トップページ > ニュース速報 > 2011年09月04日 > cUBcDa9i0

書き込み順位&時間帯一覧

764 位/28675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00140200681000000000032330



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東日本)
白人様が連れて歩いてる日本人女性のがっかり感はすんごい
津田大介「ネット防人がやらかす悪魔の証明をエンドレスに求める永久機関的運動を発電に応用しよう!」
mixiページって何なの?普通のホームページやmixiのコミュニティと何が違うの?
ギリギリモザイク 沢穂希
日本は世界の中心、それは世界地図を見れば明らか
じしん
地震 2011/09/04 05:53:28
お前らモーニング娘。って覚えてる? 現在のメンバー見たら全然知らない奴だらけなんだけど・・・
東京に来て驚いたこと
新サービスに乗り遅れに定評のある @tsuda さん。「tsudaで登録すんな俺のだ」フジ工作話でも話題

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

白人様が連れて歩いてる日本人女性のがっかり感はすんごい
520 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 02:10:22.13 ID:cUBcDa9i0
イエローキャブって言葉が流行った90年代初期、小林よしのりがゴー宣で、

「六本木で外人と歩いてる女見てみろ、例外なくブスばっかだぞ」

って描いてたな
津田大介「ネット防人がやらかす悪魔の証明をエンドレスに求める永久機関的運動を発電に応用しよう!」
435 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 03:01:57.93 ID:cUBcDa9i0
左:ツイッター評論家
右:ツイッタータレント(自称)

http://www.uproda.net/down/uproda355214.jpg
mixiページって何なの?普通のホームページやmixiのコミュニティと何が違うの?
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 03:30:31.67 ID:cUBcDa9i0 ?-PLT(12013) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
mixi ページ、サービス開始から3日で登録件数が8万件以上に

ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」が8月31日に公開した個人、法人向けの無料サービス「mixi ページ」は、
サービス開始から3日目となる9月2日13時時点で、登録ページ数が8万件を突破していることを、同サービスを
紹介するコンテンツ「mixi ページ navi」上で明らかにした。

「mixi ページ」は個人・企業に関係なく誰でも無料でソーシャルグラフ(mixi ユーザー同士のつながりや交流)との
連携に最適化されたコンテンツページ”ソーシャルページ”を作成し、公開することができるサービスで、
今後企業や店舗のソーシャルマーケティングや友人・知人のサークル活動での活用が期待されている。

作り方は簡単で、ウェブ制作の知識がなくても気軽に開設できるのが特徴。既に大手企業や芸能人などが
公式 mixi ページを公開している。また、mixi ページは検索エンジンの検索結果に表示されるよう検索クローラーを
受け入れる設定になると発表されているが、こちらは mixi ページの開設数が急増しているためサーバー負荷による
mixi のサービス全体への影響を考慮し、実装を一時順延しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110902-00000024-inet-inet
ギリギリモザイク 沢穂希
96 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 03:30:54.86 ID:cUBcDa9i0
これでもモザイクかかってるんだぜ・・・

http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00085407.jpg
http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00085408.jpg
日本は世界の中心、それは世界地図を見れば明らか
173 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 03:34:18.35 ID:cUBcDa9i0
有名だけど、オーストラリアの地図

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d3/17/goyoukini/folder/898554/img_898554_30882674_2?1262906764
じしん
327 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/09/04(日) 05:54:10.20 ID:cUBcDa9i0
この速さなら、26歳の姉貴の写真うpしてもばれない
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00045912.jpg
地震 2011/09/04 05:53:28
33 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/09/04(日) 05:54:43.06 ID:cUBcDa9i0
この速さなら中2の妹の写真うpしてもばれない
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00045921.jpg
お前らモーニング娘。って覚えてる? 現在のメンバー見たら全然知らない奴だらけなんだけど・・・
43 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 08:23:11.15 ID:cUBcDa9i0
一目でわかるモーニング娘。早見表

http://www.uproda.net/down/uproda355289.jpg
東京に来て驚いたこと
406 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 08:38:10.85 ID:cUBcDa9i0
>>160
バニラの求人の動画

http://www.youtube.com/watch?v=TPDNM4zPTKM
東京に来て驚いたこと
470 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 08:44:16.11 ID:cUBcDa9i0
90年代に東京に来たとき、カラオケボックスがビルの中にあるのに驚いた覚えがある。

田舎でカラオケボックスというと、当時は駐車場にプレハブを建てて、1室1軒になっていたから。
それが東京では、ビルの中を間仕切りしてる。
東京に来て驚いたこと
529 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 08:49:37.62 ID:cUBcDa9i0
>>463
橋本治の「ぼくらの東京物語」で、そういう話があったな。

普通、都市というのは、まず城があって、城の近くに官庁街があって、その隣に繁華街がある。その先は、もう住宅街。
ところが、東京というのは、城の周りを繁華街が囲んでると。山手線の駅一つ一つが繁華街になってる。

また、大阪との対比もしてた。大阪の環状線は端から端まで、頑張れば歩ける距離。これが都市としては手ごろなサイズ。
ところが、東京の山手線は、ちょっと歩ける距離じゃない。文字通り、昔「山の手」だったところまで鉄道を走らせてしまった。
それがやたらでかすぎる都市になってしまったと。
東京に来て驚いたこと
553 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 08:51:17.72 ID:cUBcDa9i0
>>521
土曜の朝5時の歌舞伎町とか、異様な光景だよね。
オールで飲み遊んだ人間が、ゾンビのようにゾロゾロと駅に向かって歩いてる。

平日の23時半くらいのラッシュも異常。名古屋でも、そんな時間にラッシュにならない。
東京に来て驚いたこと
621 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 08:59:43.75 ID:cUBcDa9i0
23区の、特に都心部と、田舎を比べると、生活環境としては田舎の方が住みやすいと思う。
でかいヨーカドーがあったり、スーパー銭湯があったり。

山手線の内側とか、まともなホームセンターすらない。銭湯は昔ながらの銭湯。
田舎のスーパー銭湯が500円でサウナ、露天に入れるのに、都心は450円払ってせまっちい銭湯。

ただ、文化レベルでいうと、やっぱり東京の方が面白いね。
田舎の本屋とか、流行の本をそのまま並べたような、つまらない本屋が多い。
一方、新宿や池袋のジュンク堂とか、半日いても飽きない。

本屋だけじゃなくて、街歩いてるだけで、いろんな発見がある。
東京に来て驚いたこと
653 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 09:04:05.32 ID:cUBcDa9i0
>>627
時代によっても違うでしょ

江戸時代なんて、本郷ですら山の手でしょ。
新宿・池袋・渋谷なんて、江戸の外のど田舎。

それが街が拡張するにつれて、昔は山の手と呼ばれてたとこが、下町になっていった。
東京に来て驚いたこと
659 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 09:05:06.85 ID:cUBcDa9i0
>>638
夜9時すぎに、SAPIXから警備員に見守られて、繁華街の中を帰る小学生見ると、大変だわと思う(´・ω・)
東京に来て驚いたこと
693 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 09:07:44.08 ID:cUBcDa9i0
大学で上京したとき、山手線の内側に住んでたんだけど、
夏休みに実家に帰ったとき、すごく開放感に包まれた記憶がある。

何が違うのかな〜と考えたんだが、まず建物の高さが違う。山手線の内側だと3階以上がデフォルト。
(23区でも、山手線の外に出ると、2階建ての一軒家が多いが)

あと、東京都心は「余分な土地」がないんだよね。道路ギリギリまで建物が建ってる。
田舎だと、道路と家の間には、駐車場があったり、庭があったり、よくわからない草ボーボーの「隙間」があるけど、
東京都心は、それがない。
東京に来て驚いたこと
721 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 09:11:39.55 ID:cUBcDa9i0
>>664
牛込柳町は、まわりを台地に囲まれてるから、空気が淀みやすい。
70年代に、鉛事件が起きたんだよね。

あと、東京理科大のある飯田橋西口あたりも、まわりを台地に囲まれて、谷になってる。(新宿区で一番標高が低いのが、飯田橋辺り。)
理科大はビル校舎だけど、昔はビルの上層階から下を眺めえると、スモッグで霞んで見えたとか。
東京に来て驚いたこと
815 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 09:19:32.37 ID:cUBcDa9i0
東京の人は、資格試験の取得も、田舎より熱心なのかな?

TACの校舎見ると、名古屋は名古屋校1つしかないのに、
東京は、水道橋・新宿・早稲田・池袋・渋谷・八重洲・立川・中大駅前・町田・横浜・日吉・大宮・津田沼と13個もある。

人口比考えても、多すぎると思う。
東京に来て驚いたこと
840 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 09:22:10.14 ID:cUBcDa9i0
>>828
まあ、そうかな。学生多いしなあ。
東京に来て驚いたこと
903 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 09:28:42.40 ID:cUBcDa9i0
初めて休日の代々木公園に行ったとき、あまりに雑多な感じで少し驚いた。

カップル、ファミリーはじめ、ロックンロールを踊ってる人たち、
南米かアフリカか分からんが、どこかの民族楽器の練習してる人たち、劇団の練習、などなど。

田舎の大型公園は、ファミリーしか来てないのに。
東京に来て驚いたこと
954 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 09:34:59.14 ID:cUBcDa9i0
新宿とか六本木とか、そういう繁華街はどんどん整備されてるけど、
住宅街に関して言えば、都心部ほど、グチャグチャ

例えば、中野区とか道路狭いしグチャグチャだし、高田馬場なんてそれ以上にグチャグチャ
新サービスに乗り遅れに定評のある @tsuda さん。「tsudaで登録すんな俺のだ」フジ工作話でも話題
507 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 10:24:26.91 ID:cUBcDa9i0
>>1のリンク先飛んで、こいつのアイコン見たら、気持ち悪くなった

https://lh5.googleusercontent.com/-2ZM9SY3Ez6M/AAAAAAAAAAI/AAAAAAAAArg/XLuLr1ahsPo/photo.jpg

これ、自分だと思ってるの?
戟y芸能】今や[AV女優>>>グラビアアイドル]という構図が成り立つ時代!?
593 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 21:18:51.48 ID:cUBcDa9i0
各年代を代表する女優は、これだ!

90年代中期:夕樹舞子、諸星美奈
90年代後期:川島和津実、みなみありす
00年代前期:長瀬愛、古都ひかる
00年代中期:吉岡なつみ、二宮沙樹
00年代後期:夏川まゆり、希美まゆ
戟y芸能】今や[AV女優>>>グラビアアイドル]という構図が成り立つ時代!?
616 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 21:36:01.56 ID:cUBcDa9i0
>>40
喘ぎ顔が超ブサイクじゃねえか

こんなブサイクで抜くのかと思うと悲しくなって、抜くのやめる
戟y芸能】今や[AV女優>>>グラビアアイドル]という構図が成り立つ時代!?
633 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 21:48:53.86 ID:cUBcDa9i0
>>453
この子もな

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00045940.jpg
コンビニ以外に近所にあると嬉しいもの
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 22:13:11.56 ID:cUBcDa9i0 ?-PLT(12013) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
1位 スーパー
2位 レンタルショップ
3位 本屋
4位 駅
5位 100円ショップ
6位 ファストフード店
7位 学校/職場
8位 病院
9位 映画館
10位 ジム

 みなさんの家の近所にはどんなものがありますか? 家選びのポイントが周辺のお店や施設という方も多いのではないでしょうか。
今回はコンビニ以外で家の近所にあると嬉しいと思う施設を調査しました。

 1位には《スーパー》がランク・イン。スーパーは食料品が安く品揃えもしっかりしていて、自炊派の人には頼りになる存在です。
特に女性の場合は重いものを持って長距離を歩くのは大変なので、近所にあったら嬉しいですよね。ちなみに
「新・都道府県別統計とランキングで見る県民性」の2010年の調査によると全国でスーパーマーケットの店舗数が
一番多いのは島根県だそう。人口10万人あたりの店舗数が平均25軒であるのに対し島根県は59軒と約2.4倍。
スーパーが乱立していそうな東京都は16.24軒で45位という結果でした。

 2位は《レンタルショップ》。人気の海外ドラマや映画を借りに行ったら全部貸出中だった…という経験がある人も多いのでは? 
そんな時レンタルショップが近所にあったら、借りに行くのにも返却するのにも便利ですよね。最近ではネットで予約し、
宅配してくれるオンラインレンタルと呼ばれるサービスが、TSUTAYAをはじめとする様々なレンタルショップで提供されています。
お値段も多くのお店が一ヵ月定額8枚2000円前後とお手頃で何より便利そうですが、そうはいってもオンラインではなく、
直接お店に借りに行くからこそ自分では思ってもみなかった作品に巡りあえることもありますよね。だからこそ、
レンタルショップが家の近所にあったら嬉しいと考えている人はやはり多いようです。

http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/20419/
コンビニ以外に近所にあると嬉しいもの
82 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 22:22:06.17 ID:cUBcDa9i0
部屋探ししてたとき、三鷹台のある物件で、
「ここは立教女学院がありますから、朝は女子高生でいっぱいになります」と聞いて、少し心が動いた。
(結局、そこにしなかったけど。)
野田新内閣は理系出身が7人(農学部3人、工学部3人、医学部1人)
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 23:40:10.05 ID:cUBcDa9i0 ?-PLT(12013) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
新内閣の6人が国対委員長経験 理系出身は7人

 新内閣は野田佳彦首相をはじめ、川端達夫総務相、安住淳財務相、鹿野道彦農相、鉢呂吉雄経済産業相、
山岡賢次国家公安委員長の計6人が野党時代も含めた民主党国対委員長を経験し「国対畑」が多いのが特徴だ。

 出身大学では平岡秀夫法相らの東大、前田武志国土交通相らの京大が各3人で最も多い。
理系出身は菅改造内閣の6人を上回る7人で、鉢呂氏ら3人が農学部。工学部系は川端氏ら3人。
自見庄三郎金融担当相は医学部。

 主な経歴は、平岡氏や古川元久国家戦略担当相ら中央官僚出身が5人と最多。
首相や玄葉光一郎外相ら県議出身が3人と続く。
松下政経塾卒は首相と玄葉氏。安住氏と小宮山洋子厚生労働相はNHK出身。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/02/kiji/K20110902001540560.html
聞いている女性が実はうんざりしている「男の自慢話」9パターン
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 23:50:42.81 ID:cUBcDa9i0 ?-PLT(12013) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
女性の前で、ついカッコつけて自慢話を披露する男性は多いもの。しかし、そうした自慢話はあまり好まれていない場合が
多いようです。『オトメスゴレン』女性読者の意見をもとに、「聞いている女性が実はうんざりしている『男の自慢話』」を紹介します。

【1】「昔は不良だった」「やんちゃしていた」という、過去の武勇伝
「いい年なのに、未だに『ワル=カッコいい』と勘違いしている」(30代女性)と、過去にやんちゃをしたエピソードをいかにも
自慢げに話す男性に、女性は呆れているようです。「警察のお世話になった」などの話は、女性の前では控えておきましょう。

【2】今までの女性遍歴や経験人数などの、モテ自慢
「『この人がそんなにモテる訳ないじゃん』って心の中では思ってる」(20代女性)と、モテる男をアピールしようとしても
ただのうぬぼれにしか見てもらえていないようです。本当にモテる人は、わざわざ自分から過去の女性遍歴などを
語らないことが多いと覚えておきましょう。

【3】出身校や大学の名前をアピールしてくる、高学歴自慢
「そこしかアピールするところがないんだと思う」(20代女性)と、自信満々に掲げた学歴も場合によってはマイナスに
働いてしまうことがあるようです。たとえ自慢したくても、せめて聞かれてから答えるようにしましょう。

【4】自分の親が裕福でお金持ちだという、家柄自慢
「所詮親の金であって、お前の金ではない」(20代女性)と、裕福な家庭で育ったという話にも女性はほとんど
食いつかないようです。親のお金で贅沢をしていると思われる可能性もあるので、気をつけましょう。

【5】車やバイクなど、女性が分からない専門分野の話
「『俺の車はほかと違ってここがすごい』とか熱弁されても、知らないし知りたくもない」(30代女性)と、全く興味のない分野の
自慢話にイライラしてしまう女性もいるようです。専門的な話は、共通の趣味をもつ仲間とするようにしましょう。

(>>2以降に続く)
http://www.sugoren.com/report/entry_1476.php
聞いている女性が実はうんざりしている「男の自慢話」9パターン
2 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/09/04(日) 23:50:55.45 ID:cUBcDa9i0
>>1の続き

【6】「知り合いに有名人がいる」などの、友達自慢
「だから何? 一方的に友達と思ってるだけなんじゃ…と疑ってしまう」(10代女性)と、自分ではなく周りの人を出してくることに
嫌気がさしている女性も多いようです。「友達の先輩の彼女がタレント」など、あまりに関係性が遠すぎるのはほぼ無意味でしょう。

【7】学生時代に部活でとった賞などの、過去の栄光話
「地区大会で4位とか言われてもすごさが分からないし、むしろすごそうに聞こえない」(30代女性)と、過去の受賞エピソードも
いまいち女性にはピンと来ないようです。どうせ自慢するのなら、せめて「優勝」や「新人賞」など分かりやすい例を挙げましょう。

【8】「腹筋が割れている」などの、筋肉自慢
「ムキムキなのに、『最近筋肉落ちたわー』って言ってるのを聞いてひいた」(10代女性)と、自ら筋肉アピールをしてくることに
嫌悪感を抱く女性もいるようです。筋肉自慢は、口で言わなくとも、重い荷物を持ってあげるなどの行動で気づいてもらいましょう。

【9】会社での成績や能力が評価されているという、仕事の成功談
「本当にうんざり。『すごいねー』と反応しつつ、内心『早く終わらないかな』って思ってる」(20代女性)と、仕事の自慢話は
耳にタコだという女性も多いようです。自慢話をして持ち上げられても、それは女性のお世辞でしかないということを覚えておきましょう。

このほかの「自慢話」でも、じつは女性をうんざりさせていることがあるかもしれません。みなさんのご意見をお待ちしております。(池田香織/verb)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。