トップページ > ニュース速報 > 2011年09月18日 > TxxmpTfp0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/28856 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数539746136442311401171030103107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(大阪府)
名無しさん@涙目です。(東日本)
【関東死亡】 福島第一原発事故、その日のうちに放射性物質が長野県まで飛散していたm9( ゚д゚)
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 4
産経「民主党はブーメランから逃げるな!」
【助けて!アグネス!!】 致死率18% 5歳児以下の児童 1000人当たり180人の死亡率 ソマリア
【世論】 【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか? 民主21%自民29%
青森人「はやぐ原発の建設を再開してケロ。オラ達には原発が必要なんだっぺ」
東電 「愚民がうるさいから電気代値上げは撤回するわ。感謝しろよ」
ネトウヨが平日の昼間に多い理由

その他9スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【関東死亡】 福島第一原発事故、その日のうちに放射性物質が長野県まで飛散していたm9( ゚д゚)
150 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 00:11:11.18 ID:TxxmpTfp0
>>104
そのグラフに今の数値を示してるのはないか
【関東死亡】 福島第一原発事故、その日のうちに放射性物質が長野県まで飛散していたm9( ゚д゚)
178 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 00:18:56.76 ID:TxxmpTfp0
>>154
メモみたいな走り書きが乙ですな
【関東死亡】 福島第一原発事故、その日のうちに放射性物質が長野県まで飛散していたm9( ゚д゚)
223 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 00:34:14.51 ID:TxxmpTfp0
どんな不況が来ても戦争よりましと思って乗り切るつもりだったが
原発がこれほどまでに爆発するなんぞ夢にも思わなかったよ
甘かったかっ
【関東死亡】 福島第一原発事故、その日のうちに放射性物質が長野県まで飛散していたm9( ゚д゚)
247 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 00:41:36.05 ID:TxxmpTfp0
>>240
いやあそんな屈強な遺伝子に全てを託すしかねえべや
いじめなんてするもんか うらやましくはあるが仕方ない
【関東死亡】 福島第一原発事故、その日のうちに放射性物質が長野県まで飛散していたm9( ゚д゚)
272 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 00:52:15.00 ID:TxxmpTfp0
>>267
まだこの先もあると覚悟しておいたほうがいいのか
うわあああああああああああああいやだああああああ
てなるんだけど、おまいも他のみんなも原発が身近にあってもわりに平気なんだろ?
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
441 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 01:49:13.88 ID:TxxmpTfp0
てか考えても無駄な状態の人間に考えさせるあるいは考える時間を与えるのは甚だ贅沢でありまわりも迷惑するので、
自分の行動に対する責任というのを教え込むようにする。そうすれば自然と考えるようになるだろう。

どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
473 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 01:55:07.24 ID:TxxmpTfp0
>>446
昔は熱血タイプの番組や男らしい男が流行ったんだけど
ある時代からそういうのをダサいと決め付けることが流行ったんだ
お笑いだとかテレビだとか雑誌などでね
一生懸命なのがかっこ悪いと足を引っ張り出したのだ
そういうのに惑わされるものが悪いとは思うが
長年脚光を浴びなかったよわっちいのがえらそうにしだしたのはその頃からだったな
せこすぎるのが多いのは確か

どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
492 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 01:59:44.20 ID:TxxmpTfp0
>>482
ある人とない人の差が激しいです
昔に比べたら薄情にはなってきていますがね
育ち方とその人の個性や能力にかかっています
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
509 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:03:02.11 ID:TxxmpTfp0
>>494
それはいいことだと思うよ
頭の悪いのや性格の悪いのが仕切るとその集団がどうなるか
みなさんご承知でしょうが最近の風潮として、そういう人ほど人の上に立ちたがるのですよどんな手を使ってでも
それを阻止しないといけませんが、なにせ沈黙は金、能ある鷹は爪を隠す、キジも鳴かずば撃たれまいとばかりに去勢されてますお
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
676 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:26:54.80 ID:TxxmpTfp0
>>622
手に職つけたほうがいい
器用だったら早くからお金がもらえて早く親から独立できる
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
717 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:32:10.91 ID:TxxmpTfp0
>>632
習い事をするときも仕事をするときも
先輩なり先生を真似するとこらへんから入るのは知ってるよね?
みんなどうやってるのかな、おんなじことできるかな
こっから始まり、やがて人並みにこなせるようになると或いは人との違いを求められるようになることもあるかも知れない
それまでの過程は厳しくもあるし冷たくも激しくも熱くもあるかもしれないけど
これを恐れずに失敗を重ねながら試行錯誤しつつ新しいものを生み出す喜びを味わうまであきらめない
この絵を描けるかどうかが結構大事なんだよ
昔のアニメやドラマはこんなのばっかりだったんだ あなたの先輩や先生はみんなこういう絵を描けるのが当たり前だと思ってるだろうと推測
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
728 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:34:03.25 ID:TxxmpTfp0
>>583
そういうのはだまってやったほうがいいらしい
邪魔が入るからw
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
746 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:35:54.96 ID:TxxmpTfp0
>>657
戦争仕掛け これが本当かどうかもっとぶっちゃけないといかんのよ
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
818 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:48:03.78 ID:TxxmpTfp0
>>680
国会も生徒会以下だって思われてる品
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
837 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:51:34.69 ID:TxxmpTfp0
>>711
不屈の精神と忍耐力を養いつつ
がんばるしかないな
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
866 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:55:56.93 ID:TxxmpTfp0
>>737
アレは時間の無駄だな
いろんな人間を観察するよい機会ではあるが
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
886 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 02:58:49.89 ID:TxxmpTfp0
>>755
業種によると思うんだが 職種というか部署というか
どんなルーティンワークもやり方の工夫で楽しくなるっしょ
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
959 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 03:11:00.18 ID:TxxmpTfp0
人の言うことを鵜呑みにするなとは言うよ
特に学校の先生ww
で、親も他の大人もよかれと思いつつも間違うからそこんとこよく見極められないといかんとは教えたよ
親の意見となすびの花は千に一つのうそもない と押し付けはしなかった
ま当たることもしばしばあるので、見極めは本人責任www
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
978 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 03:13:48.14 ID:TxxmpTfp0
>>962
教育と流行り歌とドラマがひどいからか

どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 2
996 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 03:17:06.89 ID:TxxmpTfp0
受けた教育のまずさはあとで挽回しようと思えばいくらかはできるから
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
84 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 03:37:22.11 ID:TxxmpTfp0
まず何になりたいのか考えるのではなくある程度の直感も大切にしたほうがいい
なりたいものが決まるといろいろ捗る 飢餓感を自分で味わうのも大切
それと意識と無意識がわかると捗ると思う
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
97 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 03:40:58.97 ID:TxxmpTfp0
戦略のためにあわせるのはいいけど自分を失ってしまうのはどうなの
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
112 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 03:44:58.44 ID:TxxmpTfp0
>>106
だからそれを自分で考えて行動するのさね
ネタで言ってるなら釣られたあ
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
164 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 03:57:14.77 ID:TxxmpTfp0
>>121
まずそうやって人に聞くということは大切であります
聞き方というのもあります
聞き方によって特に忙しいときは返事も変わります
あなたも相手によって態度が変わるのです
しかしながらやめたほうがいいかどうかなんて
今あなたのくれた情報からこのスレの誰かが判断できると思いますか
で、なんのためにその言葉を選んだのでしょう
考えろといったのにまた尋ねてきたのです
情報も加えずに
で団塊ジュニアあたりから、じゃあどうればいいんだよ
こういう言葉を軽々しく言う人が増えたように思うのですが
では指示したらそのとおりするのかと
到底そのようには見えないので、そのあたりを一から説明するのが大変なので
自分で考えられる人 自分で行動できる人を求人欄に書いたのでしょう
この言葉に適切にという言葉が含まれていると思われるのですが
その職場は何を持って適切とするのか
それは自分の行く道に必要なのか
自分の考えとその行動の結果として、あとから起きた事に対する責任を取る決意さえあれば
たとえ後悔したとしても失敗をしたとしても自分の肥料になると思うんで


どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
322 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 04:24:01.53 ID:TxxmpTfp0
>>303
無念無想の瞑想、菩提心を養うなどのテーマのある瞑想だったら
できることなら後者のほうがいいと思うのですけどね
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
331 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 04:26:33.77 ID:TxxmpTfp0
師匠を選ぶことに時間を費やしたほうがいいと思う
とりあえず こころの師匠なりなんなり
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
356 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 04:33:13.16 ID:TxxmpTfp0
自分の祖国と家族と子孫と国民のために死んでいくことは
キリスト教にも反しないし戦前の日本どころか古来からの教育とも反しないのに
なぜそれほどまでに否定されるようになったのだろうか
日本の弱者に自分で考える力が無いのなら、どこかから押し付けられた考えのはず
国や誰かのために死ぬことを否定したところで、生きるも死ぬも人任せってことには違いない
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
453 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 04:54:09.96 ID:TxxmpTfp0
>>427
ほんまかいな
底辺だけどごねない自分が居る
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
533 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 05:09:58.01 ID:TxxmpTfp0
>>515
ネタだよね?
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
571 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 05:18:11.50 ID:TxxmpTfp0
>>529
最初はみんなそうですよ
程度の違いはあれどしていいことと悪いことがあってそれを覚えることから始まり次に矛盾に耐えることを覚え
日によって同じことをしても怒られたり褒められたりするならば、それを分析してまず怒られないには方法としては何があるか
自分が同じ間違いを繰り返しているとすれば何か
相手に問題があるとすれば何か
ものすごくめんどくさい親でも上司でも、いろいろめげずにやってると何か見えてくるかな
本当にクレイジーな相手と思えるのなら専門家に尋ねるのもいいかもね 

どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
594 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 05:22:42.59 ID:TxxmpTfp0
>>573
昔は小さい頃から技術を教わっただろよ
丁稚なり奉公なり農業漁業林業ありとあらゆる親の仕事を仕込まれたはず
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
599 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 05:24:02.31 ID:TxxmpTfp0
>>590
そうですね そこはいつも思います
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
653 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 05:42:59.13 ID:TxxmpTfp0
小学校の教科書で、人間は言葉を使って考えます 言葉が無ければ思考できなかったのです という文章があって
4年だったんだけど、先生が言葉が無ければ考えられないですよねって言うんだけど
めんどうだから反論しなかった
言葉にならないって日本人の得意技なのにな
感じたりは言葉が無くてもできるのだから、暑いなら涼しいところ探そうとかそれも思考だかんなって思ったけど
それを言葉にするのが面倒だったし、授業止めるのも悪いかと思った 生徒もそんな意見誰も望んじゃいないだろうしってね
学校ってストレスたまるけど、そういう上司や隣人に耐える訓練しにいってると思えばいいのかな あまりに疲れたら休んでいい場所だあれは
だからといっていつも黙っているタイプではなかったから、適当に発散したけど授業はくそ詰まらんのが多いなとは思ってた学生の間ずっと
まじめに聞く必要のあるものはあんまりなかった だけどその先生は大好きだったんだよな 意見しなかったのは先生の困った顔を見たくなかったのもあったな
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
691 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 05:58:38.46 ID:TxxmpTfp0
穏便に済ませようってのは弱者なり決定する権利の無い人や子供以外認められないよ

どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
700 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:01:30.87 ID:TxxmpTfp0
ではまず共通認識が必要かどうかから考えればいいではないか
必要だと決め付ける前にw
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
727 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:11:48.32 ID:TxxmpTfp0
>>703
うん 先生にもそういう風に言ってほしかったんだけど
よく考えると4年生の授業なんだよね って思って先生好きだからうつむいて過ごしたw


1,2年の先生がもう有名な理不尽極まりない怖い先生でね、おかげで何故だ!って考えずには居られない人間になったな
あの出会いが無ければもっとのほほんと過ごしただろう といっている同級生はけっこういるね
4年の先生以外全部ほとんどといっていいほど、なんじゃこりゃだったが、子供の先生見てもっとびっくりしたよ
まあでも、なんでも与えられたものはクリアしていくしかないと思ってるうちに、いいところも見えたり仲良くなれたりするからね
とりま義務教育っってけっこう大雑把でびっくりするものが多かったが昔のほうがまだましだったね 特に小学校はサロンみたいなもんだったけど
先生が理不尽であればあるほど、けっこう団結力は高まるもんだ おもしろいな
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
733 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:14:05.15 ID:TxxmpTfp0
>>707
そういうことですか ありがとう
武士の世界に論理は無かったという解釈なのですね
しかし、西洋の神様にも合理性が無いように思うのですが・・・論理的かな?
契約社会という意味では似てるところもあると思うのですが 
とんちんかんで面倒な質問だと思ったら捨て置いてください
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
752 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:19:12.50 ID:TxxmpTfp0
軍隊も一応上のほうは戦略考えていて、下もしたなりに戦略に従いつつ工夫も凝らすし
論理的な思考に基づくものであり、父性社会の最たるものじゃなかったっけ・・・ 西洋の王様文化だものねとつぶやく
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
785 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:27:55.54 ID:TxxmpTfp0
>>737
彼の言っている意味がよく理解できましたね
あなたの彼への返事を見るまでなんのことやらさっぱりでしたわ 今もよくわかってませんが
音楽は言語というにはあいまいですし受け取り方は自由ですが、よく分かる人にとってはうその無い世界だとも言われます 演技的要素は別として
そして一番大切な瞬間に人は往々にして沈黙しますからね
言語は伝えあうための手段として、或いは身を守るためにも使われますが
言葉を超えたところにあるのが空の世界でそこを最終的に目指すのだけど
それまでのところを言葉で学ぶに過ぎないわけで
ま、宗教ならそうだし 音楽でも大事なときは鳴り止むこともあるのでね 
目と目でわかることもあるのでね 仏教でも出てきます

どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
792 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:30:57.85 ID:TxxmpTfp0
サルでも犬でも思考してるだろ
ラットでも あれここ通るの止めよってのも思考なり経験からくるものでしょ

涼しい場所を探すにしても この障害物どうやって避けようってのも思考ですよえね?
え?違いました?
暑いなは感覚 ちょっとこれなんとかしたいなは感情 どうすっぺなは思考の始まり 
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
803 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:33:29.02 ID:TxxmpTfp0
>>798
和を大事にしようと思うのは 感情ですか思考ですか感覚ですか直感ですか どれですか?
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
809 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:34:59.12 ID:TxxmpTfp0
ここにユング派の見地に立っての解釈を書く人は居なかったな 母性 父性 社会
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
843 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:45:06.03 ID:TxxmpTfp0
言葉って確認とかのためにあるのであって
どんなに言葉を尽くそうが伝わらないものがあるし、人と人の組み合わせによっては同じ日本語を使い形容詞の定義まで同じに限りなく近づけても不可能なときは不可能
その奥に思考や感情なりいろんな条件があって必ずしも言いたいことすら伝え合えない現象は見られる
むしろ沈黙したりノンバーバルな手段のほうが伝わることもあるわけで
できるひとは、こちらが黙っていても考えを見抜いてるしね

日本語は外国語ほどオーバーなジェスチャー抜きで語りつくせる便利な言語なほうだと聞いことがあるが
確かに論理的な用語は時々足りない気もするけど、それを補って余りあるわかりやすさやバリエーションもあると言う人も居るようだけど
そのへんどうなんだろうね
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
849 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:47:05.88 ID:TxxmpTfp0
>>827
音楽が主な仕事なんですよ自分
で言葉が苦手なんです わかりにくくてすみません
無視してくださいw
一生懸命音楽と関係に人に伝える努力をしてみてるのですけど、まだまだだめです
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
861 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:50:16.11 ID:TxxmpTfp0
>>854
あれって個性ていうか思想と行動に踏み切る基準が違うてことじゃないの
それは個性に入るのか・・・ そうなのか うむ むずかしいのう

どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
867 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:52:24.51 ID:TxxmpTfp0
>>856
試行錯誤の原動力が感覚や生存本能や感情であったとするのは分かりますが
ではその試行錯誤の行動形式なりを生み出すものはなんという名前で呼んでおられますか
よかったら教えてください
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
880 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 06:56:46.58 ID:TxxmpTfp0
作曲する能力は、一発で浮かんでくる派とか手直し派があるのですけど
それらの作業は思考ではないのでしょうか
言葉を話せなくても作れます 無意識の産物として貧乏ゆすりのリズムなどもありますけど
試行錯誤して音楽理論にのっとらないで作る人は あれは思考ではないうならなんという状態なのでしょうね
道具を工夫して先を見通しながら作る作業も思考ではないとするなら、なんなんだろう
言葉の定義って難しいわ
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
891 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 07:00:35.69 ID:TxxmpTfp0
>>883

>>849
○音楽と関係ない人に伝えようとして
×音楽と関係に人

どうもいろいろすんませんです
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
908 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 07:06:39.50 ID:TxxmpTfp0
焦ってるという状況が先にあって 焦るという言葉が生まれ
走ってるという行動がありそれをさす言葉が生まれる

そしてあの人は何故焦って走ってるのだろうと思うのは 言葉より先にある疑問だと思うから
やっぱ言葉抜きで思考していると思う 何で焦って走っているのだろうと素朴に考えることは感情じゃないと思うんだ 思わず考えちゃったんだから思考に入ると思ってた
どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか 3
930 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/09/18(日) 07:12:51.55 ID:TxxmpTfp0
なんでここにいるのだろう
って別に言葉を使わなくても思うことだから
哲学的な何で生きてるんだろうとか何で腹が減るのだろうなどという簡単なものまで
いや哲学的なことほどけっこう言葉なんて知らなくても考えていて
あ、あれはそういう名前がついてんだ なんて後で認識して 手短にそれを使って伝えられるから言葉って便利ねって
なんで生きてるんだってのをいろんなバリエーションで音楽にもできるんだけどね ま伝わるかどうかは、演奏だけでも同じ楽譜でもバリエーションを作ってしまうが
そのあたりは演劇も同じせりふでもいろいろあるから 似てる
要は中身が先にあって、後から言葉ができているんだと思っていたんだけど 
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。