- 資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
128 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/13(火) 01:37:26.79 ID:NtO8UYnG0 - 資本主義で理解できないのは、どうして土地の私有と相続が認められているのか?って点だ。
先祖が土地にクイを打って囲った奴の子孫は自動的に金持ちであり続けて、それをしなかった者の子孫は地代だけで一生苦労することになる。 人間は空中には住めないんだから。 こんな、先に生まれた者勝ちな仕組みが、どうして領土の狭い日本で許容されているのか? 答えてくれよ資本主義者の皆さんよ。
|
- 資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
172 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/13(火) 01:43:13.11 ID:NtO8UYnG0 - >>152
土地共有制の元でも利用料が取れるぞ。
|
- 資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/13(火) 01:43:54.58 ID:NtO8UYnG0 - >>158
相続税で土地がどれほど優遇されてるか知ってる?
|
- 資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
196 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/13(火) 01:45:37.80 ID:NtO8UYnG0 - >>173
中国は建物の耐用年数に匹敵する長期間の利用契約にしてるんじゃなかった?50年間とか。
|
- 資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
272 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/13(火) 01:54:09.49 ID:NtO8UYnG0 - >>216
ならますます共有制にして土地を公平に活用しないと
|
- 資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/13(火) 01:57:01.83 ID:NtO8UYnG0 - >>260
相続税素人の税理士に頼むからそういう目に会う。
|
- 資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
381 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/13(火) 02:08:41.64 ID:NtO8UYnG0 - >>356
結局優遇されてんじゃんかよw
|
- 資本主義って突き詰めればみんな不幸にさせるだけじゃね?なら共産主義でいいと思うの
432 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/13(火) 02:13:08.70 ID:NtO8UYnG0 - >>398
先祖が賢くたって、馬鹿な子孫まで優遇するこたないだろ。 後から生まれた人間が圧倒的に不利な仕組みは正さないと。
|
- 東電、国会に原発事故手順書の提出を拒否 → 黒塗りの資料を提出 「企業機密だから」
1 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 19:06:02.49 ID:NtO8UYnG0 ?-BRZ(11872) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_wacchoi04.gif
50行中48行黒塗り 東電、国会に原発事故手順書提出 福島第一原発の事故で、東京電力は12日、 衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会(川内博史委員長)の求めに応じて、 過酷事故に対処する手順書の一部を開示した。 ただ、「機密」などを理由に、開示したのは黒塗りにした表紙と目次だけ。 委員会側は事故の解明に支障をきたすと反発し、同日、東電を所管する経済産業相に対して、 法に基づき東電に資料提出を命じるよう要請した。 東電が開示した資料は、「1号機運転操作手順書(シビアアクシデント)」の表紙と目次で、A4判計3枚。 12日、保安院を通じて、非公開の同委員会理事会で委員に配られた。 川内委員長によると、手順書は2003年7月1日に作成され、今年2月1日に改定されたと記されていた。 目次の序文など50行のうち48行が黒塗りにされ、その場で回収された。 読めた単語は「消火系」「不活性ガス」だけ。 委員からは、「資料開示に応じないのははなはだ遺憾」などと批判が出たという。 東電の松本純一・原子力・立地本部長代理は12日の会見で、 大半を非開示とした理由について「手順書は社内の文書なので一般公開するものではない。 知的財産、核物質防護上の面もある」と説明した。 同委員会は8月26日、過酷事故の手順書を提出するよう保安院を通じて要請。 東電は9月2日に「事故時運転操作手順書」などを提出したが、 「知的財産が含まれる」「安全確保・核物質防護上の問題が生じるおそれがある」として大半は黒塗りだった。 しかも過酷事故の手順書は開示せず、同委員会が再び提出を要請。 東電が開示を拒否したことから、「不十分・不誠実」として提出を再要請していた。 http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY201109120347.html
|
- バイオハザードで「かゆ うま」って日記に書かれてたのは何で?ゾンビになったらそんな事書けないだろ
8 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 19:15:46.19 ID:NtO8UYnG0 - >>1
かゆ うまい だろ
|
- 東電がTBSに抗議 「原発事故を人災だと報道している。甚だ遺憾。」
1 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 19:18:54.41 ID:NtO8UYnG0 ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_wacchoi04.gif
東京電力福島第一原発の事故で、TBSが人災だと報道した内容について、 東京電力は13日、「推定や憶測などによって、人災と結論づけた報道がこのたび なされたことは甚だ遺憾」だと発表した。 報道は9月11日にTBSで放送された「震災報道スペシャル 原発攻防180日間の真実」。 東京電力によると、次のように3点で誤解を招くとしている。 1.「ICの操作も含め、停電しても適切に対応すればメルトダウンも水素爆発も防げた」と断じているが、 原因などは国の事故調査・検証委員会などで調査中。人災と結論づけた報道は甚だ遺憾。 2.「ベント弁の手動操作の指示が遅かったことにより、 ベント実施に時間がかかった」と報道されているが、指示が遅かったということはない。 3.現場からの全面撤退を国に伝えたという事実はない。 趣旨は「プラントが厳しい状況であるため、作業に直接関係のない一部の社員を 一時的に退避させることについて、いずれ必要となるため検討したい」ということ。 http://news.livedoor.com/article/detail/5858992/
|
- 【漫画家】 サンデー作家が右腕を骨折 しばらく休載へ 「本当に申し訳ありません。」
1 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 19:25:56.88 ID:NtO8UYnG0 ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_wacchoi04.gif
どうも、福田宏です。 この度皆さんに謝罪のご報告があります。 それは自分の不注意により、仕事に一番大事な右腕を骨折をしてしまい 少しの間休載することになってしまったからです。 怪我の原因は、自転車で操作を誤って 一人で勝手に転倒、というなんとも情けないものです。 自分の漫画を読んでくださっていた読者の皆さん、 本当に本当に申し訳ありません。 すぐ戻れる予定なのでどうか待っていてください。 そして戻ってきたときには、今まで以上に 「ムシブギョー」が面白くなっている事をお約束します。 それでは。 福田宏 http://websunday.net/backstage/fukuda/
|
- ブラよろ佐藤さん「映画『海猿』が大ヒットしても250万円しかもらえなかった。舐められてる。」
1 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 19:32:29.70 ID:NtO8UYnG0 ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_wacchoi04.gif
佐藤秀峰さんの「漫画原作の映像化に関するつぶやき」 http://togetter.com/li/182674 漫画というのは、メディアミックスなんかがないと単体ではなかなか商売にならないと思う。 100万部売れる単行本は全体の1%以下だけど、それでも印税は5000万円。 逆に言うと、残りの99%はそれ以下の稼ぎ。個人で考えればすごい額だけど、ビジネスとして見ると成立してない。 http://twitter.com/shuhosato/status/109278517514080257 漫画≠ビジネス、漫画=ギャンブルって気がする。僕は漫画を仕事にしたい。 でも、それを口にすると袋叩きにされる。 http://twitter.com/shuhosato/status/109279367238135808 僕は海猿の原作者だけど、映画の2作目が公開された時、もらったお金は250万円くらいだった。 70億ヒットとか言われても関係ない。 (今は交渉してしっかりもらってる) 漫画家はいい様に利用されていて、 それでも映画化されると喜ばなきゃいけない。なめられてると思う。 http://twitter.com/shuhosato/status/109281897619795968 僕は個人に戻ろうと思う。 http://twitter.com/shuhosato/status/109282533740527616 なので、「特攻の島」は映画化しないと思います。 http://twitter.com/shuhosato/status/109283050139029504 2から3は、かなり間が空いたでしょ?理由は僕が許可しなかったから。 http://twitter.com/shuhosato/status/109286409793318912
|
- ブラよろ佐藤さん「映画『海猿』が大ヒットしても250万円しかもらえなかった。舐められてる。」
4 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 19:33:30.58 ID:NtO8UYnG0 - 一般論としてですが、漫画を原作に映像作品が作られた場合、
原作者である漫画家に支払われる原作使用料の相場は以下の通りです。 1時間テレビドラマであれば、20〜30万円、映画であれば100〜200万円。 1クールドラマをやれば200〜300万円です。 http://twitter.com/shuhosato/status/109463940005769216 視聴率や興行収入に応じて、成功報酬が支払われる例は少なく、 1回原作使用料を受け取ってお終いというのがほとんどです。 後は、テレビでの再放送を何回まで認める、というような決まりがあるので、 上限を超えて再放送が行われた場合などに、再度、原作使用料をもらえることがあります。 http://twitter.com/shuhosato/status/109465416350445569 その他にDVD化された場合などは、実売数を基準に、定価から数%のロイヤリティをもらえます。 これは原作使用料よりもらえることもあります。 海猿は当時、邦画で歴代1位のDVD販売数で、原作使用料の数倍のお金をもらいましたが、 他の原作者はそれ以下の収入だろうと思います。 http://twitter.com/shuhosato/status/109467818684186624 出版社は、「例え原作使用料が安くても、映像化が宣伝になり、単行本の売り上げが伸びるので、 損を飲んで得を獲れ」的なことを、漫画家に対して言いますが、 過去はいざ知らず、現在はその法則はあてはまりません。 http://twitter.com/shuhosato/status/109468703896256512 理由は、あまりに漫画原作を乱発しすぎたせいではないかと思っています。 以前は、「面白いと評判になった漫画が映像化される」パターンが多かったですが、 近年は「低コストで手っ取り早く映像作品を作るために、漫画を原作に使用する」パターンが増えています。 http://twitter.com/shuhosato/status/109469611006758913
|
- ブラよろ佐藤さん「映画『海猿』が大ヒットしても250万円しかもらえなかった。舐められてる。」
9 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 19:34:32.40 ID:NtO8UYnG0 - 今、述べてきたことは一般論で、交渉次第では成功報酬を受け取ることもできますし、
漫画家はエージェントを自前で探した方が良いのではないかと思っています。 http://twitter.com/shuhosato/status/109472185407635457 現在は出版社が作品の二次使用の管理を行うケースが多いですが、 彼らと漫画家の利害は必ずしも一致していません。 例えば映像化は、出版社的には単行本の売り上げに繋がればよいので、 速やかにテレビ局、映画会社との契約を結びたいと思っています。 漫画家がいくら儲かるかは最重要ではありません。 http://twitter.com/shuhosato/status/109473159635402752 これも実例で言うと、僕の場合、出版社に交渉を頼まず、代理人に交渉をお願いした結果、 映像化の報酬は数十倍に上がりました。 なので、僕自身は現状に不満はありませんが、それまではそのお金は誰の懐に入っていたんだろう?と思います。 http://twitter.com/shuhosato/status/109474830713229312 「なぜ漫画家は正当な権利を主張しないのだろう?」と、いつももどかしく感じます。 スタッフの手配から取材も資料集めも外部との交渉も出版社におまかせで、 やってもらうことに慣れちゃってるからなのかな? http://twitter.com/shuhosato/status/109476008431853568 鳥かごの中の自由はもう飽きたよ。 http://twitter.com/shuhosato/status/109477305864306688
|
- AKBファンが下着売り場に殺到 「贈り物ですか?」「いえ、違います」
12 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 19:49:17.72 ID:NtO8UYnG0 - アニメキャラの劇中使用グッズ買いに来るアニオタみたいなもんか
|
- 東電がTBSに抗議 「原発事故を人災だと報道している。甚だ遺憾。」 2
1 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 20:05:22.89 ID:NtO8UYnG0 ?-PLT(12000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_wacchoi04.gif
東京電力福島第一原発の事故で、TBSが人災だと報道した内容について、 東京電力は13日、「推定や憶測などによって、人災と結論づけた報道がこのたび なされたことは甚だ遺憾」だと発表した。 報道は9月11日にTBSで放送された「震災報道スペシャル 原発攻防180日間の真実」。 東京電力によると、次のように3点で誤解を招くとしている。 1.「ICの操作も含め、停電しても適切に対応すればメルトダウンも水素爆発も防げた」と断じているが、 原因などは国の事故調査・検証委員会などで調査中。人災と結論づけた報道は甚だ遺憾。 2.「ベント弁の手動操作の指示が遅かったことにより、 ベント実施に時間がかかった」と報道されているが、指示が遅かったということはない。 3.現場からの全面撤退を国に伝えたという事実はない。 趣旨は「プラントが厳しい状況であるため、作業に直接関係のない一部の社員を 一時的に退避させることについて、いずれ必要となるため検討したい」ということ。 http://news.livedoor.com/article/detail/5858992/
|
- ブラよろ佐藤さん「映画『海猿』が大ヒットしても250万円しかもらえなかった。舐められてる。」
501 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 20:35:58.64 ID:NtO8UYnG0 - >>376
読者も「ドラマ化された作品だから面白いに違いない。単行本を買ってみよう」とはならないのです。 いい加減、みんな気づいています。 http://twitter.com/shuhosato/status/109470025852792832 海猿で言えば、前回の映画化で単行本の増刷は1冊もかかりませんでした。 映像化と単行本の売り上げは連動しないという一例だと思います。 http://twitter.com/shuhosato/status/109470451092299776
|
- 貯蓄いくら? 平均は25歳で184万 30歳で329万円
333 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 20:55:34.13 ID:NtO8UYnG0 - >>1
なんか意外と少ないな 安心してしまいそうだ
|
- 【注意】ハンタのネタバレがもう出回ってる模様 お前らハンタを楽しむために月曜まで2ch見るのやめろ
531 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 22:51:37.24 ID:NtO8UYnG0 - 漫画の内容よりもどうやって流しているのかの方が気になる
どう考えても印刷所の関係者だよな?
|
- 【注意】ハンタのネタバレがもう出回ってる模様 お前らハンタを楽しむために月曜まで2ch見るのやめろ
592 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 23:13:02.90 ID:NtO8UYnG0 - >>564
阪神の助っ人フランクリン懐かしい
|
- 最近は「ライトオタク層」が「オタク」を乗っとってるよね
38 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 23:19:42.71 ID:NtO8UYnG0 - マイナー漫画にジョジョを挙げたり、
少年漫画の話題になったときジャンプ漫画と ヒット作のことしか話せないような奴らのことか?
|
- 【注意】ハンタのネタバレがもう出回ってる模様 お前らハンタを楽しむために月曜まで2ch見るのやめろ
623 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 23:25:42.13 ID:NtO8UYnG0 - >>53
チャンピオンで新連載始まるな これであとはマガジンだけだな
|
- 最近は「ライトオタク層」が「オタク」を乗っとってるよね
54 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 23:29:07.93 ID:NtO8UYnG0 - >>43
確かに消費してばっかだな。 しかも今のアニメは1クールで終わりがほとんどだから コンテンツの消費が激しいよな
|
- アニヲタ=馬鹿、という事が科学的に証明される
184 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 23:37:38.86 ID:NtO8UYnG0 - 萌えアニメ大好きな奴が
ジャンプの漫画を薄っぺらいとか言ってるのを見ると 何とも言えない気分になる
|
- 最近は「ライトオタク層」が「オタク」を乗っとってるよね
86 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 23:48:00.82 ID:NtO8UYnG0 - 漫画オタクとアニメオタクってごっちゃにされがちだよな
|
- 最近は「ライトオタク層」が「オタク」を乗っとってるよね
93 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/09/13(火) 23:52:19.17 ID:NtO8UYnG0 - ニワカって馴れ合うために作品を見てるんだよな
なんで連中はあんなにも馴れ合いが好きなのか
|