- マンションと一戸建てってどちらが捗るの?終の棲家として もうおじさんになってきたし考えなきゃ
407 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/09/08(木) 18:37:56.64 ID:VUCmJT990 - 因みに高気密高断熱だからってエアコンの容量ケチるのは止めれ。
高気密高断熱というのは魔法瓶みたいなもので一回温度が上がったりすると中々冷えない。 しかもQ値上げるのは開口部減らすのがてっとり速いので窓も小さく 少なくなりがちで窓を開けて自然換気をしようにも時間がかかる。 今のエアコンはインバータ制御なので容量大きくても能力を下げられるし きちんと設計した熱容量のエアコンを付けないと夏に死ねる。
|
- マンションと一戸建てってどちらが捗るの?終の棲家として もうおじさんになってきたし考えなきゃ
409 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/09/08(木) 18:40:28.80 ID:VUCmJT990 - >>405
木造の場合内壁や二階床での断熱は考慮しないからドアがあっても 寒かったり暑かったりするからな。 個人的には高気密高断熱で吹き抜けのあるオープンスタイルの家には全館空調をお勧めする。
|
- マンションと一戸建てってどちらが捗るの?終の棲家として もうおじさんになってきたし考えなきゃ
411 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/09/08(木) 18:43:01.69 ID:VUCmJT990 - >>408
周辺環境を活かすなら卓越風も考慮して風の流れを加味した設計にしないと意味が無い。 それと夏の日差しを避けられる庇もな。
|
- ドコモのXI糞すぎワロタwwww 高いのに使い過ぎると速度128Kbps制限wwwww
244 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/09/08(木) 18:53:08.40 ID:VUCmJT990 - >>243
その辺りはソフトバンクの方が優秀かも。 主力のiPhoneを始め汎用海外機は国際的なバンドから逃がせないから データ端末や独自仕様にし易い国産機や専用海外機を1.5GHz帯にオフロード。 Wi-Fiスポットの拡大と家庭でのWi-Fiアクセスポイント設置支援で 主としてスマフォのデータ通信をWi-Fiにオフロード。 900/700MHz帯も国際的な割当に内包される900MHzのみを希望し UMTS(HSPA)で使う事により海外機も含めたルーラルカバレッジを確保。 まぁ予定通りやるかは別だが。
|
- マンションと一戸建てってどちらが捗るの?終の棲家として もうおじさんになってきたし考えなきゃ
431 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/09/08(木) 19:12:11.89 ID:VUCmJT990 - >>418
平屋は階段スペース浮かせられるのは大きい。 あと戸建てなら周囲の環境にもよるが4方で採光出来るから マンションより間取りの制約は少ないよ。 >>421 洋室5は洋室4もあるので要らない。 洋室1〜3は2部屋にしてゆとりを持たせたほうがいい。 結構広い間取りで2方採光なのに貧乏臭く見えるのは狭苦しい部屋が多いから。 >>425 自主管理じゃなければ管理会社がする契約に普通はする。
|
- マンションと一戸建てってどちらが捗るの?終の棲家として もうおじさんになってきたし考えなきゃ
432 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/09/08(木) 19:14:26.25 ID:VUCmJT990 - >>427
マンションにしろ戸建てにしろ住民の年代はある程度ばらけていたほうがいいね。 >>428 それは貴方が(秘境の地)だからです。
|