- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
307 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:35:34.06 ID:rnE0xPAv0 - >>305
全部
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
824 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:38:12.90 ID:rnE0xPAv0 - >>817
まぁ主要な上陸地点だしな イギリス側からフランスを見たとき、カレーにあたるのが函館、ノルマンディにあたるのが苫小牧
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
839 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:40:05.87 ID:rnE0xPAv0 - >>837
道民
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
858 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:42:23.81 ID:rnE0xPAv0 - >>851
苗穂工場が開発しているトレインオントレインってあるだろ あれって流用すれば自動車も詰めるんじゃね? トラックの運ちゃんの休憩時間が減るけど
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
872 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:44:39.18 ID:rnE0xPAv0 - >>864
埼玉だって色々あるだろ 飽きるくらい行く秋ヶ瀬公園とか 埼玉県の友達に聞いただけだが
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
908 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:48:13.58 ID:rnE0xPAv0 - >>892
次のSIRENの舞台はそこだな プレイヤーが使う武器に90式戦車と89式戦闘装甲車を追加で
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
316 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:49:31.86 ID:rnE0xPAv0 - >>315
沢山つけてもゴミだと分かったから
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
931 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:51:46.19 ID:rnE0xPAv0 - >>924
逆に俺らがたまにある台風上陸で「うおおおおお」「ぎゃあああああ」ってなってると、 沖縄は九州の人は「フ…そんなゴミで騒ぐとは情けない」とか思っているのだろう まぁ本当にたまにだけど
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
948 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:53:44.92 ID:rnE0xPAv0 - >>938
電車そのものよりも、ポイントとかの方がヤバそうだな
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
958 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:54:52.15 ID:rnE0xPAv0 - >>947
301度って過熱蒸気かよ
|
- 北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
994 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 21:59:20.80 ID:rnE0xPAv0 - >>990
内地の方から人権団体がきているしな
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
331 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:03:32.52 ID:rnE0xPAv0 - >>329
リアルなら重工の特車事業部の人に鼻で笑われるレベル
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
337 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:09:46.99 ID:rnE0xPAv0 - >>335
国産パワーパックを諦めて、黙ってドイツのMTU製パワーパックに変更すれば一気に捗る
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
346 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:15:03.95 ID:rnE0xPAv0 - >>339
ただベアリングの変形とか変速ギアの欠損と言う話をきくと、韓国産パワーパックは無理くさいと思う 多分その部品が不良品と言うより、1500psのディーゼルを全開⇔全閉を繰り返す状態で動かす技術が無いんじゃないかと トルコへの納入価格がどうなるか分からんけど、値上げ頼むか、キャンセルするか、韓国パワーパック売りつけてトンズラするか 俺がトルコだったらキャンセルして、ドイツが投売りしているレオ2のアップデートで済ますが…
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
349 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:16:15.52 ID:rnE0xPAv0 - >>341
合理的に考えれば、MTUへの変更以外には無い あの国の発想だから、斜め上に行きそうだけど ロシアからガスタービン購入とか
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
358 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:22:49.21 ID:rnE0xPAv0 - >>351
今主流なのはこんな使い方 http://www.youtube.com/watch?v=gQ8-MH6PYu4
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
360 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:24:52.78 ID:rnE0xPAv0 - >>352
敵も回避と防御手段を使ってくるので、こちらのワンサイドゲームで終わることは想定できない ある程度の敵は上陸してくるのが前提 航空自衛隊が航空優勢の確保と対地・対艦攻撃で火力支援しながら、 海上自衛隊と陸上自衛隊で防御の深さを作ることになる
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
367 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:30:28.84 ID:rnE0xPAv0 - >>362
どんな兵器にも得手不得手はある 攻撃ヘリは空の砲兵としての役割があり、特に固定翼に対して小回りが利く ただ地対空ミサイルに弱い、歩兵の盾とはなれないなどの欠点もある 最終的に進入した敵をクリアにし、それを確認するのは普通科の役割 だから普通科、航空科、機甲科、特科、空自、海自などの連携が必要
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
369 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:32:18.02 ID:rnE0xPAv0 - >>365
地上部隊を艦砲射撃と空爆だけで殲滅できないのは歴史が証明している だから敵がこちらに上陸し、政治から課せられた要求に基づく目標を達成する以上、 こちらの地上戦力が残っているうちに上陸し対地戦闘をしなければならない もし「あ、陸自が生きてるからいーや」って思ってくれる奴なら、戦争そのものを回避できる
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
373 :名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/09/19(月) 22:36:43.13 ID:rnE0xPAv0 - 航空機が重要な装備であるのは当然だけど、「航空機増やせばおk!」とか単純な話ではないから
実在の兵器ってのは「戦車無双」「ヘリ無双」「護衛艦無双」「潜水艦無双」「戦闘機無双」みたいなことはできない
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
378 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:39:06.94 ID:rnE0xPAv0 - >>374
糞サヨクが〜ってわけでもない 保守派でも同じようなことを言っている人はいるし 周回遅れで、90年代半ばぐらいの話を21世紀に入ってから延々としている ストライカー無双みたいなのとか 戦車のウィンカーがどうたらとか、いつまで引っ張ってんだと
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
391 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:43:46.49 ID:rnE0xPAv0 - >>377
古典的な通商破壊に対しては、アメリカ海軍と「対潜太郎」海上自衛隊の連携がある 周辺事態対処法を作ったのも、日本の領域外の近所でシーレーンが脅かされた場合に、 米軍が対処しつつ日本はその働きを助けることが目的だったはず 日本が本格的に防衛出動を発令し、武力事態対処法を使うような場面というのは、本土決戦時 そもそも日本の専守防衛とは、いきなり本土決戦ということだから よって上陸戦を排除して考えることはできない というかそこを決めるのはこちらではない、相手方 こちらの希望通りに相手が動いてくれないのもまた、歴史が証明している カレーに拘りすぎてノルマンディーを陽動と思い込んだドイツ軍のように 大事なのは、どういう状況にも対応できること
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
404 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:49:37.32 ID:rnE0xPAv0 - >>399
>上陸戦があるっていう考え方が日本にとって都合が良すぎると思う 何ゆえ? これが一番辛いシナリオなのに >徹底した爆撃、ミサイル攻撃、これに尽きると思う 今時どの国の軍艦も、艦隊防空は必須になっている こちらが幾ら敵艦隊殲滅するのは不可能であろう、ということ というかこんなんで倒れてくれる敵なら楽で良い
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
415 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:53:42.92 ID:rnE0xPAv0 - >>410
イスラエルに対してそれをやったハマスは、戦車を主体としたイスラエル軍の反撃で蹂躙された 日本がそれをやったら、普通科隊員が敵の戦闘車両を含む陸上部隊に蹂躙されることもあるってこと さっきから書いているけど、戦いと言うのはいつもいつもこちらの都合の良いようには進まない
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
429 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 22:59:40.97 ID:rnE0xPAv0 - >>412
WW2の空母は誘導兵器が未発達の時に、数百キロ離れた敵艦隊に正確に火力を投入できる点が利点だった 今はこれは誘導兵器に代わられ、空母は海を隔てた外地に航空機を展開し、航空支援と航空優勢確保を行う基地となった だからそこまでやる国じゃなかったら、あえて正規空母を使う必要はないということ、金かかるし 一方で陸上戦は、そこまでの変化が無い どの装備も、他の何かに取って代わる存在とはなっていない またこちらが向こうをワンサイドゲームで倒せないように、 こちらも向こうのワンサイドゲームで倒されないようにする そこで相手に選択肢を突きつけることができるわけだ こちらの海上防衛を突破し、さらに陸上兵力を相手にしてあくまで目標を達しようとするのか 彼らがその目標を達しようとするのならば、こちらも相手をすると 戦車が活躍できる戦場を想定しているのではない 戦いが最も厳しい展開になることを考えると、戦車を用意しておくしかない
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
432 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 23:01:16.64 ID:rnE0xPAv0 - >>431
120mm砲搭載で重量60tのIFVなら、車内容積の為に装甲が結構犠牲になりそうだ
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
443 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 23:05:29.43 ID:rnE0xPAv0 - >>436
むしろ上陸しないなら、敵は海上防衛線を突破する必要が無い 敵が地上部隊を上陸してくるのであれば、 こちらは普通科や機甲科や特科や航空科や空自を使ってこれに対応するしかない、というだけ
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
451 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 23:08:05.33 ID:rnE0xPAv0 - >>438
素晴らしいIFVですね(棒) >>440 マジレスすると、兵員を運ぶ車って車内容積の大きさから車両外寸も大きくなって、 薄い装甲厚のまま装甲面積は広がってしまい、重量が嵩みがち ドイツが新開発したなんとかいうIFVも大きくなってしまい、装甲は薄いのに40tもある
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
453 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 23:09:12.05 ID:rnE0xPAv0 - >>450
じゃあ作業服と毛布とアイドルのポスターで、ダッチワイフを作る方法を覚えないと あとベッドを分解して逆さまに組み立てる技術も習得しないと
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
463 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 23:17:53.38 ID:rnE0xPAv0 - >>456
上陸する以上は、敵はあるポイントを付いてくる 縦に3000kmもある日本に分散配置している空自を壊滅させるのは、それはそれで無理がある だが戦争ってのは最初から損害を見込んで仕掛けるものだから(普通は)、 相手国の政治的思惑が達成できる見込みがあると相手が思えば、仕掛けてくることもないとは言えない 元々上陸作戦と言うのは、相手の航空戦力が生きていても仕掛けるもの ノルマンディ上陸作戦の時だって、連合国はルフトヴァッフェの攻撃は受けるものと思っていた 実際はヘルマン・ゲーリングか誰かの不手際で、航空戦力が移動させられていて大した反撃はできなかったけど それで、こちらがこういったことを踏まえてきちんと防衛を固めておけば、 相手は「あー、やっぱり割りあわないな、軍事行動はやめよう」と思うかもしれない これがこちらが平時から防衛力を整備する最大の目的でもある
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
467 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 23:23:42.41 ID:rnE0xPAv0 - >>466
相手がこちらにベルリンを見出さないようにするのが、平時の防衛力の目的 相手がこちらにベルリンを見出した時にきちんと撃退するのが、有事の防衛力の役割
|
- 日本は島国で殆ど山なのに戦車って必要あるの?
469 :名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/09/19(月) 23:28:54.01 ID:rnE0xPAv0 - >>468
ただの暇人です マジメに説明したせいで、+ではネトウヨでサヨクでアメポチで親韓厨で中国の工作員で小林信者の共産党員ってことになってる
|