- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
11 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:08:07.01 ID:Th8HVcaKP - また面倒くせえスレ立ておって
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
27 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:19:31.11 ID:Th8HVcaKP - >>9
>物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する 国民経済の健全な発展に資する物価上昇率は何パーだと思ってんの
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
39 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:25:51.17 ID:Th8HVcaKP - >>31
↓の連中が阿呆で、日銀が独り正しいと? インフレ目標導入国名・インフレ目標導入年・現在のインフレ目標(%) New Zealand・1990・1 - 3 Canada・1991・2 +/- 1 United Kingdom・1992・2 +/- 1 Sweden・1993・2 +/- 1 Australia・1993・2 - 3 Czech Republic・2010・2 +/- 1 Israel・1997・2 +/- 1 Poland・1998・2.5 +/- 1 Chile・1999・3 +/- 1 Korea・2001・3 +/- 1 Mexico・2001・3 +/- 1 Iceland・2001・2.5 +/- 1.5 Norway・2001・2.5 +/- 1 Hungary・2001・3 +/- 1 Other central banks with a numerical inflation objective European Central Bank・2003・Below but close to 2% Switzerland・2000・Not more than 2%
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
44 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:28:45.30 ID:Th8HVcaKP - 各国の名目GDPの推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/thumb_500_graph01.jpg
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
50 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:33:23.41 ID:Th8HVcaKP - >>48
デフレと超円高 http://www.amazon.co.jp/dp/4062880911/ 5章 「ブタ積み」呼ばわりする大誤解
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
55 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:34:30.97 ID:Th8HVcaKP - >>47
日本もまずデフレを解消してから言えば?
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
58 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:36:08.37 ID:Th8HVcaKP - >>46
ふつうの為替レートじゃ乱高下するから 購買力平価で比べるんだよ。 各国jの生活水準を比べるわけだから。
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
64 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:38:49.92 ID:Th8HVcaKP - >>57
それはデフレ予想が定着していて実質金利が高いから。 まずデフレ脱却までやるとはっきり言って刷るべき。 そうすることで予想物価上昇率が上がって実質金利が下がる。 量的緩和していたときも予想物価上昇率が1パー程度に上がってた。
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
67 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:39:48.13 ID:Th8HVcaKP - >>61
なんで
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
73 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:41:12.53 ID:Th8HVcaKP - >>68
とりあえず今年度予算内の日銀引受18兆分を通すか 日銀が長期国債買い切りオペするか
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
81 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:45:55.26 ID:Th8HVcaKP - >>70
俺が挙げたのは先進国同士だが。 それに金融政策のスタンスで大きく乱高下するレートを使って 比べる方がおかしいと思わんか。 急激に円高が進んだが、自分の生活を見て 別に消費できる財サービスが急に増えてないだろ。
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
87 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:47:51.50 ID:Th8HVcaKP - おやおやw
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
93 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:50:36.94 ID:Th8HVcaKP - 白川の任期が13年までだっけ。
しかし国会は委員も適当に通してるからな。 白井さゆりを女性枠とか言って軽く通した。 反対したのは確かみんなの党だけ。
|
- 【刷るべきか刷らぬべきか】 日銀総裁とFRB議長の金融政策
103 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[sage]:2011/09/19(月) 23:57:40.94 ID:Th8HVcaKP - 「コモディティー価格と「1937年の過ち」」 BY GAUTI EGGERTSSON
http://econdays.net/?p=4394 食糧やエネルギーの価格とコアの物価を区別しないと失敗するよという話。
|