トップページ > ニュース速報 > 2011年09月04日 > Ag2rgFvM0

書き込み順位&時間帯一覧

549 位/28675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数917210000000000300000012035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(茨城県)
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
【速報】 こち亀ついに連載終了! 最終巻は12月発売ほげええええええええええええええええええええええ
一番カッコイイMAってMA-06ヴァル・ヴァロだよね
設定は面白そうなのにそれを生かせなかった作品
失速した感がハンパじゃない物といえば

書き込みレス一覧

妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
156 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:30:06.29 ID:Ag2rgFvM0
>>72
妖怪、幽霊に求められるのは神秘性ももちろんだけど曖昧な感覚が必要
熊や狼はそれと親密に関わる地方(アイヌ等)で神、あるいはミサキと崇められることはあっても常に牙や爪といった
洒落にならない命に関わる恐怖と対面しているため妖怪となることはなく、ずっと神として崇められ続ける

だけど狐や狸、猫は人にそこまで害をなさないため、古くなったすぐに信仰は忘れ去られ
神秘性だけが宙ぶらりんに残ってそれが妖怪となりやすい
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
175 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:35:34.43 ID:Ag2rgFvM0
>>113
そりゃ三大悪妖怪だろ 菊タブーがそれほどなかった江戸期に流行った設定だから今は出すに出せないだろ
三大妖怪は天狗、河童、狐、鬼の中から選ばれるんじゃないか?
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
184 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:38:43.24 ID:Ag2rgFvM0
>>180
西洋なんか知らん
だけどフランケンシュタインが入るのには違和感があるな
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
189 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:39:48.17 ID:Ag2rgFvM0
>>173
石燕にわくわくすればいいだけの話だよ!!
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
210 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:44:49.92 ID:Ag2rgFvM0
>>190
零落説への批判は柳田翁が妖怪をすべて零落説でまとめようとしたからだよ
妖怪はそんな単純に生まれてこないしすべてそれで説明できるわけがない
ただやはり元を辿れば神にいきつくのはたくさんいるよ
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
216 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:46:06.88 ID:Ag2rgFvM0
>>192
佐渡の団三郎狸も忘れないでね!!
狸は四国だけじゃないよ!!
一応日本三名狸だよ!!
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
228 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:47:48.64 ID:Ag2rgFvM0
>>207
証城寺の狸も入れたげてよぉ
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
246 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:52:47.14 ID:Ag2rgFvM0
>>230
そんなこたない 
うわんは元をただせばただの音の怪 あの姿をくっつけたのは石燕の創作
ひょうすべも九州の河童の亜種というだけ 見ると悪いことがおこるというのもあるにはあるが…

基本的にみると死ぬとかいうのは後世、かなり最近の後付け設定
有名なのは小豆とぎとかかな
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
271 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 00:58:12.99 ID:Ag2rgFvM0
>>252
そりゃ三大悪妖怪っていう江戸期に流行ったカテゴリー
玉藻前、酒呑童子、崇徳の大天狗はどれもキャラクターでその種の妖怪を総括してるわけじゃない
妖怪って言葉がその時代から使われるようになったから妖しい物は皆妖怪ってかんじだったんだろうね
もちろんそれが本来の意味なんだけど
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
283 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:00:42.48 ID:Ag2rgFvM0
>>196
俺も暁斎の絵は大好きだw
蛙も面白くて好きだけどやっぱ一番は鍾馗系かな かっこいいし
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
296 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:04:42.64 ID:Ag2rgFvM0
>>286
>>207
個人的には団三郎が推しメンだけど
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
302 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:06:41.24 ID:Ag2rgFvM0
>>295
鍋島の猫なら人になってくれるはず

妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
316 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:10:50.12 ID:Ag2rgFvM0
>>307
ただのキャラクターだからなあれは
江戸期の黄表紙に描かれたものが現代まで伝わって他のと一緒に妖怪あつかいされてる
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
327 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:14:30.28 ID:Ag2rgFvM0
>>314
当然
それを現代人が勝手に四柱推命の空亡と組み合わせただけ
だけどこういうのも何十年後かには普通の妖怪として定着してたりするんだろうか…
ネットが発達してるからそれはないかな
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
333 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:16:41.29 ID:Ag2rgFvM0
>>321
円了は妖怪否定論者扱いされてる節があるからなあ
まあ柳田が偉大すぎるってのはあるかもしれんが
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
340 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:18:36.84 ID:Ag2rgFvM0
>>335
あれキャラは悪くないんだけどいかんせん話の展開がな…
キャラと一枚絵は文句なしに一級品だと思うけど
次は原作つけて妖怪モノやって欲しいわ
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
354 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:24:06.27 ID:Ag2rgFvM0
>>345
子泣き爺について調べた研究家が
四国の山村に住む子供の鳴きまねのうまい爺さんの噂が広がって子泣き爺が生まれたと結論づけてたな
それがまたウブメなんかと性質が一部被ってたからより妖怪らしく肉付けされて現代にいたるんだろうな
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
359 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:25:40.39 ID:Ag2rgFvM0
>>353
俺も陰ながら望んでるから大丈夫だ
個人的に魃はν速民にぴったりな歌詞だと思う
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
364 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:28:28.23 ID:Ag2rgFvM0
>>356
ぬ〜べ〜は怖いしエロいしさいこうだったね
個人的に創作物の妖怪なんてモデルにするくらいであとは好きに料理していいと思うんだよな
それをホラーに仕立てたのがぬ〜べ〜でバトルにしたのがうしとら、ぬらりだと思ってる

妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
369 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:34:40.05 ID:Ag2rgFvM0
>>362
頼光の調伏譚はともかくまつろわぬ民の恨みに対する
朝廷の畏れが現れた妖怪だからかなり荒ぶってたのは確か
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
378 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:40:23.42 ID:Ag2rgFvM0
>>371
おい初めて聞いたぞと思ってググったらクトゥルフ神話かよ
インドとまるで関係ないじゃねーか
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
390 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:45:18.13 ID:Ag2rgFvM0
>>382
だよねだよね 狸がまぬけ扱いされてるのが気に食わない
団三郎や禿なんてあんなにかっこいいのにどうしてこうなった…
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
401 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:48:48.19 ID:Ag2rgFvM0
>>394
神話
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
412 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:53:02.23 ID:Ag2rgFvM0
>>402
水木先生がいなきゃ今の妖怪文化は間違い無くなかったからな
日本中の怪を調べて名前に見合った姿を与えて、現代まで記憶や記録から忘れられるの防いだ功績はとてつもなく大きいだろう
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
417 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:54:53.45 ID:Ag2rgFvM0
>>413
野寺坊のことか
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
424 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 01:58:55.33 ID:Ag2rgFvM0
妖怪はやっぱり最高だ
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
435 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 02:03:39.81 ID:Ag2rgFvM0
>>432
二口女じゃないよね?
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
457 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 02:11:50.22 ID:Ag2rgFvM0
雪女でしこって寝ようとして気づいたけどゆきめって着物左前に着てるんだな
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
587 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 03:34:42.45 ID:Ag2rgFvM0
>>583
禿は男だ
ついでに言うと着ている着物が菊柄だからあれは衆道を暗喩してるんだ 吉原の禿じゃない
たっぷり掘られてくるがよい
【速報】 こち亀ついに連載終了! 最終巻は12月発売ほげええええええええええええええええええええええ
628 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 14:17:27.04 ID:Ag2rgFvM0
ここまでシャケなし
一番カッコイイMAってMA-06ヴァル・ヴァロだよね
113 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 14:48:25.46 ID:Ag2rgFvM0
>>73
ファンネル(笑
ドラグーンだろ
【速報】 こち亀ついに連載終了! 最終巻は12月発売ほげええええええええええええええええええええええ
916 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 14:50:22.56 ID:Ag2rgFvM0
>>895
当時は叩かれた気がしたけど今思えば様式美だな
設定は面白そうなのにそれを生かせなかった作品
100 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 21:49:23.80 ID:Ag2rgFvM0
>>46
OVAはあれ以上望むことはできないだろ まあもう少しキャラ出して欲しいとは思ったが

漫画の話なら完全同意
失速した感がハンパじゃない物といえば
206 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 22:41:53.54 ID:Ag2rgFvM0
>>74
まだだ…まだ終わりじゃない…
妖怪の中でも狐は優遇されすぎだと思う。 「九尾の狐」強すぎワロタw
933 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/09/04(日) 22:54:23.81 ID:Ag2rgFvM0
>>928
五位鷺をお忘れではなかろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。