トップページ > ニュース速報 > 2011年09月16日 > b8XTfnT80

書き込み順位&時間帯一覧

202 位/29560 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数184000000000010000031887454



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(三重県)
蟻編終わったら「俺の両手は機関銃w」とか言ってた人がいる旅団って今のゴンさんにタメ口訊けるの?
子どもたちの内部被ばくがとまらない ー福島のいまー 10年後はきっとみんなクリーチャー
片瀬那奈が劣化
テレビCMは本当に効果的なのか
特命リサーチ200Xの中野英雄のウザさは異常
頭部がつながった結合双生児の姉妹、姉は23歳の時に処女を喪失。←妹どうするんだよ
ユーストリーム有料化へ
福島の産廃施設で高濃度セシウム 焼却灰から検出
国連「 自 民 党 時 代 の 危 険 想 定 が 甘 す ぎ た の が 事 故 の 原 因 」
夜食を食べようと思う。 俺は今からガーリックトースト作るけど、お前らは何食べる予定? 

その他29スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
一度観たくらいじゃ理解できなかった難解な映画  と、そのお前らなりの解釈
68 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/16(金) 23:19:57.02 ID:b8XTfnT80
>>34
いや、馬鹿でもわかる=レベルが低い
定説です
馬鹿に簡単に理解されてしまうようではまだまだ三流
一度観たくらいじゃ理解できなかった難解な映画  と、そのお前らなりの解釈
109 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/16(金) 23:25:16.77 ID:b8XTfnT80
[映画.com ニュース]
http://eiga.com/news/20110729/20/

第68回ベネチア国際映画祭(8月31日〜9月10日)のコンペティション部門に出品が決まった21作品が発表された。

コンペ部門のラインナップは以下の通り。

「The Ides of March」ジョージ・クルーニー監督/アメリカ
「Tinker, Tailor, Soldier, Spy」トーマス・アルフレッドソン監督/イギリス・ドイツ
「Wuthering Heights」アンドレア・アーノルド監督/イギリス
「Texas Killing Fields」アミ・カナーン・マン監督/アメリカ
「Quando La Notte」クリスティナ・コメンチーニ監督/イタリア
「Terraferma」エマニュエル・クリアレーズ監督/イタリア・フランス
「A Dangerous Method」デビッド・クローネンバーグ監督/ドイツ・カナダ
「4:44 Last Day on Earth」アベル・フェラーラ監督/アメリカ
「Killer Joe」ウィリアム・フリードキン監督/アメリカ
「Un Ete Brulant」フィリップ・ガレル監督/フランス・イタリア・スイス
「A Simple Life」アン・ホイ監督/中国・香港
「The Exchange」エラン・コリリン監督/イスラエル
「Alps」ヨーゴス・ランシモス監督/ギリシャ
「Shame」スティーブ・マックイーン監督/イギリス
「L'ultimo Terrestre」ギアン・アルフォンソ・パシノッティ監督/イタリア
「Carnage」ロマン・ポランスキー監督/フランス・ドイツ・スペイン・ポーランド
「Chicken with Plums」マルジャン・サトラピ&バンサン・パロノー監督/フランス・ベルギー・ドイツ
「Faust」アレクサンドル・ソクーロフ監督/ロシア
「Dark Horse」トッド・ソロンズ監督/アメリカ
「ヒミズ」園子温監督/日本
「Seediq Bale」ウェイ・ダーション監督/台湾

一度観たくらいじゃ理解できなかった難解な映画  と、そのお前らなりの解釈
240 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/16(金) 23:45:25.02 ID:b8XTfnT80
>>201
陽炎座は原作の方が意味不明だったでござる
まぁ原作と言ってもツィゴイネルワイゼンと一緒で短編がいくつか混ざってるらしいが
鏡花を読むには修行が必要だと思った
一度観たくらいじゃ理解できなかった難解な映画  と、そのお前らなりの解釈
289 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/16(金) 23:50:45.27 ID:b8XTfnT80
「ソナチネ」ってタイトルはよぉオイラねぇピアノ習ってるからわかるんだけど
ちょうどソナチネのところが分岐点なんだなその後クラシックに行くかジャズに行くかっていう
そういうアレだから
「キッズリターン」はねぇ結局ねぇダメな奴は何をやってもダメって映画なの
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。