トップページ > ニュース速報 > 2011年09月22日 > kKqPqNII0

書き込み順位&時間帯一覧

387 位/30128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000038131400038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東日本)
失礼な! 藤子不二雄はエロや下品は描かないよっ! m9(`・ω・´)
Windows8のMetroUIアプリはWindowsアプリストア限定の流通に
野田「国を復興するにはどうしても105億円掛けて新官舎を建設しないと無理だと判明した」
小田急の「ドラえもん電車」 東京キ屋外広告物条例に抵触、取りやめ
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
福島産花火の打ち上げ中止に抗議電話3000件 福島県民「死体蹴りやめて」
北海道「ダムに40年、343億円掛けてみたけど水漏れで貯水できねぇw」
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
iPad発表からもうすぐ2年 世界中の企業がiPad風タブレットを販売するも玉砕
東電が首都圏40物件の不動産売却、売却総額は100億円前後

書き込みレス一覧

失礼な! 藤子不二雄はエロや下品は描かないよっ! m9(`・ω・´)
130 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 17:30:38.51 ID:kKqPqNII0
>>128
ドラえもんも相当ブラックだろ
アニメ補正が入りすぎ
Windows8のMetroUIアプリはWindowsアプリストア限定の流通に
3 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 17:48:50.85 ID:kKqPqNII0
いいことだ
野田「国を復興するにはどうしても105億円掛けて新官舎を建設しないと無理だと判明した」
677 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 17:50:38.81 ID:kKqPqNII0
>>675
そうそう
図体だけおおきくなったがここしばらくは公共事業悪で着てて
飢えてるからな

不景気だから少なくてもしかたないよねで
末端に泣かせて上はたっぷり吸うに決まってるだよな
野田「国を復興するにはどうしても105億円掛けて新官舎を建設しないと無理だと判明した」
680 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 18:05:34.23 ID:kKqPqNII0
公務員が入居したら徹底的に叩けばいいww
小田急の「ドラえもん電車」 東京キ屋外広告物条例に抵触、取りやめ
127 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 18:06:57.78 ID:kKqPqNII0
じゃあ航空機の巨大な広告もだめだな
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
16 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 18:09:55.13 ID:kKqPqNII0
>>4
じゃあiOS専用のiPhoneとかどうなる
小田急の「ドラえもん電車」 東京キ屋外広告物条例に抵触、取りやめ
157 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 18:16:21.11 ID:kKqPqNII0
>>139
やりやすいところに口挟んで仕事してますアピールしておかないとね

で、虐待とかは人が足りませんで放置すると

すばらしいね
野田「国を復興するにはどうしても105億円掛けて新官舎を建設しないと無理だと判明した」
684 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 18:18:24.53 ID:kKqPqNII0
総理を直接選挙で選べるようにしろ

与党の妥協で勝手に総理が選ばれて
その時々の総理のきまぐれで与党のマニュフェストすら
覆すのがまかり通るとかふざけすぎだろ
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
63 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 18:53:00.63 ID:kKqPqNII0
>>61
いわゆるBIOSって16bitモード使ってるのでCでごりごり書くと
メモリ管理が大変すぎる

EFIだとたぶん32bitモード使ってるだろうけど
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
73 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 18:58:20.21 ID:kKqPqNII0
>>69
今でもできるでしょ
BIOSといえど所詮はプログラムだよ
ハードの知識はいるけどさ

まあプログラム自体は電源ONにすると所定のメモリに
勝手に読み込まれるのでその後CPUモードとかを
維持って16bit->32bitに変更して本格的に動けばいいだけだし
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
75 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 18:59:33.63 ID:kKqPqNII0
>>72
無いでしょ
それだけlinuxが使いたければオープンなハードも設計すればいいんだよ
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
79 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:01:38.71 ID:kKqPqNII0
>>74
無理じゃねーの?
マザーボードベンダーだってBIOSメーカーから基本的な部分の
提供は受けてるけどマザーボード毎にカスタムにしてるだろうからねえ

ハードの仕様がほとんど変わらないマシンのBIOSや
ファームのっとりなら需要あるかもしれないが汎用といいつつも
リファレンスとは違う設計もしちゃうPC用マザーでオープンソースっていうのもなあ・・・
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
86 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:04:05.05 ID:kKqPqNII0
>>82
別に流れ作ればベンダーが参入するだろ
アンドロイドなんてその一つのような物なんだし
Windows 8搭載パソコンではLinuxは起動できません
92 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:06:57.64 ID:kKqPqNII0
あーでもこれあれだな
外部のソフトウェアメーカーのソフトによっては大変なことになりそうだな

linuxでブートしてリカバリとかやってる製品結構あるよね?
福島産花火の打ち上げ中止に抗議電話3000件 福島県民「死体蹴りやめて」
89 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:13:17.89 ID:kKqPqNII0
民間で争ってどうする

こういう火種を作ったのは東電と官僚だろうが
北海道「ダムに40年、343億円掛けてみたけど水漏れで貯水できねぇw」
8 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:17:23.70 ID:kKqPqNII0
ムダでしたね
失礼な! 藤子不二雄はエロや下品は描かないよっ! m9(`・ω・´)
147 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:26:08.36 ID:kKqPqNII0
アニメでもヌード晒してたしな
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00714/v07581/
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
81 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:29:58.12 ID:kKqPqNII0
昔何とかバスってあったけど架線から電気供給とかでもいいんじゃね?
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
83 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:30:32.82 ID:kKqPqNII0
>>80
発電設備つんで移動すればよくね?
失礼な! 藤子不二雄はエロや下品は描かないよっ! m9(`・ω・´)
151 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:34:45.84 ID:kKqPqNII0
>>150
だな
古い表現だがボンキュボンって感じだよな
めるもも成人になったときはエロ杉
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
94 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:35:21.54 ID:kKqPqNII0
リチウム系は小型高出力にできるがコストがな・・・
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
96 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:36:14.81 ID:kKqPqNII0
>>95
道路と人間に接点がないのならそれでもいいけどね・・・
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
105 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:42:28.04 ID:kKqPqNII0
電気自動車って管理された敷地の中とか
近距離運用するにはいいかもしれないが
すでに普及してる自動車のような運用は厳しいな
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
125 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 19:57:10.32 ID:kKqPqNII0
>>124
オール電化()、EV()
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
133 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:01:33.77 ID:kKqPqNII0
住宅街とか一部特区作ってEV専用エリアとガソリン車を
わけるとかすりゃいいのに
iPad発表からもうすぐ2年 世界中の企業がiPad風タブレットを販売するも玉砕
73 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:02:45.01 ID:kKqPqNII0
企業向けって逃げだよねw
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
147 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:10:40.84 ID:kKqPqNII0
つーか充電の際は細かいセル単位で充電して航行の際は
元の回路に戻せばいいんでないの?
iPad発表からもうすぐ2年 世界中の企業がiPad風タブレットを販売するも玉砕
85 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:15:41.38 ID:kKqPqNII0
>>82
いやです
何その社会主義的というか
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
167 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:23:20.63 ID:kKqPqNII0
>>166
無理じゃね
肝心のGSがぼこぼこ潰れてるのに
まあ電気程度ならコンビニとかが兼業でやればいいかもしれないが
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
170 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:25:56.56 ID:kKqPqNII0
一番いいのがEV特区作って軽自動車に近いカテゴリー作って
運用するとかが一番だよ
で、特区内専用車なのでMAX速度も低く抑えて本体強度も
低くすれば計量化も可能だし

ガソリン車の置き換えにするにはまだまだ

失礼な! 藤子不二雄はエロや下品は描かないよっ! m9(`・ω・´)
162 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:28:47.21 ID:kKqPqNII0
>>161
ミノタウロスの皿とかが載ってる短編シリーズのやつだな
登場人物は一切しゃべらないでナレーションのようなのが
ひたすら解説するやつ
東電が首都圏40物件の不動産売却、売却総額は100億円前後
5 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:30:14.52 ID:kKqPqNII0
一番お金になるのが東電の商圏だよ
継続してお金生むんだし

さっさと解体しろ

整理機構だけ残せばいい
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
180 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:34:21.16 ID:kKqPqNII0
化石燃料は言い方を考えれば「過去にエネルギーを充填済み」の状態だからな
しかも基本使い捨て

バッテリーっていうのはその都度、バッテリー内部の物質を変化させて充填(充電)しないといけないからな
この差は大きいだろうな
東電が首都圏40物件の不動産売却、売却総額は100億円前後
10 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:35:28.88 ID:kKqPqNII0
>>9
そうだよ
日本の企業としては今時珍しいくらい自社管理の社宅で
すばらしい福利厚生を今でもやってるよね

事故後も継続してるから叩かれて当然だろうなw
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
183 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:38:13.20 ID:kKqPqNII0
鉛バッテリーだって充電っていうのは中の溶液を変質させるんだろ?
ガソリン充填するようにそういうやり方はダメなのかね?

GSのようなところで放電済みの液体は車の下から排出して
排出完了したら、給油口のようなところから充電済みの液体を注入

まあその場合電極そのままではだめかもしれないが・・・

東電が首都圏40物件の不動産売却、売却総額は100億円前後
15 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:40:12.67 ID:kKqPqNII0
>>14
そうなるかなあ・・・
まあその辺はどうするんだろうね

どうせ不動産売りさばいても時間かかるんだし
手っ取り早く、寮の使用料金を近隣相場まで上げて
名目上の「減給」とすればいいのにって言ってたんだけどな・・・
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
188 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:41:42.53 ID:kKqPqNII0
>>184
まあ後は2溶液を混ぜて発電とかさ
電気が取り出せればいいのでなんらかの方法はあるはずなんだがな・・・
電気自動車の普及は航続可能距離の増加が鍵 では1回充電で何キロ走れればいいのか
190 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/22(木) 20:46:23.54 ID:kKqPqNII0
>>189
まあね
バッテリーを充電する際にエネルギーを使うか
混ぜる2溶液を作る際にエネルギーを使うか
の差だから



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。