トップページ > ニュース速報 > 2011年09月15日 > HUzvlaPi0

書き込み順位&時間帯一覧

781 位/28639 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000631002174210028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
コーエーは無双とかどうでもいいから三国志12出せよ 11発売してから何年経ったと思ってんだ
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
三國志12、2012年発売決定

書き込みレス一覧

コーエーは無双とかどうでもいいから三国志12出せよ 11発売してから何年経ったと思ってんだ
454 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 07:35:04.30 ID:HUzvlaPi0
9では魏が割かし優遇されていたが11で一気に蜀贔屓になったな
神将、闘将、弓神、神算・・・能力値もだが特技の優遇っぷりは異常だった
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
111 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 11:08:29.09 ID:HUzvlaPi0
諸葛亮は魏延信頼していただろう、していなかったらあれほどの権限は与えない
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
123 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 11:14:20.28 ID:HUzvlaPi0
>>112
官渡の戦いで曹操の兵力が1万なかったとかいう明らかな嘘がちらほらあるから、まあなんとも
蜀の後晋に仕えて書いたものだから、立場上書けることと書けないことがあっただろうし
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
145 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 11:20:38.17 ID:HUzvlaPi0
>>117
酷い扱いっていうのはなんだ?
魏延の作戦を却下したのは諸葛亮の戦略に沿わないからであって
魏延への私怨から却下したというわけではない
軍中での彼の最終的な地位は丞相の諸葛亮に次ぐ
献策は却下したが、独自に軍を率いさせ郭淮と戦わせている程、魏延の軍才は評価している
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
163 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 11:26:25.72 ID:HUzvlaPi0
>>151
陳到の優遇は、半分は趙雲と一緒に称賛した楊戯のせいかな
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
198 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 11:41:18.01 ID:HUzvlaPi0
>>179
姜維が256年の戦いで多数の戦死者をだしたこと
その後も軍をだし続け国力を落としたことは責められるべきところだが
それ以前の功績を無視して、姜維の北伐は全部ひっくるめて馬鹿な行動と評価する人が多い気がする
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
232 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 11:50:12.19 ID:HUzvlaPi0
>>210
明帝在位中の司馬懿は、上げた功績に相応しい地位を手にしていっただけじゃね
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
299 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 12:15:28.15 ID:HUzvlaPi0
>>275
曹丕が司馬懿を全く疑っていないんだから、どうにもならない
実際に司馬懿がいつ野心持ち始めたのかはわからないし
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
312 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 12:22:57.66 ID:HUzvlaPi0
>>306
元ネタが知られていないからか、げぇっ!はみるが、むむむはあまり三国志スレでみない気がする
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
333 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 12:40:04.61 ID:HUzvlaPi0
>>327
あいつ人気投票でダメダメだったらしいから大切にしてやれ
>>328
陳寿が軍才についてはどうだろう?という曖昧な評価をしたせいで
諸葛亮の軍才についてしばしば壮絶な喧嘩が起こっている
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
401 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 13:10:58.92 ID:HUzvlaPi0
>>370
政治、軍事共にみるところがなく
帝が曹操の下にいるのに帝を僭称するという時勢の読めなさだから・・・
三國志12、2012年発売決定
407 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 16:39:13.08 ID:HUzvlaPi0
顔グラが全身になったってことは今までの使い回しはできないってことだよな
5年かかったのは数百枚つくるのに手間取ったからで、中身スカスカってことないよね
三國志12、2012年発売決定
432 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 16:51:24.88 ID:HUzvlaPi0
恐らく統率と思われる、12の武将能力値(一部は性の字から推測)
曹操96 典韋72 曹仁89 ホウ徳80 徐晃88 曹洪79
孫権76 周瑜97 孫尚香72 甘寧86 (雰囲気的に黄蓋か韓当)79 蒋欽78

んー、典韋以外はほぼ変わらずって感じか
三國志12、2012年発売決定
456 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 17:00:02.74 ID:HUzvlaPi0
11の司馬懿はどこの魔術師かと思ったが、割と普通の格好になってる
全身グラにすると手の置き場所に困っている感があるな・・・劉備とか
三國志12、2012年発売決定
577 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 18:02:34.01 ID:HUzvlaPi0
>>573
どこに所属していようが戦で負けそうになったら出奔するような特技を劉備にほしい
11の特技もまあまあ良い感じだが、実戦向きすぎた
三國志12、2012年発売決定
598 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 18:17:51.44 ID:HUzvlaPi0
とりあえず無印は絶対買っちゃダメだから遊べるのは再来年か
武将プレイは10の凡作っぷりからもう期待できんな
三國志12、2012年発売決定
604 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 18:19:06.58 ID:HUzvlaPi0
>>599
つ11、一部武将だけだが
自分としてはその労力をシステムの改善に費やしてほしいが
三國志12、2012年発売決定
615 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 18:24:11.27 ID:HUzvlaPi0
黄忠は爺年齢になるまで未登場扱いでもいい気がするな、生年がわからんがそこは適当に
三國志12、2012年発売決定
641 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 18:35:13.65 ID:HUzvlaPi0
お互い軍を率いて陣を築き、長きに渡る対陣、その最中の小競り合いや策謀
12ではここら辺をもう少し表現してほしいかなあ、毎回ストレートに拠点攻撃だし
前からそれなりの勢力なら10年くらいで統一できるゲームにしようとしているから無理っぽいけど
三國志12、2012年発売決定
648 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 18:40:47.42 ID:HUzvlaPi0
>>643
あいつは悪魔だ、幾人もの名将を轢き殺す悪魔
三國志12、2012年発売決定
668 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 18:55:47.29 ID:HUzvlaPi0
>>663
終わらなくても、いいんじゃね?
三國志12、2012年発売決定
679 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 19:10:26.32 ID:HUzvlaPi0
プレイヤーに任意にゲーム終了のタイミングを選択でき
エンディングは後日談的にするのはだめなんかな
ゲームクリア=他全部滅ぼす、にする必要はないと思う
それに固執するから毎回後半消化ゲームといわれるし
その時点である程度の最大勢力で後継が盤石ならそのまま天下統一エンド
相性悪い武将の地位が高いと謀反エンドとか
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
720 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 19:20:09.60 ID:HUzvlaPi0
荀攸の名がでていないのはどういうことだい
三國志12、2012年発売決定
725 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 19:28:54.66 ID:HUzvlaPi0
>>714
11はむしろその後期武将が削られた、9ではもうちょいいろいろいた
馬隆とか陶コウがいないのはちょっとショックだった
三國志12、2012年発売決定
775 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 19:49:52.22 ID:HUzvlaPi0
11の趙雲は老けても若かりし頃のシルバー鎧でちょっと吹いた
三國志12、2012年発売決定
817 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 20:23:07.78 ID:HUzvlaPi0
さっきから暴れてるのは、イケメン武将増やそうと主張して却下された社員じゃないだろうな
つーか最近の三國志のグラだって、昔に比べたらイケメン化したといっていいだろう
三國志12、2012年発売決定
863 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 20:45:07.87 ID:HUzvlaPi0
代表武将顔グラ紹介で王允を持ってくるのは、それはそれで中々の英断だなw
三国志の魅力 馬謖が王平を無視して山に登った時の絶望感は異常【演義厨お断り】
786 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:33:21.58 ID:HUzvlaPi0
いくら功臣の娘といえど、それなりに美貌じゃなきゃ皇后にはなれないんじゃね

>>777
呂布も張遼も、一部隊レベルの軍を率いた時に傑出した戦績がある
呂布のほうは個人武勇に秀でた記述がかなりあるが、不得手だった人を統べる立場にいたため負け戦が多い
張遼は一配下として数々の功績を残している
仮に呂布が誰かの配下に収まっていたら張遼並みの武勲を挙げることはできたと思われるから
どちらが上かは難しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。