- 総務省がネトウヨの稚拙な屁理屈を完全論破 「フジが放送法に違反しているという事実はありません」
892 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 00:07:03.87 ID:Tr2MvQyt0 - >>713
売り浴びせた上で利確、収支を+(最悪+-0)にして売り逃げるのが「手を引く」ということです。 単に売るだけで終わるのは個人のレベル。 問題視されてる株数は、個人のレベルをはるかに超えてる。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
335 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 00:49:28.11 ID:Tr2MvQyt0 - 「創作者が、相応の権利を得る」ってのが著作権なんだから、それ無視する連中は何言っても言い訳するだけでしょ?
無料配布してるのが著作者ならなんも問題ない。 著作者から、個人的な利用権を買ってるだけだから、映像の所有権を買ってるわけじゃないんだ。 配布する為の権利ってのは、「市販されてる商品」には含まれてない。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
357 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 00:54:05.05 ID:Tr2MvQyt0 - 情報がタダだと思ってるのは、ただの馬鹿。
複製だろうが、「情報」にこそ価値があるのに、創作者(情報供給者)に迷惑かけてないとか論理展開がおかしい事に気がつかないのかな…? そもそも著作権保護って、「そういう事」だろうに
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
430 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:06:23.48 ID:Tr2MvQyt0 - 情報を「買うか、買わないか」の選択が出来てる関係が著作者と消費者の関係の範疇。
買わないけど手に入れるは、どう言い繕っても著作者の権利を侵害してる。 いかに著作者が設定した値段が高かろうが、これは消費者ではない。 これだけは自覚すべき。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
476 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:14:26.34 ID:Tr2MvQyt0 - 中古と割れ同義に語ってるのがいるけど、中古は「流通量以上は存在しない」事が前提だから成り立ってる。
割れは、「無制限の増殖」 需要と供給が、一気に崩壊する。 無制限に放流される情報は、その時点で価値を失う。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
524 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:24:28.77 ID:Tr2MvQyt0 - HGTj1vx70
は、基本的にわかった風に発言してるだけで、「他人事」として語ってるだけだわな。 音楽はライブでしか聴けず、ゲームはゲームセンターで遊ぶ未来がお望みのようだ。 家庭用? 著作権が守れない様じゃ、 がちがちの認証制を経た後に、衰退して死滅するだろうね。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
538 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:27:42.83 ID:Tr2MvQyt0 - >>486
著作権を守ってる人たちによって支えられてるてるだけで、 正当性を主張できる様なデータじゃないし、「おかしい」と論理展開する根拠になる話でもない。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
573 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:36:33.34 ID:Tr2MvQyt0 - >>539
一本でも多く売れるんなら、著作者としては利益。 その一本より、「不確定ながら広告費」と取るかは著作者のみに許された「判断」なんだ。 100人の違法ダウンロー者のうち、ダウンロードできなかった結果一人でも”購入”を選択するなら、「著作者の権利が侵害されている」という論法が成立する。 違法DLしてるのが一人も買わないんだとすると、それもまた結局消費者じゃない。 この時点で、論破も何も「常識」の範疇だし、何言っても「著作者の権利を侵害してる」という結論に変化は無いよね?
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
607 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:43:56.56 ID:Tr2MvQyt0 - >>597
? 違法性の無い一曲何ぼのDLコンテンツ購入しての話なのか? 色んなもん混同した論調は、何言いたいのかさっぱりわからんぞ?
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
628 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:49:08.25 ID:Tr2MvQyt0 - >>613
もともと、「情報」に対してお金を払う事への取り決めが著作権なの。 君は、その前提条件を「なぜか無視」して、物流のみの論調で語ってるから「偏ってる」と言われても仕方ないと思うのよ。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
640 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:53:47.72 ID:Tr2MvQyt0 - >>638
お、ニュアンスの違いだがそちらがより正確だね。 著作者が有って、初めてその意味を持つものだしな。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
648 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 01:56:19.83 ID:Tr2MvQyt0 - >>641
守る気がないんじゃ殺人だって取り締まれないんだが? 警察すら機能してない国もあるしな。 機能してない訳じゃなくて、「君が、守る気無い」だけでしょ?
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
663 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 02:01:16.54 ID:Tr2MvQyt0 - >>650
いやいや、「買うために努力する」のが普通であって、 お金が有ったら買ってあげるよーってのは、そもそもおかしい。 買うか買わないかは消費者の選択。 お金ないなら、そもそも娯楽の利用方法選択する以前にやることあるだろ。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
700 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 02:11:51.31 ID:Tr2MvQyt0 - >>672
順法精神が前提であると言う論と、アナーキストの論じゃ平行線だね。 まぁ、従来のシステムの上でアナーキスト気取ってたら、犯罪者になっちゃうから気をつけなさい。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
730 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 02:19:25.51 ID:Tr2MvQyt0 - >>680
なら君の書き込みを、名前とID晒して「著作権」の主張をすればいい。 「著作物として販売されてる」ものを違法DLする事と、2chの書き込みを同義に語る時点でズレて無いか?
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
816 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 02:39:36.46 ID:Tr2MvQyt0 - >>790
強盗頻発してるすき家は、「強盗OKなんじゃね?」 とりあえず、この論がOKだと私に理解できる形で説明してくれるかな?
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
821 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 02:42:08.83 ID:Tr2MvQyt0 - >>814
減りはしないじゃん?
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
840 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 02:48:36.37 ID:Tr2MvQyt0 - 万引きされるのは、「対策しない店の所為」
対策しなかった店の所為で万引きした! 本当は欲しくなかったんだけど、店の所為で万引きしてしまった。 店が悪い、こんなもんタダだろう、店の責任だ。 こんな論が、成り立つ道理は無いでしょうに。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
894 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 03:02:24.44 ID:Tr2MvQyt0 - >>848
君が買った権利ってのは、一部なの。 その「商品単体」に関する権利のみ君に与えられたモノなの。 その商品を売ろうが、友達に貸そうが、勝手にしたら良い。 ただ違法ダウンロードってのは、「コンテンツそのもの」を売ったり貸し与えたりしちゃってるわけ。 これって、越権行為なの。 売り手市場の商品を、買い手が「個人的な理由」で得た場合、それは犯罪なの。 甘ったれるのもたいがいにしといたほうがいいよ
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
926 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 03:14:10.65 ID:Tr2MvQyt0 - 作家「違法DLは駄目!漫画はちゃんと買いましょう!」
割厨「じゃあ買わない」 作家「違法DL取り締まります」 割厨「えっ」 作家「えっ」 だろ? このスレの存在自体が、「これ」だろうに
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
940 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 03:18:29.40 ID:Tr2MvQyt0 - >>929
作る気なくすんじゃなくて、単純に「予算が減る」 買い手がある程度確保できる、ニッチな萌アニメが乱立する。 「日本のアニメがつまらなくなった」 「お金出す価値のあるアニメが無くなった」 アホだな。 既に「症状」が出てるのに、見ないフリかよ。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
977 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 03:38:48.18 ID:Tr2MvQyt0 - >>960
え? 立ち読み批判なんて誰もしてないよ? 他人のものを「我が物顔」でばら撒いてるだけでしょ、割れ厨って。 某国の、「世界一ニダ、誇らしいニダ!」と、特許と著作権の違いは有れど、 既得権益を「無視」して「シェアを取ってる気」になってるのと、 本質的に同じ事で、主張の正当所為主張してること、自覚して欲しいなあ。 これは破滅への潮流だぞ。 「著作者が利を得る」形で、新しい枠組みを提示する(出来る)なら、 割れではなく、「ビジネスモデル」として安価化または無料の流れは作れるよ。 それが出来ないなら、「割れ=犯罪」これに変化は無いよ。
|
- 「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
994 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 03:46:51.67 ID:Tr2MvQyt0 - >>982
まぁ、訴えられたら捕まる事自覚して犯罪犯すならそれは自己責任。 「なんで俺なんだよ?!」は通用しない 数百円から数千円のもので、「前科モノ」になるリスクと天秤にかけた結果なら何もいわんよ。 「捕まらなければ、違法行為だって合法」とか、フィクションみたいな思考回路なんだろうし。
|
- 神の失敗作、それがオトコ。 女性だけで地球は守っていきますから、全員いなくなってください。
541 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 04:01:38.02 ID:Tr2MvQyt0 - んー、そもそも「神」自体が、失敗作じゃねーの?
|
- “ヨン様”が反韓流ブームを正面突破!デモ隊の代わりに1万2000人の韓流ファン 産経スポーツも絶賛
208 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 04:11:06.19 ID:Tr2MvQyt0 - 人気が有るなら、「韓流」だろうが朝鮮人だろうが是なんだよ。
ちゃんと商業的に成功してるなら、 「偏向報道と罵られるようなヨイショ」が無くても数字が出るもんでしょ。 テレビ局の言う韓流視聴率なんて、「深夜アニメの視聴率」レベルの数字で大人気とかだろ? 録画層の数字を考えたら、深夜アニメにすら勝てないでしょうよ。
|
- 神の失敗作、それがオトコ。 女性だけで地球は守っていきますから、全員いなくなってください。
560 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/06(火) 04:17:59.52 ID:Tr2MvQyt0 - >>548
なんで? 日本的に考えたら、「価値観」が違えばそれは全て神といえる位ゆるい基準じゃねーの。 自分に無い価値観を尊重する気持ちが、万物に神が宿るという思想にも繋がる訳で。 おっぱい様は、至高の神様なのは認めるぞ? 女って生き物は神様の付属品だよ^^
|