トップページ > ニュース速報 > 2011年09月05日 > gw4LE1Ec0

書き込み順位&時間帯一覧

1046 位/28804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000141542026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
「自ら増殖する人工細胞」の作製に、東大のチームが成功 DNAの複製も
大学で文学を研究する意味なんてあるのか

書き込みレス一覧

「自ら増殖する人工細胞」の作製に、東大のチームが成功 DNAの複製も
4 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 18:11:05.92 ID:gw4LE1Ec0
オートポイエシス
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
96 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 19:25:33.00 ID:gw4LE1Ec0
村上春樹のアンチってこんなところでも頑張ってんのかw
世界の大学どこいっても村上春樹研究してる教授がいるのに
それでもまだ、村上春樹なんて、といいはってるのは滑稽としかいいようがない
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
105 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 19:30:11.08 ID:gw4LE1Ec0
>>102
村上春樹は理系とか文系とか越えてる
エリート層の大半は読んでるとかそういうレベルで売れてるから
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
122 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 19:41:32.40 ID:gw4LE1Ec0
>>119
ロシアなんて村上春樹の影響でドストエフスキーを再発見してる現状だぞ
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
133 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 19:55:26.61 ID:gw4LE1Ec0
>>128
沼野充義にしろ、亀山郁夫にしろ
日本のロシア文学研究者は村上春樹を評価してるんだなそれが
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
138 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:05:10.42 ID:gw4LE1Ec0
>>136
周りに流されてる?どこが?
専門家の意見は重要だろ
周りに流されるというのは周囲の同調圧力だろ。
権威の意見を無視して、自分の言葉で語れというほうが暴論だろ。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
143 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:08:23.57 ID:gw4LE1Ec0
村上春樹ってむしろ表現の上手さや、登場人物の魅力が評価されてるんだろ
その思想的背景を評価してるやつν速でみたことない。
自分は開いたサークル論や、コミットメントへの転換といった点をかなり評価してるが。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
146 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:09:42.28 ID:gw4LE1Ec0
>>144
じゃあ、ロシア文学者で村上春樹を批判してるやつ例示すればいいだけ
俺は亀山だけじゃなく、沼野充義も上げたんだけど
なんで一人しか例を挙げてないことにすりかえてるわけ。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
150 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:12:35.36 ID:gw4LE1Ec0
自分の言葉で語れとか言ってる奴の論が

すくなくとも村上春樹にロシア文学に匹敵するほどの知性の鋭さと普遍的な哲学的な深みはないなぁ。
たんなる浅はかな享楽人という印象


大学で文学を研究する意味なんてあるのか
152 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:14:04.23 ID:gw4LE1Ec0
印象論でしか語れないやつが、自分の言葉って笑える。
単にその哲学的深みを理解してないだけだろ。
お前どんだけ哲学書を読んだんだよと。
ニーチェぐらいしか読んだことないんじゃねーか。

大学で文学を研究する意味なんてあるのか
158 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:17:11.77 ID:gw4LE1Ec0
>>153
お前の自分の言葉(笑)「ロシア文学に匹敵するほどの知性の鋭さと普遍的な哲学的な深みはない」
俺「ロシア文学者は村上春樹を評価してる」
お前「ぐぬぬ…自分の言葉で語れよ」
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
159 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:18:39.47 ID:gw4LE1Ec0
>>155
ロシアに何の望みを抱いてたんだよw
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
165 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:22:02.81 ID:gw4LE1Ec0
>>161
解釈の立場は無限だろうが、
解釈共同体はあるんだよ
個々人の発想で人それぞれなんてわけにはいかない。
それこそ文学素人丸出しの発想だ
まあ、お前の自分の言葉(笑)は
解釈も何もお前のはレッテル以下の印象論だけど。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
171 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:25:24.71 ID:gw4LE1Ec0
さて、ロシア文学者で村上春樹を批判してる人間を挙げるのと
どんなふうに哲学的な深みがないのか
哲学書の読書遍歴からどのように哲学的深みがないのか、
意見を開陳してくれるのを待ってるわけだが、まだかな。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
176 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:26:11.81 ID:gw4LE1Ec0
>>172
スタンリーフィッシュの解釈共同体が暴論w
学識を疑われるのは君のほうだよ。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
192 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:34:35.35 ID:gw4LE1Ec0
>>186
うわあ。知らないのかよ。
しかも批判が的はずれだし、解釈共同体論はパラダイム論なのに。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
202 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:38:53.25 ID:gw4LE1Ec0
東大文V → 印哲 
エリートコースがあるだろ
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
208 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:42:00.80 ID:gw4LE1Ec0
>>203
共同体によって解釈が構成されていると考えるんだよ。
そしてそれが一定の影響力を持つし、安定的な影響力を持つ
シェイクスピアがなぜ影響力を持つか
そこに批評家などの解釈共同体の影響があるのは否定できない。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
210 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:44:37.47 ID:gw4LE1Ec0
しかしまあ、解釈共同体は「共同体」論なのに
「普遍」だとか言って批判してるのが笑えるな
共同体なんて相対主義者の最たるものだろうよ。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
215 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 20:47:44.06 ID:gw4LE1Ec0
>>211
違います。
解釈共同体によって作品が再評価されたり評価されたりするのです。
それが影響力を持つというのは批評の歴史からも明らかです。
ノースロップ・フライでもトドロフでもいいから読みましょうね。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
234 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 21:02:27.59 ID:gw4LE1Ec0
>>225
私はこう思うっていうんだったら、どのように哲学的深みがないのかを主張せよ、
哲学的な読書遍歴から開陳してくださいといってるのに答えないからだろ。
ロシア文学より深みがないと思いますなんて、そんなの誰にでも言える言葉なの、
それこそ自分の言葉で語りなさいといってる。

批評家の意見なんてどうでもいい、自分の言葉が重要なのだというのであれば
なおさら、自分の言葉でその哲学的深みのある鋭利な言葉で村上春樹を批判すればいいだけ
ただ、深みがない、鋭さがないというだけでは、何の中身も伴わないレッテル以下の
印象論なんだよ。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
258 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 21:30:21.11 ID:gw4LE1Ec0
>>235
わかんね、ちょっと文献読みなおしてる。
インガルデン流にパズルの絵合わせ的な有機的統合を目指すという立場を
解釈共同体が疑うべくもなく大前提としてるということなの?
それとも、受容理論全体が大前提としてるのか?ということか
後者ならば、イーザーはもっと柔軟に多元主義的に開かれているという立場としてるので
受容理論では疑うべくもない大前提ではなく、インガルデンからのの系譜に限ると言えるだろうけど。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
261 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 21:33:31.13 ID:gw4LE1Ec0
>>251
めんどくさいけどやらないけど陳腐だよねといわれて
はいそうですかと納得する人がいるのですか。
それに「本質的批判」といわれてもなんのことやら
君がロシア文学の本質を挙げて村上春樹と比較したとでもいうのですか?
だとしたらそれはどこに?
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
263 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 21:36:05.97 ID:gw4LE1Ec0
>>252
清水訳って割愛しすぎじゃないか
原文の畳みかけるリズムを失ってる
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
303 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 22:23:02.11 ID:gw4LE1Ec0
>>276
フィッシュの理論の盲目性ならジョナサン・カラーが批判してるね。
そこで、解釈共同体、読者が読む慣習性そのものを問うべきだとしてる。
大学で文学を研究する意味なんてあるのか
320 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/09/05(月) 22:33:55.90 ID:gw4LE1Ec0
文章力が簡便にして要というのはちょっと違うと思うな
たとえば、シェイクスピアのジュリアス・シーザーの
「ブルータスは言う」から始まる一連のくだりは
簡便というよりは遠まわしな文章だけれど、
とても効果的な文章だ。
それに対して文章力がないとはいえないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。