トップページ > ニュース速報 > 2011年09月23日 > OTKwJ8BT0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/29617 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0032724140000001141100000000094



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(大阪府)
341(大阪府)
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 

書き込みレス一覧

<<前へ
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
341 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 04:51:23.94 ID:OTKwJ8BT0
>>334
お前まだいたのかよw
各国も信用乗数伸びてないぞアホw
だから指標ぐらい見ろといってやってるのに・・・w
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
343 :341(大阪府)[]:2011/09/23(金) 04:51:50.67 ID:OTKwJ8BT0
信用乗数伸びてない→信用乗数低下してる、だな
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
348 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 04:56:09.34 ID:OTKwJ8BT0
>>339
物価=給料+企業の取り分+税金+原材料費
インフレで原材料費だけが上がるということはない
なぜなら輸出景気が起きるからな

ドイツや韓国は通貨安でボロ儲けしてる
最近ちょっとブレーキかかってるがマイナス成長の
日本と比べれば十分すぎるほどのパフォーマンスw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
353 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 04:58:06.01 ID:OTKwJ8BT0
>>344
はぁ?
このスレの連中はみんなお前なんかよりずっと統計詳しいし
欧米のデフレリスクなんざ去年も今年も散々言い尽くされてるだろうがw
どんだけズレてるんだこいつ・・・お前の普通に合わせてたら現実経済の話なんかいつまで経っても出来んわw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
360 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:00:33.95 ID:OTKwJ8BT0
>>351
交易条件変っとらんから円高で得することなんか何もないんだけどな
価格効果で輸出数量が下がる分大損してる
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
370 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:04:08.87 ID:OTKwJ8BT0
>>356
輸出を増やすにはまず商品を増産する必要がある
増産には設備投資の拡大や労働投入の増加が必要
設備投資が増えれば受注した企業が雇用を増やすし
輸出企業が直接雇用を増やすことも当然予想される

まあ派遣切りの逆だよな
所得ゼロの失業者が給料∞倍になる、こんな喜ばしいことはない

労働需給が逼迫するまで当面は実質的な給料は下がるかもしれんが
その場合でも企業利益が増えて、利益を見込んだ企業が更なる生産拡大を
もくろみ雇用はもっと増えるという感じになるな
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
371 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:05:07.29 ID:OTKwJ8BT0
>>364
ギリシャの土地買い漁るならデフォルトしてからの方がいいなw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
379 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:08:23.96 ID:OTKwJ8BT0
>>373
1ドル300円ぐらいになれば圧倒的に日本経済最強になるなあ
上場企業だけで百兆近い増益になりそうだw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
382 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:09:13.74 ID:OTKwJ8BT0
>>378
円高ならますます外国への投資が増える
もっとマシな反論を頼むわw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
392 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:12:10.78 ID:OTKwJ8BT0
>>384
日本は製造業比率高いから輸出依存度に関係なく通貨安は効果的
潜在的な競争相手の圧力が弱まるだけでかなり得するんだよ
あと実はサービス比率の高いアメリカのような国でも通貨安は経済に有利
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
397 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:13:35.73 ID:OTKwJ8BT0
>>394
ん?上半期の海外直接投資のニュース見たか?
まああれも円高による為替差損で大損確定だがw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
401 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:17:13.27 ID:OTKwJ8BT0
>>398
小麦は妙な関税撤廃すればもっと安く買えるよ
ただ円高のままそれやると国内の米農家が困るんだよなあ
みんなパン食麺職にシフトするからw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
404 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:18:05.99 ID:OTKwJ8BT0
>>374
いや購買力平価で見たら日本は超円高
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
408 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:19:40.91 ID:OTKwJ8BT0
>>406
おいおい、円高で海外に雇用が逃げてるって話をしてるんだがw
もうお前はいいやw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
422 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:26:16.82 ID:OTKwJ8BT0
>>411
>資源貧国である日本は全てを国内で賄い生産出来るわけではありません。

輸出価格 = Pドル 原材料価格 = Rドル 企業利益 = P-Rドル

ここで1ドル100円から200円へと円安になったとすると
企業利益は2(P-R)円になってよりも儲かることになる
R>Pならそちらの話はわかるが、そんな財はそもそも円高の下でも輸出できない

>有利に持っていく為の経済活性化だとでも?w

もちろんそうだよ
海外誌の市場関係者のコメントでもドル安は景気に良いとほぼ一致して指摘されてる

日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
427 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:28:20.29 ID:OTKwJ8BT0
>>411
>>422間違えた、Pドル、RドルじゃなくてP円R円かな
まあ普通に考えればわかるだろ?小学生の計算ドリルレベルの問題だ
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
433 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:31:15.56 ID:OTKwJ8BT0
>>423
今より相対的に円安だった2000年代に大型の工場が国内回帰してるぞ
今はドル安のアメリカに工場回帰してる
現実を見れば市場は単純な原理原則に基づいて動いてるのがわかる
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
440 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 05:35:07.36 ID:OTKwJ8BT0
>>429
要点だけ言うと、だぶ付きの増え方自体が将来のインフレへのシグナルになる
だからインフレを予想した投資家はその国の通貨を売る

ほかにもポートフォリオリバランスで外貨資産というリスク資産へ買いが集まったとか
いくらでも現実を説明する理屈はひねり出せる

重要なのは、金融緩和をして現実に通貨安誘導や株高、
それによるデフレ回避に成功した国があること
あるがままの現実を否定する池田とか池尾みたいな役人の犬に騙されないようにねw

日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
913 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 12:49:55.71 ID:OTKwJ8BT0
>>910
動学的に整合性がないから、高橋財政やルーズベルトのデフレ脱出は歴史の捏造だし、
最近のQE2で期待インフレ率が上向いて長期金利は下がってないのにドル安になったのも
FRBの陰謀で統計が書き換えられたせいなんだよなw教科書が正しくて現実が間違ってるwww
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
920 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:03:11.00 ID:OTKwJ8BT0
>>1みたいな国際的に通用しないボンクラガラパゴス評論家の
ゲロの回し飲みを鑑賞するのは時間の無駄w

基本的にアメリカも日本も欧州も信用乗数は金融緩和と共に激減している。
これは古典的な流動性の罠である証拠とも言える。貸し出しが増えないんだよ。
要するに日米欧の抱える困難は一緒だな。

が、貸し出しが増えないから金融緩和に意味がないとほざくのは、
自分がデータの読めない雑魚だと吐露してるようなものw

QE2でドル安が進んだアメリカは工場回帰が進んでいるし、その点では効果が出ている。
足元ではインフレ率の天井に差し掛かりつつあるアメリカには、これ以上大胆なドル安を
進めることは(政治的に)困難だろうが、デフレの日本ではそんな制約もない。
最近の事実上の固定相場制導入で、大幅な通貨安を実現したスイスですらインフレ率はプラスだった、
ユーロ安で復活したドイツ経済のように、日本は金融政策次第でまだまだ円安好景気にする余地がある。

過去に目をやると、高橋財政期や大恐慌期のアメリカでは、銀行貸し出しの回復は
デフレ脱出に遅れること数年経過してから生じたもので、銀行貸出はデフレ脱出の必要条件ですらない。
「資金需要がないから金融緩和は無駄」というのは話が逆で、金融緩和によって生じる
通貨安や期待インフレ率の上昇を通し、資金需要を作り出すべきだという主張が正しい。

こんなことは10年以上も前に論じられていることで、今更小賢しい理屈で
現実を否定しようとするのは恥の上塗りで愚の骨頂に上り詰めるような馬鹿丸出しの行為w
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
927 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:07:49.20 ID:OTKwJ8BT0
>>919
それなら池田も池尾も失格だな
どっちも過去に学部教科書レベルの勘違いを指摘されてるし
統計や他人の著作からの文意を歪曲した恣意的な引用の前科もある
学者としてというか人間として失格かもなw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
931 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:13:10.33 ID:OTKwJ8BT0
期待インフレ率を引き上げる実践が過去にいくつも成功しているのだから
デフレ下で名目金利の非負制約に直面している日本は
逆に金融緩和で経済が伸びる余地が保障されているということになる。

「日銀の責任じゃない!金融緩和には何も出来ない!」とほざいてる嘘吐きのバカの
言うことに耳を傾けちゃだめですよ〜w特に都合の悪い指標を無視して経済語る奴は論外w
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
935 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:19:43.80 ID:OTKwJ8BT0
>>933
景気対策に使いどきなんてのはない。すぐやるべき。
内閣府の試算では需給ギャップが20兆あるから、
今のまま円高不況を放置すれば、毎年20兆円の機会損失が生じる。

これは消費税10%分の資源の無駄遣いだぞw
増税するより前にこっちが先なんだよ本来はw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
939 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:32:08.95 ID:OTKwJ8BT0
>>938
ちなみに何で銀行貸出増えないのにデフレ脱出できたかというと
デフレ時に企業部門が金をダブらせまくってたのを活用したからなんだよ。

高橋財政やFRBの金本位制放棄により、インフレ転換の兆しが見えると共に、
ダブっ資金を企業が一斉に設備投資や雇用に回し始めて増産体制を築いたんだな。

この過程で銀行からの貸出は何の役割も果たさなかったし、かつて不良債権を処理しなければ
設備投資が増えずデフレ脱出はできないと言われていた議論も、歴史に目を通せば全くの嘘デタラメだったことがわかる。
現実に昭和恐慌期に積み上がった不良債権は、やはりデフレ脱出後数年してから減少し始めたものだからね。

実は2000年代の「いざなぎ超え」景気も、これと全く同様な回復過程を経ている(ただしその勢いは
日銀の怠慢でデフレ克服から不十分だったせいでたいしたものではなかったが)。
これは銀行貸出の推移見れば一発でわかる。不良債権処理による特殊要因を除いても
景気の底打ちからかなり長い期間、銀行貸出は減り続けていたからな。

要するに>>1の池田や池尾、それにこのスレで暴れてたID:a+EosZa3O君は
統計を見ないか知らないか知ってて嘘ついてるかのどれかということになるw
だって一番最近の景気回復期に何が起きたかも把握してないんだからw
本当に詐欺師の集まりだぜ日銀シンパの連中はwww
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
943 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:35:59.66 ID:OTKwJ8BT0
>>941
内閣府:定額給付金は65%が消費に、消費増効果は約6300億円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aaeVpMWv6weg

一応こんな数字も出てるぜってことで
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
945 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:37:17.29 ID:OTKwJ8BT0
>>944
一応日本の輸入依存度は2割弱な。
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
949 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:40:18.76 ID:OTKwJ8BT0
>>946
それスレタイ間違ってるぞw
輸出鈍化→景気先行き不安→ウォン安という流れだ。
ウォン安は結果であって原因ではない。

景気低迷が予測されて通貨安になるのは、経済原理が正常に働いている証拠だ。
日本のように名目金利の非不制約下で中銀が仕事をサボってると、
不況→デフレ悪化→期待実質金利上昇→円高というトンデモない事態も生じる恐れが出てくる。
それと比べると韓銀はちゃんと仕事してるよ。つか日銀以下の中銀なんて今世界中のどこにも存在しないがw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
950 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:41:45.41 ID:OTKwJ8BT0
生産力がなくて円安でダメージ受ける国ってどこにあるんだw
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
951 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:44:16.75 ID:OTKwJ8BT0
>>948
そうそう、マインドが重要。
政府や中央銀行が何かやるぞ!というパフォーマンスが重要なのよ。

出来ない理由ばっか(捏造すら交えて)探してる>>1のアホ評論家やID:a+EosZa3Oは
日本経済の足を引っ張るクズ野郎の集まりでしかないわけw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
956 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:46:02.93 ID:OTKwJ8BT0
>>954
ん?どこで証明されてるんだw
お前ここ数年の経済ニュース全く見てないだろw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
965 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:55:05.69 ID:OTKwJ8BT0
>>954
まあ政府紙幣による給付金構想は悪くないと思うけどな。

ちなみにシニョリッジの行使でハイパーインフレって議論も、今の日本では政治的に成立しない。
これは今後の日本経済でシニョリッジの持続的行使の有力候補が何であるかということ、
日本経済でもっとも貯蓄・・・ハイパーインフレで紙切れになる・・・を豊富に抱える層は誰か
ということ、そして選挙戦においてもっともボリュームのある年齢層はどこかを考えれば簡単にわかる。

今後少子高齢化の進む先進国では、シニョリッジの持続的行使を訴えるような政党は確実に死ぬ。
だから市場がシニョリッジの持続的行使を予期し、ハイパーなインフレ期待を持つこともありえないし、
したがってシニョリッジの行使からハイパーインフレになることもありえない。

厨房御用達のバズワードたる「信用の低下」からハイパーインフレがおきるなんて議論は、教科書しか見てないガキの戯言w
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
968 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:57:00.17 ID:OTKwJ8BT0
>>960
2005-6年をピークに日本のマネーは下がってるぞ。
そこから1年ほどして景気もピークアウト。その後にリーマンショック。
理屈通りに経済は進んでるぞ。あとデフレ退治はQE2で成功してっからそこんとこ覚えとこうぜ。
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
970 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 13:59:27.93 ID:OTKwJ8BT0
>>967
金利がゼロに近いから金利がインフレ期待と同程度上がる(完全なフィッシャー効果が生じる)ことはまずない。
古典的フィリップス曲線が通用する状況だよ。安心して金融緩和でデフレ脱出目指すのが正しい。
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
974 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:04:27.49 ID:OTKwJ8BT0
>>969
それは実質貨幣残高の増加よりも遥かに勢いのある
株や土地などのインフレヘッジ資産の暴落を考慮してない議論。
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
978 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:06:51.75 ID:OTKwJ8BT0
>>973
しっかり自分に跳ね返ってたぞ。ボーナス増えたし。
ただ繰り返しになるがヘリコプター否定してるわけじゃないんで誤解のないように。 >>965

>>975
>>950見ろ。
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
979 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:10:31.83 ID:OTKwJ8BT0
これ見てもわかるが
ttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20/h20/html/k1200000.html
ttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20/h20/image/k1108000.png

中小企業の景気判断も、マネーが減少に転じ始めてほどなく2006年後半あたりにピークアウトしてる。
これは製造業だけでなく非製造業も同じ。ピークアウトについては増税もあったんで
金融緩和だけが要因ではないが、少なくともそれまでは景気判断が好調だったことはわかってる。
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
982 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:14:21.81 ID:OTKwJ8BT0
>>980
溜め込んでるけどインフレ誘導や通貨安誘導に効果があったというのがここまでの結論。
アメリカはQE2で期待インフレ率が上昇した。日本の例は↓
ttp://www.mof.go.jp/pri/research/discussion_paper/ron218.pdf
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
983 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:18:05.40 ID:OTKwJ8BT0
つか>>23で答え出してるしw
金刷っても円高はどうにもできないって言ってる奴は嘘吐きか基地外かその両方w
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
986 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:25:20.60 ID:OTKwJ8BT0
>>984
勉強らしい勉強はしてないよ。
ただ他人同士の論争を見てて真似ただけ。
日銀シンパには明らかな嘘吐きが大勢紛れ込んでるのがすぐわかったw
勉強したいなら飯田康之とかの軽めの本読むだけで十分。
あとは「金増やせばインフレになるし減らせばデフレ」っつー原理原則押さえとけば問題なし
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
990 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:34:18.19 ID:OTKwJ8BT0
>>984>>988
すまん、飯田泰之の間違い。
ちなみに飯田自身は博士号もない学者崩れだけど俺は気にしないw
なぜなら国際的にも名高い業績の海外中銀幹部がやはり同じ方針で政策を進めてるからw

そもそも日銀の白川総裁も博士号持ってないし、先代や先々代は学士止まり。
国内では偉ぶってる池尾は自分で「俺も本気出したら英文査読誌に載せまくってたんだが」と
何の言い訳にもならないボヤきを吐くほど、国際的な水準から見た業績の無さを自覚してるw

経済学会というのはアメリカがぶっちぎりでトップにいて、次にイギリスなど欧州、そしてそこから
そこからぐっと下がったところに日本がいるって感じらしい。過去レスで日本の御用学者を柳沢に例えたけど
あれはイタリア相手にスーパーボレー決めた柳沢には大変失礼な話で、日本の学者のレベルは
Jリーグ開幕前の橋にも棒にも引っかからない日本リーグ時代の日本サッカーに例えるのが正しいw
まあ一部では釜本クラスのスターもいるが、平均的にはいくら日本リーグの内輪で威張っても虚しい限りw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
992 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:39:48.99 ID:OTKwJ8BT0
>>991
労働者へ払う賃金が(実質的に)下がると企業はうれしくて事業拡大する。
となると雇用が増えるんだよな。所得ゼロなのに社会保障の恩恵も受けられない
一番の弱者である若年失業者が助かるんだよ。>>348見ろ。
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
994 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:44:31.69 ID:OTKwJ8BT0
>>915
>>102読め
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
998 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:48:25.66 ID:OTKwJ8BT0
>>997
スタグフレとか厨房が騒いでる海外のインフレ率ですら実際は4-5%程度。
お前は給料5%減るだけで死ぬのか?w
世間では円高不況で普通にボーナスそれぐらい減ってるんだがw
日銀が紙幣を大量に刷れば円高止まるんだろ? 何でやらないんだよw 
1000 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/23(金) 14:49:28.33 ID:OTKwJ8BT0
ちなみに海外では給料も上がってるんで5%も給料減ってないけどな。
ドイツなんかはユーロ安で給料も上がってる上に失業率はリーマンショック前より下がってるw

やっぱ通貨高を嫌い奴は厨房なんだよw
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。