- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
216 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 08:57:14.62 ID:1+b0nCT10 - 治療由来のヨウ素131って言ったの誰?
放射線技師の「すがわら」医師は、管理体制から考えて、 病院に由来して、このたびのヨウ素131が測定されたとの 説明はきわめて考えにくいとのことでした。さらに、 バセドー氏病等の治療目的で患者にヨウ素131を処方し、 退院後、その人が排出したということも、万が一の可能性 としてはあるかもしれないとのことで、過去に胆沢病院で ヨウ素131を処方した例があるかも、わざわざに直接データ 確認していただきました。その結果、昨年2010年の9月に1名 の患者にヨウ素131を処方したのが最後の記録であったとの ことでした。つまり、胆沢病院で取り扱っているヨウ素131 に由来して、このたびの下水道汚泥からのヨウ素131 (半減期8日)が検出されたとの説明は、奥州市については、 処方されたヨウ素131を患者が系外に排出した可能性も含めて、 きわめて考えにくいあり得ない説明であるということになります。 http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FrhlKBaE&guid=on
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
217 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 08:58:32.53 ID:1+b0nCT10 - >>216 とこれから考えて 今も地下で絶賛臨界中って事だよねえ?
●8/17 RussiaToday 福島第一・地面から水蒸気が噴き出している http://www.youtube.com/watch?v=4bD7SuXVpc4 【原発問題】 東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか[09/09] http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315590118/l50 ●7月末〜8月中旬、福島第一原発で再臨界が起きていた?(9/12週刊プレイボーイ) http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/12/6900/ ●【各地の放射線量】(8月19日)岩手、秋田で上昇 http://www.47news.jp/47topics/e/218788.php ↓事故後最大の空間線量なのに、降下物が検出されない不思議wwwwwwwwwww 秋田市放射性降下物 http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1300698721800/files/koukabutsu_20110910.pdエフ ■ 8月19日 神奈川県大和市で3月15日に匹敵する高線量を計測 ■ 医療用の放射性ヨウ素ではない決定的な証拠 通常の雨天時にありえない高線量 神奈川県大和市中央林間 8月19日の空間線量グラフ http://up.blogs.dion.ne.jp/sampo/image/2011-08-29.JPG
|
- 枝野経産相「銀行にも東電の負担させる」発言に銀行猛反発 読売新聞「銀行さんの言うとおり」
427 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:03:58.81 ID:1+b0nCT10 - ●東証社長の朝日新聞インタビューだが、読める人は全部読んで欲しい。
http://hunews.dtiblog.com/blog-entry-345.html 一部抜粋 ---- 発電方法は自由化し多様化した方がいい。その方が、経済全体にとってプラスになる。 もちろん電気の質の統一化や安定量の確保は担保する必要はある------ 今回の東電に対しても、処理のための特別法を作って適用すればいい。 国が東電の資産内容を厳しく調査し、債務超過なら、一時国有化し、資産整理をする。 経営のリストラは必要だが、その間、国が、国民の毎日の生活に必要な電力供給は従来通り続ける。 その結果、東電が上場廃止になってもそれは受容せざるを得ない。 何年かたって、発電会社として内容のすばらしい会社になっていれば上場すればいい。 ●>>「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。 >>建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」 >大企業はもともと一般家庭より電気料金がずっと安い。それでも「高すぎる」というのである。 >ならば我々もその安い電気を買いたいところだが、それはできない。 >2000年の電気事業法改正により、電力9社以外の電気事業者(PPS)に電力小売りが認められるようになったが、 >>その対象は「契約電力50kw(中小企業の工場に相当)以上の需要者」という規制があるため、 ●注目●一般家庭への小売りはできないのである。 http://www.news-postseven.com/archives/20110412_17259.html ※週刊ポスト2011年4月22日号 送電を担っている東電が業務放棄するのですから、東電ではなく PPSと電力供 給契約を交わしていても停電してしまうというわけです。ちなみに、 ●中央官庁 は 防衛省を除いて、すべて PPS から電力の供給を受けていました。 http://sociologio.at.webry.info/201104/article_92.html
|
- 枝野経産相「銀行にも東電の負担させる」発言に銀行猛反発 読売新聞「銀行さんの言うとおり」
428 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:05:02.99 ID:1+b0nCT10 - バカ高い日本の電気料金
日本 17円/kwh 米国 6.7円/kwh 韓国 6.21円/kwh 中国 9.07円/kwh セブン&アイホールディング会長 鈴木敏文 「今でも電気代が高いですよ。うちでも海外店舗と比べると 2倍から3倍も電気代が高い。 それが産業の足かせになっている事は事実です」 今までも電力自由化の議論が経営者サイドから立ちあがった事があったというが そのたびに、政財官とガッチリスクラムを組む電力業界の厚い壁に 跳ね返されてきたという 「ある企業経営者が、『なぜ電気料金を下げられないのか?』と東電幹部に質したところ 『下げてもいいけど停電しますよ』と言われ『よく客に向かって努力もせずに、不良品になりますよと言えるな』 と唖然としていたということもありました」 (以上 週刊文春より抜粋) 日本の電気料金、何と韓国の2.7倍! http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311023860/l50
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
229 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:07:54.83 ID:1+b0nCT10 - >>223 じゃあこれなんでなのか論破お願いw
◆ 8月19日 放射性プルームが埼玉に到達し、雨でフォールアウトした証拠 ◆ 埼玉県における空間放射線量測定結果(7月) http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/457584.pdエフ ●埼玉県における空間放射線量測定結果(8月) http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461376.pdエフ 7月19日と8月19日の両日は、さいたま市では雨 7月19日に測定した地上1mでの線量は0.057μS で晴天時と同じ値 しかし、8月19日は地上1mでの線量は0.125μS と異常に上昇 9月に入って台風12号が来たときの降雨時と比較しても異常 8月19日の雨で、大気中のあった放射性物質が雨で フォールアウトしたことは確実 このような高線量が検出されているにもかかわらず、放射性降下物は検出限界以下とはどういうことだろうか!!!!!!!!!!!!! http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461850.pdf ●公的機関の計測でも急上昇 横浜市の計測でも異常な上昇 http://cgi.city.yokohama.lg.jp/kankyou/saigai/data/kako_data.html 4月下旬までは頻繁にヨウ素とセシウムが検出されているのに、 空間線量が過去最大になった8月18日〜19日かけては、何故か 不検出 しかも、疑惑の期間の8月6日から24日までは、通常の計測場所である 健康環境センターではなく、何故か秋田大学で測定した値を使用している
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
231 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:08:56.39 ID:1+b0nCT10 - ●元東電社員が賞与明細を公表「東電のボーナス半減は嘘。20代で平均年収超え、ボーナスは三桁」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308022193/ ●東電、原発事故があったにも関わらず、2011年3月期の役員報酬は7億2300万だったことが判明 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308139336/ 645 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 21:35:03.93 ID:NUoNh3x/0 ●東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円 (一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、 これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30〜50パーセント削減した)賠償金もここから出せ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304571743/645 ●賞与7万円アップで妥結・東京電力 東京電力〈9501〉は18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人) との間で、賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る 168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。 http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232 ●毎年3000億の天下り団体(給与は幾ら貰ってるのか?)に一部負担させるべき!! 「原発埋蔵金」というのは、公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」が、 使用済み核燃料の再処理に備えて積み立てているお金のこと。並木郁朗理事長は、 元東電執行役員(原子力・立地本部副本部長)で、専務理事と常勤の監事はともに経産省ОBという典型的な天下り団体です。 経営陣とは別に最高意思を決定する評議員も10人中、8人が中部電力副社長や関西電力常務はじめ 原子力関係の財団や研究機関のいわゆる「原子力村」出身者です。 同センターの2011年度事業計画書によると、放射性廃棄物の最終処分の積立金は年度末に約8374億円、 再処理の積立金は約2兆7357億円、あわせて3兆円を超えると見込んでいます。 http://news.livedoor.com/article/detail/5511437/
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
237 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:10:29.72 ID:1+b0nCT10 - 夕張の役所が、財政破綻でこうなったらしい。
・職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕 ・一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円 ・管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円 東電財務表平成21年度 役員給与 9億 給与手当3106億 一般厚生費151億 合計 3266億 従業員 36、328人 →リストラしろ!! 年収400万円×36328=1453億 差し引き1813億 ●東電を一度倒産させ国有化し再雇用し 給与を年間一律400万にすればいい しかもこれ関連企業からの役員への報酬は含まれてないから これだけで年に少なくとも1500億〜2000億は浮くんだが いずれにしても、仮に補償額が10兆円として、 今の政府案のように東電を温存すれば国民負担は8.1兆円にもなるが、 東電を解体して電力事業だけを継続させれば国民負担は0.9兆円まで下がる。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2761?page=2
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
243 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:14:14.52 ID:1+b0nCT10 - >>239
寧ろ過去10年 いや20年に遡って役員給与の返上 社員の賞与の返上させるべき 事故を起こしたのはそいつらなんだから
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
247 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:15:56.90 ID:1+b0nCT10 - >>244
初動ミスってのは 撤退したいってのを拒否った事かなw 民主がずぶずぶ以上に自民のずぶずぶなんだけど それには触れないの?
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
253 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:22:44.04 ID:1+b0nCT10 - >>242
その現場で作業してんのはほとんど下請けだんだよねえ で東電社員は↓ さすがに腹が立って、私は彼に詰め寄りました。『これから危険な場所に行く人間に対し、 その態度はないんじゃないですか。どのバスに乗ればいいのか知りたいのは俺たちなんだから、 もっと言い方があるでしょう』と。すると彼は謝るどころか無言で歩いて数mほど離れたかと思うと、 こう言い放ったんです。? ●→『悪かったな。お前ら、死ね!』 ●→『悪かったな。お前ら、死ね!』 ●→『悪かったな。お前ら、死ね!』 ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2442?page=2
|
- 東電がマスコミに反撃 「全面撤退報道」めぐり・・・マスコミ嫌いのお前らは当然、東電を応援するよな
291 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:26:18.18 ID:1+b0nCT10 - >>280
>>281 それよりもこっちの方が問題だと思うけど ●外部電源喪失 地震が原因 吉井議員追及に保安院認める 日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1 原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。経済産業省原子力安全・保安院 の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。 東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。吉井氏は、 東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。 「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源 喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。 これに対し原子力安全・保安院の寺坂院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域に あった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。海江田万里経産相は 「外部電力の重要性は改めて指摘するまでもない」と表明しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
|
- 東電がマスコミに反撃 「全面撤退報道」めぐり・・・マスコミ嫌いのお前らは当然、東電を応援するよな
292 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:27:36.93 ID:1+b0nCT10 - 更に実は地震があったら福島じゃなくてもやばかった
●10社の原発ともんじゅ停電したら安定停止できません! 追加の電源装置、冷却機能に懸念 東京電力福島第1原発事故を受け、全ての電源が断たれた場合に備えて各電力会社などが新たに配備した電 源車や発電機では、ほとんどの原発で原子炉を安定した停止状態にすることはできないことが25日、電力会社な どへの取材で分かった。 容量が小さく、原子炉を冷却する装置を一部しか動かせないのが理由。地震後の福島第1原発と同様に、非常 用発電機が使えない場合の代替電源がない状況は事実上、改善されていない。経済産業省原子力安全・保安院 は、緊急安全対策の一つに位置付けているが、こうした状態での運転継続は議論を呼びそうだ。 原発を所有する電力10社と、高速増殖炉もんじゅ(福井県)を持つ日本原子力研究開発機構によると、事故後 に電源車や可搬式発電機を原発に配備した。だがこうした電源で動かせるのは計器類や小規模の注水装置だけ で「非常用発電機のバックアップとは言えない」(電力関係者)という。 東京電力だけは、柏崎刈羽原発(新潟県)に配備した4500キロワット1台、500キロワット4台の電源車などで 運転中の4基の冷却が可能だとしている。 ガスタービン発電機の設置などで十分な大容量電源が確保できるのは「2012年度初め」(九州電力)、「2年程 度」(北陸電力)と比較的時間がかかる施設と、秋―年内という東北電力東通原発(青森県)、日本原子力発電東 海第2原発(茨城県)、関西電力、中国電力、「速やかに」(四国電力、原子力機構)などに分かれている。 ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042501000986.html
|
- 東電がマスコミに反撃 「全面撤退報道」めぐり・・・マスコミ嫌いのお前らは当然、東電を応援するよな
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:28:43.29 ID:1+b0nCT10 - ●非常用電源切れ 電源車、適合ケーブルなし
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html 電源車が高電圧だったため接続に必要な低圧ケーブルが用意されていなかったのだ。 つなぎ口も津波で浸水していた。午後9時20分には福島オフサイトセンターの非常用電源が切れた。 東電社員を含む職員ら15人は隣接する福島県原子力センターに移動したが、ファクス1台。パソコンはなかった。 政府高官は「東電のオペレーションは準備不足で、行き当たりばったりのようだった」と振り返る
|
- 東電がマスコミに反撃 「全面撤退報道」めぐり・・・マスコミ嫌いのお前らは当然、東電を応援するよな
294 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:29:14.85 ID:1+b0nCT10 - ●福島原発 佐藤福島県前知事が明かす内部告発
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14094027 福島原発作業員による内部告発 点検期間が短く必要な点検が出来ない 炉心障壁のひび割れを隠している 原子力安全・保安委員会が2年間放置してきた 「安全に関する内部告発が出たのにないがしろにしてた」
|
- 東電がマスコミに反撃 「全面撤退報道」めぐり・・・マスコミ嫌いのお前らは当然、東電を応援するよな
295 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:30:28.93 ID:1+b0nCT10 - 話に出てくるのは 福島の東電のお偉いさんらしいが
真っ先に家族連れて 避難したらしい ●ここの18分くらいから 福島第一原発元モニターからの証言 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=EcF_75slgwk 福島の保育所で子供の安否を確認していた所 いち早く東電社員の子供は 東電社員が会社を抜け出してきて 地震の翌日に栃木に避難させていた マイク「という事は東電の社員の方は危険性を知っていたと?」 保育員「そう思います 皆他の子供もいるのに…他の命もあるのに…絶望感いらだち 自分だけ逃げればいいのかと ほんとに腹が立ちました 」 保育員「その東電社員の奥さんが 先生その場所は危ないから逃げた方がいいですよ」 保育員「あれだけ安心 安全と言ってきて それが嘘だったんだなと」
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
264 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:34:10.57 ID:1+b0nCT10 - >>261
民間企業だったら 巨額の赤字出したら役員報酬返上 賞与カットなんて当然なんだけどな さすが毎年1500億以上マスゴミにばら撒いてきた企業w ●電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイドトーク」(2011/6/1) 約2時間の動画休日の暇つぶしに 前半 http://www.ustream.tv/recorded/15093250 後半 http://www.ustream.tv/recorded/15095504 これ見ると週間Pの編集長の退職パーティが東電主催 事故当時マスゴミOB連れて東電会長が接待旅行(毎年) 年間少なくとも1500億の広告宣伝費 交際費合わせるとそれ以上 何故地域独占企業がこれだけの宣伝費が必要なのか? Mじゅんに500万以上の金で漫画の依頼 文化人・御用学者へ何百万で講演依頼(原発利権維持の為) 下水処理に下請け更に孫請けに何十億で処理請負 東電が下請けに闇を丸投げ 闇が沢山 勿論地方新聞出版社にも
|
- 【東電賞与問題】 政府の委員会「認められない」で一致 また東電は更なる給与水準引き下げに否定的との事
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:36:06.87 ID:1+b0nCT10 - >>263
えっ?確かにそうだけどで 自民は? ●電力業界、35年前から自民党へ偽装献金 企業献金の廃止後、各社役員が個人献金で自民へ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311467726/l50 ●【ズブズブ】電力会社の月1会議で200万円超の美味しいポストは●●党議員の役得 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311724610/l50
|
- 東電がマスコミに反撃 「全面撤退報道」めぐり・・・マスコミ嫌いのお前らは当然、東電を応援するよな
304 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/15(木) 09:38:59.25 ID:1+b0nCT10 - >>297
東電様は 神様ですかw バカ高い日本の電気料金 日本 17円/kwh 米国 6.7円/kwh 韓国 6.21円/kwh 中国 9.07円/kwh セブン&アイホールディング会長 鈴木敏文 「今でも電気代が高いですよ。うちでも海外店舗と比べると 2倍から3倍も電気代が高い。 それが産業の足かせになっている事は事実です」 今までも電力自由化の議論が経営者サイドから立ちあがった事があったというが そのたびに、政財官とガッチリスクラムを組む電力業界の厚い壁に 跳ね返されてきたという 「ある企業経営者が、『なぜ電気料金を下げられないのか?』と東電幹部に質したところ 『下げてもいいけど停電しますよ』と言われ『よく客に向かって努力もせずに、不良品になりますよと言えるな』 と唖然としていたということもありました」 (以上 週刊文春より抜粋) 日本の電気料金、何と韓国の2.7倍! http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311023860/l50
|