トップページ > ニュース速報 > 2011年09月15日 > HIjW2X0i0

書き込み順位&時間帯一覧

841 位/28639 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000002200000000001129001027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(福岡県)
【長崎】自転車の遠乗りに出ると厳しい斜度の坂が立ちはだかる
NTTドコモが月980円のプリペイド型データ通信プランを発表!
JR西日本「九州新幹線全線開業で調子いいから鹿児島行き直通を増便するわ」
【Android2.3】Xperia miniはイー・モバイルから登場
ソフトバンクモバイルの2011年秋冬モデル発表会は9月29日(木)11:00から iPhone5の情報来るか?
次世代ワンセグ Mobacas 応募はドコモ1社のみ 長さ約1.5mのフェンシングと揶揄されるアンテナが必要 有料
【知ってた】Apple新製品の機密情報をリークしていたのはサムスンの幹部でした
【au by KDDI】Samsung Appsに次いで、今度はChina Mobileのアプリマーケットでの配信を発表
NTTドコモとサムスン電子の合弁会社 資本金は200億円規模で調整中
三菱自動車がマレーシア最大手「PROTON」と協業拡大 電気自動車、プラグインハイブリッドの技術供与も
ハーゲンダッツとロッテアイスが共同で自動販売機を10月下旬から展開 片方だけ売り切れるな・・・
マクドナルドから久々にリーズナブルな新メニュー「オーロラチキン」が登場 お値段150円
シャープ「『GALAPAGOS』は諦めていない」 初期モデルの販売を9月末で終了
Appleがサムスンをイギリスで提訴
Microsoft Yahoo! AOLが提携か
GREE社長「『通信環境の革新』『流通手段の革新』『販売手法の革新』がゲーム業界を変えた」
ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド 初代ゲームボーイを彷彿とさせる重厚な装備に ※画像あり
日立・三菱重工の統合 引き続き協議
タブレット端末の4〜6月世界出荷台数が前年同期比4倍に その内の7割がiPad2
スクエニがスマフォ市場に本格参入ドラクエ・FF・クロノ・トリガーの他Unreal Engine3採用の完全新作も
スクエニのiOS向け有料アプリのダウンロード数が300万を突破
米ドリームワークス 中国進出を計画中
NASAが新型ロケットの開発計画を発表 将来は火星へ お値段2兆6,800億円
中国6位の招商銀行・馬蔚華社長「中国経済はデフォルトの波が起きても安全、措置は万全」
パナソニックの電池ロボ「エボルタ」がトライアスロン挑戦へ
HTC、独自スマホOS開発へ WebOS買収を検討か? 

書き込みレス一覧

【長崎】自転車の遠乗りに出ると厳しい斜度の坂が立ちはだかる
77 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 05:26:34.61 ID:HIjW2X0i0
長崎は坂ばっかり
NTTドコモが月980円のプリペイド型データ通信プランを発表!
152 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 05:30:28.79 ID:HIjW2X0i0
>>116
先に買おうが後に買おうが、使う電波は一緒じゃね?
JR西日本「九州新幹線全線開業で調子いいから鹿児島行き直通を増便するわ」
147 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 06:38:01.06 ID:HIjW2X0i0
>>54
新鳥栖は残念ながら余分三兄弟の一つだろ
JR西日本「九州新幹線全線開業で調子いいから鹿児島行き直通を増便するわ」
150 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 06:44:21.27 ID:HIjW2X0i0
>>108
当初の計画に無かったのは新鳥栖だぞ。
だから最初は在来線ホームが計画されていなかったり、
あんな辺鄙な所に建てられた。
【Android2.3】Xperia miniはイー・モバイルから登場
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 17:58:18.02 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
Bluetooth 認証にイー・モバイル型番で「Xperia mini」が登場
端末説明文に「EM EMOBILE」との記載があり、発売はほぼ確定
世界最小HD動画が撮影できる端末としてで海外で既に発売中


■スペック

OS: Android 2.3
CPU: Qualcomm Snapdragon MSM8255 1GHz
RAM: 512MB
ROM: 320MB(ユーザー使用空き領域) + Max 32GB microSD
サイズ: 88×52×16mm
重量: 99g
ディスプレイ: 3インチ 静電容量式マルチタッチパネル TFT液晶
解像度: 480×320 HVGA
ネットワーク: W-CDMA (850/900/1900/2100MHz) GSM (850/900/1800/1900MHz)
パケット通信: HSPA, EDGE, GPRS
カメラ: 5MP(背面) LEDフラッシュ付
動画: 720p HD動画撮影
通信: WiFi 802.11 b/g/n Bluetooth 2.1+EDR
センサー: A-GPS, デジタルコンパス, Gセンサー, 接近センサー, 光センサー
外部端子: microUSB, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: Li-Ion 1200mAh
筐体カラー: ブラック、ホワイト、ダークピンク
その他: DLNA、FMラジオ対応、モバイルBRAVIAエンジン搭載
http://gpad.tv/wp-content/uploads/2011/05/xperia_mini.png
http://gpad.tv/phone/emobile-s51se-sonyericsson-xperia-mini/
ソフトバンクモバイルの2011年秋冬モデル発表会は9月29日(木)11:00から iPhone5の情報来るか?
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:00:27.13 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
ソフトバンクモバイルの公式ページによると、2011年9月29日(木)11:00から
新商品発表会を実施するそうです。発表会の様子はUSTREAMやニコニコ生放送でも配信予定。
http://gigazine.jp/img/2011/09/15/sbm_2011_winter/top.png
http://gigazine.net/news/20110915_sbm_2011_winter/
次世代ワンセグ Mobacas 応募はドコモ1社のみ 長さ約1.5mのフェンシングと揶揄されるアンテナが必要 有料
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:10:57.65 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
2012年春に始まる携帯端末向けマルチメディア放送「モバキャス」。
総務省が8月3日から9月2日の1カ月間、10〜15の参入枠を設けて放送局となる
ソフト事業者を募集したところ、NTTドコモ子会社のmmbi(東京都港区)1社しか申請がなかったのだ。

「フェンシング」と揶揄されるアンテナ付き携帯

 モバキャス対応スマートフォンの試作機を見た関係者は、長く伸びたアンテナを揶揄して「フェンシングケータイ」と呼んでいる。

 モバキャスに利用する帯域の電波を受信するには、長さ約1.5メートルのアンテナが理想的とされる。
さまざまな実装技術を利用してアンテナを携帯電話の本体内部に収めることも可能だが、屋内やビルの谷間などの
受信環境の悪い場所では、数十センチのアンテナを伸ばさなければならない。
本体の何倍もの長さのアンテナを伸ばした状態は滑稽で、フェンシングの剣のように見えるわけだ。

 これほど長いアンテナが必要になる理由は、電波特性だけが原因ではない。

誤算の連続で早くも「ガラパゴス」に

 ドコモ陣営はハード事業者の免許申請の際に、「東京スカイツリー」などに大型の基地局を設置することで効率よく電波を
送信する案を盛り込んでいた。当初700億円と見込んだ設備投資額を400億円程度に圧縮することで、
ソフト事業者がインフラを安く利用できるようにするためだ。

 900億円を超える設備投資を計画していたKDDI陣営に比べるとインフラの利用料は安く抑えることができた。
だが、放送の品質に対する信頼性が犠牲になった恐れがある。ソフト事業者としての参入を検討していた企業の間でも
「端末側できちんと放送波を受信できるのか」という不安が広まり、mmbiによって実績が示されるまでは参入を見合わせるという動きにつながったようだ。

KDDIと組んでハード事業者への参入を狙ったクアルコムも、すでに米国でのメディアフローのサービスを停止している。
海外でも、専用端末を必要とする携帯端末向けの有料放送サービスが成功した例は少ないのだ。
総務省は、モバキャス技術を海外に売り込むシナリオも描いていたようだが、来春のサービス開始前に、早くも「ガラパゴス」状態に陥ろうとしている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110914/222642/
【知ってた】Apple新製品の機密情報をリークしていたのはサムスンの幹部でした
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:15:48.53 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
9月15日(ブルームバーグ):米国でのインサイダー取引の裁判で、韓国のサムスン電子の元マネジャーが
米アップルのタブレット型コンピューター「iPad(アイパッド)」の部品に関する機密の出荷情報を
2010年4月の米国での製品発売前に漏らしたと陪審団に語った。
  サムスン電子の米部門に14年間勤めたソクジュ・ファン氏は、カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置く
輸出ネットワーキング企業プライマリー・グローバル・リサーチ(PGR)幹部の
ジェームズ・フライッシュマン被告をめぐるインサイダー取引の裁判で14日に証言。
ファン氏は米連邦地裁のジェド・ラコフ判事から刑事免責を受けている。
  ファン氏によれば、同氏はマウンテンビューでのレストランでフライッシュマン被告と「グレッグ」と呼ぶ
ヘッジファンドマネジャーと昼食を取った際、サムスン電子がアップルに供給している
液晶表示装置(LCD)スクリーンの出荷に関する情報を漏らした。
  同氏は、「私がアップル製品、つまりiPadの出荷台数について話したことを特にはっきりと覚えている。
09年12月のことだ。タブレット型コンピューターとして世に出る前で、彼らは名前も知らなかった。
それで私はタブレットの出荷見通しについて話したんだ」と述べた。
  フライッシュマン被告は、上場企業の従業員がPGRのファンドマネジャーに機密情報を渡した
工作に関与したとして二件の謀議で起訴されている。同被告は無罪を主張。有罪となれば最長25年の禁錮刑となる。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=appnkCphtIWY
【au by KDDI】Samsung Appsに次いで、今度はChina Mobileのアプリマーケットでの配信を発表
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:20:00.50 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
KDDI、中国の「モバイルマーケット」内でアプリケーション配信事業を開始

 KDDIは、中国最大の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications Corporation
(以下、チャイナモバイル)が提供するAndroid(TM)搭載デバイス向けマーケットプレイス「モバイルマーケット」内で
アプリケーション配信事業を開始することにについて、チャイナモバイルの子会社で、
「モバイルマーケット」を運営するChina Mobile Group Guangdong Company Limited(以下、広東移動通信)
との間で合意しました。

 広東移動通信は、KDDIが提供するAndroid(TM)アプリケーションを集めた専用カテゴリを「モバイル マーケット」内に新設し、
チャイナモバイルのユーザに向けて、日本発の優良なアプリケーションを配信します。
 第1弾として、2011年9月下旬以降、KDDIおよび株式会社アクロディア、株式会社サイバード、株式会社ジーツーコミックス、
株式会社ジー・モード、日本エンタープライズ株式会社が提供する計22種類のAndroid(TM)アプリケーションの配信を開始し、
今後も順次アプリケーションを追加します。

 本取り組みは、KDDIグループのDMXテクノロジーズ・グループの技術サポートにより、
中国の大手アプリケーションプロバイダである東虹移動傳媒技術有限公司を通じて、広東移動通信との間で中国国内における
アプリケーション配信基盤を構築することで実現しています。事業者課金による回収代行スキームを備えるなど、
日本のコンテンツ事業者が安心して中国市場に参入できる環境を整備しており、今後は、中国の新しいアプリケーションを
日本国内に配信することも検討します。

 KDDIは、既に株式会社アクロディアと共同で、韓国サムスン電子が世界で展開するマーケットプレイス「Samsung Apps」への
アプリケーション配信事業を手掛けていますが、今後も、魅力的なアプリケーションを開発・提供するコンテンツ事業者の
グローバル進出を支援するとともに、スマートデバイスにおけるアプリケーション市場の活性化を図っていきます。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=291650&lindID=1
NTTドコモとサムスン電子の合弁会社 資本金は200億円規模で調整中
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:26:13.27 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
NTTドコモが富士通やNEC、韓国サムスン電子など日韓の通信機器メーカーと共同で、
高速通信サービス「LTE」向けの通信制御用の半導体を設計、開発する合弁会社を日本に設立する
方向で検討していることが13日、分かった。設立は2012年度の見込み。
資本金は約200億円で調整中で、ドコモが過半を出資し、残りをメーカー各社が出資する見通しだ。

 通信事業者のドコモはこれまで、携帯電話向けの半導体アプリケーション用共通基盤の開発などで
半導体メーカーなどと共同事業を手がけたり、メーカーに少額出資をしたケースはあるが、
主導権を握って半導体事業に参入するのは初めて。

 合弁会社が手掛けるのは、国ごとに異なる周波数に対応するための制御機構。
従来は米通信技術大手クアルコムの汎用(はんよう)製品を購入し、通信機器メーカー各社が国内向けに改良していた。

 国内仕様の部分を共同開発することで、コスト削減と開発期間の短縮を目指す。
新会社にはNECやパナソニックモバイルコミュニケーションズも出資する予定。当面は設計・開発を専門に行い、
生産は外部に委託する見通し。開発した半導体は他のスマートフォン(高機能携帯電話)メーカーにも販売する。
将来的には、独自の通信制御用半導体の開発も視野に入れる。

 クアルコムは、携帯電話向けの通信制御用半導体市場で約4割のシェアを占め、
なかでも世界規模で今後の普及が見込まれるLTEなどスマートフォン向け半導体のシェアは8割前後とみられ、
圧倒的な強みを持っている。

 LTEは欧米などの通信事業者が既にサービスを始め、ドコモも昨年12月に提供を開始。
KDDIやソフトバンクモバイルも12年中のサービス開始を計画している。次期バージョンでは、
光ファイバーと同程度の最大毎秒100メガビットの超高速通信も可能になる見通しで、
携帯電話向け超高速データ通信サービスの主役になるとみられている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110914/bsj1109140504001-n1.htm
三菱自動車がマレーシア最大手「PROTON」と協業拡大 電気自動車、プラグインハイブリッドの技術供与も
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:32:50.33 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
三菱自動車は15日、マレーシア最大の自動車メーカーである「PROTON Holdings Berhad(以下、プロトン社)と、
協業関係のさらなる強化・拡大に向けて協議入りしていることを発表した。

 両社は、市場競争力の強化を視野に、協業によりシナジー効果が見込める分野について、2010年後半から共同して検証を進めてきた。

 現在、両社間で検討されている協業プロジェクトは、「マレーシアでのエンジン共同生産」、「三菱自動車向け車両のプロトン社での生産」、
「三菱自動車が来年3月にタイを皮切りに世界展開を図る『グローバルスモール』と、
プロトン社新型小型車の主要コンポーネントの共用化」、「EV/PHEVなどの将来技術の供与」。

 両社は、2008年12月にプロトン社における新型車両の開発・生産に関する契約を締結し、
現在プロトン社は、三菱自動車の車両をベースとした4ドアセダン「インスピラ」をライセンス契約によって生産している。

 今後協議が進められる新規案件は、両社にさらなるWin-Win関係をもたらすことが期待されている。
これらの協業プロジェクトを通じて、三菱自動車はアセアン市場における事業展開の拡大を目指す。
またプロトン社は、その商品ラインナップの拡充並びに生産設備の有効活用を目指す。
http://www.zaikei.co.jp/article/20110915/81026.html
ハーゲンダッツとロッテアイスが共同で自動販売機を10月下旬から展開 片方だけ売り切れるな・・・
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:35:46.33 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
ハーゲンダッツジャパンとロッテアイスは15日、共同で、10月下旬から
アイスクリーム自動販売機を展開すると発表した。

 今回展開する自動販売機は、両社のアイスクリームを併売するために初めて開発されたもの。
自動販売機の開発は、富士電機リテイルシステムズが担当した。

 主な取扱予定商品は、ハーゲンダッツがミニカップとクリスピーサンド、
ロッテアイスがレディーボーデンバーとクーリッシュ。

 「両社の強みを共同展開で生かしながら、幅広い年齢層のお客様を
自動販売機の前に誘引するとともに、販路や取扱商品のバリエーションを拡充することで、
さらなる事業の拡大を目指す」と両社はコメントしている。
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2011091517574123.jpg
http://www.zaikei.co.jp/article/20110915/81027.html
マクドナルドから久々にリーズナブルな新メニュー「オーロラチキン」が登場 お値段150円
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:38:01.30 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長兼CEO原田泳幸)は、
150円というお得な価格でマクドナルド自慢のチキンパティのおいしさをお楽しみいただける
新メニュー「オーロラチキン」を、全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く)にて、9月17日(土)より期間限定で販売いたします。

「オーロラチキン」は、マクドナルド自慢のチキンパティをレタスと一緒に香ばしいバンズでサンドした一品です。
衣はクリスピーでありながら中はしっとり柔らかい贅沢な一枚肉を使用したチキンパティのおいしさを、
シンプルなオーロラソースがアクセントとなって際立たせています。
クリスピーなチキンパティとシャキシャキのレタスの食感が食欲をそそる、マクドナルドの新たなチキンメニューです。

マクドナルドでは、これまで「¥100マック」や「¥120マック」など、
お客様がお求めやすい価格帯のメニュー展開に力を入れてまいりました。
そして今回、食べ応え十分の新たなチキンメニュー「オーロラチキン」を150円というお得な価格でご提供することで、
お客様のメニュー選択の幅をさらに広げ、“新たなおいしさの発見”を体験いただければと存じます。

「お客様がチキンを最も頻繁に食べているレストラン」※としてNo.1の評価をいただいているマクドナルドで、
チキンパティとオーロラソースがつくりだす豊かな味わいが魅力の「オーロラチキン」を、ぜひご賞味下さい。
http://www.zaikei.co.jp/files/general/201109151720020dg2.jpg
http://www.zaikei.co.jp/files/general/201109151720020dg1.jpg
http://www.zaikei.co.jp/releases/19996/
シャープ「『GALAPAGOS』は諦めていない」 初期モデルの販売を9月末で終了
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:44:08.12 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
 シャープは9月15日、メディアタブレット「GALAPAGOS」の初期モデル2機種の販売を
9月末で終了すると発表した。9月末でGALAPAGOS事業そのものが終了するというトーンの報道もあるが、
同社では「ガラパゴス事業をやめるわけではない」と述べている。

 今回販売が終了するのは「EB-W51GJ」と「EB-WX1GJ」。
GALAPAGOSブランドとしては最も初期のモデルで、2010年12月に発売された。

 シャープでは、「GALAPAGOSのサービスは、最初に出した(上記の)2機種、
シャープ製や他社製のスマートフォンでも採用され、利用が広がっている」と述べている。
また、販売を終了する2機種は1年前の発売であり、さらに8月末にイー・アクセスが発売した
「GALAPAGOS(A01SH)」は「最新スペック」(同社)であることから、スペック面でも役割を終えたと判断したようだ。

 シャープでは、GALAPAGOSを「端末販売事業」ではなく「サービス事業」と位置づけ、直販モデルを採用していた。
同社では、「今日の時点でGALAPAGOSの新モデルがいつ出るのかは言えない。
お客様のご要望を見ながら検討していきたい」と述べている。
http://japan.cnet.com/mobile/35007570/
Appleがサムスンをイギリスで提訴
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:48:35.52 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
Appleがサムスンを英国で提訴した。
これにより、Appleがサムスンを同社製Android搭載製品について訴えた国がまた1つ加わった。

 サムスンがZDNet UKに明かしたところによると、今回の訴訟は英国時間9月14日に起こされ、
同社が6月に起こした訴訟に対抗するものだという。両訴訟の内容は明かされておらず、
問題となる特許についても不明のままとなっている。

 Appleがサムスンを英国で提訴したことで、両社間で現在進行中の特許訴訟の数は少なくとも
20件に達している。Appleは、同社特許がサムスン製Android搭載スマートフォンおよび
タブレットによって侵害されていると主張している。
一方、サムスンは、同社特許が「iPhone」などのApple製品によって侵害されていると主張している。
http://japan.cnet.com/news/business/35007551/
Microsoft Yahoo! AOLが提携か
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:53:26.86 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
Microsoft、Yahoo、およびAOLが、互いのオンライン広告の販売に向けて提携する。

 AllThingsDのPeter Kafka氏によると、3社は、Googleやオンライン広告ネットワークで
現在費やされている広告費をさらに取り込むことを目的として、互いのサイト上にある
広告スペースの販売を開始する予定だという。具体的には、3社は互いの「Class 2 display」広告スペース、
つまり、独自には販売できなかったり、通常は広告ネットワークに販売を依頼していたりするグラフィック広告を販売する予定である。

 3社は米国時間9月13日夜、ニューヨーク市での夕食説明会でこの計画を明らかにし、
販売したすべての広告による収益は3社で分配し、3社全体で、広告販売をサードパーティーネットワークに依頼する場合よりも
高い収益が得られるかどうかを調査すると述べた、とKafka氏は記している。今回の提携により、3社のうちの1社が、
自社独自の広告スペースだけでなく、他の2社のスペースも利用して、大規模な広告を受注することができる可能性もある。

 3社は、広告販売において、広告ネットワーク、広告会社、さらにはGoogleとさえ提携することを互いに禁止しない。
ただし、最終目標の1つは、Googleに対抗することである。IDCによると、Googleは現在、
米国のディスプレイ広告売上高において圧倒的なシェアを誇っているという。特にYahooは、まだ第2位の座を維持しているとはいえ、
ディスプレイ広告売上高が減少傾向にあり、この傾向を反転させる手段を模索している。

 今回の新しい提携は、2011年末までに始動する見込みである。
http://japan.cnet.com/news/business/35007545/
GREE社長「『通信環境の革新』『流通手段の革新』『販売手法の革新』がゲーム業界を変えた」
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 18:58:40.87 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
グリー代表取締役社長の田中良和氏は9月15日、同日から9月18日まで幕張メッセで開催されている
ゲームの見本市「東京ゲームショウ2011」で「ソーシャルゲームが巻き起こすパラダイムシフト」と題する基調講演を行った。

 グリーとディー・エヌ・エーは国内で大きな利益をあげ、現在は各国のゲーム開発会社との提携や買収を発表するなど
積極的な世界展開を行っている。田中氏はソーシャルゲームがもたらした変化として、
「通信環境の革新」「流通手段の革新」「販売手法の革新」の3点を挙げる。

 携帯電話やスマートフォンは常にネットに接続されているため、常時接続を前提としたゲームを開発できる。
「携帯電話はどこでもいつでも全員がつながるのが大きな変化。通信環境がないユーザーも想定して作るゲームと
100%全員が接続環境があると思って作るゲームでは、ゲームデザインが異なる」(田中氏)

 いつでもゲームを買えるようになったのも大きな変化だ。従来のパッケージゲームは店頭へ買いに行ったり、
ネットで注文するなど、手元に届くまで時間がかかったが、ソーシャルゲームはやりたいと思った瞬間から始めることができる。

 これまで数千円で販売されていたパッケージゲームは、料金の決まったレストランのコース料理やテーマパークの
入園料だったと表現。田中氏は「世の中には食事した分だけ払う、使った分だけ払うという業態はたくさんある」と話し、
こういった販売手法がゲーム業界にも登場したと説明した。

 「通信環境、流通方法、販売手法の3つの変化が同時に訪れていることで、ソーシャルゲーム業界が大きく注目されている要因になっていると分析している」

 田中氏はこれらの変化を踏まえ、今後5年間でさらに大きな変化が訪れると語る。デジタルカメラやワープロなど以前は
専用機として利用されていたものが、今では1台のスマートフォンに統合されるようになった。
http://japan.cnet.com/news/business/35007587/
http://japan.cnet.com/storage/2011/09/15/6bdfa73139d539422e1c4855208dc412/110915_gree2.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2011/09/15/a53e85fce54fe1ebd2b7ffc42c532ee3/110915_gree3.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2011/09/15/0ccc275af21803c2884019b3f53d9e81/110915_gree4.jpg
ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド 初代ゲームボーイを彷彿とさせる重厚な装備に ※画像あり
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:05:05.33 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
12月10日の「モンスターハンター3G」発売に合わせて、ニンテンドー3DS向けに発売される
周辺機器「ニンテンドー3DS専用拡張スライドパッド」のフォトレビューをお届けします。

ニンテンドー3DSに取り付けることでスライドパッドとボタンが追加され、
プレイスタイルの幅が広がる……という同アイテムですが、実際に装着してみると、
周辺機器というにはあまりにも大きく、分厚く、持ち運びづらそうな印象を受けました。

東京ゲームショウ2011の「モンスターハンター3G」ブースにいたコンパニオンのお姉さん。
http://gigazine.jp/img/2011/09/15/mh3g_tgs_2011/P1080780.jpg

http://gigazine.jp/img/2011/09/15/3ds_slide_pad_tgs_2011/P1080830.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/15/3ds_slide_pad_tgs_2011/P1080832.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/15/3ds_slide_pad_tgs_2011/P1080825.jpg
http://gigazine.net/news/20110915_3ds_slide_pad_tgs_2011/
日立・三菱重工の統合 引き続き協議
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:09:43.11 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
 日立製作所の中西宏明社長は15日、日本経済新聞の取材に応じ、三菱重工業との社会インフラなどの
事業統合の協議については「従来通りフランクな意味でやっている」と述べ、
2000年以降に統合した製鉄機械や水力発電以外にも統合対象を広げる意欲を示した。
ただ経営統合については「ない」と述べ、現時点での協議入りを否定した。

 また、主力の社会インフラ事業について「製品や技術が個々に良くても日立には全体のプランニングや
金融の機能が不足しており、(単独で)がんばってもグローバルで伍(ご)していけるか疑問」とした。
一般論として、「経営統合を含むアライアンスを志向したい」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E7E29A9C8DE3E7E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
タブレット端末の4〜6月世界出荷台数が前年同期比4倍に その内の7割がiPad2
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:13:49.21 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
【シリコンバレー=奥平和行】「タブレット」などと呼ばれる多機能携帯端末の市場が急速に拡大している。
米調査会社のIDCは14日、4〜6月期の世界出荷台数が前年同期比4倍の1360万台になったと発表した。
米アップルの「iPad(アイパッド)2」が市場をけん引した。IDCは年間の出荷見通しも引き上げており、
景気低迷などの影響で伸び悩むパソコン市場との明暗が一段と鮮明になっている。

 4〜6月期の「タブレット」の出荷台数は1〜3月期との比較でも89%増。全体の68%をアップルのiPad2が占め、
米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した製品の割合は27%だった。
IDCは足元の販売好調を受け、2011年12月期の出荷台数予測を5350万台から6250万台に引き上げた。

 一方、パソコンについては米ガートナーが11年12月期の出荷台数予測を前期比9.3%増から3.8%増の
3億6400万台に下げたばかりで、今期はタブレットの出荷台数がパソコンの2割近くに達する見通しだ。
米アマゾン・ドット・コムも価格が手ごろなタブレットを近く発売するとの見方もあり、タブレットの存在感が一段と高まっている。

 パソコンは新興国や法人向けは比較的堅調だが、景気の先行きが不透明な欧州で販売が伸び悩んでいるほか、
米国でも個人向けを中心に苦戦が目立つ。消費者の間ではタブレットやスマートフォン(高機能携帯電話)など
新たな製品に対する関心が高まっており、IT(情報技術)機器の新旧交代が進んでいるとの見方もある。

 ただ、パソコン用MPU(超小型演算処理装置)最大手、米インテルのムーリー・エデン副社長は14日、
開発者向け会議で「タブレットはコンテンツを閲覧するための製品で(文書やデータベース管理などで情報を大量に処理するパソコンと)
目的が違う。パソコンの敵ではない」と説明。パソコン市場でも各社が近く本格発売する超薄型ノートパソコンが需要を喚起するとの見方を示した。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E3968DE3E7E2EBE0E2E3E39790E0E2E2E2
スクエニがスマフォ市場に本格参入ドラクエ・FF・クロノ・トリガーの他Unreal Engine3採用の完全新作も
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:24:42.39 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
2011年9月15日、東京ゲームショウ2011スクウェア・エニックスブースのメガシアターで行われた発表会で、
スクウェア・エニックスが国内Android端末向けゲームポータルサイト“SQUARE ENIX MARKET”を開設し、
Android市場に本格参入することを発表した。マーケットのスタートは今冬を予定している。
発表会の内容は別途お伝えするが、まずは本マーケットの内容をさきにお伝えする。

 “SQUARE ENIX MARKET”は、国内3キャリア(NTTドコモ、KDDI、SoftBank)向けに展開。
ドラゴンクエストシリーズ初のスマートフォン向けタイトルとなる『ドラゴンクエストモンスターズWANTED!』をはじめ、
『ファイナルファンタジー』シリーズ、『クロノ・トリガー』などスクウェア・エニックスが誇る不朽の名作、
さらに『拡散性ミリオンアーサー』、『DEMONS’SCORE』といったオリジナルタイトルを順次配信していく予定。

 なお、『拡散性ミリオンアーサー』は『ケイオスリングス』の安藤武博氏、『DEMONS’SCORE』は
『ファイナルファンタジー レジェンズ』の時田貴司氏が手がける最新作。
http://www.famitsu.com/news/201109/15050190.html
http://www.famitsu.com/news/201109/images/00050190/UVGUo1Up6bwe8H314Swdq4pQ5OdQLBB7.jpg
http://www.famitsu.com/news/201109/images/00050190/juL92sk2f65A6zO4Q73GdXb11ooy3VA7.jpg
http://www.famitsu.com/news/201109/images/00050190/gGUZZBj4tKUlI4k9y6Cq5TA4VNgMbCy1.jpg
http://www.famitsu.com/news/201109/images/00050190/JXe5BG3cM3HczhPNTmPQXX31G6qXi5W9.jpg
http://www.famitsu.com/news/201109/images/00050190/rB682A6L2W42gTWpmv6LJuG1zMaS5gbW.jpg
http://www.famitsu.com/news/201109/images/00050190/TTqIE81gtp23wtSVyakhp7n25NWBFRQj.jpg
http://www.famitsu.com/news/201109/images/00050190/cjHOg89vS8KercIHmhLJB86YaDg7UR8O.jpg
http://www.famitsu.com/news/201109/images/00050190/UPcnKdLQVrRjVZznG2sC28zhZUq6bx9v.jpg
スクエニのiOS向け有料アプリのダウンロード数が300万を突破
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:27:36.50 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
スクウェア・エニックスは、東京ゲームショウの同社ブース内でスマートフォン向けの
新コンテンツやサービスについて発表会を行い、開発中のタイトルや新サービスを公開した。

 まずスクウェア・エニックスホールディングスの専務執行役員の原口洋一氏が、
同社のスマートフォン向けビジネスの現況について、iOS向けのApp Storeにて有料コンテンツが
300万ダウンロードを超えたことなどを紹介した。
一方、Android向けについては、現状では1タイトルしか提供していない中で、今冬、
「SQUARE ENIX Market for Android」をオープンさせることを発表した。
このサービスは、まず国内の3キャリア向けに提供され、その後、ほかのマーケットにも展開するという。
「SQUARE ENIX Market for Android」で提供されるコンテンツについて、具体的には明らかにされなかったが、
紹介ビデオにはドラゴンクエストモンスターズと見られるゲーム画面なども映し出されていた。

 続いてソーシャルゲームコンテンツとしては、東京ゲームショウ直後から毎月数タイトルのペースで
リリースしていくと発表。「本年中はフィーチャーフォン(従来型の携帯電話)向けコンテンツも多少混じるが、
その後はスマートフォンに特化する」とも明らかにした。

また、GREE向けに提供される、ロマンシング・サガシリーズ初のソーシャルゲームタイトル
「エンペラーズサガ」については、本日より事前登録を開始したという。

 続いてスクウェア・エニックス モバイル事業部 プロデューサーの時田貴司氏が登壇し、新作タイトルとして、
フィーチャーフォン向けに配信されている「ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士」を
iPhoneとAndroid向けに提供することを発表した。配信は来年を予定しているという。

 さらに時田氏は、完全な新作として、「DEMONS' SCORE」というタイトルについても映像を公開した。
こちらはEPIC GAMES社による画像処理エンジン「Unreal Engine」により、3DCGが多く用いられたゲームになる模様だ。
開発中ということもあり、ゲームの内容などは明らかにされなかったが、iPhoneとAndroid向けに来年リリースすることを目指しているという。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/tgs2011/20110915_477687.html
米ドリームワークス 中国進出を計画中
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:29:48.54 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
米アニメ映画製作会社ドリームワークス・アニメーションSKGは、中国の映画市場での事業拡大に向けて
上海を拠点に開発、製作を手がける合弁会社の設立を検討すると事情に詳しい筋が明らかにした。
http://jp.wsj.com/World/China/node_306926
NASAが新型ロケットの開発計画を発表 将来は火星へ お値段2兆6,800億円
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:32:50.04 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
米航空宇宙局(NASA)は14日、新型ロケットの開発計画を発表した。計画の規模は350億ドル(約2兆6800億円)。
新型ロケットは人類初の月面着陸を可能にした宇宙船「アポロ」時代の多層ロケットの能力を上回る設計がされ、
宇宙飛行士を小惑星、ゆくゆくは火星にまで送り届けられるほどの力を持つ予定だ。

 今回の計画発表までの数カ月間、NASAと米議会の間で計画にかかる膨大な費用をめぐる論争が繰り広げられ、
またホワイトハウス内部でも議論された。NASAのチャールズ・ボールデン局長は、
新型ロケット開発計画が「人類のディープスペース(深宇宙)探査への取り組みの第一歩」になるだけでなく、
宇宙開発における米国のリーダーシップ持続を確実にすると強調した。

 今後数年間にわたって、民間が開発したこれとは別個のロケットが退役スペースシャトルの代わりとなり、
国際宇宙ステーション(ISS)への輸送を受け持つ予定だ。一方、NASAが独自に開発する新型ロケットは
退役スペースシャトルの数倍の力を持ち、地球周回軌道をはるかに超える深宇宙の有人探査を推進する。

 同局長の発表には議会の議員グループも同席した。この発表を受けてオバマ政権は、
財政赤字に対する懸念が増大する中で新型ロケットのコンセプトを売り込むという困難な取り組みを開始した。

 現在国防総省が保有するロケットの推力は約25トンだ。また米宇宙飛行士を月面に送り届けた「サターン5」の推力は約130トンだった。

 新型ロケットの高さは300フィート(約91メートル)を超えることになる見通し。NASAはこのロケットを使った
初の有人飛行が2021年になるとしている。NASAは今後、ロケット開発に携わる企業を選ぶ予定で、
米航空宇宙業界に高収益をもたらす可能性のある新たなビジネスの機会が生まれる。

 ボールデン局長は「オバマ大統領は、大胆になって夢を大きく描くようわれわれに求めている」と述べ、
「宇宙飛行士たちは今後、火星の上をいつか歩くことを夢見るだろう」と語った。
http://jp.wsj.com/US/node_306776
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/ob-pq362_0914na_g_20110914114037.jpg/6794235-1-jpn-JP/OB-PQ362_0914na_G_20110914114037.jpg.jpg
中国6位の招商銀行・馬蔚華社長「中国経済はデフォルトの波が起きても安全、措置は万全」
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:35:18.18 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
9月15日(ブルームバーグ):不良債権がもたらす広範囲に及ぶ影響から同国経済を守る様々な措置を
中国の政策当局は既に講じていると、時価総額で中国6位の銀行、招商銀行の馬蔚華社長が指摘した。
世界経済フォーラムの夏季ダボス会議に出席中の馬社長は14日、大連でのインタビューで、
中国が経済成長を向こう8−10年間維持することで、不良資産は「希薄化される」と予想。
当局は「比較的早期に」地方政府向け融資の不良債権化といった問題を特定し、リスク抑制を図っていると語った。
同社長はまた、政府が国内の大手銀行を救済するため過去10年で6500億ドル(約49兆8500億円)余りを
投じる結果となった「大規模な不良資産の再発はあり得ない」とみている。
世界的金融危機の波及を防ぐ狙いで2009年に始まった記録的な融資ブームと1兆7000億ドルを超える
地方政府の負債を背景に、中国の銀行が不良債権を抱えることになるとの懸念が強まっている。
当局は今年に入り、大手行の自己資本とみなす要件を引き上げ、簿外資産に関する規則を強化。
招商銀は最大350億元(約4200億円)規模の株主割当増資を余儀なくされている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aeLio5pQX678
パナソニックの電池ロボ「エボルタ」がトライアスロン挑戦へ
1 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 19:38:20.73 ID:HIjW2X0i0 ?-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
パナソニックは15日、同社製の充電式電池「EVOLTA(エボルタ)」を動力源とした
小型ロボット「エボルタ」が、ハワイでトライアスロンに挑戦すると発表した。

 エボルタは来月24日から、総距離約230キロのハワイ島のトライアスロンコースに挑戦。
水泳(スイム)・自転車(バイク)・長距離走(ラン)の3種目を行うため、3種類のロボットを用意する。
1週間以内でのゴールを目指し、充電時以外は24時間休まず走り続ける。

 挑戦に使う充電式電池は来月21日に発売。充電回数は約1800回と従来品より200回増やした。

 ロボットクリエイターの高橋智隆さんは「3種目をこなすということで3台作った。
エボルタが泳ぐのは初めてで、非常にチャレンジしがいがある」と話した。

 エボルタの挑戦は今年で4回目。これまで米国のグランドキャニオン登頂や東海道五十三次走破を達成した。
http://www.sankeibiz.jp/images/news/110915/bsb1109151144004-p2.jpg
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110915/bsb1109151144004-n1.htm
HTC、独自スマホOS開発へ WebOS買収を検討か? 
69 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/09/15(木) 22:59:52.18 ID:HIjW2X0i0
>>55
Androidって現状Googleしかまともに儲からないからなあ。
Windowsでレノボやエイサー、アスースが台頭して来た様に、
ファーウェイやZTEが台頭して来たらもっと儲からなくなる。

HTCは台湾メーカーだけどスマフォに関しては老舗。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。