トップページ > ニュース速報 > 2011年09月11日 > t6QL7ysR0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/28089 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03115120251614350000002050377



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
マグロ水揚げ2.5倍に! 水産試験場「何故か知らないが東北沖に魚群が閉じ込められ豊漁になったようだ」
乞食速報 幸水梨が激安 1箱5kg 680円
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
三重県の魅力
どうやら日本で捕れた魚は、どこが産地でもピカ毒でアウトらしい
おいしいチャーハンのつくりかた
今日は日曜だが、お前ら何して過ごすの?
ここ2日で急に寒くなったな、もう窓開けてられねーよ
いらない毛
さんまのおいしい食べ方→レモン、大根おろし、ポン酢は必須。 当然ワタは食べない。

その他16スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
マグロ水揚げ2.5倍に! 水産試験場「何故か知らないが東北沖に魚群が閉じ込められ豊漁になったようだ」
19 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 01:03:05.03 ID:t6QL7ysR0
放射能か、死体か
乞食速報 幸水梨が激安 1箱5kg 680円
130 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 01:28:52.88 ID:t6QL7ysR0
放射能廃棄物
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
335 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 01:55:40.02 ID:t6QL7ysR0
大田区、駅徒歩5分、2LDK、55平米、築4年、110000円

20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
379 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:05:56.81 ID:t6QL7ysR0
地元帰りたい
でも実家が田舎過ぎて市内まで通えない
田舎で賃貸ってどうなの?
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
395 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:10:41.61 ID:t6QL7ysR0
>>386
今の仕事(SE)で探したら、県庁所在地周辺にしか仕事がない
実家から車で1時間半かかるから、毎日車で通うのは無理
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
403 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:12:58.46 ID:t6QL7ysR0
>>394
マジで田舎仕事ないな
公務員になって実家から通ってる姉は賢いわ
勉強は俺のほうができたんだけどな
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
419 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:19:42.98 ID:t6QL7ysR0
東京のいいところは風俗が安いぐらいだよ
飯は不味いし、人多すぎだし、ストレス社会だわ
三重県の魅力
257 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:20:48.72 ID:t6QL7ysR0
日教組の熱い教育を受けれる
どうやら日本で捕れた魚は、どこが産地でもピカ毒でアウトらしい
356 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:24:56.17 ID:t6QL7ysR0
日本海側でも駄目なの?
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
444 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:28:26.99 ID:t6QL7ysR0
>>430
いや、飯不味いよ
1000円以下だと豚の餌しか食えない
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
502 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:44:29.47 ID:t6QL7ysR0
>>459
そうはいっても毎食1000円以上出せない
できれば田舎で釣りたての魚で毎日刺身、あら汁が食いたい

あと東京は魚はどこ行っても不味い
築地の場内で丼に3000円出したけど不味すぎて
あっ、銀座の1万以上する寿司屋には行ったことないです。
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
517 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:49:01.70 ID:t6QL7ysR0
>>502
美味くて安い店教えてちょんまげ
カサゴの味噌汁、カワハギの刺身(キモ醤油)が食べたいです
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
519 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:49:22.40 ID:t6QL7ysR0
>>512
美味くて安い店教えてちょんまげ
カサゴの味噌汁、カワハギの刺身(キモ醤油)が食べたいです
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
538 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 02:53:55.16 ID:t6QL7ysR0
>>526
知ってるなら教えてよ!安くて美味い魚が食える店
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
562 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 03:00:22.35 ID:t6QL7ysR0
検索したけど高すぎワロタw
とても毎日食えねぇ
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
583 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 03:05:08.44 ID:t6QL7ysR0
月に一回、遠出奮発して東京は美味いものが多いとか
毎日美味いものが食べたい
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
594 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 03:08:51.33 ID:t6QL7ysR0
>>588
肉はそうかも。田舎も東京も大して変わらない
東京は金出せば上があるってぐらいか
おいしいチャーハンのつくりかた
135 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 03:19:23.62 ID:t6QL7ysR0
油多め
煙が出るまで熱する
卵入れ即米入れ
ウェイバー

これで誰でも中華料理屋の味
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
669 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 03:35:44.48 ID:t6QL7ysR0
東京のいいところはいくらでも女がいるところだな
しかも後腐れなく遊べる
毎週合コンなんて田舎じゃ無理だし
20・30代独身の平均家賃は7万1457円 東京は大変だ
770 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 04:21:38.41 ID:t6QL7ysR0
>>766
日立か・・・
昔は酷かったらしいけど今はどうなのかね
今日は日曜だが、お前ら何して過ごすの?
37 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 05:49:34.45 ID:t6QL7ysR0
S○X
ここ2日で急に寒くなったな、もう窓開けてられねーよ
19 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 05:51:07.34 ID:t6QL7ysR0
熱い
今日も30度越えるらしい
いらない毛
144 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 07:55:39.97 ID:t6QL7ysR0
ケツ毛
いらない毛
147 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 07:56:28.53 ID:t6QL7ysR0
お前らチン毛剃ったことある?
俺今ツルツルなんだけど
さんまのおいしい食べ方→レモン、大根おろし、ポン酢は必須。 当然ワタは食べない。
42 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 08:15:40.00 ID:t6QL7ysR0
ワタが苦くておいしい
さんまのおいしい食べ方→レモン、大根おろし、ポン酢は必須。 当然ワタは食べない。
52 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 08:17:37.07 ID:t6QL7ysR0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異      高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
ネトウヨってただのレイシストじゃん。国家の恥
113 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 08:23:06.74 ID:t6QL7ysR0
朝鮮人さえ排斥できるなら!
レイシストの汚名をあえて被ろう!
さんまのおいしい食べ方→レモン、大根おろし、ポン酢は必須。 当然ワタは食べない。
79 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 08:24:15.41 ID:t6QL7ysR0
今年のさんまは油が乗っていて豊漁らしい
理由は分かるな?
中国で20人乗りエレベーターが…
64 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 08:44:27.24 ID:t6QL7ysR0
地面にぶつかる瞬間にジャンプしたんだろ?
ビックリマンシール1枚が28万円で落札されてビックリだマン!
47 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:01:27.72 ID:t6QL7ysR0
スーパーゼウス
http://www.ltwin-maniax.com/photo/2011-06/2011-06-01-007.jpg

シャーマンカーン
http://hermit2006.up.seesaa.net/image/A5B7A5E3A1BCA5DEA5F3A5ABA1BCA5F3.jpg

ブラックゼウス
http://owner.roco2.net/images/DSC.jpg

持ってたのにどこいった
ビックリマンシール1枚が28万円で落札されてビックリだマン!
78 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:05:02.45 ID:t6QL7ysR0
ドリランドって1回ガチャるのにいくらかかるの?
好きなラーメン1位は「とんこつ」 2位醤油 3位味噌 4位塩 九州の人にとっては「ラーメン=とんこつ」
96 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:09:15.66 ID:t6QL7ysR0
うまかっちゃんより美味いの?
好きなラーメン1位は「とんこつ」 2位醤油 3位味噌 4位塩 九州の人にとっては「ラーメン=とんこつ」
103 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:11:24.31 ID:t6QL7ysR0
>>49
家系ってどこの店で食っても似たような味だよな
地震とかあらゆる自然災害がなくて年中快適で平和な場所に住みたい
13 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:12:46.48 ID:t6QL7ysR0
長崎とかどうだい?
好きなラーメン1位は「とんこつ」 2位醤油 3位味噌 4位塩 九州の人にとっては「ラーメン=とんこつ」
120 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:16:02.46 ID:t6QL7ysR0
ちゃんぽんとラーメンどっちが美味しいの?
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
13 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:23:54.12 ID:t6QL7ysR0
2011ブランド力ランキング
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2011/08/0ca544f2b897aa65554165334beb2d20.jpg

1 北海道
2 京都
3 沖縄
・・・
・・・
45 埼玉
46 佐賀
47 茨城


ださいたまwww
佐賀を探そうwww
いばらぎ・・・
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
18 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:24:29.51 ID:t6QL7ysR0
>>12
ほれ

2011ブランド力ランキング
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2011/08/0ca544f2b897aa65554165334beb2d20.jpg
http://tiiki.jp/news/05_research/tbs2011_report/604.html
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
112 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:36:42.19 ID:t6QL7ysR0
>>13
愛知の低さは異常だろ
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
121 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:37:42.49 ID:t6QL7ysR0
福島以下の県は反省しろ
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
138 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:41:33.67 ID:t6QL7ysR0
>>122
味噌とか手羽先とか小倉トーストとか天むすとか鍋焼きうどんとかあるだろ
TOYOTAとか
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
152 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:43:36.48 ID:t6QL7ysR0
茨城って水戸納豆ぐらいしかイメージできない
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:50:50.82 ID:t6QL7ysR0
>>161
日光とか餃子とかあるからな
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
190 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:53:11.86 ID:t6QL7ysR0
>>182
広島ってピカ跡しか見るとこなくね?
食い物は牡蠣とお好み焼きぐらいか
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
198 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:54:59.14 ID:t6QL7ysR0
埼玉には何かないのか?
副都心になるんじゃなかったのか?
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
207 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 09:58:20.88 ID:t6QL7ysR0
>>185
ディズニーは東京名乗るのやめた方がいいんじゃないかと思う
千葉をもっとアピールしたほうがいい
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
222 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 10:01:20.18 ID:t6QL7ysR0
>>205
埼玉の魅力をズバッと大阪に言ってやれ
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
237 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 10:04:32.36 ID:t6QL7ysR0
大都会岡山とは何だったのか・・・
福島以下じゃん
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
270 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 10:09:30.59 ID:t6QL7ysR0
>>259
北海道ってそんなにいいとこなの?
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
292 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 10:12:33.74 ID:t6QL7ysR0
>>279
俺も北海道行ったことないから分かんないんだけど
観光するとこってあんまりないよな、時計台ぐらい?
茨城県の「魅力度」が3年連続最下位 1位北海道、2位京都、3位沖縄
310 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/09/11(日) 10:16:46.67 ID:t6QL7ysR0
>>305
函館、小樽は行ってみたい
富良野、知床はいいや
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。