- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
622 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 20:04:30.29 ID:5A76icAm0 - >>618
均一も何も、言語の意味は社会的に決められるものだといってるんだけど。 >>619 言語の意味は揺らぐ可能性はあるが、 大衆と専門家の線引きはそんな簡単に揺らがないよ。 何のために学位や大学教育や資格があるんだよ。 >>620 行方不明?ここにいるけど。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
626 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 20:21:32.65 ID:5A76icAm0 - >>623
選挙権だって 理性を備えた人間というのが条件となってるし、 近代の原理で理性を措定するなんてのは当たり前のことだけど。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
627 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 20:22:35.04 ID:5A76icAm0 - >>625
ネトウヨのほうが中身ないだろう
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
628 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 20:23:38.53 ID:5A76icAm0 - それと、社会が大衆によって動いてるわけではなく、
分業的専門性によって動いているというのは近代社会の常識ですよ
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
632 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 20:37:13.69 ID:5A76icAm0 - >>631
専門家だって違う分野のことに口を出せば大衆。 それをオルテガは「専門主義の野蛮性」として否定してます。
|
- お前らいつも本読めって言ってるけど、具体的にどれ読んだら捗るんだ?哲学書か?
231 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 20:42:22.21 ID:5A76icAm0 - 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書
プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 アクィナス『神学大全』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』 ロック『人間悟性論』 バークリー『人知原理論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ライプニッツ『単子論』 キェルケゴール『死に至る病』 ディルタイ『精神科学序説』 ニーチェ『道徳の系譜』 ベルグソン『時間と自由』 ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 フロイト『快感原則の彼岸』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 ユング『タイプ論』 ブーバー『我と汝・対話』 ハイデガー『存在と時間』 ホワイトヘッド『過程と実在』 ミンコフスキー『生きられる時間』 ヴィゴツキー『思考と言語』 ポパー『科学的発見の理論』 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 サルトル『存在と無』 ラッセル『西洋哲学史』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 ヴェイユ『重力と恩寵』 ライル『心の概念』 エリクソン『幼児期と社会』 ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 エイヤー『知識の哲学』 クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』 バタイユ『エロティシズム』 バシュラール『空間の詩学』 ゴッフマン『行為と演技』 オースティン『言語と行為』 クワイン『ことばと対象』 レヴィナス『全体性と無限』 クーン『科学革命の構造』 セラーズ『経験論と心の哲学』 ラカン『精神分析の四基本概念』 チョムスキー『文法理論の諸相』 ガダマー『真理と方法』 フーコー『言葉と物』 ケストラー『機械の中の幽霊』 M・ポランニー『暗黙知の次元』 ソシュール『一般言語学講義』 サイモン『システムの科学』
|
- お前らいつも本読めって言ってるけど、具体的にどれ読んだら捗るんだ?哲学書か?
232 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 20:42:34.56 ID:5A76icAm0 - サール『言語行為』 エレンベルガー『無意識の発見』 バンデューラ『人間行動の形成と自己制御』
ベイトソン『精神の生態学』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 ペンフィールド『脳と心の正体』 ラカトシュ『方法の擁護』 ギブソン『生態学的視覚論』 ローティ『哲学と自然の鏡』 クリプキ『名指しと必然性』 パトナム『理性・真理・歴史』 フォーダー『精神のモジュール形式』 スローターダイク『シニカル理性批判』 デイヴィドソン『真理と解釈』 ミンスキー『心の社会』 バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 レイコフ『認知意味論』 グライス 『論理と会話』 ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 デネット『解明される意識』 ダマシオ『生存する脳』 アガンベン『ホモ・サケル』 ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 ルソー『人間不平等起源論』 アダム・スミス『国富論』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』 バーク『フランス革命の省察』 マルサス『人口論』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』 ヴェブレン『有閑階級の理論』 フレイザー『金枝篇』 タルド『模倣の法則』 デュルケム『自殺論』 ムーア『倫理学原理』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 シュンペーター『経済発展の理論』 デューイ『民主主義と教育』 ナイト『危険・不確実性および利潤』 リップマン『世論』 シュミット『政治神学』 モース『贈与論』 オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 ケルゼン『純粋法学』 ミード『精神・自我・社会』 ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』 ドラッカー『「経済人」の終わり』 フロム『自由からの逃走』 ハイエク『隷属への道』 ポランニー『大転換』
|
- お前らいつも本読めって言ってるけど、具体的にどれ読んだら捗るんだ?哲学書か?
233 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 20:42:48.69 ID:5A76icAm0 - アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ブローデル『地中海』 リースマン『孤独な群衆』
ミルズ『パワーエリート』 カイヨワ『遊びと人間』 アロー『社会的選択と個人的評価』 パーソンズ『社会体系論』 ヘア『道徳の言語』 アーレント『全体主義の起源』 ダウンズ『民主主義の経済理論』 マートン『社会理論と社会構造』 シオラン『歴史とユートピア』 ハート『法の概念』 ファノン『地に呪われたる者』 マルクーゼ『一次元的人間』 ハーバーマス『公共性の構造転換』 フリードマン『資本主義と自由』 レヴィ=ストロース『神話論理』 ベッカー『人的資本』 マクルーハン『メディア論』 アルチュセール『資本論を読む』 オルソン『集合行為論』 ダグラス『汚穢と禁忌』 バーリン『自由論』 ボードリヤール『消費社会の神話と構造』 ロールズ『正義論』 ダール『ポリアーキー』 ベル『脱工業社会の到来』 ウォーラーステイン『近代世界システム』 ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』 エリアーデ『世界宗教史』 ドゥウォーキン『権利論』 サイード『オリエンタリズム』 ヨナス『責任という原理』 ブルデュー『ディスタンクシオン』 シンガー『実践の倫理』 イリイチ『シャドウ・ワーク』 オング『声の文化と文字の文化』 アンダーソン『想像の共同体』 ウォルツァー『正義の領分』 ルーマン『社会システム理論』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ベック『危険社会』 キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 ノース『制度・制度変化・経済成果』 ギデンズ『近代とはいかなる時代か』 コールマン『社会理論の基礎』 フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 R・パットナム『哲学する民主主義』 ランシエール『不和あるいは了解なき了解』 ネグリ『構成的権力』 セン『自由と経済開発』
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
636 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 20:51:13.80 ID:5A76icAm0 - >>635
そう。認めない。近代ではね。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
637 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 20:55:32.55 ID:5A76icAm0 - もちろんこの考えは近代西洋だけに限ったことではない。
孔子も君主の徳と、小人の徳とで分けてる。
|
- お前らいつも本読めって言ってるけど、具体的にどれ読んだら捗るんだ?哲学書か?
260 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 20:58:03.14 ID:5A76icAm0 - >>257
ジョゼフ・ナイのは雰囲気ものというより教科書じゃないか
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
640 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:03:35.22 ID:5A76icAm0 - >>638
それらなんかはむしろ指導者がいるわけで全く違うよね。 前衛、アバンギャルドがいて、大衆がいるという図だよね。 >>639 あくまで後者は専門家に委ねられているわけで 前者とは異なるでしょう。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
642 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:07:46.30 ID:5A76icAm0 - 無知な大衆を導くという指導者層がいなければ
革命なんて起きないわけで。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
646 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:13:17.97 ID:5A76icAm0 - >>643
たとえば、リビアの反体制派のリーダーだってリビア大学を出たエリートです 大衆ではありません。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
649 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:20:19.04 ID:5A76icAm0 - キング牧師もボストン大学で博士号を取得してる
エリートです。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
651 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:24:53.78 ID:5A76icAm0 - http://en.wikipedia.org/wiki/Mustafa_Abdul_Jalil
http://en.wikipedia.org/wiki/Martin_Luther_King,_Jr. 特にエリートというのは神に選ばれたというのが重要なわけで。 神学者であるキング牧師とシャリアを学んだ反体制派のリーダーなどは まさにカリスマ的権威を備えたエリートと言える。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
654 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:39:29.71 ID:5A76icAm0 - >>652
law makerというように法律の知識は政治家の条件です。 紳士は法を学ばなければならないと、たしか法学者のブラックストンも言ってましたね。 ベッカリーアだったかな? いずれにせよ、エリートは法を学ばなければなりません。 神学部だって神の律法についての学問です。 つまり、規範についての専門家なわけです。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
655 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:40:11.72 ID:5A76icAm0 - 少なくとも素人や大衆と呼べるような人間ではありませんよ
反体制派のリーダーもキング牧師も。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
658 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:54:28.25 ID:5A76icAm0 - >>636
詭弁ではありませんね。キング牧師が大衆でないことを証明すればそれで終わりですよ。 貴方はキング牧師が無知な大衆であると主張したわけですから。 自分はキング牧師も反体制派の指導者もエリートの条件を備えている ことはいいましたね。 まず、 1 神に選ばれていること。 これは両者に言えることです。 2 次に政治的専門性があること これも両者に言えることです。 law makerにとって律法の知識は必要です。 そして両者はそれを備えています。 ゆえに二人とも大衆ではありません。 そして専門主義の野蛮性でもありません。 あなたはこれを否定しキング牧師も反体制派のリーダーも 大衆であるか、専門主義の野蛮性であると証明しなければならないのです。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
659 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/15(木) 21:56:21.58 ID:5A76icAm0 - >>658
×>>636 ○>>656 >>657 貴方だけですよ。キング牧師がエリートでない、素人で大衆だと思ってるのは。 あの時代普通、黒人で大学に行けるだけでもエリートですからね。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
663 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:04:31.71 ID:5A76icAm0 - >>661
テオクラシーというのを知っていればそうは思わないはずです。 かつて為政者は神学と密接な関わりを持っていました デタラメでもなんでもありません。神学は政治学であったのです。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
666 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:08:38.61 ID:5A76icAm0 - >>664
事実はあの時代に黒人でありながら、ボストン大学で博士号を修得したエリートですよ そして神学は律法の学です。律法についての知識は政治家にとって必須の学問です。 これを否定しなければなりません。 あなたはデタラメだ、都合のいい用に事実をねじ曲げていると主張していますが。 私は事実をねじ曲げてはいません。
|
- お前らいつも本読めって言ってるけど、具体的にどれ読んだら捗るんだ?哲学書か?
484 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:11:09.79 ID:5A76icAm0 - >>474
ガープはホテル・ニューハンプシャー読んだあと ガープの世界読もうとしたら面白くなくて挫折しちゃったな 大砲のところでセックスするところまでは読んだ記憶がある。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
670 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:16:50.82 ID:5A76icAm0 - 今現在黒人の博士号と白人の博士号の価値が教育上違う価値を持つなんてことは主張してません。
「あの時代」というように時代性を考慮した上で主張してるのですが、事実をねじ曲げてるのはどちらでしょうか。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
676 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:27:22.90 ID:5A76icAm0 - >>674
あの時代黒人が差別されていたことをしらないのですか。 黒人が貧しく、大学にいくお金もなかったことを知らないのですか。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
677 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:28:39.29 ID:5A76icAm0 - >>675
あっ、、、確かに
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
681 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:34:04.70 ID:5A76icAm0 - >>679
布教して説教して、単に牧師の仕事をしただけと言えるということか つまり、牧師として専門家として専門家の仕事をしていただけか
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
682 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:35:28.93 ID:5A76icAm0 - >>680
いや普通に、あの時代黒人で大学をでて博士号を持っているのは 希少だった、希少性があるがあるから価値があるというだけですが。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
686 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:39:54.52 ID:5A76icAm0 - 専門分野の専門家が政治に意見することはありうるし、
それは自分も否定していない。 キング牧師は大衆ではなく専門家として専門のことをしたまでだ。 確かにこっちの主張のほうがしっくりくる。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
687 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:43:53.07 ID:5A76icAm0 - >>685
いや神学の専門家が専門家として布教し説教したまででしょ。 それが政治家を動かすことはありうる。 しかしそれはキング牧師という大衆の意見ではなく、 あくまでもキング牧師という専門家の意見だというだけだ。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
690 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 22:48:10.50 ID:5A76icAm0 - >>688
専門家が専門分野のことを政治家に対して主張し口に出してるのだから専門家の野蛮性ではない。 キング牧師が専門分野以外のことで政治家に対して口を出したわけじゃない。 単に「黒人の罪」という神学的専門性が、民主主義の平等という政治的専門領域と重なっただけ。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
694 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 23:09:32.77 ID:5A76icAm0 - >>691
確かに話題がずれまくりだな まあ大衆と専門性という点では公共圏の問題とちょっとかぶってるかもしれないけれど >>693 ちょっと考えてみようか。 例えば政治家は専門家を集めて会議を開いたりするわけだけれど 彼らは政治家ではない。でも政治家はその意見を聞いて政治をする。 キケロ的に考えれば、理想的な弁論家はすべての課題について それがどういう意味を持つかを、理解し、説得弁論し、反論があれば議論する能力があればいいわけだ。 つまり、かならずしも政治家が専門性をもつ必要はない。 もちろん、専門性があり弁論家としての資質を持っていても構わないが。 ただし、それでも立法についての専門性は求められるかもしれない。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
696 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 23:16:57.48 ID:5A76icAm0 - だからこのスレタイで言えば
必ずしもネトウヨはハーバーマスの専門家でなくてもいいし、 公共圏についての専門家でなくてもいい。 しかし、最低限その領域について論じる上での 問題点や論点を理解していなければならないわけだ。 ハーバーマスや公共圏について論じる知識や能力を有していなければならない。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
699 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 23:34:44.20 ID:5A76icAm0 - >>698
客観的指標だと、論文の引用回数 象徴的指標だと、学位 正統性から考えると、誰の弟子であるか とかかな。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
700 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 23:35:58.63 ID:5A76icAm0 - 象徴的指標には学位の他に資格があるか
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
704 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 23:46:54.28 ID:5A76icAm0 - 日本が歪なんだよ。官僚社会主義だしね。
アメリカだと政治学者が政治をやるってことはよくある。 ジョゼフ・ナイなんかも有名な政治学者だけれど 政治家でもある。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
706 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 23:50:48.56 ID:5A76icAm0 - >>705
歪だからこんな日本の状態なんだよ 栗本慎一郎の『自由民主党の研究』を読むといいよ。 日本の政治家がいかに政策に興味ないかが書かれてるから。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
707 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 23:52:07.48 ID:5A76icAm0 - 『自民党の研究』か、立法も官僚に丸投げで
law makerと言える政治家はほとんどいない。
|
- ネトウヨ「コウキョウセイガー」 俺「ハーバーマスについて論じてみろよ」 ネトウヨ「ぐぬぬ…」
709 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/09/15(木) 23:59:16.63 ID:5A76icAm0 - >>708
ん?学問がなくても資格があればいいわけで 大体の分野において資格はあるし。
|