トップページ
>
ニュース速報
>
2011年09月09日
>
QLK3zW9R0
書き込み順位&時間帯一覧
1112 位
/27935 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
8
7
4
5
24
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
書き込みレス一覧
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
457 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 20:24:48.20 ID:QLK3zW9R0
これってアイテムをリアルマネーでやり取りしてる市場がもうあんの
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
468 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 20:29:02.82 ID:QLK3zW9R0
>>464
へー
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
474 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 20:30:52.58 ID:QLK3zW9R0
言ってみればブラウザゲーの発展型だもんなー
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
492 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 20:36:28.57 ID:QLK3zW9R0
ここにはまってる世代ってのは
やっぱ年齢高めなんだろうな
ギャンブルでも無いし、不思議なもんだなあ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
502 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 20:40:08.37 ID:QLK3zW9R0
この世代って結構スーファミ世代くらいじゃないのか
ゲームの楽しさも知ってると思うんだけどなあ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
517 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 20:45:40.28 ID:QLK3zW9R0
>>514
それが2009年ぐらいのグリーとDeNA
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
534 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 20:52:15.28 ID:QLK3zW9R0
ギャンブルならお金がなくなってしまう感覚があるけど
ソーシャルゲームは課金した分だけ実感出来るし、引き落としだから金銭感覚もマヒるんだろうな
なんか行動心理学っぽくてちょっとイヤだな
でも儲けてるけどさ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
549 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 20:57:30.73 ID:QLK3zW9R0
じっさいどの世代が一番やってるの
若い世代はまだ据え置きとか携帯ゲーやるんじゃないか
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
555 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 21:00:15.92 ID:QLK3zW9R0
遊戯王とかカードゲー好きなやつは結構若くてもやってそうな感じもあんだけど
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
567 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 21:06:30.14 ID:QLK3zW9R0
>>561
なる、いやね、今は確かにお金お金ありきの水商売的システムだけど
カードゲームなら別にこれでも同じようなモノ出来るかなーって思ったんだ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
582 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 21:15:44.26 ID:QLK3zW9R0
>>579
へーすげえな、知らない世界だから面白いわ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
586 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 21:18:29.79 ID:QLK3zW9R0
ゲーム自体は最初が無料でとっつき易く簡単で
お金を投入することで確実に強くなってクリアできるという充実感がキモなんだな
むしろ金を目的としたギャンブルの方がストレートで健全な感じさえするなあ
まあこれで儲けてるのは凄いけど
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
603 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 21:26:32.43 ID:QLK3zW9R0
これって大量の課金とかで、家族間の問題とかなってないの
法的には何買おうといいんだろうけどさ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
632 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 21:37:50.99 ID:QLK3zW9R0
でもこのシステムは新しいものじゃなくてむしろ泥臭い古臭い感じがする
お金を払った分だけ自分の力が強くなれるってイメージを味わえるってことだろ
キャバクラやホスト的な感じ、リアルではそうは行かないことが多いもんな
制作する側もそれを公言してるってある意味スゴイとは思う
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
653 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 21:47:01.43 ID:QLK3zW9R0
統括部長の岸田崇志氏ってのは全くゲーム制作に関わったこと無いんだな
ゲーム制作のキャリアをソーシャルゲームからスタートってある
本業はネットワークエンジニアらしい
なるほどなあ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
702 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 22:13:11.03 ID:QLK3zW9R0
>>12
この画像は皆で協力して倒してるの
そうだとしたらまた楽しさもちょっと違う感じもする
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
721 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 22:23:03.25 ID:QLK3zW9R0
ムリだと思うけど
もし課金有料アイテムなんて胡散臭いモノが全くない
外でどこでもオンできる携帯ゲームのソフトが出たら売れるだろうか
これって携帯の帯域を使用してるからどこでも暇つぶしでやってしまうってのが大きいんだろ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
750 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 22:36:30.05 ID:QLK3zW9R0
このビジネスモデルってなんだかんだいって、まだ2年もたってないんだよな
これ以上伸びしろあるのかな
かなり流行的な感じもするんだけど
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
758 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 22:43:25.38 ID:QLK3zW9R0
>>753
なるほど
>>756
やっぱそうか、一回りしたら離れていきそうな感じもあるしなあ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
783 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 23:07:55.92 ID:QLK3zW9R0
>>781
お金をいかに効率よく取るかって点では似てるな
どっちもまあたいしたもんだ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
786 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 23:11:09.96 ID:QLK3zW9R0
このゲームでは友達同士で助け合えるようになっており,ライト層はヘビー層に手伝ってもらうことで達成感を味わい,
ヘビー層はライト層を助けることにモチベーションを感じるように設計されているという
ここもすごいな、人間心理を直接金に変えれるシステムを常に考えてる
これは他の商売でも考えさせられるとこだなあ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
798 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 23:21:08.42 ID:QLK3zW9R0
>>794
うん、それをいかに効率よく課金させるかに特化してゲーム作ってんのスゴイな
集金ゲームって感じ、良くわかるなあ
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
807 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 23:25:33.43 ID:QLK3zW9R0
>>799
このゲームには疎いから、そういうところが判らなかった
ゲハとか興味無いからビジネスモデルとしてちょっと見てるだけなんだけど
なんかユーザーをからめとるようで、考えてるんだなあと思う
GREEの「探検ドリランド」、年間売上が家庭用ゲームソフト数百万本分というとんでもない利益だった
812 :
名無しさん@涙目です。
(兵庫県)
[]:2011/09/09(金) 23:31:55.16 ID:QLK3zW9R0
>>811
リアルでお金の感覚じゃないんだろうね、その時は
これがプレイ時間とか操作の上手い下手じゃ無くて、課金で優劣がつくように組み込んであるとこが
えげつないって批判されるとこなんだな
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。