- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
841 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 18:37:50.08 ID:hA1A/iRp0 - >>805
蔵書家愛書家というものは必ず管理を考える 書棚ひとつ買えない貧乏人はどうだか知らんが
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
849 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 18:40:05.29 ID:hA1A/iRp0 - >>732
その代わりに白黒だけの世界だろKindleは
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
856 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 18:41:39.47 ID:hA1A/iRp0 - >>731
だから共存の方向でしょ 再販するには売れ残り在庫リスクが大きいがかといって引き合いがないわけではない という程度の書籍が電子化になる そういうニッチで電子書籍は生き残ることになる
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
880 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 18:48:32.11 ID:hA1A/iRp0 - >>814
電子書籍の教科書にメモや落書きができないから無理 >>838 活字を読む習慣というのは集中力であり忍耐力でもあるから そんな役所の待合にパソコン置いても 2chの書き込みだの何だのでトラブルの種にしかならない
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
885 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 18:49:43.04 ID:hA1A/iRp0 - >>842
iPadのソフトウェアキーボードって タッチする時の反応感度の調整とかできないのか?
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
896 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 18:52:46.67 ID:hA1A/iRp0 - >>884
ページの隅にパラパラ漫画を描いても 紙の教科書と同じようには見られないだろ という冗談はさておいて > 余裕で出来るようになるが? そりゃあんたの希望的観測でしかないな 教科書本文領域とメモ落書き領域をいちいち別階層で保存するのか?
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
914 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 18:58:08.41 ID:hA1A/iRp0 - >>889
そうなん? iPad出たばかりのころにビジュアルキーボードで触らせてもらったが 押し込みがないことでの違和感はビジュアルキーボード共通のものだからさておき これではあまりに感度が良すぎて使い物にならんと感じた 最新の状況ではまた変わっているのかしらん
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
927 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:01:37.70 ID:hA1A/iRp0 - >>895
パソコンはオワコンとまでは言わないが、 一昔前にフリーソフトつくりまくっていた 日曜パソコンソフトウェア作家のプログラマ連中と比べて 今のプログラマは暇無し元気無しではあると感じる iPhoneやアンドロイドあたりのアプリ作家が賑やかといっても たかが知れてるしな
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
942 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:05:47.34 ID:hA1A/iRp0 - >>897 >>899-890
やっぱデータは手元に保存して安心するものだよ。 その意味で何らかの大容量ディスクはユーザーの手元に必要であり、 業務用プレゼン端末のタブレットとしては盛んになっても 一般家庭用としてのタブレットには限界がある。 家庭用コードレス電話の親機子機のように 家庭用ホスコンとタブレットということになるかというと、 じゃあソニーのロケーションフリーが流行してますかって話。
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
953 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:09:34.46 ID:hA1A/iRp0 - >>901
石橋を叩きまくってから渡るような ガチガチに変わらない保守的であったからこそ、 新聞にしてもラジオにしてもテレビにしても 百数十年から数十年単位の長きに渡って存続できたわけで。 あと何年、じゃなくてこの先何十年でも生き残ると思うよ。 既存既成メディアにしたって、その全部をネットで見せて読ませているわけでは 全くないわけで。
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
961 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:11:32.19 ID:hA1A/iRp0 - >>915
ライブラリの文字情報と メモ手書き文字という画像情報とは 段違いだと思うのですが
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
968 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:13:00.93 ID:hA1A/iRp0 - >>919
まあそりゃあ物理キーボードに慣れた身には 物理キーボードがあればそれに越したことはないわな
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
979 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:14:28.19 ID:hA1A/iRp0 - >>920
それは新聞の宅配系統を集約すればいいだけのことで 地方紙の販売店が地方で疲弊しているということはない
|
- 電子書籍はなぜ流行らないのか???
990 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:15:46.94 ID:hA1A/iRp0 - >>923
ペーパーバックとハードカバーをごっちゃにするなよ 日本で文庫本とハードカバーを一緒くたにして語るようなもんだ
|
- 「パーツの寄り方が押し寄せる津波を連想させて不謹慎だろ、被災地行くな、ブース(←叫び)」
395 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:21:16.55 ID:hA1A/iRp0 - >>11 >>18
AKB48劇場での高校生向け観客チケットの色が学生割引でピンクだったことから 転じて 比較的低年齢層のAKB48ファン全般を指して「ピンチケ」 その中でも行状の悪いファンを指すなら「ピンカス」
|
- 「パーツの寄り方が押し寄せる津波を連想させて不謹慎だろ、被災地行くな、ブース(←叫び)」
405 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:26:10.62 ID:hA1A/iRp0 - >>126
悪臭会に来た托オタが見た目若いように見えるだけのことであって 制服姿でもない限りは本当に中高生だったのかどうかは分からない
|
- 「パーツの寄り方が押し寄せる津波を連想させて不謹慎だろ、被災地行くな、ブース(←叫び)」
408 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:27:20.78 ID:hA1A/iRp0 - >>161
ただウイルスのソースコードのテキストが貼り付けてあるだけだろ
|
- 「パーツの寄り方が押し寄せる津波を連想させて不謹慎だろ、被災地行くな、ブース(←叫び)」
413 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:29:06.65 ID:hA1A/iRp0 - >>253 >>261
田原総一朗の髪型が亀頭に似ているちんぼヘアー とかいうのと同じだろ>キンタマ顔
|
- 「パーツの寄り方が押し寄せる津波を連想させて不謹慎だろ、被災地行くな、ブース(←叫び)」
417 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:30:58.55 ID:hA1A/iRp0 - >>309-310
昔のアイドルの親衛隊文化は もうとっくに声優まわりに行っちゃっただろ 今のアイドルファン文化は基本的に無統制無秩序 すなわちサザンクロスシティでヒャッハー
|
- 「パーツの寄り方が押し寄せる津波を連想させて不謹慎だろ、被災地行くな、ブース(←叫び)」
424 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:35:29.59 ID:hA1A/iRp0 - >>403
おもちゃが壊れたら次のおもちゃを使うだけでしょ そういうものだからしょうがないわ
|
- 「パーツの寄り方が押し寄せる津波を連想させて不謹慎だろ、被災地行くな、ブース(←叫び)」
426 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:37:27.47 ID:hA1A/iRp0 - >>421
そりゃ現金ぶち込めば握手会多数回も総選挙大量投票も可能 というあからさまにエグいことをやっていれば ファンの側もエグいことになるのは必然 その意味でそもそもファンが育つ環境にない
|
- 【韓国】対馬返還要求。狙われる対馬。自衛隊基地を囲むように土地買収、街路樹も植え替えられた。
19 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 19:48:27.13 ID:hA1A/iRp0 - >>10
何を偉そうに国や県に頼るなどとは ID:J+kgqPQu0 おまえが金を出して土地を買い取ればいい そんな金も無い貧乏人だったとしたら黙ってろ
|
- 【おそロシア】プーチン大統領 メドベージェフ首相
36 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 20:35:32.88 ID:hA1A/iRp0 - >>7
それは反プーチン派をどれだけ叩き潰すことができているのか、 プーチンに逆らわない見返りとして どれだけのインセンティブを配り回ることができているのか、 そのあたりだろうと思う。 ただ、中国がそうであるのと同様にロシアもまた 一体不可分であるからこそ、国連安保理常任理事国として 国際社会における強力な発言権を有するもの。 その価値を分かっているのであれば、 たとえ権力闘争はあっても深刻な内紛にまでは絶対にならない。
|
- 【速報】原発推進派が当選確実
79 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 20:41:29.14 ID:hA1A/iRp0 - >>38
そういうこと。 普段は金なんかちっとももらえないのに、いざ事故になったら自分たちまで避難かよ!! というのが今まさに福島で見せ付けられている展開。 佐賀県玄海原発なんて、最短距離で対岸8kmでもう長崎県、 だけど違う自治体だから何の恩恵もない。 というわけで、たとえ立地地元町長が推進派でも 町議会もあれば周辺自治体首長議会もあれば県知事県議会もある。
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
409 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 20:48:27.18 ID:hA1A/iRp0 - >>48 >>63
まあそのへんはお好きにしたらとしか言いようがない 今までとは手のひら返しでいきなり一覧払いなんか要求したら 相手だってこちらに良い印象なんか持つわけないからな 相手の体格体力と自分の体格体力をよく見極めて判断するこった
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
415 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 20:49:45.59 ID:hA1A/iRp0 - >>79
弁護士は今しばらくは対東電賠償要求や訴訟での需要が見込めるとして 問題はその先だな
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
451 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 20:54:48.65 ID:hA1A/iRp0 - >>124
要するに 「資本主義の矛盾がゴムのように極限まで伸び切った時に 人々は初めて心の底から社会主義や共産主義を望む」 というマルクスの言っていることの焼き直しだな
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
470 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 20:58:02.82 ID:hA1A/iRp0 - >>165
日本はきっちり戦後の賠償金なんて払ってないだろ 現地政府との間で勝手に話をつけただけだ
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
486 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:00:14.38 ID:hA1A/iRp0 - >>174
> さっさと死んで欲しい勢(CDSの引き受け手) この言い方は誤解を招きやすいので 「CDSで『デフォルトするよ』に賭けてる連中」 にでもしておいてくれ
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
498 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:02:00.55 ID:hA1A/iRp0 - >>204
鳩山は自分の持ち金を政治にぶち込みまくったからいいんじゃないの それを言うならむしろ麻生はどうなんだってな話だな
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
615 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:24:36.00 ID:hA1A/iRp0 - >>211
資源にだって相場はある
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
642 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:29:45.00 ID:hA1A/iRp0 - >>199 >>213
インターネットができて情報格差も消滅したから田舎暮らしも楽しい なんてのは結局のところ大嘘で 実際には 都会では昨日はこんな催しが今日はこんなライブが明日はこんなイベントが という情報がじゃんじゃん出てくるからね しかもどんな細かいものまでも情報が出るから 琴線に触れてぜひ行きたいしかし田舎住みなので行けないという人は必ず出てくる というわけでインターネットが人間を都会に呼び寄せて 田舎をますます過疎に追い込んでいるのさ
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
656 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:33:13.19 ID:hA1A/iRp0 - >>228
自動車自家用車の共有であるカーシェアリングだって、 ある意味で個人の独占的私有財産を否定するようなものですからね。 あなたが他人を罵っている間にも、 文明はどんどん発達していく……。
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
668 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:35:01.64 ID:hA1A/iRp0 - >>240
ギリシャがどんだけ頑張ってくれるかですねえ
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
692 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:39:34.04 ID:hA1A/iRp0 - >>243
だから、例えばキューバなんかは 医療・社会保障を軸にした共産主義でしょ。 個々人の可処分所得はごく少ない、ボロいアメ車でいつまでも我慢する、 しかしキューバの医療は他国の大統領までもが頼りにするほどのもの。
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
701 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:41:53.81 ID:hA1A/iRp0 - >>255
それは過去に日本も官民一体となって自動車産業を育成して 北米の自動車産業シェアを奪ってきたので あまりよそさまのことは言えない 昔のトヨタが今のサムスン
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
710 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:43:06.20 ID:hA1A/iRp0 - >>258
逆だろ 日本が金融国家として 世界から手数料をピンハネしてようやくしのぐようになるだけだよ
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
722 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:45:25.00 ID:hA1A/iRp0 - >>261
フランスは農産物輸出大国ですよ
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
769 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 21:53:51.10 ID:hA1A/iRp0 - >>260
ユーロが失敗だったわけじゃない いきなり財政破綻だとバラして全部ぶん投げる馬鹿や 今までさんざん自動車だの戦闘機だのを売りつけておきながらいざとなると手のひら返しで救済を渋りまくる馬鹿 といった連中がまさかいたとは誰も思わなかった ただそれだけのことさ
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
799 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:00:46.93 ID:hA1A/iRp0 - >>318
リーマンショックほど分かりやすくはなくてもうちょいゆっくりペース しかし思わぬところから火の手が上がる感じ うわ! ベッドにムカデが!! いったいどこからどうやって入り込んだんや
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
801 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:01:25.66 ID:hA1A/iRp0 - >>320
とりあえず、まあ 略して とりま
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
824 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:04:35.40 ID:hA1A/iRp0 - >>322
自堕落ではないだろう 連中は連中で土地に家に投資をしたわけでね たまたまそれに先立つこと日本はバブル経済崩壊で土地神話崩壊を経験したから なにやら偉そうにしていられるだけのことで バブル経済前の日本でも サブプライムショック以前のアメリカでも 土地価格暴落なんてあるわけねーじゃんヒャッハー とか言っていたのは同じこと
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
834 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:06:14.45 ID:hA1A/iRp0 - >>295
真面目に一所懸命働くが多芸多才ではない人間を 正社員から派遣に切り替えて搾取し食い物にした というのはそのとおり
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
866 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:14:24.27 ID:hA1A/iRp0 - >>324
ブラウト主義は日本でとっくに実践されたよ 専売天国 国鉄地獄 電電それでも人のうち 安い給料である代わりに安定終身雇用 国鉄ファミリー企業や電電公社ファミリー企業で 国内産業保護育成、外資や多国籍企業の実質排除 そういうものを破壊する民営化を我々は選んだわけでしょう 郵政民営化にしてもそうで バイトが郵便物収集してバイトが仕分けてバイトが配達する時代になった それで今さら時計の針を巻き戻すことが出来るわけがない
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
878 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:17:25.91 ID:hA1A/iRp0 - >>329
国家による国民資本の適切なコントロールは可能だよ ただしどのようにして汚職腐敗天下りを撲滅するかの制度設計だね
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
926 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:27:25.12 ID:hA1A/iRp0 - >>335
日本の終戦時は恐慌というよりは 終戦以前からの配給の遅配欠配からの物流機能不全、 日本敗戦で植民地が解放されたことでの植民地からの食料輸入途絶、 そこへもってきて海外からの引き揚げ帰還者の増大、 というようなものだから。 食糧の需要と供給の著しいミスマッチ。 預金封鎖と新円切り替えはあったけどね。
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
937 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:29:45.49 ID:hA1A/iRp0 - >>367
かんたん 国が潰れれば政府も消滅し通貨がなくなる ただそれだけのこと
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
949 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:32:16.40 ID:hA1A/iRp0 - >>383
スーパーやコンビニからものが消えたって せいぜいが農水省の食糧臨時調達に食品工場が応じたために 弁当おにぎりパンの類が入荷しなくなった という程度の話だろ
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
974 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:36:12.21 ID:hA1A/iRp0 - >>403
金融はできるだけ多くの参加者を常に必要としているわけで その意味では選ばれし者だけに限るか それとも見境なく誰でも歓迎するか のせめぎ合いは常に繰り返されている その揺り戻し過程がリーマンショックでありギリシャ財政危機
|
- 「世界経済は危険な局面」IMF委員会声明 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
985 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/25(日) 22:38:16.90 ID:hA1A/iRp0 - >>416
んなわかりやすい要因なわけねー 将来に漠然とした巨大な不安があるからみんな貯蓄に走る それが分かりやすいところでは少子化と年金制度不信だということ 不安を解消しなければ誰も消費しない
|