トップページ > ニュース速報 > 2011年09月11日 > eYTEwlFS0

書き込み順位&時間帯一覧

270 位/28089 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数710854300001002221000000045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
透明になる能力と時間を止める能力ってどっちが強いの?
読売新聞 「夏の電力不足は乗り切ってみたいだが、ここだけの話、実は冬のほうが電力は逼迫する」
【AKB48→JAP18】ν速探偵団久々の快打。使われてたフォントはモンキーフォントと判明ウェイ
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←誰か論破出来る人いないの??
大都会・岡山が遂に動く… ヒマワリの種を東北へ送ることを発表!

書き込みレス一覧

ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
75 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 00:31:52.72 ID:eYTEwlFS0
>>17
定番。じゃあお前は原発以外の電力を使うなよ。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
103 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 00:37:42.24 ID:eYTEwlFS0
>>83
そうなると、反原発側が「電気を使うな」といわれなきゃならないためには
すべての発電方式を否定しなければならんな。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
124 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 00:44:10.53 ID:eYTEwlFS0
>>111
それは、最悪こういう事態になることを見通せないまま金に目がくらんで
原発をここまで増やした原発利権側の責任だろう。

ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
144 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 00:49:32.91 ID:eYTEwlFS0
>>132
原子力が無いほうがもっと発展できたかもしれないよ。
なんで原子力のお陰だって思うのかな?

原発のために莫大な金が浪費されてることも気づかなきゃ。
50年間という期間と100兆円という金があったら電力の大半が自然エネルギで
まかなえ、かつ、その技術を輸出できたのにね。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
163 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 00:52:56.50 ID:eYTEwlFS0
>>157
原発のおかげで経済発展があったなんてのも暴論だから、同じレベルで返したまで。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
170 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 00:55:48.58 ID:eYTEwlFS0
>>158
日本の場合でいうとそうではないよね。
原発をごり押しするために、主に自然エネルギ関連にはほとんど予算がつかない
どころか、その普及を阻むような政策がなされてたんだから。

原発がないと工業発展できないつっても原発大国なのはアメリカ、フランス、日本くらい。
なんで地震国でウラン資源を持ってるわけでもない日本が原発にすべてを託す必要があった?
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
180 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 00:59:19.84 ID:eYTEwlFS0
>>172
そうは言っても経済発展時の電力供給の大半は火力と水力なんだよね。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
209 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:06:06.00 ID:eYTEwlFS0
>>179
日本の場合には、地熱、海上風力、そして当時世界でもっとも先行していた太陽光が現実的な
エネルギ源として有望な代替エネルギだったね。
原発作る熱意の1/10でも地熱に注いでたらだいぶ変わったろうに。

太陽光なんか(今現在のコストだけ見て否定的な意見がほとんどだろうけど)
一度キックさえできれば半導体製造と同じで、原料はケイセキ(石ころ)なんだから
いくらでも低コスト化できる性質のものだし。
まあ、太陽光などの自然エネルギを全否定してるやつも20年後には意見が変わってると思うよ。


ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
227 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:11:44.02 ID:eYTEwlFS0
>>190
当時、火力と水力で不足分のわずかな量を、莫大な金と時間をかけて作る原子力で
補わなくても、その金と時間がありゃほかにいくらでも代替できたのよ。

単なる政治的な選択に過ぎないわけ。だから不足分は我慢して、なんて論調は的外れ。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
234 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:14:57.39 ID:eYTEwlFS0
>>214
そこまで言うなら、まもなく日本の全原発が停止するわけだけど
そうなったら日本は電気の無い江戸時代みたいな生活になると思ってるわけか?
原発が救世主なのか?
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
250 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:18:15.93 ID:eYTEwlFS0
>>229
卑怯というならそちらの意見の方が卑怯だと思うよ。
原発推進のためにこれまで太陽光なんかの普及にまったくかまけてたんだから
まったく逆なんだよ。補助金なんか原発の補助金に比べたらゴミレベル。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
263 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:21:09.77 ID:eYTEwlFS0
>>238
根拠がないのはそちら。
立地的(広さ、地震の発生確率など)で原発をコスト的、人権的に受け入れられる国と
日本を同列に語るな。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
295 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:28:18.16 ID:eYTEwlFS0
>>264
最初はそこからスタート。それは仕方ないよね。原発だってスタート直後は大赤字。それも廃棄物処理や
廃炉の処理はすべて考えないことにしてだよ。結局、今でも火力の方が発電単価は安いわけ。
もし火力より原発の方がはるかに発電単価が安いと思っているならそこから認識を合わせないと
この議論は無駄になるな。

太陽光の場合も同じ。技術(効率)の向上、量産効果を考えて、最初は大赤字でも
だれかがキックしないと、サイクルがスタートしないのよ。
その今のコストで比べているうちは、人類が袋小路に陥ってそこから抜け出せないよ。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
308 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:33:07.37 ID:eYTEwlFS0
>>267
短絡思考と決め付けたい気持ちはよく伝わってくるよ。
実際は自分でもその主張に無理があるとうすうすわかってるんじゃないか?

まず、議論する時間スケールを今現在に固定しているね。
その詭弁を使うと現在ある原発を急に止めることの弊害は逃げようがないよね。
それで勝ち誇られてもまったく無意味だよ。
それは、これまでの原発一辺倒な政策の責任なわけだから。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
318 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:35:48.36 ID:eYTEwlFS0
>>272
それは一理あるが、さらにいうと、エネルギ密度の低い太陽光では
利権のうまみを得られないから普及できない、というエゴがからんだ足かせもあるんだな。
まあ自然な流れだ。

そこを日本人の英知つうか、あれで乗り越えられないかな、と思うんだけど、
まあ無理だろうな。。。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
347 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:41:51.68 ID:eYTEwlFS0
>>303

>人類の袋小路より、お前さんの人生の袋小路を考えろ
こういう煽り文を入れてくるやつとはまあまともな議論はできそうにないな。
なんか妙に偏った知識でお門違いな否定されても、それをいちいち正すのも面倒だし。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
368 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 01:47:41.64 ID:eYTEwlFS0
>>320
いや、お前が電力会社関連の社員だというのはわかる。
まあ俺もなんだけどね。
おれガキの頃から発電や送電にすげー興味あってずっと日本の発電方式の推移や
傍流の発電方式の技術なんかもずっと追いかけているよ。
ただこんなところで本筋とは関係ないマニアックな技術の話は面倒だからしない。

>>325
まだ始まってない。


ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
425 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 02:03:20.46 ID:eYTEwlFS0
原発推進論者が言ってる主な意見はこんなもんか?

・いま原発すべてとめたら電力不足でこまるだろ?脱原発厨は電気使うな。
 →今現在の供給力不足は頼んでもないのにここまで日本の原発を増やした側の責任だけどね。

・XXX発電?(ここには自然エネルギ発電の名称)、そんなんで原発の代替になるかボケ。
 →その発電1方式のみですべての原発の代わりに今すぐなるとはだれも言ってないんですよ。

じゃあどうすんの?て話だけど、結局、原発を少しづつ減らして、その代わりになる
発電所(ガスコンバインドなど)を増やす、小規模水力や、太陽光、風力を増やしつつ、
代替エネルギの研究を続けるしかないよね。こうなったら嫌でもね。

こんなところでいくら叫んでも原発利権の甘い汁はもう吸い続けられないことはそろそろ認識した方がいい。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
464 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 02:15:51.16 ID:eYTEwlFS0
原発の決定的な欠点は、シビアな事故を1回も起こすことができない、ということ。

自動車や飛行機が過去、どれほど事故を起こし、そのたびに改良を加えられてきたか。
開発の段階で実際に衝突試験をして改善を繰り返してきたことか。

これが原発の場合はできない。だから技術が昔のまま進歩できない。
これが原理的な大欠点。

新しい炉は安全だ、絶対に事故はおこらない、と言ってるのは事務方や経営者だけ。
技術に絶対は無いことはまともな技術者ならだれでも肌で実感していることだと思う。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
485 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 02:21:04.95 ID:eYTEwlFS0
>>476
今すぐは無理でも、実際、有望な研究対象だよ。

ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
506 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 02:27:13.18 ID:eYTEwlFS0
>>501
いや、連続で稼動させたほうが持ちがいいんすよ。設計に欠陥でもなけりゃね。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
526 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 02:33:44.72 ID:eYTEwlFS0
>>512
いや、今回の原発停止で、休眠状態だった火力に火を入れてるでしょ。
そういうやつが壊れやすい。だんだん安定してくるよ。

部品はね、コストの問題でほとんど作り置きしないから、急に火力の稼働率つまり故障率が
上がったらメーカ側はそりゃ困るわな。そんなピーク対応できるような現場の設備も人もいないから。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
531 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 02:36:39.40 ID:eYTEwlFS0
>>522
家庭用のヘアドライヤーは24時間つけっぱなしにすることは絶対にないから
そういう寿命設計。

火発は、24時間フル稼働することを前提に設計。(定期点検は必要)

だからフル稼働だから壊れやすい、ということは基本的には無いよ。
使った分だけ磨耗する。それだけのこと。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
545 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 02:44:09.12 ID:eYTEwlFS0
>>536
いや、フル稼働前提で設計している。
フル稼働と、出力MINで持ちが同じ、ではない。そこはすべて仕様書に記載されている。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
566 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 02:56:16.61 ID:eYTEwlFS0
>>553
だからそう書いてるだろう。
とにかく設計はMAXを考慮してするんだよ。当たり前の話だけどな。
もしフル稼動でバンバン壊れるなら、それはフル稼働ではなくて仕様から外れた過負荷運転だな。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
597 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 03:16:24.34 ID:eYTEwlFS0
>>586
ソフトウエアはトライ&エラーの繰り返しで作って、それでもリリース後にぼろぼろと問題が出てくるね。
そんな感覚で原発を語られたらちょっとね。

原発は一発完動で以後も一度のエラーも許されないから技術的な感覚がまったく違う。
ほいほいと新しい技術を取り入れることができない。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
601 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 03:21:11.71 ID:eYTEwlFS0
>>599
つうか、建設段階からの杜撰さもwebなんかで暴露されてるし、
炉周辺の構造物に遠隔で起爆する爆弾なんかを塗りこむなんてことも非現実的な話じゃない。

エネルギ密度が高いのが売りの原子力は、それが欠点にもなる。
今となっては、エネルギ密度が低い自然エネルギの欠点が実は長所にもなってきている。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
615 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 03:32:43.53 ID:eYTEwlFS0
>>605
まだ商用炉もないから議論の対象にすらなってないだけ。
原子炉の方式によって安全性など利点、欠点いろいろあるが、いずれも100%安全ということは無い。

これから同じ時間と金を使うなら、もう原子力は懲りたし、再生可能エネルギに力入れた
方がいいんじゃね?つうのが大方ではないかな?
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
625 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 03:48:57.63 ID:eYTEwlFS0
>>617
しかも、人類が今の繁栄を続けられることを暗黙の前提にしているのがさらに怖い。

経済が疲弊し、出生率が下がり、高齢化が加速し、そんななかで昔に作りまくった原発
を維持し、ちゃんと廃炉の処理をして、廃棄物の管理をずっと続けられるのかね?

いや、日本に限らずね。

気候が大きく変わったり通貨危機なんかで経済がとんでもなくおかしくなったときや、
それ以外のさまざまな理由でたとえば国が崩壊したとき、そこにあった原子炉はだれが
責任を持って管理してくれるのかな?

斜陽な日本がこのまま貧乏国家になったとき、原発はただの厄介な足かせにしかならないな。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
629 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 03:56:24.03 ID:eYTEwlFS0
>>626
>フクシマ型原発を撲滅して、周囲を血みどろの世界にしてしまう風力発電や
>少なくとも本邦では100年は使い物にならない太陽光発電なんかは置いといて
また極端な・・・

放射性廃棄物の問題がまったく解決していないので、燃料効率が高いとか
資源が豊富という利点があっても、「本質的には」今までの原発と同類でしょ。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
644 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 04:22:16.90 ID:eYTEwlFS0
>>639
放射性廃棄物の観点からは、確かにプルトニウムはほとんど出ないが、
それ以外の放射性物質はたっぷり出るよ。
人体に安全な放射性物質というのはないわけだから、プルトニウムが出ない=安全
というのは勘違いだよ。そこを惑わされないように。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
649 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 04:32:12.46 ID:eYTEwlFS0
>>645
ではCO2排出についてマジメに原発の排出量を算出しないといけないね。
よく原発推進の資料に出ているような燃料の採掘時だけでは済まないよ。
発電中は熱効率が悪いから海中の温度を非常に上げて膨大な炭酸ガスを出すし、
廃炉から、放射性廃棄物の処理、長年にわたる管理で必要なCO2も考慮しないとね。

温暖化については同意だが、原発の幻想に騙されてはいけないね。
空を見上げれば管理不要で安全で無料な核融合炉が輝いているのに、
これを利用しないなんて馬鹿だね。

自然エネルギについては、マスが増えれば平均化効果によって安定になるわけ。
自然は不安定でまともなエネルギ足りえない、なんてのは非常にローカルなレベルの話。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
663 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 04:42:01.92 ID:eYTEwlFS0
>>653
>なんか活動家的な感情論ぽいですよ?
よく見てみ。すぐそうやって相手を貶すのは常に推進側だよ。
そして自分で書いていて気づいていると思うけど、極微量の放射線の影響と
放射性廃棄物を同列に語って気持ち悪くないかい?

>キセノン、トリチウム、クリプトンなどは除去するし
タリウム208、ストロンチウム、ヨウ素、クリプトン、ルビジウムは?消滅するのかい?

それに直接的な害だけじゃないことも今回の原発事故でよくわかってるだろ?
世界からは日本全体がばい菌扱いだよ、どうしてくれんのよ、これ。責任取れつっても無理でしょ?
だから原発はもうやめようや、ってのはそんなに不合理な考えじゃないのよ。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
667 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 04:46:42.79 ID:eYTEwlFS0
>>659
いきなり「俺が万世する本を読め」つっても、しらねえよ、って話になるよ。
そもそも日本語で書かれたトリウム発電本て推進者が一方的に書いたその本しか無いから、
そういうの1冊読んだだけで酔っちゃうのはわかるけどね。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
681 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 05:07:10.53 ID:eYTEwlFS0
>>677
すまんな。絡むのは最後にするよ。
そんな本はトリウム発電にかぎらずいくらでもあるよ。

手元に本がないから何ページのどこに反論、なんてのは無理だが、
高温の液体を扱うのはそんなに簡単なことじゃないんよ。
ましてや腐食性の高い高温の溶融塩なんか扱うのなんて、お前が太陽電池の実用化が
今後100年無理っていう以上に、こっちも一朝一夕では実用化な遠い道のりなわけ。

だから、実績もあって長い間の技術の蓄積もある軽水炉に取って代わろうなんてのは
絶望的に無理。一方、太陽電池なんてのは危険もないし、確立された技術だから、
お前がいかに貶そうがC/Pが多少悪かろうが、はるかに現実的なんですよ。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
683 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 05:10:46.50 ID:eYTEwlFS0
>>682
だからゆるやかに衰退している。
時間スケールの桁を1つ上げてみるといいよ。短期的にはメリットが大きいように見えるだけ。
透明になる能力と時間を止める能力ってどっちが強いの?
47 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 05:14:44.34 ID:eYTEwlFS0
>>5
空気の分子振動も止まるから温度もゼロ、光も動かなくなるから何も見えない、
もちろん物も動かせないね。張り付いて。
読売新聞 「夏の電力不足は乗り切ってみたいだが、ここだけの話、実は冬のほうが電力は逼迫する」
200 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 10:24:18.15 ID:eYTEwlFS0
>>144
電気作るためには、その何倍もの熱を発生させないといけないんだけどね。
しかもその熱は電気作るところで海にほとんど捨ててるのよ。
ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
933 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 13:11:09.16 ID:eYTEwlFS0
>>918
実際の原発コストは数倍、という事実には背を向けるのか?
それとも原発推進側が出すコストを鵜呑みにして思考停止か?
【AKB48→JAP18】ν速探偵団久々の快打。使われてたフォントはモンキーフォントと判明ウェイ
28 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 13:40:18.77 ID:eYTEwlFS0
あー、それで吹き出しの色もブルーから黄色に変えてるのか。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←誰か論破出来る人いないの??
511 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 14:09:16.38 ID:eYTEwlFS0
違法DLのせいで本当に商売できないなら、その商売が時代遅れってことだな。
淘汰されるべき。

技術の進歩で淘汰された商売なんて過去に無数にあるだろ。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←誰か論破出来る人いないの??
525 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 14:20:52.91 ID:eYTEwlFS0
>>516
そんな感情論だけでは話にならない。
透明になる能力と時間を止める能力ってどっちが強いの?
279 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 15:04:40.75 ID:eYTEwlFS0
>>271
自分も動けないのに思考だけできるっておかしいだろ。
大都会・岡山が遂に動く… ヒマワリの種を東北へ送ることを発表!
21 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 15:09:06.73 ID:eYTEwlFS0
>>20
不覚にも
大都会・岡山が遂に動く… ヒマワリの種を東北へ送ることを発表!
75 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/09/11(日) 16:11:07.42 ID:eYTEwlFS0
>>73
本物のゴミに言われるとは岡山もかわいそうだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。