トップページ > ニュース速報 > 2011年09月06日 > 9v9OkBsc0

書き込み順位&時間帯一覧

1744 位/29170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数25100000000000000000242319



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
【日教組大勝利】 野田内閣 日教組出身者を文部科学政務官に 異例の人事
すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
喫煙族のボスJTがついに動いた!「販売数が減る、増税反対」「政府が持ってるJT株を売れ」とコメント

書き込みレス一覧

大学で文学を研究する意味なんてあるのか
364 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 00:06:57.49 ID:9v9OkBsc0
>>363
リタイアした後に文学部に学士入学はいかが?

【日教組大勝利】 野田内閣 日教組出身者を文部科学政務官に 異例の人事
128 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 00:54:27.85 ID:9v9OkBsc0
日教組については一概にはいえないと思う
というか、すくなくとも一枚岩ではないよ。
地域によっては日教組あるいは、その県の教組の役員を経て
管理職になったりしてるケースもあるしな。
国旗国歌についてもギャーギャー反対しない県もあるしな。
というわけで、この人事によって、なにか劇的な変化があるとは
俺は思わない。
【日教組大勝利】 野田内閣 日教組出身者を文部科学政務官に 異例の人事
135 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 01:02:22.56 ID:9v9OkBsc0
いや工作員じゃないw。学校をよく知らない人たちは日教組っていう巨大な組織が
ビシッと同じ思想で固まってると思っちゃうんだろうけど、決してそんなことはないよ。
日の丸君が代賛成の組合員だって多数いるし、逆に組合には入ってないが
消極的な人もいたりだよ。特に田舎はそう。
【日教組大勝利】 野田内閣 日教組出身者を文部科学政務官に 異例の人事
149 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 01:14:53.90 ID:9v9OkBsc0
>>137
よくわからんが、それは組織的に行ったことが確実なのか?
だとしたら許されざることだな。

>>135
この人は典型的左思想っぽいね。

>>145
うん。この人は左全開っぽい。

いずれにせよ、この人事が現場の教員に劇的な影響をあたえることはなかろう。
大昔(俺が教育を受けた30年前)のようなパワーはないよ。
【日教組大勝利】 野田内閣 日教組出身者を文部科学政務官に 異例の人事
154 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 01:17:16.77 ID:9v9OkBsc0
自分で自分にアンカーして左っぽいだとワロタ
>>135じゃなくて>>138へ

【日教組大勝利】 野田内閣 日教組出身者を文部科学政務官に 異例の人事
171 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 01:31:16.61 ID:9v9OkBsc0
>>155
確実かどうか分からなければ、なんとも言いがたい。
だがもしそれが事実なら、糾弾されて然るべき。

あと俺は工作員であるはずがない。この時間教員は寝てるでしょ、
6時半には起きないといけないからな。

>>158
たとえば、村山内閣の時に教育現場に大きな変化があっただろうか?
トップダウンの形で・・・もちろん短い内閣だったといえばそれまでだが。
【日教組大勝利】 野田内閣 日教組出身者を文部科学政務官に 異例の人事
185 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 01:50:28.14 ID:9v9OkBsc0
>>176
まあ、表面的には決して望ましくない。
ただ、この人は参議院議員だ。しかも当選回数は2回。いくら某氏の
バックがあるとはいえ、文科省の官僚も捨てたもんじゃないんだぜ。
現首相の財務大臣当時のことを考えてみたら、どうだろう
しかも文科大臣は羽田グループでしょ。
【日教組大勝利】 野田内閣 日教組出身者を文部科学政務官に 異例の人事
186 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 02:04:15.12 ID:9v9OkBsc0
>>131
ごめん。ある単語wがあぼーんリストに乗ってたので今気づいた。
見るのも嫌な単語だったのであぼーんにしてたんだ。
まあ、そうね。そういわれれば、そうね。
すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
797 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 20:31:52.36 ID:9v9OkBsc0
昨日これ系統のスレで見たけど、喫煙者は依然として2500万人いるらしいな。
日本の人口から子供とタバコやめた高齢者を除くと相当高い率じゃない?
すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
813 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 20:43:02.62 ID:9v9OkBsc0
>>701
茶道で煙草盆というものがあってだな・・・
喫煙族のボスJTがついに動いた!「販売数が減る、増税反対」「政府が持ってるJT株を売れ」とコメント
71 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 21:00:39.48 ID:9v9OkBsc0
>>16
お試し用じゃないけど、震災で滞ってたお詫びみたいな形で8月くらいに
JTから1箱送られてきた。帰宅して郵便受け覗いたら自分の吸ってる銘柄が入ってた。
ちょうど家で飯食ってから買いに行こうと思ってたんで、ラッキーな気分になれた。

お前らのとこにも来た?
すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
889 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 21:11:53.75 ID:9v9OkBsc0
うちの地域ではまだ「タバコ銭」という言葉が現役だ。
例えば水まわりのトラブルを業者に頼んだ時に、料金とは別に
「まあタバコ銭程度ですから、どうぞ」といって、心づけをする。

本来煙草というのは極めて少額なものの代名詞だった。
ここを見てる政府関係者の人、思い出してくださいね。
喫煙族のボスJTがついに動いた!「販売数が減る、増税反対」「政府が持ってるJT株を売れ」とコメント
78 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 21:18:38.13 ID:9v9OkBsc0
>>74,>>75
タスポで分かるんじゃないよ。
JTのサイト(煙草関係)に入るには、スモーカーズIDというのが必要。
これは身分証明書で年齢を確認した上で発行される。
さらにそのサイトで自分の銘柄を登録しておけば、
その銘柄に関するキャンペーン情報、サンプル煙草などが
送られてくる、だったと思う・・・(もちろん本人の同意のもとに)
で、俺はロンピを登録してたのよ、特製ジッポも当たったことがある。
結構活用してる。
すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
919 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 21:28:14.44 ID:9v9OkBsc0
1965〜70年までに生まれた人なら分かると思う。
お父さん、幼稚園の園長先生、学校の男の先生
お父さんの会社の人、伯父(叔父)さん、近所の優しいおじさん、
例外なく煙草の匂いがしていた。しかも銘柄ごと微妙に違う。
抱っこされても、臭いなんて思ったこともなかった。
大人の男の人の匂いだった。
学校の職員室も、病院の待合室も、電車内も煙草の匂いがするのは当たり前だった。
学校から家に帰って、昼間にタバコの匂いがしているときは、
「ねえお母さん、今日お客さん来たでしょ」「ええ、そうよ」という会話が成り立った。
来客の時には必ずガラスの大きな灰皿が応接間に置かれ、大人の男の人たちは
皆、タバコを吸うのが当たり前だった。
そしてよく近所のタバコ屋さんにお使いもした。
これが、家庭というものがきちんとしていた頃の日本の姿だ。

すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
951 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 22:02:23.90 ID:9v9OkBsc0
子供の時最も好きだった香りは、祖父の吸っていた缶ピースだ。
他の煙草にはない、独特の上品さがあった。
とにかく、タバコの匂いが不快だという経験をしたことがない。
誰かが言ってるように若い人は嗅覚がおかしい、というか、嗅覚を
教育でコントロールされているのではないかと思う。
「上げ足をとられるのを承知で」、糞尿の話をする。
動物は本来自己の糞尿も他個体の糞尿も忌避しない。
人間の赤ん坊も糞尿に対して、そもそも忌避はしない。
ところが教育で繰り返し「糞尿は汚い」と刷りこまれる。
結果、糞尿を「臭い」と認識するようになる。
これと同じことが、タバコで起こっているのではないだろうか?


すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
966 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 22:43:12.13 ID:9v9OkBsc0
>>9
俺が子供の頃には、大人たちは赤ん坊の前ではさすがに吸わなかったが、
幼稚園児あたりからは、子供の前でも堂々と吸ってたよ。
子供の側もそれが当たり前すぎて、何とも思わなかった。

すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
972 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 23:00:30.55 ID:9v9OkBsc0
そもそも喫煙コーナーとか喫煙室とかいう発想がなかった。
逆に「禁煙」と書いてある場所はあったけどね。主に火気厳禁の場所。
お父さんが子供とベンチに座って、タバコ吸いながら公園でいろんな話
してるなんて光景が日常的だった。そう、ベンチには必ず灰皿があった。
電車の中にも灰皿があった。
>>971
それ外でやってしまったときは、両切りにするしかないけど
家の中ならハサミで切ればいいんだぜ。



すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
985 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 23:22:34.12 ID:9v9OkBsc0
昔は、秋が来たら秋の匂いがあった。春には春の匂いがあった。
オタマジャクシの匂い、カマキリの匂い、稲穂の匂い
様々な匂いがあった。その中に、タバコの匂いが含まれていた。
子供の敏感な嗅覚は、それらを当たり前のように感じ取っていた。
どれも決して「くさい」などとは感じなかった。
口臭がどうだ、体臭がどうだと、CMで言い始めてから、何かがおかしくなった。
80年代だったと思う。平行して反喫煙教育が行われるようになった。
すぎやまこういち「タバコだけを批判するのは客観的事実を無視した宗教運動」
995 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/06(火) 23:39:44.15 ID:9v9OkBsc0
>>992
心配するな。喫煙者約2500万という数はデカイぞ。
立て続けに「取りやすいところから〜」はさすがに許されない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。