トップページ > ニュース速報 > 2011年09月16日 > n9ZU7phk0

書き込み順位&時間帯一覧

528 位/29560 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000010025312000160001435



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
名無しさん@涙目です。(静岡県)
お前らって蒼井優みたいなちょっと地味目な女が好きなんだろ?
ヨーロッパの街並みはなぜ美しいのか
ゆとり問題って教育問題だよね 失策を世代批判にすり替えてる老害共は早く土下座しろよ
EV普及はやぱり難しいのか?
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
過去の東海地震、標高36m超まで津波がきてました!沿岸部の皆さん、さようなら〜
【狙撃】 スナイパーの魅力 俺もギリースーツとか着て芋砂したい

書き込みレス一覧

お前らって蒼井優みたいなちょっと地味目な女が好きなんだろ?
3 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/16(金) 07:13:03.12 ID:n9ZU7phk0
磯山さやかが好き
ヨーロッパの街並みはなぜ美しいのか
985 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 10:51:09.10 ID:n9ZU7phk0
>>984
>実際欧州に住んでる連中が自分達の街並みが好きじゃないと言ってるしどうしろとね
スウェーデンで1年過ごした時はこんな感じ。

「美しすぎる」と感動してたのは最初の1ヶ月で、2ヶ月目からどうでも良くなって、
3ヶ月目から変化が欲しくなり、隣のデンマークを旅してみてもさして変わらず、
半年過ぎると日本への転勤願いに気合が入り始める。

んで、時折帰った時のコタツ生活のすばらしさったらありゃしない。
ゆとり問題って教育問題だよね 失策を世代批判にすり替えてる老害共は早く土下座しろよ
345 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 10:57:30.06 ID:n9ZU7phk0
>>340
人より一歩前に出るためのアピール力が1で、そのベースとなる技術力が2。
ってあたりの発想の差じゃね?

かけっこで圧倒的な速さがあるやつは1位の旗をもらわなくても注目される。
実際には微妙な実力なヤツが山盛りいるのが現実なワケで、たまたま貰った
1位の旗がとても重要なアイテムだったりする。

少なくても前に出ないのを良しとする教育は社会に出た時に苦労する←いまここ
EV普及はやぱり難しいのか?
34 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 11:30:51.69 ID:n9ZU7phk0
>>28
>宇宙発電のマイクロ波送電とか
3万キロ離れた距離から自動車への100kW級個別マイクロ波送信ってか?
そりゃ、うまくできたら究極の兵器になるのは間違いないだろうけどさW
EV普及はやぱり難しいのか?
35 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 11:34:29.95 ID:n9ZU7phk0
>>25
>日産もタクシーでカセット式で2分で交換をやってるのに。
200キロ超のカセットだぜ。

ゆっくり充電するためにはたくさん用意しなきゃならないたえ何十トンと
言う在庫ができる。

少数ですませるためには急速充電が必要となり、変電所が必要となる。

タクシー会社みたいに稼働台数が決まってて、稼動時間も予想でき
るならナンボか実用かもしれないけどね。
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
544 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 11:42:46.66 ID:n9ZU7phk0
>>542
>「あとはソフトで何とかしろ!」って
いるいる。

でも、制御ソフト屋が仕事を失わないのは、その手のハード屋
さんからの需要が絶えないからなのよ。

ソフトを覚えるのはほどほどにしておいて欲しいのが本音。

PS:

要求仕様が速度的に苦しく、生産数が多い時に、どのチップ
とOSを選択すべきか? あたりが一番難しい。

高クロックCPUに山盛りメモリ積んでiTronでも載せれば、そりゃ
ソフト屋は簡単だけど利益が出ない。その逆だとソフト屋が無く。

このバランスを取れる人材は職を失わない。
まるく言えばソフトで速度をカバーできちゃう人だったりするけどwwww
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
545 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 11:50:01.64 ID:n9ZU7phk0
>>520
>数学や物理を疎かにしてコーディング技術だけ追求する輩のせいで
数式を考えるのは大学の先生だったり、社内の研究室員だったりするんで、
ソフト屋はそこを知る必要は無く、ソフト屋としての知識が必要なんだ。

例えば、数学屋は精度と演算速度に頓着ないんで、ソフト屋はそこをカバーする
必要がでてくる。

例えば単精度でいいか、倍精度でも速度が大丈夫か? ここいらの判断が大事。
それも行列数の大きい行列演算の逆マトリクスを取るとなると至難の技になる。

っても、そこいらも何回程度のループで、どの程度の演算になるかをレポートして
数学屋にナンとかしてもらえばいい。自分で考えるのは知識が足りない。

あくまでもコミュニケーションが重要。

後、どうやって検証するか・・・これが難しい。
50×50の逆マトリクスが何度か出てくる行列演算の検算は電卓じゃ無理だものwww
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
546 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 11:56:01.12 ID:n9ZU7phk0
>>545 追記
>50×50の逆マトリクスが何度か出てくる行列演算の検算は電卓じゃ無理だものwww
この手の計算は、このデータだとこの結果になるって言う既存データがあって、
それに照合するかで判断するんだけど、間違ってる時にどこが間違ってるかを
判断するのが難しい。と、言うかまるきりわからない。

某有名な建築工学のセンセにバグのある演算結果を見せて泣きついてみた。

行列演算の中間結果を見ながら

センセ:「ここの行列演算の配列に乱れがある」

とか言う職人的ご意見でおかしい部分(モジュールのあたり)を見つけてくれたw

過去の東海地震、標高36m超まで津波がきてました!沿岸部の皆さん、さようなら〜
639 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 12:09:28.65 ID:n9ZU7phk0
沼津民だけど、ここいらの想定は昔っからされてて、
例えば津波想定高さ7mの地域は最大20m程度の堤防が破壊されないつくりで数十キロに
渡って築かれている。ここいらはリアスじゃないんで30mクラスは押し寄せない。
http://natukusa-fuyunami.way-nifty.com/top/images/2011/03/20/640img_0902.jpg
http://natukusa-fuyunami.way-nifty.com/top/images/2011/03/21/640dscn2129.jpg
http://natukusa-fuyunami.way-nifty.com/top/images/2011/03/20/640img_0902.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_6g18XAfo_40/SVTF_dNk-MI/AAAAAAAAA-4/MaISkPp2jfQ/s400/%E3%81%B3%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8A.jpg

ところが、沼津から伊豆よりの地域になると、堤防は姿をひそめる。
イルカで有名な伊豆三戸シーパラダイス周辺は20m超えが予想されているため、
堤防なんて作ってもハナから無理と言う認識になってる。

代わりに作られているのが津波階段と言うヤツ
http://image.blog.livedoor.jp/nvn55ufo/imgs/2/0/2081a694.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/e9dd52a96b3fbd12429c4b7b4998a811.png
EV普及はやぱり難しいのか?
38 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 12:16:15.30 ID:n9ZU7phk0
>>36
>充電スタンドが少ないうちは無理だろ
コンビニや大規模スーパーなどの客寄せで作られる程度で、民間に期待
できない所が辛いトコだね。

その最大のネックは、家庭で充電できる手軽さと、走行コストが安いのがウリ
と言うEVの利点にある。

家庭で充電できる → 地域住民は充電スタンドなんか利用しない。
走行コストが安い → たまの客にふっかける価格設定だとそもそも普及しない。

結果として、普段の利用者が少なく、施設費がかかるワリに安価に売るしか
ない薄利少売の施設になる。
ヨーロッパの街並みはなぜ美しいのか
988 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 12:24:28.36 ID:n9ZU7phk0
>>987
>チョンとチャンコロがいないから
スウェーデンの場合は東欧圏からの居住者が多く「彼らが治安を
乱している」と言う認識をスウェーデン人が強く感じているようだった。

実際、どこぞで強盗事件があると「またクロアチア人か、まったくやつらは」
ってな会話を聞く。

ちなみに、自分の住んでた地域(マルメ)の場合、タクシードライバーの
大半がクロアチア人で、道を知らない場所に行く時は、毎回のように
値段が違い(すなわ高価で)閉口した。

その後、なんぼかマシなドライバーに名刺を貰って、そいつを呼び出す
ことで、この問題は回避された。(そいつが紹介するドライバーも顔を
立てるためか親切安価で丁寧)

個人的にクロアチア人は嫌いでは無いけど、ヤバい雰囲気は確かにある。
EV普及はやぱり難しいのか?
67 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:04:00.98 ID:n9ZU7phk0
>>60
>充電はタダでできるのか??
電気事業法の関係で今は気楽に電気を売れない。
それゆえ客寄せ用の大手スーパーなどは無料で提供してる。
テレビ番組のEV企画が、好意による無料提供で走ってるのも
そのため。

それゆえ営利目的でスタンドがたたない。
そこらの法律を直しても利益がでないと増えない。
そして、恐らく利益は出ない。 >>38
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
549 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:09:29.99 ID:n9ZU7phk0
>>548
>一度は機械語プログラミングしてソフトの世界のくだらない囲い込みから解き放たれよー
つか、コンパイル結果の機械語見てる程度で実戦には充分だけどね。

実際、とりあえずCで組んで、翻訳結果を出力し、次にその機械語に
手を加えてチューニングする、なんて手を良く使う。手抜きだけどwwww

ワンチップマイコンなどの初期化処理なぞは機械語で組みことは多いけど、
こいつはロード命令とストア命令で9割りかたできちゃうんで、機械語の
習得ってほどには使わない。

カンと経験が必要なのは周辺機器のレジスタ設定とかじゃねーかな?
UARTだのDMAだのGPIOだのI2Cだの(車屋だと)CANだの・・・
EV普及はやぱり難しいのか?
72 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:14:43.73 ID:n9ZU7phk0
>>69
>飲食店やスーパーなどが0円の設定で設置する可能性が高い
急速充電機の消費電力って50kwHだよ。

ちなみに、日産リーフの場合も一般ディーラーは通常充電器のみだよ。
だって、工場の電力が50kwHだもんwwww

同様にコンビニの契約電力は50kwHが主流なので、例えばコンビニ
が急速充電器を1台設置すると言うことは倍の電力になることを
意味するwww
EV普及はやぱり難しいのか?
74 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:17:30.78 ID:n9ZU7phk0
>>73
どちらかってぇと、原発を増設したい電力会社と政府の圧力で推進
してた感が強いんだけどねw
EV普及はやぱり難しいのか?
78 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:22:02.46 ID:n9ZU7phk0
>>72 ソース
【日産 急速充電器 発表】2200ある販売店のすべてには設置せず
http://response.jp/article/2011/09/13/162197.html

日産グループでの設置はある程度の数にとどめ、自治体、高速道路、
道の駅、スーパー、ガソリンスタンドなど日産以外での設置に力を入れ
ていく方針だ。

当初は全店舗に設置って言う意気込みだったんだけど、充電器1台で
工場と同じ電力を食うってのがネックになったそうだ。
EV普及はやぱり難しいのか?
81 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:26:45.89 ID:n9ZU7phk0
>>76
>田舎の主婦が片道10キロ以内の買い物に使ってる様なNA軽の代わりには良いと思うけどな。
ファーストカーはガソリン車で、セカンドとしては安価なEVって方が
現実的だと思うんけどね。

例えば、実走行距離は40kmだけど100万しない軽クラスEVとかね。

でも、その思想のスバルは計画中止だったかな?

http://eco.nikkeibp.co.jp/em/ecolabo/06/index.shtml
「エー、80kmしか走らないの」と、いずこも驚きの声で迎えられた。
「現実には、皆さんが1日に走行する距離は平均40kmなんですよ」と、
鈴木が懸命に説明しても信じてはもらえなかった。

略・・反応は回を追うごとに好転していく。航続距離80kmに問題が
ないことがわかり、・・
過去の東海地震、標高36m超まで津波がきてました!沿岸部の皆さん、さようなら〜
686 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:34:54.29 ID:n9ZU7phk0
>>679
>沼津トレンド情報、今年の冬はライフジャケット
沼津民は堤防に守られてる。 >>639参照
問題なのは(沼津っても)伊豆に遊びに行く方々だね。

こんな感じの階段(津波階段)を登ってくと
http://shima-tabi.seesaa.net/pages/conv_default/image/IMG_1748-9dee8.JPG
こんな景色のトコに行ける
http://shima-tabi.up.seesaa.net/image/IMG_1755.JPG

こんな階段登ると
http://stat.ameba.jp/user_images/20110520/14/mr-bj-a/2e/4e/j/o0480064011239387904.jpg
こう言う景色になる
http://stat.ameba.jp/user_images/20110520/14/mr-bj-a/8a/57/j/o0640048011239389240.jpg

こんな階段もある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/maru2channel/imgs/f/e/fe12bfc0-s.jpg

でも、地元住民だけ助かるって話はありそうで・・・・・
EV普及はやぱり難しいのか?
90 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:40:49.18 ID:n9ZU7phk0
>>83
>ただ日本人の悪い癖で、もしかしたら遠出もあるかもしれないっていうのが足を引っ張って割り切れないんだろうな。
セカンド軽なら問題は無いと思うんですけどね。

静岡県だと一家に3台、4台(大人の数)車がある、なんて家は
珍しくないし、お母さん用セカンドは安いNA軽ってのが一般的。

ファーストはお父さんのがあるから、軽で長距離はさすがに無い。
単純に車両価格が安ければ普及するんではなかろうかと。
EV普及はやぱり難しいのか?
93 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:42:25.09 ID:n9ZU7phk0
>>88
>家族が1台目にコレ買うとかありんわ
これは無いよね。

それで400万とか・・・・いや、200万でも無理w

過去の東海地震、標高36m超まで津波がきてました!沿岸部の皆さん、さようなら〜
701 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:48:56.64 ID:n9ZU7phk0
>>690
>…この手の堤防って、コスト削減のために中がただの土を
沼津周辺は重要地点だけあって、その手のやわな構造じゃないね。
http://natukusa-fuyunami.way-nifty.com/top/images/2011/03/20/640img_0902.jpg
http://natukusa-fuyunami.way-nifty.com/top/images/2010/10/16/640img_0608.jpg
http://seakayak.fc2web.com/040401nufuji/006.jpg
http://img.4travel.jp/img/thumbnails/1004/4355/tipspict/3/72e6f0b0d0cb6f146b8843ac7db82b7c1a9b914e.jpg

伊豆の堤防海岸は登った後はどう流れても構わんだろうから、多少
やわでも数あった方がいいとは思うけど、津波の到達時間が極端に
短いと聞くんで、酔った宿泊客が逃げるのは無理かもしれんね。
過去の東海地震、標高36m超まで津波がきてました!沿岸部の皆さん、さようなら〜
703 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:51:17.32 ID:n9ZU7phk0
>>701
× 堤防海岸
○ 堤防階段

地元民も、伊豆で津波にあった時は「無理だろう」と思ってる感がある。
ある意味、気にしてないw

至近距離まで山がきてる地域が多いんで、てんでんこで登るしかない
んだろうけど、問題は時間だろね。
EV普及はやぱり難しいのか?
97 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 13:55:48.44 ID:n9ZU7phk0
>>95
>BMWやGMみたいに、レンジエクステンダーを日本のメーカーも出さないのかね
GMのボルト用発電機は1400ccですよ。

EV車が放電しちゃうケースは高速道路とか上り坂なんで、そこを乗り切るためには
結局、必要なパワーの半分位を出せるエンジンがいるってこと。

発想としては、緊急時なんだから燃費はどうでもいい、とにかく小型軽量。
ってことで、ボルトの初期構想は1ローターロータリー、だったり、小排気量ハイパワー
ターボだったりだけど、コストが合わないってことでクルーズ用の1400ccを採用。
過去の東海地震、標高36m超まで津波がきてました!沿岸部の皆さん、さようなら〜
770 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 17:58:30.55 ID:n9ZU7phk0
>>768
>浜岡アウト
>1の話題は沼津市戸田の特殊性であって、浜岡とはまた違う次元の話だけどね。

戸田の地形はこんな感じ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Heda_Port_20100718.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/80/xrsmh075/folder/73959/img_73959_18208239_8?1292619540.jpg
http://eco.goo.ne.jp/life/lohas/soc/img/img2007.jpg
侵入してきた津波が地形で絞られ、予想もしない程の高さに遡上すると考えられてる。

静岡県も沼津市から西には力を入れてるけど、西伊豆は(諦めて?)放置な感じ。
EV普及はやぱり難しいのか?
111 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 18:03:12.95 ID:n9ZU7phk0
>>109
200Kg以上にもなる大重量かつ高価なバッテリーを何十トンもかかえ、
しかもある程度の時間内に充電すると言う作業をした上で、ガソリンより
安価に走れるのが売りのEV1台あたりいくら取れるか?
そして、それで利益が出るか? ってあたりが問題じゃね? >>35参照

EV普及はやぱり難しいのか?
112 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 18:06:11.30 ID:n9ZU7phk0
>>110
路線バスで実用化実験がされてるけど、バス停のように
停車する場所が決まっていて、一定時間の停車がされる
ならそれも有用なんだが、不特定の場所を走りまわる一般
車両には難しい。

それに、航続距離が問題となる長距離を走る時って、そげな
施設の無さそうな田舎道を走るケースが多いと思われ。

C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
578 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 18:12:16.18 ID:n9ZU7phk0
>>570
>フィリップフロップとかチャタリング防止の回路とかそんな感じのやつ
制御ソフト屋だけど、そげな知識はいらんと思うよ。

ただ、チャタリング防止(デバンス)と言う概念があって、あまり考えないで
DIを行うとおかしげな挙動となること、そしてそれをソフトでどうやって回避するか、
って点を知っておくといいだけだと思われ。

技術的にはタイマ割り込みを使って70m秒ほど入力の継続を確かめればいい。
案外長い時間なので、入力と出力までの反応要求がシビアな時にはハードに
任せるなどの工夫がいる。
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
584 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 18:20:14.31 ID:n9ZU7phk0
>>579
>なぜなら、仕様のとおりにただプログラムすりゃいいだけだから
組み込み制御屋だと、その仕様を作るのは自分だけどな。

自分:ハードによるデバンス処理は行わず、ソフトで吸収すること。
自分:はいはいわかりました、そう作ります。
自分:さーうまくできたかな?テストしよっと。オシロはどこかな?
    おっと、接点が小さすぎてプロープあてられないや、ハンダコテはどこだ?
自分:良しできたど、さーて納品書でも作るかな?

ぜーーーーんぶ自分だwwwww
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
587 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 18:26:33.72 ID:n9ZU7phk0
>>582
>組み込み用OS、たとえばITRONを使えば、
製品毎に100万〜調整額のギャランティがいるんで、iTronの採否は製品の
台数と価格しだい。後、ROMとメモリが結構いるんで外部メモリ必須かな?

ここいらの構成を客に提案できると一人前かもしれんね。

後、dly_tsk(70)で監視すると、中間で暴れた時に見逃すんで、10m秒毎に
7回連続とかじゃね? こまけーけどw

でも、iTron使えるとシステム作るのがえらい楽になる。大抵規模がでかい
んでプロジェクト人数が大きくなるのが気が重いけどさ。
過去の東海地震、標高36m超まで津波がきてました!沿岸部の皆さん、さようなら〜
799 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 18:50:24.22 ID:n9ZU7phk0
>>782
>30mの津波が来たら
つか、リアスでも無い地域に30mって想定だと、>1の戸田地区や、
南三陸町なんぞは150m位の津波になるんでないかい?

戸田
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Heda_Port_20100718.jpg

過去の東海地震、標高36m超まで津波がきてました!沿岸部の皆さん、さようなら〜
820 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 22:10:16.09 ID:n9ZU7phk0
>>818
>戸田はリアスみたいなもんだよ。
だから、>1の想定はリアスである戸田の遡上高が36mって話であって、
平地に36mの津波が来るって話じゃないんだな。
【狙撃】 スナイパーの魅力 俺もギリースーツとか着て芋砂したい
189 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 23:21:37.05 ID:n9ZU7phk0
>>153
>女スナイパー捕らえたい
リュドミラ・パヴリチェンコ少佐(ロシア 1916- 1974)確認戦果309名
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/Lyudmilapavlichenko.jpg
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
625 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 23:25:02.58 ID:n9ZU7phk0
>>620
>まずは、英語。マジで
話せる必要はまるで無く、書く必要も無く、ただ読めればいいんで、
敷居は低いけどね。
【狙撃】 スナイパーの魅力 俺もギリースーツとか着て芋砂したい
236 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 23:30:07.95 ID:n9ZU7phk0
>>217
若い頃はちょっと可愛い(?)
http://www.gunslot.com/files/gunslot/imagecache/page/images/58542.jpg
C言語覚えただけでは就職できない・・・ 15年前は大学学位も内定ももらえたのに。
629 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/09/16(金) 23:42:05.44 ID:n9ZU7phk0
>>628
ソフト未経験の状態で営業力とかプレゼン力を磨くってのは難しくないか?

例えば車を売るためには車のことを、携帯を売るなら携帯のことに詳しく
なくては売れるものも売れない。プレゼンならなおのこと。

その下地があって、初めて話術だの資料作成力だのが問われる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。