トップページ
>
ニュース速報
>
2011年09月06日
>
0A1dd8+O0
書き込み順位&時間帯一覧
806 位
/29170 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
16
12
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
29
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(秘境の地)
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
書き込みレス一覧
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
162 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:01:37.66 ID:0A1dd8+O0
>>154
売れるものなら売れる。
それを売るか無料で配布するかを決めるのは製作者側だろ。
いやなら買うな。でも売る側が値段をつけているものを勝手に持っていくな。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
188 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:13:35.90 ID:0A1dd8+O0
>>184
貧乏なら利用を我慢するよね。
高いから万引きするんじゃなくて我慢するよね。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
206 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:19:11.03 ID:0A1dd8+O0
>>191
同じこと。
売れるべきものがひとつ売れなくなる。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
215 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:22:34.64 ID:0A1dd8+O0
>>198
そういう奴は買わなくていい。
売れ残ったものを無料で配って値を下げるか、廃棄して値を保つかも、売る側が決めること。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
230 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:26:06.45 ID:0A1dd8+O0
>>216
それを決めるのは売る側(現に所有する側)なのよ。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
240 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:28:05.23 ID:0A1dd8+O0
>>219
>>197はあくまでも著作権者ではなく周辺の話だってのはわかるよね?
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
252 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:30:42.59 ID:0A1dd8+O0
>>222
それは作って売る側が決めること。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
266 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:34:11.51 ID:0A1dd8+O0
>>239
で、その、ものの価値に沿った定価をつけるかどうかも、売る側が決めるんだよ。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
274 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:36:03.48 ID:0A1dd8+O0
>>244
消費者がどうであろうと、売る側には関係ないけどね。
買ってくれる人だけが買ってくれればいいんだよ。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
287 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:38:23.98 ID:0A1dd8+O0
>>253
問題は、それを途中で強奪していく奴がいるってこと。
流通経路の話とは別。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
301 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:40:56.21 ID:0A1dd8+O0
>>258
著作物をどう扱うかは著作者の自由って話。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
309 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:42:41.85 ID:0A1dd8+O0
>>260
自分の作ったものは自分のもの。お前のものじゃない。
そういう権利だよ。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
321 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:45:32.80 ID:0A1dd8+O0
>>264
それをいくらで売るか、そもそも売るか売らないかも、作者が決めるんだよ。
売れるか売れないかは市場原理だが、売れないものだからと勝手に判断してタダで持っていっていいわけじゃない。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
328 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:48:11.99 ID:0A1dd8+O0
>>269
買わないというのは消費者側の選択肢としてはありうる。
だが、タダで強奪していくという選択肢はない。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
384 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:58:03.36 ID:0A1dd8+O0
>>291
その見えざる手に沿うかどうかを決めるのは売る側。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
397 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 00:59:34.06 ID:0A1dd8+O0
>>298
買わない奴には利用して貰わなくてもいい、むしろ万引きするなら利用するなってこと。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
410 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:02:34.79 ID:0A1dd8+O0
>>310
著作者のものだよ。
公表するかどうかから始まって、どういう形で公表するかまで、著作者の決めること。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
424 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:05:19.62 ID:0A1dd8+O0
>>320
がめついかどうか、あるかないか、その判断をして売値を決めるのは著作者だよ。
実際にそれで売れるかどうかはその後の話。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
439 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:07:24.94 ID:0A1dd8+O0
>>326
複製がダメなの。
そこが知的財産ってものの特徴。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
447 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:08:45.03 ID:0A1dd8+O0
>>334
それが対価を払わない強奪
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
468 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:13:06.33 ID:0A1dd8+O0
>>349
そう。
だから、払う価値がなければ払わずに使わなければいい。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
490 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:17:57.43 ID:0A1dd8+O0
>>372
高すぎて売れなければウハウハにはならん。
買う買わないは消費者の自由。
でも、こそっとタダで持っていくのはだめ。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
496 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:19:24.60 ID:0A1dd8+O0
>>373
勝手に決めるなよ。
色んな段階がある。
それを決めるのは作者自身。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
509 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:21:59.05 ID:0A1dd8+O0
>>388
うん。
じゃー潰れるだけ。
少なくとも「金を出しても」くらいの質のものが激減するだけ。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
537 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:27:39.03 ID:0A1dd8+O0
>>440
なら、安いものを買えってこと。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
598 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:41:06.14 ID:0A1dd8+O0
>>539
どんな売り方をするかは売る側が決めればいいんだよ。
「売れないから無料でDLして広めてやる」は余計なお世話
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
609 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:44:04.28 ID:0A1dd8+O0
>>555
意思を感情に含めるならそういう事になるわな。
著作物をどう扱うかは著作者の意思によるからな。
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
630 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 01:49:21.56 ID:0A1dd8+O0
>>568
内容的には無問題
デザイン的な部分で(おおざっぱに言うが)死後50年を経過してない人の創意工夫を真似したらアウト。
ただし、真似をしていても、私的な複製ならOK
「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
688 :
名無しさん@涙目です。
(秘境の地)
[sage]:2011/09/06(火) 02:07:31.77 ID:0A1dd8+O0
>>676
むしろ今の時代だから尊重される権利
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。