- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
512 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:29:57.76 ID:BnQ9J82W0 - >>506
いやいや、火力に関してはいつもだいたい稼動してるよ 出力当然抑えてね それが今はフル稼働 今までほとんど点検部品発注のなかった発電所から今年はかなり部品メンテの依頼が来てる まじでやばいんじゃないの火力発電所、とちょっとざわざわしてるよw
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
518 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:31:46.41 ID:BnQ9J82W0 - >>509
あのさ、人の意見を否定する時は、否定の根拠を出すんだよ 俺は大規模下水処理場一つで10万行けると聞いている で、日本に何個下水処理場あるのか?といってる あ、もしかして、お前相手してるの俺だけ? 次まともな回答なかったらあぼーんするわw
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
530 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:36:11.46 ID:BnQ9J82W0 - >>522
>>506 は、炉とかタービンを止めて冷やすよりずっと可動したほうが持ちがイイ、と言っている 正しい 車も暖機運転したりして温めたほうがいいし、頻繁にエンジンONOFFしたらバッテリー上がる罠 >>508 は、稼働率の話をしてる 車だって、常にエンジン全開で動いてるわけじゃない そらすぐぶっこわれるだろうっていう 発電所も同じ マックスで動かし続けるとメカはなんでもガタが来るもんだよ
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
536 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:39:31.14 ID:BnQ9J82W0 - >>531
フル稼働の前提はないよw どんな炉でも、MAXとNORとMINの燃焼量を使用として設定してる 基本はNOR設定の燃焼量で稼働させる メーカもそこで最高の運転効率を狙って仕上げるから、MAXずっとだと絶対どっかにがたが来ます
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
541 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:41:49.88 ID:BnQ9J82W0 - >>534
熱電発電モジュール組み込んだらいいんじゃないかなw
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
551 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:47:34.60 ID:BnQ9J82W0 - >>540
だからなんで 「全部のエネルギーをバイオマスで補う」 に脳内変換されてんの? あと、生ごみ、下水をさ、そのまま燃やすとか思ってるのなら、基礎知識不足 10年以上前に事故起こしまくってニュースになったごみ固形燃料(RDF)さえ 知らないのなら、バイオマスを語る上で話にならない 今はそれも使ってないけどね こいつ、わざとだな ミスリードってわかっててやってるわ さようなら
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
553 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:48:52.71 ID:BnQ9J82W0 - >>545
俺の聞いた話とはずいぶん違うな 仕様は仕様で、結局運営次第で持ちに差が出てくるのは業界の常識だと思っていたが
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
556 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:50:49.91 ID:BnQ9J82W0 - >>554
ああ、レス早いから相手しようか? エネルギーつーか発熱量、増えるんだよねそれが 発酵って知ってる?
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
562 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:54:53.73 ID:BnQ9J82W0 - >>559
栄養源と空気と自己発熱の熱源さえあれば発酵は永久に続くよ? お前こそ、大学出てるの?
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
565 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:56:09.79 ID:BnQ9J82W0 - >>560
定格で発電することは前提だとして、仕様通りに全力でも、ノルマルと同じように稼働するなんてのは 現場のこと何も知らないぼんくらとしか思えんけどね・・・
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
568 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 02:57:20.79 ID:BnQ9J82W0 - >>567
消化ガス でぐぐってくれ もうこれ以上やめとく みんな基地外相手してすまんね
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
578 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:00:01.48 ID:BnQ9J82W0 - >>571
RDFは知識の一つとして持ってるだけだよw Hitzにこだわるってことは、西の人ですか?IHIとか?
|
- 【これはひどい】例のマジコン少年の母親のサイトのBBSがお前らの心ない書き込みで溢れかえる
55 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:03:08.63 ID:BnQ9J82W0 - 久々にこういうBBSの荒れ方見たわw
昔は祭り=こういうCgiboyみたいな掲示板に突撃 だったんだよな 今は垢の居るSNSで即消しばっかりで困る
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
586 :名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/11(日) 03:06:12.81 ID:BnQ9J82W0 - スレの沿った話に戻すと、
ぶっちゃけ、あんたの作ったwinでさえ完璧じゃないどころかずっとゴミ扱いだったのに、 なんで原発にそんな信頼置けるんですかって、聞いてみたいw
|
- 【これはひどい】例のマジコン少年の母親のサイトのBBSがお前らの心ない書き込みで溢れかえる
94 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:07:23.53 ID:BnQ9J82W0 - >>80
もしそれで節約できてガキの命が救われるなら割りまくれ ただ、晒すなよw
|
- 【これはひどい】例のマジコン少年の母親のサイトのBBSがお前らの心ない書き込みで溢れかえる
140 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:12:03.16 ID:BnQ9J82W0 - 穴子久々に思い出したわw
|
- 【これはひどい】例のマジコン少年の母親のサイトのBBSがお前らの心ない書き込みで溢れかえる
189 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:16:44.46 ID:BnQ9J82W0 - >>148
あーあww メルカトルw
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
602 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:21:35.81 ID:BnQ9J82W0 - >>597
それもあるし、何よりも稼働させる人間がwin以下のエラー吐き出し装置ってことを全く考えてないw こんなお粗末な稼働状況では、技術がいくら先行してもね 少なくとも、東電に稼働させるのはもう無理としか言いようがない
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
610 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:28:43.58 ID:BnQ9J82W0 - >>605
発電量が小さすぎると思うな 確か数千KWくらいでしょ? それなら放射性物質使わなくても他にいくらでもあるからね
|
- 長友とスナイデルのツーショット久しぶりにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:37:05.26 ID:BnQ9J82W0 - ズッリネーラとな?
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
619 :名無しさん@涙目です。(長屋)[]:2011/09/11(日) 03:41:02.04 ID:BnQ9J82W0 - >>617
技術とか予算とかの机上の空論だけで論じてる奴によく読んで欲しい、本質をついた文章ですね 勉強になりました 結局、人が製作・運営してるんだからなぁ なんでそこを無視してしまうのかな
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
623 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:46:36.09 ID:BnQ9J82W0 - >>620
そんだけ発電量あるなら有力かもね でも、それでもプルトニウムを燃料に含んでるんだよね? プルトニウムの管理が必要になるのが前提ってこと?
|
- 「死の町」発言、福島県民の反応は…「放射能がどうのこうのってあっても、そういう例えはないと思う」
268 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 03:54:23.59 ID:BnQ9J82W0 - >>266
事実だから何言ってもいい、てのは高校生位までにしとけ そんな自己中で他人が同意してくれると思ってるのなら大間違い
|
- 脱原発に寝返った菅直人 輸出親書の作成を拒否していた
2 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 04:00:36.57 ID:BnQ9J82W0 - ズン首相
|
- ビル・ゲイツ「反原発派の政治家や国民はもう少し科学的知識を持った方がいい」
657 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 04:38:45.59 ID:BnQ9J82W0 - >>653
除去する装置が壊れて漏れたらどうするの?
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
361 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 14:39:23.47 ID:BnQ9J82W0 - 田舎はこのとおりだけど、都会はそのままだよ
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
401 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 14:46:40.59 ID:BnQ9J82W0 - 別にコストで得しようと思って家やマンション購入するわけじゃないと思うんだが
そういうのも承知の上で購入してるだけだと 『持ち家』という文字の魅力には抗いがたいものがあるんじゃない? とうぜん、それに届く収入、貯蓄があるものだけが感じられるものですけどねw
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
417 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 14:49:48.10 ID:BnQ9J82W0 - >>402
よくわからんのだが、でていく人が少ないのなら、需要はそのままなんじゃないの 家を買う人が減っても、都会には集中するでしょ 首都圏の集中率は半端ないし
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
444 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 14:56:10.17 ID:BnQ9J82W0 - 人口減ってもボロい中古が増えるだけで、新築の値段が下がるとは思えんのだけど
だから新築が欲しい人は今買おうが将来買おうが一緒なんじゃないのw それなら人生一番充実してる30年で新築住んだほうがよっぽど有意義なんじゃ・・・ 大体、30年経ったら今の新築もボロボロでしょw 入居者居ないなら修繕もされないから、いい物件は絞られてくると 結局、今のクオリティと値段の関係は維持されたままになると予想するけど、どうよ?
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
474 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:02:51.06 ID:BnQ9J82W0 - >>462
年取っても積極的にそんなものに住みたいってのなら何も言わんよw ある程度収入あって子供も生まれて、て人生で、敢えてそんな人生設計できるとは中々思えんけどね
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
479 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:04:05.41 ID:BnQ9J82W0 - >>468
減ったら周辺部から消えて行くだけで、都市部は減らないでしょ
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
491 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:06:38.22 ID:BnQ9J82W0 - >>477
じゃあどういう人が情強なんだろうな こういう事言う奴って、新入社員か大学生以下で世の中何も知らないか、ローンさえ組めない底辺だろうな としかおもえないんだけど
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
503 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:08:58.28 ID:BnQ9J82W0 - >>494
別に俺も人口が減るなんてひとことも言ってないんだけど
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
521 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:14:19.92 ID:BnQ9J82W0 - >>513
都市部周辺は減ってって都市部は減らずに集中して今まで通り、ってはじめから言ってるんだけど、 何が言いたいのお前 言葉たらなさすぎるんだが
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
536 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:17:49.54 ID:BnQ9J82W0 - >>523
台風にも震度6強にも耐えられる構造計算ができるのなら、そんな強気な発言も同意できるんだけどねw
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
561 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:22:47.36 ID:BnQ9J82W0 - >>531
フローが滞るってそういう意味か 俺は全くそうは思わんな 俺は大阪の都心部に住んでるけど、ボロアパート工場が潰れて新築立ってるけど、 需要が減ってるようには全然見えない 新築に関しては、このまま需要はずっとあるだろう ただ、マンションの入居者は確実に減ってるなw 空き家だらけ
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
589 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:29:01.91 ID:BnQ9J82W0 - >>585
「同レベルの物件」で、賃貸と購入じゃ、購入のほうが月々の支払は確実に少ないよ これは買った人間しかわからんだろうがね
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
601 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:31:29.37 ID:BnQ9J82W0 - >>591
正確には『買おうと思って試算した人間』かね 自分が望むレベルの生活の賃貸と物件のローン支払いの比較をしないとわからんだろう、といいたい
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
610 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:33:53.19 ID:BnQ9J82W0 - >>593
車だって中古買うより新車かってディーラに下取りしてもらって買い換えたほうが安かったりする それと同じ事なんだよな でもそういうカラクリって、買おうとした人間にしかわからないことなんだよね そりゃもちろん、見込みより資産価値が下がる可能性もあるわね 必ず得するなんてことは、無いわ
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
629 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:40:14.88 ID:BnQ9J82W0 - >>620
賃貸ばっかならそういう感想も出てくるんだろうけど、分譲でいまどきのしっかりした部屋なら、 ガキンチョがドタドタ走りまわっても生活音なんてほとんどしないよ 俺も移り住んでびっくりした ほんとに生活音なんて、ベランダ通してでも、ガキが奇声をめいいっぱい 上げるくらいしか聞こえない こんなのは実家の戸建てでも同じだったしな こういう誤解も、マンションなんてクソって思い込んじゃう原因何だろうな
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
637 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:41:47.37 ID:BnQ9J82W0 - >>623
見込みより、って言ってるわけだけど 下がる方向も込みで見込んでローン組むわけだけで ローンは、資産運用だよ 頑張って色々考えて、組むわけ
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
666 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:49:57.24 ID:BnQ9J82W0 - >>642
そりゃ全体的には下落トレンドでしょ ただ、あんたのいうとおり、ケースバイケースだよ 俺の住んでるところは下落擦る見込みは殆ど無いと見込んでる 何故なら、工場とか団塊時代の住宅群を再開発した結果、廃校になりかけた学校が満杯になるほど ファミリー層が移住してきてるからね 下落は込みだけど、そこまで下がることはないとふんでる となりの高級マンションは空き家だらけだけどw 将来的には繰り上げ返済で賃貸にして、郊外の一戸建てか近所のよりいいマンションに移住だわ
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
674 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:51:43.32 ID:BnQ9J82W0 - >>663
見に行ったことあるけど、ぼろぼろだぞw 民宿4000円のほうがましなレベル
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
680 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:53:07.79 ID:BnQ9J82W0 - >>656
昔、田舎の大東の賃貸すんでたけど、ガス代めっちゃ高かったからな なるほどね、あくどいな
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
687 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:54:04.14 ID:BnQ9J82W0 - >>677
底値つかみすればいいだけ それも出来ずに賃貸にずっといるほうがよっぽど虚しいわ
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
689 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:55:11.32 ID:BnQ9J82W0 - >>683
おまわりさんこいつです でも、冗談抜でガキが増えまくってるわ 今年の春から校区が変わるレベルに、若夫婦が手の届く範囲のマンション立ちまくってる
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
703 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:58:22.92 ID:BnQ9J82W0 - >>692
ひとつ言えるのは、俺の資産が下落してるのなら、買い換える先の資産も下落してるんじゃねえのってことw
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
712 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 15:59:29.78 ID:BnQ9J82W0 - >>694
過去レスにも書いてるけど、大阪だよ 本当の理想は、沖縄に住みたいなってのはあるね 仕事さえあればな〜
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
724 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 16:02:08.66 ID:BnQ9J82W0 - >>697
単純に大阪京都はもう空きがない じいさんばあさんだらけでそいつら死滅待ち んで滋賀は今でも人口増え続けてる 利用客増でJRの駅が増えるくらいに 京阪神十分通勤圏だし
|
- 家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
740 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/09/11(日) 16:05:25.72 ID:BnQ9J82W0 - >>719
駅前の再開発は各地で進んでるね それに自分がうまく乗っかれたらいいけど、なかなかそういうわけにはな
|