- 結局どのMMORPGが一番面白いの
9 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/19(月) 01:02:08.08 ID:E4NPDTh70 - 【UOエミュ】In Por Ylem 2【IPY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1309466472/
|
- 〒〒〒 スレ立て依頼所 〒〒〒
807 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/19(月) 01:23:23.43 ID:E4NPDTh70 - シーメンス原発事業撤退へ 独の政策転換で、地元誌
【ベルリン共同】ドイツ誌シュピーゲルは18日、同国の総合電機最大手シーメンスのレッシャー社長が原発事業から撤退する意向を表明したと報じた。 福島第1原発事故以降、世界の主要原発メーカーで撤退を表明したのは初めてとみられる。 具体的には原発建設から手を引く。ただ、蒸気タービンの製造は当面続けるという。同誌のインタビューに答えた。 レッシャー氏は、ドイツ政府が事故後「脱原発」に方針転換したことを受けて「原子力エネルギーからの撤退について、ドイツの社会と政治は はっきりした意志を示している」と指摘、事業撤退を決定したと述べた。決定に際し、政治的な圧力はなかったとした。 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091801000746.html
|
- 〒〒〒 スレ立て依頼所 〒〒〒
810 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/19(月) 01:30:05.51 ID:E4NPDTh70 - 9/19 AM5:30 間もなく地球に墜落するUARS衛星が大阪上空を通過
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40804.854313831&lat=34.667&lng=135.500&alt=5&loc=Osaka&TZ=JapST&satid=21701 http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=34.667&lng=135.500&loc=Osaka&alt=5&tz=JapST&satid=21701&date=40804.854313831 見え始め:05:26:19 北西 最大仰角:05:30:13 天頂付近 見え終わり:05:34:05 南東 明るさ:-0.3等 宇宙ごみの衛星、23日にも落下=人に当たる確率3200分の1−NASA http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011091700167 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/UARS_1.jpg
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
10 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/19(月) 01:41:00.81 ID:E4NPDTh70 - 大阪晴れてる?
うちリモートホストは大阪になってるけど、大阪じゃないんだw
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
82 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 01:47:44.74 ID:E4NPDTh70 - >>57
明るさが-0.3等だから、晴れていればよーく見える。
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
251 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/19(月) 02:08:19.61 ID:E4NPDTh70 - >>214
熊本だと、20°ぐらいの角度で見える。 見えにくいと思う。 http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=32.800&lng=130.717&loc=Kumamoto&alt=32&tz=JapST&satid=21701&date=40804.8540951505 http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40804.8540951505&lat=32.800&lng=130.717&alt=32&loc=Kumamoto&TZ=JapST&satid=21701
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
317 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 02:16:36.66 ID:E4NPDTh70 - 人工衛星観測サイトの、自分の居住地のセットの仕方(一例)
Heavens-Above (今は大阪) http://www.heavens-above.com/?lat=34.667&lng=135.500&loc=Osaka&alt=5&tz=JapST Configurationのfrom database をクリック、Japanを選ぶ→下の「Search String:」に自分の家の近くの 都市の名前を入れる。例えばosaka→それらしい緯度と経度の都市名が出てきたら、それをクリック。 これで居住地がセットされる。 トップページに戻って、SatellitesのUARSをクリック→この先10日間ぐらいで見えそうな日時の表が出る。 →例えば「19 Sep」を選ぶと、今日の軌道が出てくる。Ground TrackのClick hereをクリックすると、 日本付近のどこを衛星が通るかの地図が出る。
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
393 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 02:32:22.46 ID:E4NPDTh70 - 1979年に、スカイラブという衛星が地球に再突入して、これも大騒ぎになった。
>計画の終了後、太陽の活動が活発になり、その結果地球の大気が暖められて大気圏が膨張したため、機体にかかる空気抵抗が増加した。 >そのため当初予想されていたよりも早く、1979年7月11日16:37 (UTC) にスカイラブは大気圏に再突入した。 >この週に、地上の管制官はおよそ5年ぶりにスカイラブとコンタクトし、機体の姿勢制御に成功した。 >墜落地点は南半球のインド洋からオーストラリア西部、東経87度南緯48度から東経144度南緯12度の辺りになると予想されたが、 >実際には破片はオーストラリアのエスペランス (Esperance) からローリンナ (Rawlinna) にかけて散らばった。 >エスペランス郡 (Shire of Esperance) はアメリカ政府にゴミを散らかしたかどで400ドルの罰金を請求したが、これはいまだに支払われていない。 > >スカイラブの再突入は世界的な話題となり、多くの広告や賭博の対象となった。アメリカの新聞サンフランシスコ・イグザミナー (San Francisco Examiner) 紙は >「最初にスカイラブの破片を本社に持ってきた方に10000ドルの賞金を出します」と広告したところ、エスペランスに住む17歳の少年が自宅の屋根に破片が >落ちているのを発見したので、ただちに旅客機に乗ってサンフランシスコまで持って行き、賞金を獲得した。 >また偶然ではあるが、この数日後の7月20日に落下地点にほど近いオーストラリア西部の町パース (Perth) でこの年のミス・ユニバースが開催されることに >なっていたので、当日の会場では燃え残って地上に落下した多数の残骸が展示された。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%96%E8%A8%88%E7%94%BB
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
407 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 02:35:43.86 ID:E4NPDTh70 - >>402
晴れてたら余裕で見えるはずだが、今の5時半って明るかったっけ? 京都は真上を飛ぶよ。
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
428 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 02:41:02.72 ID:E4NPDTh70 - 今朝の5時半が、すでに明るくてよく見えなければ、明日の朝5時10分ごろにチャンスがある
http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=34.667&lng=135.500&loc=Osaka&alt=5&tz=JapST&satid=21701&date=40805.8419121759
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
439 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 02:43:05.38 ID:E4NPDTh70 - >>432
>落下地点を予測するのは難しく、NASAの担当者はABCテレビに「大気圏再突入の2時間前になるまで、予測できないのではないか」と語っている。 >破片は800キロの範囲にわたり落下するとみられている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011091700167
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
448 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 02:45:54.02 ID:E4NPDTh70 - >>431
神戸のパス。ほとんど大阪と変わらない。 http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=34.683&lng=135.167&loc=Kobe&alt=46&tz=JapST&satid=21701&date=40804.8542779514 http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40804.8542779514&lat=34.683&lng=135.167&alt=46&loc=Kobe&TZ=JapST&satid=21701
|
- 〒〒〒 スレ立て依頼所 〒〒〒
815 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/19(月) 03:06:11.51 ID:E4NPDTh70 - >>812
thx
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
525 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 03:18:20.65 ID:E4NPDTh70 - 【海外】時速5万キロの隕石が少年を直撃!手の甲かすり舗道にクレーター…ドイツ(写真あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244910430/ ゲリット・ブランク君(14)が学校に向かっていた時、宇宙から時速5万キロで落下した 隕石が彼を直撃し、身体をかすった。 数十億年にわたる銀河の旅を終え、隕石は煙を発して舗道の上に30cmほどのクレーター を作り、ゲリット君は手を負傷した。これまでに隕石の直撃を受けたのは世界で数人しか いない。 ゲリット君(ドイツ・エッセン在)は、「最初、大きい光の玉を見たと思った次の瞬間、突然、 手に痛みを感じました。雷が落ちたような、ものすごい爆発音がしました」と話している。 隕石は元々は遥かに大きいものだが、地球に落下する時には大気中で燃焼し、地面に 到着するまでに大抵は燃え尽きる。専門家たちは現在、この豆粒大の隕石について 由来等を調査しているところだ。隕石の殆どは太陽系が出来た45億5000万年前頃に までさかのぼる。 隕石に当たる確率は1億人に1人と言われている。隕石の衝突によって動物が死亡した 事例は多くあるが、人間が直撃を受けて死亡したという事例は確認されていない。 1954年に米アラバマ州の女性がベッドで就寝中に4kgの隕石が屋根を突き抜いて落下 し負傷している。定かではないが、1650年にミラノの修道僧が隕石に当たって死亡したと 言われており、1674年には航海中のスウェーデン船員2人が直撃を受けて死亡したと 伝えられている。 (写真)直撃した豆粒大の隕石とクレーター。ゲリット君の左手の甲にはかすり傷 http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/06/12/article-1192503-054F2E95000005DC-83_468x635.jpg http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/06/12/article-1192503-054F2E95000005DC-344_468x286.jpg http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/06/12/article-1192503-05514911000005DC-92_468x346.jpg 英デイリー・メール: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1192503/Close-encounter-rock-kind-Schoolboy-survives-direct-hit-meteorite-travelling-30-000mph.html
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
539 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 03:26:28.62 ID:E4NPDTh70 - >>533
原子力電池は積んでないらしい。
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
570 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 03:45:24.01 ID:E4NPDTh70 - ついでに、西日本は今朝の5時過ぎに、ISSもある程度見える。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/osaka/pass2011091900.html http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/osaka/index.html
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
583 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 03:55:47.85 ID:E4NPDTh70 - 北海道の根室の辺りの人は、数分後に見える
http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40804.7902376273&lat=43.333&lng=145.583&alt=22&loc=Nemuro&TZ=JapST&satid=21701 http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=43.333&lng=145.583&loc=Nemuro&alt=22&tz=JapST&satid=21701&date=40804.7902376273 UARS現在位置実況 http://www.n2yo.com/?s=21701
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
614 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 04:19:50.45 ID:E4NPDTh70 - >>610
東京見えない。 21日の朝5時前に、なんとか見えるかどうか。 http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=21701&lat=35.700&lng=139.767&loc=Tokyo&alt=20&tz=JapST
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
629 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 04:27:14.52 ID:E4NPDTh70 - >>619
横浜も、ここの予報には載ってないなあ。 http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=21701&lat=35.450&lng=139.650&loc=Yokohama&alt=0&tz=JapST 名古屋はISS(国際宇宙ステーション)が今朝の5時過ぎにまあまあ見える。 http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/nagoya/pass2011091900.html http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/nagoya/index.html
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
644 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 04:36:45.16 ID:E4NPDTh70 - ヒマだからATLAS 5 CENTAUR R/Bってのを見てきた。
人工衛星ってたくさん飛んでるんだよな。 これは大阪の例だけど。 http://www.heavens-above.com/allsats.asp?lat=34.667&lng=135.500&alt=5&loc=Osaka&TZ=JapST&Date=40804.3958333333&Mag=4.5&AM=T
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
657 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 04:49:47.54 ID:E4NPDTh70 - >>653
大阪の場合 http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=21701&lat=34.667&lng=135.500&loc=Osaka&alt=5&tz=JapST 明日20日の5時10分ごろからは、今日より条件いいけど、晴れるかどうか。 23日には落下するからしいから、よく見えるのは明日ぐらいかな。
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
666 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 04:59:01.77 ID:E4NPDTh70 - うわ曇ったw
さっきまで晴れてたんだけどなー
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
679 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 05:04:50.15 ID:E4NPDTh70 - そろそろISS
>>570
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
738 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/19(月) 05:27:31.18 ID:E4NPDTh70 - うちは表示は大阪になってるが、岡山なんだ。
岡山は曇ってて見えない。
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
755 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/19(月) 05:31:31.18 ID:E4NPDTh70 - 明るすぎたかw
明日の早朝は5時10分ぐらいだから、今朝よりは暗いけど、 たぶんさらに天気が悪い。
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
757 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 05:32:22.61 ID:E4NPDTh70 - 見えた人いる?
|
- 【速報】 例の人工衛星がまもなく大阪上空通過 ※落下注意※
782 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/19(月) 05:37:45.99 ID:E4NPDTh70 - 明日20日早朝の軌道
大阪を5時12分通過 http://www.heavens-above.com/gtrack.asp?date=40805.8419121759&lat=34.667&lng=135.500&alt=5&loc=Osaka&TZ=JapST&satid=21701 http://www.heavens-above.com/PassDetails.asp?lat=34.667&lng=135.500&loc=Osaka&alt=5&tz=JapST&satid=21701&date=40805.8419121759
|