トップページ
>
ニュース速報
>
2011年09月09日
>
EnYpBkat0
書き込み順位&時間帯一覧
492 位
/27935 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
1
26
8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
35
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東日本)
フランス人 日本独自のSNS「2ちゃんねる」
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
消える産科医 「マジメに医療をしていても逮捕される」
Eメール「何故だ… 何故死なぬ!?」 FAX「ス、スキャン状態の悪い書類がある限り… 俺は死ねん!」
書き込みレス一覧
フランス人 日本独自のSNS「2ちゃんねる」
941 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 00:51:56.90 ID:EnYpBkat0
>>939
モテキにでてる人だっけ?
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
112 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/09/09(金) 01:08:07.07 ID:EnYpBkat0
>>96
その辺は中小零細が大多数を占める楽天なんかの集合型のネットショップもかわらんんでしょ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
135 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:09:28.04 ID:EnYpBkat0
>>113
リセットするいいチャンスだよ
従来のコンシューマーなんて行き詰まってるんだし
開発費は高騰してるのにユーザー減ってるので海外デベでさえ
赤字とか言われるくらいだし
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
155 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:11:08.09 ID:EnYpBkat0
>>116
ビックリマンとコマンド型のJRPGの融合したようなものだろ
昔のPC向けRPGなんかだとプレーヤーが直接フィールドを移動しないで
移動->武器屋とか選ぶタイプも普通にあったし
スプライト+全画面スクロールがしやすいFCからフィールド移動型が増えたんだよ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
196 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:14:10.64 ID:EnYpBkat0
>>180
任天堂はかなりのテンプレート作ったのは確かだな
SCEやMSもそれに習えとやったし、アップルはもっと改良してやったし
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
233 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:18:04.26 ID:EnYpBkat0
>>207
リアルの縮図だろ
SNSゲー以前に流行ったPC向けのネトゲ(MMOやMO)もアイテム課金前から
RMTでそういう傾向は見えてたし、公式にアイテム課金になってから加速したし
その集大成みたいなものじゃん
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
261 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:20:27.81 ID:EnYpBkat0
>>251
そりゃそうだw
DSなんて何年前の設計だよw
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
288 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:22:36.03 ID:EnYpBkat0
>>266
コアゲーマーが望むゲームが欲しければパトロンになればいいだけ
従来の数万のゲーム機と数千円のゲームソフトを少人数のために
用意しろというのができないからゲームメーカーが逃げてるんだし
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
311 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:24:23.77 ID:EnYpBkat0
>>306
ハードはまったく関係ないだろw
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
321 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:25:03.65 ID:EnYpBkat0
>>308
ああ、そういうゲームだったのかw
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
341 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:26:09.10 ID:EnYpBkat0
>>319
そりゃ利益はでるでしょ
既存の物を売るビジネスでいうところの問屋の利益や運送にかかるコストを
丸ごと抜き去るんだし
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
385 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:29:12.97 ID:EnYpBkat0
>>369
東電と一緒で広告費とかばら撒いて対策済みですよ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
402 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:30:25.04 ID:EnYpBkat0
>>338
俺おっさんだし受け入れてるけど
コアゲーマーって声を上げるけど開発側がやっていけるだけ
買い支えて無いしな
コアゲーマー相手にして消えたゲームジャンルはどれだけあるんだよ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
436 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:32:38.67 ID:EnYpBkat0
>>411
今でも死に掛かってるじゃん
従来のコンシューマーゲーム市場は返品制度が無いので
広告をバンバンうって問屋や小売りに在庫を押し付けた時点で
メーカーの勝ち
ワゴンは小売りの自爆だよ
そんなことをやってるからダメになったんだよ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
496 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:36:04.55 ID:EnYpBkat0
>>455
絶句ってw
コンシューマーゲームだってボスは絵を大きくしたり
倒しても変身したりと変わってねえよw
ほんとにコンシューマー信望者は現実を受け入れられないんだなw
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
530 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:38:07.54 ID:EnYpBkat0
>>499
説明疲れたまあやってみろ
ゲーム内通貨でもやっていけなくはないけど
恐ろしく時間かかるとか制限がある
その制限をショートカットするのが課金
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
589 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:41:49.46 ID:EnYpBkat0
とりあずPCはもってるだろうからyahooモバゲーでもやってこい
yahooでステ垢取ったらできるので
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
595 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:42:07.62 ID:EnYpBkat0
>>572
そうそう
あの手だよ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
613 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:43:12.78 ID:EnYpBkat0
>>591
そりゃ日本の音楽業界がCDから離れられないのと一緒で
物を生産するうまみを知ってるからな
脱却できないだけなんだよな
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
631 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:44:14.93 ID:EnYpBkat0
>>612
ライブドアとはちょっと違うなあ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
666 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:46:59.93 ID:EnYpBkat0
つーかSNSゲーを否定する人いるけど(たぶんおっさん)昔だって子供相手の搾取なんていっぱいあったろ
・くだらない筆箱
・スーパーカー消しゴム
・ビックリマン
・キン消し
・近年の仮面ライダーのベルト
・ちょっと前のムシキングなどのカード
任天堂のビジネスモデルだって子供の小遣いにどれだけ食い込んだよ
DQ3買うのに糞ゲーと抱き合わせ販売する小売りがあったとかさ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
675 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:47:49.92 ID:EnYpBkat0
>>641
そういうときこそビジネスチャンスだよ
がんばれ
古参ゲームメーカーが軒並み逃げ出してるのに
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
695 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:49:43.32 ID:EnYpBkat0
>>684
そうだな
サービス業に近いかもな
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
722 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:51:19.30 ID:EnYpBkat0
>>709
別に課金しなければいいだけだよ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
783 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:55:16.27 ID:EnYpBkat0
>>752
でも消費者目線だとメーカーの言う「お金と時間をつぎ込んでいいもの作りました」
はメーカーのオナニーになってることも多いからな
メーカーががんばっても独りよがりになって売れないってことは
すでにそこまでの需要がほとんどないってことだよ
需要が無い物をがんばって作っても仕方ない
消える産科医 「マジメに医療をしていても逮捕される」
552 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:57:02.86 ID:EnYpBkat0
>>543
あってる
リスクが高い物を医療の進化で低くなるようにしたけど
やっぱりリスクは存在すると
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
819 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 01:58:22.12 ID:EnYpBkat0
>>803
コンシューマー信望者にとってはSNSゲーは悪貨に見えるんだろ
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
856 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 02:02:18.00 ID:EnYpBkat0
>>838
そうそう
コンシューマーゲームだってやばい状態だしな
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
871 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 02:04:03.36 ID:EnYpBkat0
>>853
無いなあ
あるとすれば既存の流通との関係を捨てて
DL販売オンリーにすることで短期的には利益が増えるだろうな
ROM製造ラグも食らわないし
問題は糞ゲーを流通に押し付けて逃げ切りやってたメーカーが
DL販売だと立ち行かなくなる可能性があるので踏ん切りがつくかどうかw
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
885 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 02:04:45.62 ID:EnYpBkat0
>>870
そういう正論を言うのならAKB信者のように複数買って買い支えてあげなってw
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
909 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 02:06:34.08 ID:EnYpBkat0
SNSゲーの存在やコンシューマーゲームの凋落を受け入れられない人はこれを読め
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
932 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 02:09:32.56 ID:EnYpBkat0
>>911
そうそう
結局のところコアゲーマーの声だけ大きく売れなかったゲームジャンルは
メーカーが作らなくなって消えたんだよな
・シューティング
・格ゲー
どっちかといえば主力ではなくロングテール寄り
開発費のかかるゲームをロングテールでやっていくなんて無理
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
971 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 02:12:17.77 ID:EnYpBkat0
>>947
そうそう
会社も有名になって社員の報酬もかかるしでどんどん
コストは肥大化するので高付加価値路線に走る
それをいいもの作りましたので買ってねと言ってるだけで
ユーザーの望む物と乖離しちゃっただけ
イノベーションのジレンマにかかれてることそのままw
GREEの「探検ドリランド」 1年間の売上は『コンシューマのソフト数百万本分』
996 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 02:14:39.82 ID:EnYpBkat0
>>983
あるときからオーバースペックになるので売れにくくなるんだよ
Eメール「何故だ… 何故死なぬ!?」 FAX「ス、スキャン状態の悪い書類がある限り… 俺は死ねん!」
633 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[]:2011/09/09(金) 02:26:04.69 ID:EnYpBkat0
>ファックスを使い続けることに固執する人間にあることが多いと考えているそうだ。
老人がこれ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。