トップページ > ニュース速報 > 2011年09月18日 > NU6GJENJ0

書き込み順位&時間帯一覧

422 位/28856 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数105100000000055654000000041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(茨城県)
速報 長谷部誠が味方が退場でゴールキーパーに
SMAPの草なぎってなんでSMAPに入れたの? 見た目的にはジャニーズ系じゃないだろ?
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ

書き込みレス一覧

速報 長谷部誠が味方が退場でゴールキーパーに
788 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 00:53:17.89 ID:NU6GJENJ0
スポルトでクルー
SMAPの草なぎってなんでSMAPに入れたの? 見た目的にはジャニーズ系じゃないだろ?
288 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 02:24:24.98 ID:NU6GJENJ0
大野二宮相葉も全然イケメンじゃないだろ
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
372 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 02:45:20.12 ID:NU6GJENJ0
>>351
抵当権を設定しておけば、金が返って来ない時には競売の申し立てができる

競売の申立をすると、裁判所から差押の登記が法務局に嘱託される
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
379 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 02:48:45.43 ID:NU6GJENJ0
抵当権戦には実印と権利証が必要

この二つが両方とも勝手に使われたり偽造されたりすることはなかなかない
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
403 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 02:55:51.76 ID:NU6GJENJ0
>>394
その通り

本人の実印+印鑑証明+権利証がないと抵当権設定ができない

そこを説明しないまま身に覚えがないと言っても信用できないね
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
415 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 02:59:39.30 ID:NU6GJENJ0
>>404
そんな習慣ねえだろ

極度額7000万の根抵当なんて必要ないし
極度額7000万の根抵当設定するのに登録免許税だけで28万かかって
免許税は所有者負担だぞ?
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
426 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:07:08.39 ID:NU6GJENJ0
勝手に抵当を設定されるなんてほとんど考えられん

このおっさんは委任状に実印押して印鑑証明と権利証を渡した可能性が高い
何のためか確認せずに渡してたとしたら危険極まりない
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
443 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:18:31.39 ID:NU6GJENJ0
>>433
そう何か隠してる

口座開設は農協の内部で勝手にできるが
抵当にしろ根抵当にしろ法務局に印鑑証明と権利証を出さなきゃダメ

当時の権利証には抵当権設定がされると登記済みの法務局の印が押される
偽造権利証を使ったなら本物には登記済みの印がないはずだ
しかし抹消登記訴訟で負けたということはそういうことだ
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
450 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:22:27.06 ID:NU6GJENJ0
>>446
当時は保証書は保証人2人の印鑑証明が必要
司法書士と奥さんが保証人になることはあるが、勝手にやったらバッジが飛ぶ

それに権利証の代わりに保証書を使った場合でも本人の印鑑証明が必要なうえに
法務局からじかに本人に登記申請が出たことの葉書がいく

したがって保証書を使ったからといって本人が知らないということは普通はない
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
456 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:26:14.67 ID:NU6GJENJ0
>>451
農協付の司法書士なら本人確認が甘い可能性はなくはないが…

しかし抵当権設定の場合、普通は抵当権設定契約書もあるはずだが
これが本人の筆跡でないという主張をしたかどうかがソースには書かれていない

口座開設が勝手にされたかよりも、抵当権設定契約をしたかどうかのほうが重要
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
465 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:31:25.99 ID:NU6GJENJ0
おまえらに言っとくけどマスコミは断片的な情報しか伝えないこともあるからな。

勝手に抵当に入れられてたというなら、抵当権設定契約書の筆跡がどうなっているか
契約書の印鑑は実印が押されているが偽造かどうか、ここは争点になるはず。

おそらく判決文ではそこには触れられているはずだが、ソースに全く出てこないのはおかしい。

「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
468 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:34:28.46 ID:NU6GJENJ0
>>461
昔役所の本人確認が甘かった時代に、他人の住所を勝手に移して
印鑑登録をして、保証書を使って登記したという事件はあった。

この件でもそういうやり方はできなくはないが、だったらそれは裁判で主張すべきだし
マスコミも報道すべき
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
474 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:38:03.70 ID:NU6GJENJ0
>>470
裁判所は神様じゃないから分からないものは分からない

それに違う見方をすれば、このおっさんが融資に何らかの形で
関与してるけど隠してる可能性だってあるわけだからね
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
482 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/09/18(日) 03:44:10.61 ID:NU6GJENJ0
ソースを読んで気づいたが

後編に続くんだなw
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
487 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:54:07.11 ID:NU6GJENJ0
>>483
というかね、このオッサンの訴訟は、抵当権設定登記抹消登記請求訴訟なんだ

このオッサンが知らぬ間に抵当権設定登記がされていたというならば
抵当権設定契約をしたかどうかが主要な争点で、口座開設はサブの争点

知らぬ間に抵当権が設定されたなら、抵当権設定契約書も
他人の筆跡で書かれていないとおかしいが、そういう主張はないんだよね
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
488 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 03:57:12.17 ID:NU6GJENJ0
>>485
口座開設の筆跡は他人のものでも

契約書の筆跡は本人のものだった可能性がある
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
742 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/09/18(日) 12:34:37.59 ID:NU6GJENJ0
この記事のおかしい点

・抵当権設定契約書の問題
 勝手に抵当に入れられたなら、抵当権設定契約書の筆跡も他人の筆跡のはず
 しかしそこについて裁判で争ったか書かれていない

・抵当権設定登記の問題
 抵当権設定登記がされて、競売になっているが、登記をするためには
 @実印を押した委任状 A印鑑証明書 B権利証 が必要
 委任状の筆跡や印鑑証明書、権利証の扱いについて書かれていない


※この訴訟は、抵当権が有効か無効・不存在が争点だから
 口座開設が他人の筆跡と印鑑でされても直接は関係ない
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
748 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 12:39:48.07 ID:NU6GJENJ0
>>743
@実印を押した委任状 A印鑑証明書 B権利証 が必要

当然裁判ではこれらが本物かどうかも争っているはず
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
756 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 12:45:29.74 ID:NU6GJENJ0
>>750
ホントだ
結局、二段の推定により、抵当権設定契約書の成立の真正が推定されて
覆せなかったんだろう
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
761 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/09/18(日) 12:49:20.37 ID:NU6GJENJ0
>>754
>>757

ソースをよく読んでほしいが、口座開設申込書の筆跡は他人のものだと言ってるが
抵当権設定契約書の筆跡が他人のものとは言ってないんだよね

勝手に抵当に入れられたなら、どうして契約書の筆跡も他人のものだと言わないのかね?
口座開設申込書より、抵当権設定契約書のほうが重要なのに
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
766 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 12:54:03.24 ID:NU6GJENJ0
>>763
地検や裁判所は2〜3年で異動するのでアレということはない

沖縄の弁護士は、司法試験に合格していない人もいるのでアレだが
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
770 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 13:08:49.30 ID:NU6GJENJ0
>>768
そういう可能性はあるよ
実印、印鑑証明、権利証全て勝手に使われたってのは考えにくいからね


>サイゾーの元ソースに金城と他人の筆跡画像があったよ。

これは口座開設申込書の筆跡であって、抵当権設定契約書の筆跡ではない

抵当権の存在を争ってるんだから、抵当権設定契約書の筆跡を出せばいいでしょ?
どうして契約書の筆跡をださないのかねえ
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
777 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[]:2011/09/18(日) 13:26:09.57 ID:NU6GJENJ0
>>774
お前みたいな奴は暴力団にも食い物にされて終わり
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
780 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 13:37:25.80 ID:NU6GJENJ0
>>778
じゃあどうして口座開設申込書だけを取り上げるのかね

契約書のほうが大事なんだから端的に契約書の筆跡が他人のものだと言えばいい
そうしないのはやましいことがあると思われても仕方がない

それだけじゃなくて、抵当権設定登記をするためには
@実印を押した委任状 A印鑑証明書 B権利証 が必要
これは本人の関与なしにやるのは難しい
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
782 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 13:41:04.95 ID:NU6GJENJ0
>>781
保証書で登記すると、法務局から本人に葉書が行くので、
本人が知らないということはありえない

保証書で登記するにしても、本人の実印と印鑑証明は必要なので
勝手にやるのも簡単ではない
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
787 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 13:50:45.99 ID:NU6GJENJ0
>>783
そこは判決文全文を読めば出てくるはずだと思う

「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
795 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 14:04:12.58 ID:NU6GJENJ0
>>789
上告理由の理由不備ってのは結論と理由が全く対応していないとか
理由もなく書証を排斥しているとかそんな場合だ

>>791
少なくとも
@実印を押した委任状 A印鑑証明書 B権利証
これらの管理に落ち度があったことはほぼ間違いない

まったく落ち度がなければ、偽造ということになるが
そうすると地面師が関与していることになるがね
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
805 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 14:17:00.80 ID:NU6GJENJ0
>>798
法務局からの葉書には実印を押して返送する

保証書で登記がされたかどうかは、登記申請書を閲覧すればわかる


「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
821 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 14:40:18.75 ID:NU6GJENJ0
>>806
>保証書で登記がされたかどうかは、登記申請書を閲覧すればわかる
>>それはみないとわからない

こういう事件なら裁判の前か裁判中に登記申請書の閲覧は必ずやる
金城さん本人は弁護士から聞いて知ってるはず
それを記者に話せばいい

>>808
本人の印影かどうかは、印鑑証明があれば本人の印影であると証明されたといえる
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
836 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 14:48:08.05 ID:NU6GJENJ0
>>829
おっと設定は事後通知だったかスマソ

まあ登記はできるが葉書は来るから、登記を知らなかったということはないだろう

「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
841 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 14:56:16.59 ID:NU6GJENJ0
>>839
じゃあ司法制度と登記制度を知り尽くしてからレスしてね

一番悪いのは中途半端な記事を書いたサイゾーだがw
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
843 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 14:58:56.93 ID:NU6GJENJ0
>>842
じゃあ金城さんは何か隠している可能性が極めて高い

これでいいね
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
852 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 15:14:59.05 ID:NU6GJENJ0
>>847
>>2の2行目に家屋や土地が抵当に設定されていると書いてある

「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
857 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 15:28:53.77 ID:NU6GJENJ0
>>854
基本的な保全手続きの理解がないようだが、債務名義を取る前にやるのが仮差押だ。
仮差押えからいきなり競売に進むことはない。

その後訴訟を起こし、判決を取ってから競売の申し立てをしなければならない。


金融機関はそんなんめんどくさいから抵当権設定をする。
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
865 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 15:33:32.56 ID:NU6GJENJ0
>>862
一応抵当権実行禁止の仮処分をやることはできる
最高裁まで争ってたってことは仮処分が通ったのかもしれん
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
870 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 15:41:10.83 ID:NU6GJENJ0
>>866
抵当権に基づいて競売が開始してるんだから間違ってない

被担保債権が不存在なら当然抵当権も抹消できるから
抹消訴訟の中で不存在は当然主張している

「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
874 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 15:53:20.83 ID:NU6GJENJ0
>>872
でもそういうところまで踏み込まなければ、ただ金城さんの言い分を信じて
無意味な司法批判をするだけになる

サイゾーの記者がそこまで理解してから記事にすべきなんだけどね
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
886 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 16:09:05.86 ID:NU6GJENJ0
>>881
支払う代わりに競売の取り下げと、残債務の免除をしてもらうんじゃないのかね

サービサーはこの債権を土地の価格前後で買っているだろうから
全額回収できなくてもいいし
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
890 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 16:22:28.66 ID:NU6GJENJ0
>>883
それは違うね。

抵当権抹消登記請求訴訟において、抵当権が有効であること(登記保持権原の抗弁)は
農協が主張立証しなければならない。

抵当権が有効であるというためには、被担保債権(債務)の存在と、有効に抵当権設定契約がなされたことを
農協が主張立証する必要があるということだ。

金城さんが負けたのは、債務の存在を立証された、債務の存在について
有効な反証ができなかったということ。

債務不存在確認訴訟を起こしても結果は同じ。
立証責任は同じだから。
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
896 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 16:31:12.83 ID:NU6GJENJ0
>>892
そういうことが裁判で立証されてるけど金城さんが黙ってるだけかもしれないだろ。
農協が貸してたからには契約書はあるよ。
だから負けた。何の不思議もない。

>>893
この記事を読む人が、嘘を嘘と見抜ける力をつけること
「身に覚えの無い数千万の借金を沖縄農協と裁判所に背負わされた(´;ω;`)」 ←凶悪すぎ
899 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/18(日) 16:32:08.32 ID:NU6GJENJ0
>>895
そうそう。
そこを記事にしないで、口座だけ勝手に作られたといっても信憑性に欠ける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。