トップページ > ニュース速報 > 2011年09月19日 > zGjK7a1Y0

書き込み順位&時間帯一覧

723 位/30200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000001600051053300034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(福島県)
名無しさん@涙目です。(北海道)
25歳超えた辺りから微妙な金銭感覚の違いで友情にヒビが入り始める
安めぐみ(29)
江〜姫たちの戦国〜が開始15秒のナレーションだけで関ヶ原の戦いを終える暴挙
現役中学生アイドル・一色海鈴(14)が登場 前より大人っぽくなった海鈴ちゃんに注目 正真正銘ノーチェンジ
レコード会社社長 「海外での日韓の立場は完全に逆転している。経済は中国、文化は韓国。日本(笑)」
【速報】ガンダムAGEのメカデザインと1話脚本が流出 ZZガンダムが何故か復活
狙われた!至高の肉体 笑顔がかわいいスザンヌのヘアヌード写真集
【ノーチェンジ】Eカップアイドル・竹田かよが登場  ムンムンなお色気に注目!!(画像あり)
鳩山「国民の代表がくるくる代わるようでは、日本のプレゼンスが見えてこなくなる」
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

25歳超えた辺りから微妙な金銭感覚の違いで友情にヒビが入り始める
46 :名無しさん@涙目です。(福島県)[]:2011/09/19(月) 00:03:29.27 ID:zGjK7a1Y0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。

安めぐみ(29)
283 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 11:59:49.12 ID:zGjK7a1Y0
>>277
あれより前に誤魔化してたら分からんけど
江〜姫たちの戦国〜が開始15秒のナレーションだけで関ヶ原の戦いを終える暴挙
922 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 12:04:26.71 ID:zGjK7a1Y0
そういえば坂の上の雲の第一シーズンでも、日清戦争の描写を大幅に削った挙句、
原作にも史実にもない略奪軍曹を登場させたりしていたな
第2シーズン放送前の総集編では、まるでそんな描写なかったかのようにまとめていたが
現役中学生アイドル・一色海鈴(14)が登場 前より大人っぽくなった海鈴ちゃんに注目 正真正銘ノーチェンジ
17 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 12:07:00.66 ID:zGjK7a1Y0
ソフマップって無法地帯なの?
安めぐみ(29)
338 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 12:22:16.00 ID:zGjK7a1Y0
>>334
そういう女は大抵だらしない体で垂れ目なだけ
安めぐみ(29)
358 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 12:28:29.85 ID:zGjK7a1Y0
>>357
近藤とアゴしか思いつかない
レコード会社社長 「海外での日韓の立場は完全に逆転している。経済は中国、文化は韓国。日本(笑)」
975 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 12:31:36.21 ID:zGjK7a1Y0
>>974
そんなつもりはサラサラ無かったけど
韓国グループが進出してきて売り込む必要はまだまだあるから、
「世界で戦えない日本のアーティストはダメ」って貶すことにしたんじゃね
【速報】ガンダムAGEのメカデザインと1話脚本が流出 ZZガンダムが何故か復活
844 :名無しさん@涙目です。(福島県)[]:2011/09/19(月) 12:44:11.75 ID:zGjK7a1Y0
>>842
だろうな
狙われた!至高の肉体 笑顔がかわいいスザンヌのヘアヌード写真集
82 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 16:09:51.08 ID:zGjK7a1Y0
こいつより、こいつの母親の方が良い
【ノーチェンジ】Eカップアイドル・竹田かよが登場  ムンムンなお色気に注目!!(画像あり)
168 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 16:15:21.62 ID:zGjK7a1Y0
浄化にどうぞ
http://blog-imgs-32.fc2.com/a/v/r/avrilcom/20090104231127.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/brow2ing/imgs/1/2/127fdbbe.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d0/77/bluesky18bluesky/folder/971730/img_971730_13194421_2?1218016697
https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/img/331145-1.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/luckymentai/imgs/f/a/fa40761b.jpg
http://www.cinemacafe.net/img/template/200801/080122_kaabee_sub1.jpg
安めぐみ(29)
600 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 16:21:14.56 ID:zGjK7a1Y0
>>598
このシリーズなら知っている
家に侵入してきた男にこの人妻が犯されて、以後は家で何度も男の慰み者になった挙句、
夫の前で犯されるってやつだろ
狙われた!至高の肉体 笑顔がかわいいスザンヌのヘアヌード写真集
87 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 16:25:48.74 ID:zGjK7a1Y0
>>86
http://www.katherines-bar.com/db/wp-content/uploads/2009/05/img_6581.jpg
http://www.katherines-bar.com/db/wp-content/uploads/2009/05/img_6698.jpg
http://www.katherines-bar.com/db/wp-content/uploads/2009/01/img_0838.jpg
鳩山「国民の代表がくるくる代わるようでは、日本のプレゼンスが見えてこなくなる」
38 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 16:34:40.38 ID:zGjK7a1Y0
お前がバカやったせいだろ
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
141 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 17:03:34.45 ID:zGjK7a1Y0
>>135
90年代に本格的に戦車不要論が唱えられたが、結局は非正規戦の体験を経て吹き飛んだ
装輪装甲車両群をコンセプトを無視してやたら持ち上げる人も多かったが、
ラムズフェルドとカナダがその過ちを示したし
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
157 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 17:17:25.51 ID:zGjK7a1Y0
>>148
装輪戦車というコンセプトもあるが、装輪装甲車を使う歩兵部隊に随伴する火力支援車とか、威力偵察とかに使われる
装輪は重心高が上がる、設置面積が装軌より小さく接地圧があがるなど、重装甲を施すには不利
また重量も比較的軽めなので、火砲を搭載するとその反動を抑える限界が戦車より低いので、戦車ほど強力な火力は望めない
一方で車輪で走るから、例えば作戦開始の部隊集結地点まで自走しても構わないとか、
トラックなど装輪車両群に随伴できる機動力を有するなどのメリットがある

つまり「装輪vs装軌」「戦車vs装甲車」ではなく、それぞれの得手不得手を踏まえて組み合わせるのが大事
ラムズフェルドとかカナダは、そこがイマイチ分かっていなかった
安めぐみ(29)
623 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/09/19(月) 17:25:33.73 ID:zGjK7a1Y0
年を誤魔化していないのに、雰囲気だけで誤魔化してるって思われる人の最右翼か
何年も人妻体型で、人妻みたいな顔で、エロい雰囲気だし
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
165 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 17:27:19.08 ID:zGjK7a1Y0
>>161
レーザー砲になっても、設置圧は装輪の宿命のようなもので
悪路を超越していくなら、結局装軌が有利な場合もある
装軌が要らなくなるとするならエアカー見たいのが出てこないと無理じゃないかと
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
172 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 17:38:23.56 ID:zGjK7a1Y0
>>169
誘導ミサイルも採用されたが

・照準まで時間がかかる
・スピードが遅い

で主流にはなってない
特に最近多い歩兵の火力支援だと、敵の部隊がいる建物などへ近距離から砲撃することもある
窓に向かって対戦車榴弾をぶち込むようなの
これをミサイルでやるとなると、かえって面倒くさい
歩兵がジャベリンを敵スナイパーに向かってぶっ放すような事例もあるから、ミサイルが全くダメではないが、
戦闘車両に搭載する武器としては融通が効かない方
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
176 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 17:42:06.51 ID:zGjK7a1Y0
>>174
フォークランド紛争はあんまり知らないけど、あったかも
歩兵の携帯ミサイルなら部隊単位で持っているものだし、使うのもアリなんだろうけどね
車両は搭載火力を踏まえて全体のパッケージを考えないといけないし、
ミサイル中心にした設計は難しいだろうとは思う
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
185 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 17:48:46.78 ID:zGjK7a1Y0
>>177
前提として、ある地域を制圧するには歩兵によって屋内検索を行い、地域にいる脅威の排除を行い、
脅威の無力化を確認しなければならないというのがある
野砲や航空機による上からの打撃はある程度敵部隊にダメージを与えるが、決定打とはなりえない
味方が攻撃にでてその地域に入る前に、ある程度ならしておくようなもの
一般的には、その地域の建物を砲撃で完全に潰すことは難しい
掘っ立て小屋一軒とかなら別だが

市街地に入れば、味方の歩兵が冒頭の行為を行う
戦車はその支援火力として、他の建物から攻撃する歩兵の盾となり、制圧を助ける
安めぐみ(29)
636 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 17:50:22.10 ID:zGjK7a1Y0
>>631
相変わらずNHKはエロいな
日本の地上波で一番エロいんじゃね
安めぐみ(29)
638 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/09/19(月) 17:54:09.42 ID:zGjK7a1Y0
>>635
人にもよるし状況にもよる
温泉旅館にいる、短パンにタンクトップで30代前半ぐらいの人妻が結構エロかったり
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
194 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/09/19(月) 17:55:58.15 ID:zGjK7a1Y0
>>191
・敵が建物に隠れると、それ自体が遮蔽物となって爆撃や砲撃の効果を緩和する
・そもそも敵が無力化されたかどうか分からない

など
砲撃や爆撃で片付くんなら、後から入る歩兵ももっとラクなんだろうが
今のところ、歩兵がそこまでラクできるような話はないな
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
235 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 18:32:54.16 ID:zGjK7a1Y0
>>230
敵の上陸地点と攻略目標を推測し、進路で待ち伏せて迎撃
これで進撃速度を遅らせつつ、空自は海と陸の目標を、海自は海をやってくる艦隊を攻撃し、敵の行動の限界まで粘る
そうこうしているうちに米軍の本格的な援助が来るから、一気に敵を追い払う

大雑把に言えばこういうこと
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
244 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 18:36:47.03 ID:zGjK7a1Y0
>>236
・第7師団を維持し、90と10の新旧編成。本土に10を100両位配備
・第7師団を解体し、400両を全国に散らばす

この二つの考え方ができるが
後者だとまとまった機動打撃力が無くなるから、自滅行為
だが日本の政治家ならやりかねない
前者だと第7師団の展開速度をいかに向上させるかがキモ

軍板だと定数400にして、訓練車両など別枠で200両ぐらい持てば良いという意見もあるが
それにプラスして、普通科部隊に組み込まれる支援火力としての機動戦闘車
ただ最大の難関は主計局と政治家
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
248 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 18:39:19.08 ID:zGjK7a1Y0
>>246
「特車なら、火砲は要らないですよね?放水銃でも良いですよね?装甲も薄くて安くできますよね?」
こういうこと言いかねないのが主計局
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
259 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 18:46:39.86 ID:zGjK7a1Y0
>>247
他の人に妄想とか悪口で返されたけど、正規軍の上陸を想定するなら今でもあれだと思う
南方重視か北方重視かという違いから、戦略に大きな見直しが必要だが

例えば第7師団の配置は北の脅威に備えられたものだし、まぁあれで良かったんだけど、
南方となると現在の場所なら移動→集結→行動の所要時間が大きくなる
九州にある程度の戦車や特科を普通科の支援火力として置けば良いのだろうが
数が減るからこれは無い

あと残っているのは、かなり早い段階で第7師団を移動しておき、
西部方面隊に対する支援するまでの実質的なラグを減らすことか
中部方面隊との連携も欠かせないのは、そうなんだが
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
271 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 18:52:41.09 ID:zGjK7a1Y0
>>264
そういうことになるな
「アメリカへの依存を減らす」と言いつつ、アメリカへの依存がより高まったのが今の大綱だから

>>265
対戦車戦闘は、敵戦闘車両群の側面を付くような考え方だったんだけどね、機動戦闘車
今のままだと、機動戦闘車で白兵銃剣突撃をやらざるを得ない状況も出るかも
第7師団の展開はどのみちやるだろうが
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
278 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 19:09:19.68 ID:zGjK7a1Y0
>>275
逆にそれ故に、少なくとも敵が正規部隊なら進攻ルートを限定できるということでもある
田んぼトラップは装軌車両なら突破できるだろうが(季節によるけど)、装輪車両は随伴できないし、
どうしたって最も効率のいいルートを敵も選ばざるを得ない
日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
280 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 19:12:08.60 ID:zGjK7a1Y0
>>277
戦車も道は走るよ、一番走りやすいし
こちらの部隊と会敵したら、展開するだろうけど
あとお前がレスした奴が間違ってるのは、90式戦車でも主要国道に掛かる橋梁の60%ぐらいは通過でき、
10式戦車だと80%をぐらい
戦車が通れる道が殆どないというのは、イメージと流言が先行したことによるガセ
【速報】 フジ警備員から二人逮捕者か? アルソック★3
804 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 19:46:04.90 ID:zGjK7a1Y0
>>4
和んだ
北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
140 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 20:02:35.32 ID:zGjK7a1Y0
>>23
そうでもない
一般道主体で走っても、夏なら5時間はかからない
冬なら20分ぐらい長くなると思うけど、峠でスピード落ちるから
北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
151 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 20:04:09.32 ID:zGjK7a1Y0
>>141
警察は殆ど同じ場所でやってるから、事前にオービスMAPなどの雑誌を読んだり、
取締情報のサイトを見ておけばある程度は大丈夫
北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
168 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 20:06:43.78 ID:zGjK7a1Y0
>>155
あるある
函館と札幌が車で1時間半とか、精々2時間ぐらいで行けると思ってる人が多いね
化け物気動車の一番速い奴でも3時間なのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。