トップページ
>
ニュース速報
>
2011年09月25日
>
e+n5ZOIy0
書き込み順位&時間帯一覧
3 位
/27838 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
2
0
2
2
1
2
5
37
44
11
4
2
1
4
2
27
13
159
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
信長の野望みたいな国盗りシュミレーションゲームで面白いやつ教えろ
玄米5合 うるか 湯漬け 戦国時代の飯が食ってみたい
【女性ノ言葉ノ裏表】 淋しくない→淋しい 寒くない→寒い 怒ってない→怒ってる また今度にする→欲しい
工兵って前線の兵科では最も重要だよね
戦国時代の鉄砲隊って戦列歩兵なの? 狙撃兵なの?
マクドナルド「会社を成果主義にしたらベテランが若手に仕事のノウハウを教えなくなったでござる。」
韓国「江戸幕府が”独島”は日本の領土じゃないって言ってますが? 日本人はアホなの?」
お前ら「バイトすら倍率高くて採用されない」←これはさすがに大げさ過ぎだろ…
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
音の速さ音速、光の速さ光速、ニュートリノの速さ・・・ 世の中の常識を覆す存在その名は『ニュー速』
その他5スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
<<前へ
次へ>>
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
527 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 16:16:35.64 ID:e+n5ZOIy0
>>525
ニュートリノが情報を光速より早く伝えられたら、真の意味で相対性理論は破れる
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
529 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 16:17:11.79 ID:e+n5ZOIy0
>>526
簡単にいえば二点間での太陽を利用した測量だな
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
537 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 16:19:17.81 ID:e+n5ZOIy0
多分ラテン語あたりで-andeつけると装置とかそういう意味になるんじゃないの
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
542 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 16:19:46.41 ID:e+n5ZOIy0
全然違ったw
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
549 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 16:21:03.07 ID:e+n5ZOIy0
>>545
ところがニュートリノはほとんどの物質と相互作用しないっていう性質をもっていまして
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
559 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 16:23:56.63 ID:e+n5ZOIy0
まー因果律は量子の世界ではたまに破れてるし、やっぱり巨視物理に取り出す時点で、
光速は超えられなくなると思うよ
戦国時代の鉄砲隊って戦列歩兵なの? 狙撃兵なの?
601 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 17:20:56.62 ID:e+n5ZOIy0
>>600
「信長?天下を統一しようとするツマラン男さ・・・」
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
612 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 17:28:47.35 ID:e+n5ZOIy0
人は見た目が10割ってのはほんとだな
まっとうなこと言ってるのに叩かれてる
信長の野望みたいな国盗りシュミレーションゲームで面白いやつ教えろ
438 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 17:33:14.70 ID:e+n5ZOIy0
>>436
家系をつなげながら欧州支配を目指すゲーム
でも息子が自分に恨み持ったり、
留学先で有力貴族に因縁付けられて大変なことになったり、
精神病だったりしてなかなかうまくいかない
音の速さ音速、光の速さ光速、ニュートリノの速さ・・・ 世の中の常識を覆す存在その名は『ニュー速』
50 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 17:55:05.01 ID:e+n5ZOIy0
67 名無しさん@涙目です。(東京都) New! 2011/09/25(日) 14:21:12.42 ID:e+n5ZOIy0
光の速さ→光速
ニュートリノの速さ→ニュー速
また俺らは光速にすら勝ってしまったか・・・
↑
俺の渾身のこのレスが総スルーだったのが納得行かない
音の速さ音速、光の速さ光速、ニュートリノの速さ・・・ 世の中の常識を覆す存在その名は『ニュー速』
147 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 18:11:38.43 ID:e+n5ZOIy0
>>119
マジレスすると無理
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
647 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 18:54:59.69 ID:e+n5ZOIy0
>>637
反証可能性の無いのは宗教だからねw
川村ゆきえ(25)「はちきれんばかりのボディーを見て!」
18 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 19:51:41.50 ID:e+n5ZOIy0
>>1
>>http://ec2.images-amazon.com/images/I/91rkMage7UL._AA1500_.jpg
1986年1月23日生まれ
(25)
ん・・・?
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
52 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 20:13:05.57 ID:e+n5ZOIy0
>>48
光速から見ても光速は光速
光速に光速を合成すると光速になるというのが相対性理論での速度合成
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
56 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 20:17:47.17 ID:e+n5ZOIy0
aを元の速度 bを合成する速度とする
相対性理論での速度合成は
Nをaとbを合成した速度だとすると
N=(a+b) / (1+a・b/c^2) となる ※cは光速
aとbがあまり早くなければ a・b/c^2 は限りなくゼロに近いため、
N=(a+b) とちがいはほとんどないが、
例えばaもbも光速(c)だとすると
N=(c+c) / (1+c^2/c^2)=c となる
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
127 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 20:44:10.73 ID:e+n5ZOIy0
>>118
光量は変わらない
光の振動数の変化は色が変わる(可視光の範囲ならば)
絵を描こうの練習をしようと思う。3歳までに絵脳のシナプス形成してなきゃ時間の無駄なんだろ?
334 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 20:56:05.27 ID:e+n5ZOIy0
>>332
東方厨死ね!
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
788 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 21:56:01.95 ID:e+n5ZOIy0
>>782
でも超対称性粒子がないともっと意味不明な理論宇宙モデルを受け入れないと
重力が弱すぎることの説明ができないよ
俺「レジ袋下さい」 スーパーのレジ店員「1枚5円です」 ←死ね
465 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 21:57:01.61 ID:e+n5ZOIy0
「ホースくだちゃい」
「5円です」
「死んでくだちゃい」
【競馬】オルフェーヴル強すぎワロタwwwwwwww確実に3冠だろあれは・・・
169 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:01:56.45 ID:e+n5ZOIy0
>>148
雑種強勢って言葉を知らない?
アウトブリードは体質も強くなるし、
ハまれば脚だって速くなる
そもそも、内蔵の呼吸で走ってるんだから
体が強いことにこしたことはないんだ
サラブレッドは極度の近親繁殖馬ばっかだから、
簡単にいえば、どの馬も虚弱体質馬
いつの時代も主流とはかけ離れた血の需要がなくなることはない
【競馬】オルフェーヴル強すぎワロタwwwwwwww確実に3冠だろあれは・・・
172 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:03:35.09 ID:e+n5ZOIy0
>>160
今日はアンカツの乗り方が旨かった
3コーナーの出た所でのしかけみた?
普通ならオルフェにもっとちぎられてる
【競馬】オルフェーヴル強すぎワロタwwwwwwww確実に3冠だろあれは・・・
174 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:05:58.36 ID:e+n5ZOIy0
ノーザンダンサーの母方とか明らかにサラブレッドじゃない馬が入ってるでしょ
そのおかげで雑種強勢となり爆発的な強さを生んだ
というかアメリカ産の凄い馬ってのは、
あきらかにサラブレッドじゃない馬の血を入れて成功してる
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
265 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:09:20.17 ID:e+n5ZOIy0
>>262
そんなこたない
光速で動いてる慣性系から見れば
相対的に外から見てる人も光速で動いてる
だからこそ相対性理論という。
時間のズレが起こるのは減速時
【競馬】オルフェーヴル強すぎワロタwwwwwwww確実に3冠だろあれは・・・
176 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:10:57.26 ID:e+n5ZOIy0
見せ鞭とか見ると ああ、馬って馬鹿なんだなぁって思うよね
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
799 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:11:55.65 ID:e+n5ZOIy0
>>791
俺世界的な研究者になっちゃうよぉおおおおお
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
277 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:18:18.30 ID:e+n5ZOIy0
>>270
ただしくは、
秒速100km+秒速100km=秒速200km/(1+秒速100km*秒速100km/秒速30万Km^2)
=秒速200km/(1+/900万)=秒速200km/1.000000011111111.....
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
281 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:21:00.57 ID:e+n5ZOIy0
>>278
空気も一緒に動いているからだよ
飛行機乗ってる時にまどあけたら空気が一緒に動かなくなるから吹っ飛ばされる
いちどやってごらんよ
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
807 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:22:00.02 ID:e+n5ZOIy0
ループ重力子は何の関係もないと思う
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
813 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:25:02.22 ID:e+n5ZOIy0
>>810
ヒッグス粒子を確認して
ヒッグス粒子を避ける仕組みとかが開発されたら
野菜を運ぶコストが軽くなるぞ!!
【競馬】オルフェーヴル強すぎワロタwwwwwwww確実に3冠だろあれは・・・
181 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:26:15.98 ID:e+n5ZOIy0
今頃馬産地で「マック入ってる牝馬殺すんじゃなかった〜・・・」って悲鳴上げてるとこたくさんあるだろうね
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
297 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:27:45.23 ID:e+n5ZOIy0
>>292
最高でも、いつもみたいに「ただし量子物理の範囲内にかぎる」になるから安心して
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
818 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:33:04.96 ID:e+n5ZOIy0
>>816
4年かけて超新星爆発とかしねーし
信長の野望みたいな国盗りシュミレーションゲームで面白いやつ教えろ
493 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:34:45.21 ID:e+n5ZOIy0
>>491
こーゆーのが「戦国ランスは至高」とかいいながら「ソーシャルゲームはクソ」とか言ってるから
まじでわらっちゃうよなw
日本のゲーマーはマジでアホ
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
823 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:37:16.68 ID:e+n5ZOIy0
>>819
なんで4年後に観測したら観測できたんだよ
光よりも4年早く到着するのに
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
827 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:40:13.90 ID:e+n5ZOIy0
>>825
お前の理屈だとカミオガンデの実験はニュートリノが飛んできた4年後じゃん
アホなのか?
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
830 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:43:10.72 ID:e+n5ZOIy0
因果律だって微視物理じゃ局所的に崩れるんだから、
光速度だって局所的に崩れても構わないような気はするな
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
831 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:43:55.03 ID:e+n5ZOIy0
>>829
だからニュートリノが到達した4年後の観測になるんだろ?
なにいってんだお前
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
834 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:44:55.98 ID:e+n5ZOIy0
>>832
>>ニュートリノに質量がある?
>>あるなら光速というのはおかしくないのか?
それを解決するためのヒッグス粒子探しだよ
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
841 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:47:48.12 ID:e+n5ZOIy0
>>837
でも、光子が衝突したらどこでも核融合とかあぶないやん?
つーか、そんな世界危険過ぎるやん?
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
844 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:49:07.26 ID:e+n5ZOIy0
>>839
まさにそれなんだけど、
情報は伝わったのかなぁ?
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
846 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:49:54.42 ID:e+n5ZOIy0
>>843
大槻先生が言ってるのは
「こいつら単なる位相速度で騒いでるんじゃねーの?」ってことなんだろう
信長の野望みたいな国盗りシュミレーションゲームで面白いやつ教えろ
497 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:51:22.34 ID:e+n5ZOIy0
>>496
どこが難しいんだよ
俺には信長や戦国ランスのシステムのほうが「意味が分からない」よ
よくあんなゴミ楽しめるもんだ
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
852 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:54:58.11 ID:e+n5ZOIy0
>>850
まともな科学者ならそう反応するよ
「常温超伝導に成功!とか常温核融合に成功!」レベルで、サイエンスとして怪しいトピックだもん
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
855 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:56:26.22 ID:e+n5ZOIy0
>>853
そろそろくるだろうってタイミングに実験やって観測できたんだから、
超新星爆発のモノである可能性は高い
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
859 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:57:47.26 ID:e+n5ZOIy0
>>854
だから、これらのトピックは過去に何度も何度も
同じような間違いが繰り返されてるから、慎重を期さないといけないんだよ
フェルマーの定理のワイルズの論文だって
同じ理由で最初は懐疑的に見られたんだし
逆に科学は常にそういう姿勢でいないと
簡単に宗教になりはてる
例の超光速の実験は疑問点が多く、相対論は破たんしていない、というのが一流の物理学者の見解
864 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 22:59:29.43 ID:e+n5ZOIy0
>>863
ニュートリノじゃなくて「光速以上の速度」っていうトピック全般の話
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
351 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 23:00:34.71 ID:e+n5ZOIy0
>>341
でも、光の2倍の速度のものを観測するとおかしくなるよねw
信長の野望みたいな国盗りシュミレーションゲームで面白いやつ教えろ
508 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 23:02:50.59 ID:e+n5ZOIy0
>>505
その程度でソーシャルゲーム批判www
日本のゲーマーは滑稽だねぇwww
信長の野望みたいな国盗りシュミレーションゲームで面白いやつ教えろ
509 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 23:03:12.48 ID:e+n5ZOIy0
>>507
まさにSengoku
光速の乗り物に乗って、前方にボールを投げたら、ボールは光速を超えるよな。はい論破
362 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/09/25(日) 23:05:36.24 ID:e+n5ZOIy0
例えば光の3倍(3c)の速度で移動してる時に、
光の3倍(3c)の速度でボールを投げるとその速度は・・・
6c/1+(9c^2/c^2)=6c/10=光速の60%
あれれ〜?
遅くなっちゃった!不思議!
<<前へ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。