トップページ > ニュース速報 > 2011年09月18日 > KyyIwO7pP

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/28856 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000200020091924100011781699



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
名無しさん@涙目です。(秘境の地)
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)
フジデモ参加者「まきの」がデモ帰りに女配信者とお食事デートしてたことが発覚
任天堂の起死回生の鍵を握るのはゲイたちか / ゲイ「ゲイが喜ぶゲームを出したらどうかしら」
関東「ファ→ミ→マ→」 関西「ファ→ミ↑マ↓」
タリバン「結婚式や葬式をじゃんじゃん攻撃していくつもりです」
ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない
総務省に完全論破されたのにデモするネトウヨって本当に日本人なの?次は総務省をお得意の在日認定?w
大佐無き後のリビアってカダフィ時代と比べて本当に良くなるの?
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
どうして日本の著作権はこんなに厳しいのか

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない
936 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/09/18(日) 15:46:35.16 ID:KyyIwO7pP
>>931
三雲岳斗もSF捨てて、そもそもラノベ界に志す奴がいないじゃないか。
誰かおるか
ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない
943 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/09/18(日) 15:48:16.28 ID:KyyIwO7pP
ラノベのスペオペの登場キャラの、銀河英雄伝説の凡将に勝てそうにすら勝てなさそうな感は異常
ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない
948 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/09/18(日) 15:49:01.60 ID:KyyIwO7pP
すげーミスったわー。
ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない
955 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/09/18(日) 15:51:05.95 ID:KyyIwO7pP
>>950
水瀬葉月と犬村小六にはきたない作品を作って欲しいよね。
あと、中里融司がいれば完璧だった。きたない作品3巨頭
ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない
964 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/09/18(日) 15:52:26.93 ID:KyyIwO7pP
>>958
だから赤川次郎はコバルト文庫で書いてるラノベ作家だって言ってるじゃないですかー!
ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない
979 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/09/18(日) 15:55:31.68 ID:KyyIwO7pP
>>975
GOTHの漫画版はもっと評価されてもいい。
ラノベが立派な日本文学として定着した今、「ラノベ(笑)」とはもう言えない
998 :名無しさん@涙目です。(秘境の地)[]:2011/09/18(日) 16:00:15.90 ID:KyyIwO7pP
>>996
トゥインクル☆スターシップとはなんだったのか。。。
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
310 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 20:59:41.11 ID:KyyIwO7pP
ラストレムナントとかむっちゃ面白かったのに、売れなかった。
良いゲームを作ったとしても売れないのはガチ。マスがいないんだ。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
148 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:01:51.99 ID:KyyIwO7pP
>>143
3,000億円の純利益で既存メーカーの大株主になって、普通のゲーム作ればいい。
はい終了
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
389 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:09:17.80 ID:KyyIwO7pP
>>363
確かにアニメ化も映画化もされたし、十分マスの作品だな。
でもゲームはコア層じゃないか? 原作をやる人間はそこまで多くないと思うんだが。
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
406 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:11:42.05 ID:KyyIwO7pP
スクエニはRPGをとにかくPCに移植してダウンロード販売にかけろ。
PCをメインプラットフォームにするんだ。俺が得する。
PCでスターオーシャンやりたい!
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
459 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:17:09.19 ID:KyyIwO7pP
>>440
ヲタ層=コア層でいいでしょ。特に今回はマーケティングの話だから、市場的に考えて。
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
471 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:18:36.72 ID:KyyIwO7pP
>>457
自分が面白いと感じたゲームが実は商業的にはさっぱりで、チームが解散か離散状態で
愕然とするってのが、ここ十数年の新卒の流れ。入社一発目で夢が壊れる
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
479 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:19:54.13 ID:KyyIwO7pP
>>472
お前みたいな日本だけ〜って考えじゃ、もうゲーム会社は経営できないんだよ。
そこを理解しろよ。世界で売らないと、もはや従業員にご飯を食べさせることができないんだよ。
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
531 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:24:52.84 ID:KyyIwO7pP
>>508
スクエニは実際やってる。EDIOSって海外ゲームのパブリッシャーを運営してる。
こっちは上手くいってるから、スクエニそのものは問題ない。
ただ制作部、内製しているチームは将来的にはなくなってしまうかもしれない
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
595 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:30:40.72 ID:KyyIwO7pP
>>574
異端っつーかスクエニじゃなくてもいい人材だろw
グラスホッパー・マニファクチュアですって言っても信じるレベル
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
192 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:34:01.99 ID:KyyIwO7pP
mobageやGREEはソーシャルゲーだけを続ける気なんてさらさら無いからな。
スマートフォンで動作する本格的ゲームを投入するためのプラットフォーム整備への投資。
スマートフォン用のミドルウェア、マーケットを提供する大手パブリッシャーになった時、
任天堂に勝ち目があるか無いかで言えば、もう無いだろうね
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
651 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:37:42.40 ID:KyyIwO7pP
>>639
大体2〜4000万円くらいで作れるんじゃないの。
エロがあろうがなかろうが、CG枚数次第だから
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
664 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:39:32.90 ID:KyyIwO7pP
>>646
一番大事なのが抜けてる。ソーシャルゲーは
「ユーザーを気持よくさせる」が最重要課題。そのために削れるとこ削った結果が今の作品。
別に手を抜いてるわけじゃない。人を楽しませるには、これだけで十分だったってだけ
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
682 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:41:19.19 ID:KyyIwO7pP
>>663
会社の規模が違いすぎる。100万本売るための体制があったわけだから。
ちなみにガストは制作費の未払いや急場の仕様変更とか色々黒い噂が昔からあってですね
メル見てると最近は無いっぽいけど
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
208 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:45:33.08 ID:KyyIwO7pP
>>204
対立と言うか、参入はもう目の前まで来てる。
GREEは今年の10月に、スマホ向けのアクションゲームを投入する。これ自体は
アーマードコアのパクリ損ないの学生ゲームみたいなクソなんだけど、要は「殺る気ですよ」ってアピール。
今後はサードの作品含めて、投入してくるのは目に見えてる。
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
731 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:49:33.32 ID:KyyIwO7pP
>>691
いやお前、400万円って10人月も無いじゃん。何人で何ヶ月で作る気だよ。
ひとつ言っておくが、フルプライスのコンテンツ量の場合、
CGの彩色だけで200万くらい飛ぶんだぞ。ゲーム作りなめとんのかって話。
多くのメーカーは音楽も外注、イラストも外注、プログラムはライセンス、400万、10日で無くなる
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
216 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:51:35.60 ID:KyyIwO7pP
>>213
バンナム、タイトー、スクエニ、カプコンが大手としては有名だもんな。
零細デベロッパーを含めるともっとあるはず。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
223 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:57:07.12 ID:KyyIwO7pP
>>218
PCの普及率の高い北米市場では、ブラウザで提供すればいいだけの話。
というか既にそうなってる。

なんていうか、固定観念は捨てようぜ。連中は自社のサービスをどこでどうやって展開するしか
考えていない。日本ではたまたまケータイが普及していたからそこで伸ばしただけだ
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
226 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 21:59:16.34 ID:KyyIwO7pP
>>222
当たりのラインがわからんから何とも言えない。本数売ってインセンティブでどこまで
引っ張るのか、ストック収益の分岐点がどこなのか、何もわからない、何も言えない。
感覚で当たったコケた言うのは簡単だけど、じゃあビジネス的にどうなのかって話をするには材料が足りない
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
861 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 22:05:11.94 ID:KyyIwO7pP
>>827
ありえない、じゃないよ。スタッフ10人で3ヶ月作ったら販売管理費だけで1,200万円だぞ。
フルプライスのゲームで、これに外注費足して2,000万円くらいかかる。
んで8,800円で5,000本から6,000本売れてようやくトントン。多くのメーカーは
この数値を基準に自転車操業を繰り返している。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
235 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 22:10:26.90 ID:KyyIwO7pP
>>228
Facebookで大人気の某Farmなんて、日本のソーシャルゲーに比べたら相当野暮ったいぞ
というのは置いといて、確かに北米市場だとFlashゲームが盛んで、ビジネスモデルとしては
ゲームの合間に表示される広告と、ゲーム内課金の二本立てになる。
この課金は、多くにおいてはゲーム性とは別のアバターが主力になる。
やってることに関しては全く一緒なので、海外のデベロッパー買収して終了。
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
931 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 22:19:00.27 ID:KyyIwO7pP
>>918
ゲームでサウンドを馬鹿にするヤツは泣くぞ
ゲームってのはキー1つ動かしただけで音が鳴る。数十時間のプレイ中、ずっとBGMが流れる。
これが耳障りだったらユーザーのモチベーションは減衰していく。
演出に凝るかどうかは別問題だが、金をかけるべき場所には間違いない
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
250 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 22:25:12.14 ID:KyyIwO7pP
>>243
いいところに気づいたな。少なくとも北米のユーザーが直接ゲームに使う金額は、
日本の10〜25%といったところ。だから広告が全面押しだし、
FarmVilleなんかリアルのスーパーマーケットと提携して、クーポン付き商品を出したりしてる。
まあ非常に小ぶりな市場なんですけど、それでも何百億円レベルだから十分っちゃ十分
スクエニ「莫大な開発費をかけて作ったゲームが売れない。もう新規タイトルに6800円払う人はいない」
979 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 22:27:46.46 ID:KyyIwO7pP
>>954
字幕と音声のオプションでいいんじゃないの? もしくはオンオフ
少なくとも今の若い人は字幕と画面を両方同時に追えないんだから、音声は必須なんだよね。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
263 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 22:40:58.04 ID:KyyIwO7pP
>>260
ソーシャルゲーは文化の壁が双方ともに参入障壁になってるのが大きいよね。
だからグリモバは、障壁の低いスマートフォンアプリに参入しようとしているんだけども
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
275 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 22:50:46.00 ID:KyyIwO7pP
俺たちはエリート、いや仮にエリートじゃないにせよ、家があってネットが出来るわけだ。
けども、現在グリモバがターゲットにしている層はそこが若干怪しく、ゲーム機やテレビ、
そもそも設置場所を確保することすら危うい層なわけよ。

今までの日本だったら、年功序列で収入も増えて、やがては任天堂の顧客になっただろうよ。
なんだかんだ言って良いゲームはあるんだから。でも今はそうじゃないじゃん。
そいつらがアホのまま、貧乏だったら、任天堂の商圏は先細りする一方になる。
これに対して有効な手立てが打てず、ハードを出しましたソフトを出しました、じゃ投資家も失望する
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
281 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 22:55:39.04 ID:KyyIwO7pP
>>277
いや、そんなゲームは海外にもない。それは処女が想像するビッグペニスくらいありえないHAHAHA
ソーシャルゲームに限って言えば日本の地盤は強固だ。
スマホゲーに関して言えば圧倒的に海外勢優勢だけど、ガラパゴスの壁は大きい
どうして日本の著作権はこんなに厳しいのか
17 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:01:29.26 ID:KyyIwO7pP
著作権を理解していないからだろ。
1億総サルで著作権教育してないから、いちいち言わないと理解出来ない。
認識が先進国のレベルじゃない。これは権利者も同様だけど
どうして日本の著作権はこんなに厳しいのか
27 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:03:38.53 ID:KyyIwO7pP
>>22
著作権を適正に行使しているだけ。厳しいじゃない、正常に機能している
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
285 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:05:01.82 ID:KyyIwO7pP
すまん、俺はネトゲに詳しくないのだが、WoWだと競争相手は
UO、RO、FF、Lineageになるんじゃないのか? 無知ですまない
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
288 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:08:35.97 ID:KyyIwO7pP
>>287
フリートゥプレイってビジネスモデルの話じゃないのかな、おそらく。
ただそういうゲームってソーシャルじゃなくて、ほとんどが普通のゲームだけども。
ソーシャルゲームを高品質にする必要性、ないじゃん。普通に考えて
MP3の192Kbpsが音質の上限  それ以上は人間の耳では判断できないので容量のムダ
59 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:12:08.54 ID:KyyIwO7pP
>>45
潰しは効かないけど十分だろ。今更CUEシートとか持ってても面倒なだけだし
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
295 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:20:34.35 ID:KyyIwO7pP
>>293
リッチってのがそもそもよくわからない。
ユーザーにとって面倒になるのなら、やらない方がマシだよ。彼らはゲーマーじゃないんだから。
シンプルイズベスト。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
297 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:24:08.29 ID:KyyIwO7pP
ソーシャルゲーを知らない人のために補足しておくけど、
基本的に売れ線のタイトルは週1回から月1回の感覚で期間限定イベントを行う。
そいで四半期に1回は必ず新機能を搭載してくるし、バランス調整や新アイテム追加は随時行われてる。
某タイトルで月に1400回くらいだったかな。 常にリッチ化? コンテンツ増強は続いてるわけです。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
301 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:25:59.31 ID:KyyIwO7pP
>>298
俺たちはエリートだから関係ないが、時々リア充の見栄を張るヤツがいるじゃん。
アレと同じものだと思え。本人もつまらないゲームやってることに自覚はあって、
でもそれを言っちゃうと「ダサイ」から、出会いが目的でーと偽装を図る。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
305 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:28:25.46 ID:KyyIwO7pP
>>300
当たり前だろ。余計なキー操作なんか要求したらユーザーが混乱する。ソーシャルゲーは
「ユーザーが気持ちよくなる仕組みをスマートに提供する」ことが至上なのだ。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
314 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:31:33.37 ID:KyyIwO7pP
>>304
そういう部分は常にアナリストによって検証と改善が行われている。
ソーシャルゲーの参入障壁の高さはこの部分にある。その地域で何千万人もユーザー抱えてる
企業が強いのは当然じゃん? いきなり新規参入で、ユーザーの心をつかむことはできない
グリモバはアナリストの数が少なくて、ほとんどがサーバー技術者なんだけど、北米企業は逆だね
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
321 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:34:36.34 ID:KyyIwO7pP
>>308
言い方が悪いかもしれないけど、社会上の階級が違うのよ。
俺たちは最低でも中産階級以上だと思うけど、労働者階級はそんなことは考えない。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
332 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:40:34.50 ID:KyyIwO7pP
>>322
何のためにゲームをやるかって、楽しいからじゃん。楽しくなるために昔は何百時間も費やせた。
時間の価値が低かったから。でも大人になって、いろんな娯楽が増えてきて、時間の奪い合いになって、
時間の価値が高くなって、ゲームの時間対効果が低くなった。サクっと楽しめる娯楽が求められた。
携帯ゲーム機はそのニーズに答えたけど、次にサッと楽しめるソーシャルゲームが出てきた。
既存のゲームメーカーは、サッと楽しめるゲームを作って対抗すべきだったのに、それを怠った。
それで固定ハードを出します、なんて言ったとしても、投資家は評価しないよねって
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
334 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:43:16.76 ID:KyyIwO7pP
>>323
言っちゃ悪いけど、グリモバにお金を落としている層は、他の先進国に比べて教養はあっても、
立派な労働者階級の行動パターンになってる。自己投資をせず、浪費のみを繰り返す。
消費とリターンが無い層をなんと呼ぶかは自由だけど、そういう人達は考えが浅くなるのは当然
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
340 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:49:07.96 ID:KyyIwO7pP
>>336
そこは日本企業も食い込んでるからじゃないの?
でもそこに金満グリモバが満を持して参戦するっていうのに、この危機感のなさは異常
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
346 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:55:45.64 ID:KyyIwO7pP
>>341
受けてない、と言うのが正しい。全体の1割以下。ほとんどが20代後半から上
学生だともっと純粋なSNSの方が流行してる。地域の零細サービスがあれば、ほとんどがそこに属している。
低迷する任天堂株価 絶好調のモバゲー・グリー もはや任天堂はゲーム業界のリーダーではなくなった
352 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/18(日) 23:59:27.15 ID:KyyIwO7pP
>>345
シュタインズ・ゲートの販売本数が不明だけど、売り上げランキングで1位になったじゃん。
つーことは仮に、本当に仮にシュタゲが5000本(1500万円)売れたとしても、まあ、な、ってレベルだもんな。
既存のハード展開あっての副次的レベルになる
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。