- 嫁持ちプロゲーマー「sako」の夫婦生活が明らかに 嫁「ゲームの邪魔すると離婚問題になる」
642 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/09/03(土) 12:55:55.55 ID:djuv1tiF0 - sakoさん最強
|
- 嫁持ちプロゲーマー「sako」の夫婦生活が明らかに 嫁「ゲームの邪魔すると離婚問題になる」
672 :名無しさん@涙目です。(京都府)[sage]:2011/09/03(土) 13:40:22.99 ID:djuv1tiF0 - >>669
ウメハラがー画面端ー
|
- 韓流スターがまた入国拒否 韓国「反韓流デモの影響。入国拒否は強引な判断」
537 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 14:30:13.64 ID:djuv1tiF0 - 「これから日本にお金を集りにきま〜すwww」ってほざく予定の寄生虫共に
何が悲しくて観光目的の入国を認めなければならないんですか?www
|
- ネパール王国滅亡から3年・・・3年間で4人目の新首相にネパール共産党毛沢東主義派
32 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 14:31:06.18 ID:djuv1tiF0 - おそろシナw
いやマジで
|
- フジテレビ敗北宣言。ネットでネトウヨに回答する自体に
741 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 14:57:52.36 ID:djuv1tiF0 - >>731
ワロスw
|
- ネトウヨの知識の偏りは異常 エベンキとかキョッポとかどこで知るんだよ
379 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 14:59:26.28 ID:djuv1tiF0 - まずは東亜に3日滞在してみろ
|
- ネトウヨは北方領土に興味ないよね。愛国者じゃないんじゃない?w
128 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 15:56:49.15 ID:djuv1tiF0 - 定期的に領土問題を煽る仕事は楽しいかい?w
|
- 韓国人男性の大腸がん発病率、アジア一位! … なんでなの?やっぱりキムチ毎日食べてるから?
158 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:02:36.56 ID:djuv1tiF0 - 国民の多くが精神障害の上に内臓疾患とは…
さぞ民族史上で遺伝に関わる致命的な出来事が多数あったのでしょうな
|
- 死刑は国家による殺人だよね
206 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:03:33.33 ID:djuv1tiF0 - 過去の判例>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1の寝言
|
- 防衛相「そうかぁ!素人だから!素人だから安保わかんないから!」 自民「そうだね。わからないね」
984 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:12:27.06 ID:djuv1tiF0 - ゴミクズの宝庫、民主党
|
- 中学の時、宇宙から肉眼で見える建造物は万里の長城だけていう社会科教師を論破してない奴は一生負け組
55 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:14:03.76 ID:djuv1tiF0 - 漢民族の歴史的正当性を有する領土は万里の長城の内側だけである
|
- 韓国政府 「“慰安婦”では本質が伝わらない。 より正確な“日本軍性奴隷”という用語の公式化を」
599 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:19:21.73 ID:djuv1tiF0 -
総理大臣より稼ぐ性奴隷(笑) 貯金現代換算で1億2千万の性奴隷()笑
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
22 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:23:18.29 ID:djuv1tiF0 - >>13
正しいw
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
91 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:43:20.61 ID:djuv1tiF0 - >>21
別に感謝求めるほど卑しくなりたくはないが、基本的に東南アジアは親日だよ http://www.youtube.com/watch?v=k3wmril0nIQ http://www.youtube.com/watch?v=ZpGwvCKc_-Q http://www.youtube.com/watch?v=HPWS4h3WmI4 http://www.youtube.com/watch?v=GcXTY5BkOTY http://www.youtube.com/watch?v=CunDINRHP_8 http://www.youtube.com/watch?v=UdpaTT5EYI0 http://www.youtube.com/watch?v=_PwbHPaGWLw http://ja.wikipedia.org/wiki/郷土防衛義勇軍 http://ja.wikipedia.org/wiki/南機関 http://ja.wikipedia.org/wiki/ビルマ独立義勇軍 http://ja.wikipedia.org/wiki/昭南興亜訓練所 http://ja.wikipedia.org/wiki/インド国民軍 http://ja.wikipedia.org/wiki/自由インド仮政府 http://ja.wikipedia.org/wiki/エミリオ・アギナルド
|
- 【速報】NHKで小学生がパンチラ
389 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:45:42.28 ID:djuv1tiF0 - 足速すぎw
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
141 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 16:55:59.97 ID:djuv1tiF0 - >>99
それは違うな 日本は銃さえ扱ったことがない原住民に軍事訓練をさせた 白人に投獄されていた指導者や、弾圧されていた土着宗教を解放した 教育を施し、農業、医療等も充実していった 東南アジアは基本的に白人とその犬の華僑による弾圧で特に弱っていた 日本は政治経済軍事等で後の東南アジアを支える人材を直々に育成したわけ もちろんこれは慈善事業ではなく、日本が持ちこたえている間に東南アジアを強くさせ 独立させれば、白人に対抗する手段が増えるし、当然日本としては資源も必要だったし だが東南アジアの国を立ち直らせるために直接日本がカネと労力を注ぎ込んだのは事実 そういう意味で日本が東南アジアに関わって無ければ、歴史は全く違う展開をしていると言える
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
169 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:00:22.06 ID:djuv1tiF0 - >>153
http://www5f.biglobe.ne.jp/~thai/page046.html
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
192 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:04:52.05 ID:djuv1tiF0 - >>149
は?勝った負けたでその先未来永劫の行動がすべて決まるの? お前は「勝ち負け」の結果だけにどれだけの論理的正当性を感じてるの?
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
208 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:08:46.05 ID:djuv1tiF0 - >>191
お前は本当に馬鹿だな 日本領に編入されたのはマライ、ジャワ、スマトラ、ボルネオ、セレベスだけだ しかもそこでも独立の確約付き、今までは絶対あり得ないタダで軍事訓練受ける環境に加え、自分達の軍事組織まで作られたんだが?
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
222 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:12:10.26 ID:djuv1tiF0 - >>178
いや、つーか満州は端から中華民国のモノじゃないからね? 独立(満州建国)運動の高まりを日本が利用させて頂いただけ 事変で戦った相手も中国ではなく、清朝が不当に壊された後に満州を占拠してた匪賊軍団だから
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
244 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:16:53.13 ID:djuv1tiF0 - >>215
それのどこが侵略なのか、当時の状況と国際法に基づいて詳しく解説して頂きたいね インドネシアではオランダ軍、マレーではイギリス軍、そして双方の華僑が、 それまでの侵略者共がボッコボコにされていく様に現地人は歓喜し、日本軍を迎え入れていたわけだが
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
253 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:18:52.83 ID:djuv1tiF0 - >>243
お前はバカっぽいから引っ込んでな >>250 >当時の状況と国際法に基づいて詳しく解説
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
296 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:29:13.97 ID:djuv1tiF0 - >>258
そもそも不戦条約は戦争を禁ずる法律では無い 「自衛戦争はOK」という解釈を出したのは他ならぬ英米だ 当時は日本はあらゆる資源を列強にストップされていた 戦艦も鉄道も航空機も自動車も工場も鉄の塊となれば国家は崩壊する ギリギリまで交渉したのち、最後まで禁輸を解除しなかった列強に宣戦布告し、列強と戦ったまでだ それに日本はスカルノやハッタを解放し、今村大将が直々に面会して軍政の許可を取り付けている 日本の姿勢、政策がいかに現地に有益だったのかは>>169の生の声を参考にしたまえ
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
347 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:41:40.30 ID:djuv1tiF0 - >>300
マライ、スマトラ、ジャワ、ボルネオ、セレベスにはまだ 『マレーシア・インドネシア』という国家の概念、国境の線引きすら無かった ただの英蘭の植民地だったわけ 何度も書くが、これらは慈善活動ではない、資源確保と対列強の手段に他ならん そのためにこの地域(後の2国)で軍政を敷いたのは事実だ なんとか国家として機能していた地域、フィリピンは一度反米独立派が日本の支援で独立したし、インド、ベトナムも独立を果たした 2国への支援は言うまでもないし、軍政への許可もあり、その中でのインドネシアからの独立要請に対し、首相が後の独立を確約しているのだから侵略には当たらない
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
396 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:50:23.60 ID:djuv1tiF0 - >>359
うん、だから不戦条約以外の法的根拠をどうぞ
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
414 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 17:54:59.91 ID:djuv1tiF0 - 日本の占領は、後に大きな影響を及ぼすような利点を残した。第一に、オランダ語と英語が禁止されたので、
インドネシア語が成長し、使用が広まった。日本軍政の3年半に培われたインドネシア語は驚異的発展をとげた。 第二に、日本は青年達に軍事教練を課して、竹槍、木銃によるものだったとはいえ、きびしい規律を教え込み、 勇敢に戦うことや耐え忍ぶことを訓練した。 第三に、職場からオランダ人がすべていなくなり、日本はインドネシア人に高い地位を与えて、われわれに高い 能力や大きい責任を要求する、重要な仕事をまかせた。 インドネシアの中学3年用の歴史教科書 日本軍政時代の3年半については、オランダ、チャイナ、アメリカなど、戦勝国の学者や、 欧米に留学して日本が嫌いになった人々は、悪い面ばかりを誇大にあげつらっている。 しかしそれでは全体を語ったことにはならない。 インドネシア アラムシャ第三副首相
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
448 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 18:02:13.72 ID:djuv1tiF0 - >>398
いやw>>300の様に東京裁判みたいな法の不遡及原則を無視した戦勝国裁判を根拠にされても…w 第一、不戦条約の内容をお前が知らなかったことについてはもう説明したよね 「不戦」条約、そもそも日本と東南アジアは戦争当事国では無いじゃん 不戦条約で争うなら日蘭・日英間による「英蘭植民地にたいする攻撃の是非」になっちゃうだろ 他にもお前が出してきそうな国際法があると思ったから聞いたまでだが、無いならいいです
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
484 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 18:11:44.11 ID:djuv1tiF0 -
第2次大戦中、あるいはその直後、植民地の独立のために、外国の人々が力を貸してくれるということが見られました。 私の国インドネシアの場合、多くの日本の青年たちがインドネシアを自由にするために独立の闘士たちと肩を並べて戦ってくれました。 そして多くの日本の青年がそのために命を捧げてくれました。 今日このアジア共生の祭典において、私たちの独立のために命を捧げてくれたこれらすべての若者たちを偲びたいと思います。 平成7(1995年)年5月29日「アジア共生の祭典」より 日本の戦争目的は植民地主義の打倒であった。その目的の大半は達成したが、南アフリカ、アジアにまだ残っている。 そんな時に行った村山演説は、植民地主義打倒の悲願を放棄したことになる。 村山さんは日本の果たしてきた歴史を踏まえ、A・A(アジア・アフリカ)の悲願を代表して、まだ残る植民地主義を攻撃すべきであった。 かつての日本は、スカルノ、ハッタ、バー・モウ、ラウレル・アキノ、汪兆銘、チャンドラ・ボース等を応援したのに、たった一度の敗戦で 大切な目的を忘れてしまったのは遺憾である。 インドネシアの元復員軍人省長官で東欧大使を歴任したサンバス将軍
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
489 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 18:12:46.92 ID:djuv1tiF0 -
とくに私(ガザリー・シャフェ外相)が惜しいと思うのは、日本くらいアジアのために尽くした国はないのに、それを日本の政治家が否定することだ、 責任感をもった政治家だったら、次のように言うだろう。 「その頃、アジア諸国はほとんど欧米の植民地になっていて、独立国はないに等しかった。日本軍は、その欧米の勢力を追い払ったのだ。それに対して、 ゲリラやテロで歯向かってきたら、治安を守るために弾圧するのは当然でないか。諸君らは何十年何百年にわたって彼らからどんなひどい仕打ちを 受けたか忘れたのか?日本軍が進撃した時にはあんなに歓呼して迎えながら、負けたら自分のことは棚に上げて責任をすべて日本にかぶせてしまう。 そのアジア人のことなかれ主義が、欧米の植民地から脱却できなかった原因ではないか。」 昭和63年(1988年)9月 マレーシア ガザリー・シャフェ外相 謝罪する日本の政治家に対して ばかばかしい。針小棒大である。一人の兵隊に一人の慰安婦がいたというのか。どうしてインドネシアのよいところを映さない。 こんな番組、両国の友好に何の役にも立たない。我々には、日本罵倒体質の韓国や中国と違って歴史とプライドがある。 「お金をくれ」などとは、360年間、わが国を支配したオランダにだって要求しない。 中京テレビ製作のドキュメンタリー「IANFU(慰安婦)インドネシアの場合には」に対して、英字紙「インドネシア・タイムス」のジャマル・アリ会長のコメント
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
508 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 18:16:38.67 ID:djuv1tiF0 - >>487
ごめん今(千葉)dbtQuXr7Pを待ってるから、その程度の質問ならググって自己解決してくれ
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
518 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 18:19:36.20 ID:djuv1tiF0 -
日本に占領された国々にとって、第二次世界大戦とは、ある面では日本の軍事的南進という形をとり、 他面では近代化した日本の精神的、技術的面との出会いであった。日本が戦争に負けて日本の軍隊が 引き上げた後、アジアに残っていたのは外ならぬ日本の精神的、技術的遺産であった。 この遺産が第二次大戦後に新しく起こった東南アジアの民族独立運動にとって、どれだけ多くの貢献 をしたかを認めなければならない。日本が敗戦国になったとはいえ、その精神的遺産は、アジア諸国 に高く評価されているのである。その一つに、東南アジアの教育に与えた影響があげられる。(中略) (日本は)目標達成のためにどれほど必死にやらなければならないかということを我々に教えたのであった。 この必死の訓練が、後のインドネシア独立戦争の時に役立ったのである。 参考資料 :インドネシア アリフィン・ベイ(ナショナル大学日本研究センター所長・政治学博士) 「魂を失った日本」未央社、57〜65ページより
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
555 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 18:26:32.96 ID:djuv1tiF0 -
「この国に来られた日本のある学校の先生は「日本軍はマレー人を虐殺したに違いない。その事実を調べに来たのだ」と言っていました。 私は驚きました。「日本軍はマレー人を一人も殺していません。」と私は答えてやりました。日本軍が殺したのは、戦闘で闘った英軍や、 その英軍に協力したチャイナ系の抗日ゲリラだけでした。」 「新国家マラヤ連邦の建国の基本策と具体策は当時のマレー人青年の日本グループによって進められたと言っても過言ではありません。 あの当時の国家計画庁本部は、昭南、マラヤの両興亜訓練所や日本に留学した南方特別留学生の同窓会の雰囲気でした。」 マレーシア ラジャー・ダト・ノンチック元上院議員 「1991年、私達は日本のコタバル上陸50周年を祝いました。これがケランタン、つまり当時のマラヤにとって、意義ある出来事であったからです。 ここコタバルは、日本軍最初の上陸地です。私は、戦争博物館の館長として記念行事を担当しましたが、多くの人がこの重要な出来事を、 長く記憶に留めていただきたいと願っています。」 マレーシア ケランタン州(首都コタバルがある州)副知事ロザリー・イソハック H3.12日本軍上陸50周年特別式典 「私たちは、マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声を上げました。敗れて逃げてゆくイギリス軍を見たときに、今まで感じたことのない興奮を覚えました。 日本軍は永い間アジア各国を植民地として支配していた西欧の勢力を追い払い、とても白人には勝てないとあきらめていたアジアの民族に、驚異の感動と自信を与えてくれました。」 マレーシア マラヤ大学副学長ウンク・アジス
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
688 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 19:02:25.46 ID:djuv1tiF0 - >>565
ベトナム独立に関しては日本の不手際があったとしか言いようが無いな それ読んでも分かる様に、仏軍を追い出し日本がベトナムを独立させたが、 日本はバオ・ダイ帝を擁立して独立させる形をとってしまった しかし実際のベトナム情勢は複雑で、皇帝に民衆の信があまり無いばかりか、 それまで独立を目指して活動していた諸団体を無視・排除する形となってしまった 結果反感を買って敵に回してしまったという…
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
724 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 19:08:43.36 ID:djuv1tiF0 - >>525
そういう根拠を出して主張する理屈なら全然いいんだよね それに賛同するかどうかは別としても 個人的にはそのロジックでも日本に言い分が無いわけではないと思うよ 禁輸決め込んだ国の領土な訳だし、オランダが日本に先んじて宣戦布告したのも、 延いては、先方がたは日本が首しめりゃ戦争になると分かっていたからこそだ
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
773 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 19:17:51.20 ID:djuv1tiF0 -
この大戦は植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種との平等をもたらし、世界連邦の礎石をおいた。 H・G・ウェルズ(イギリス人歴史学者) 第二次大戦において、日本人は日本のためというよりも、むしろ戦争によって利益を得た国々のために、偉大なる歴史を残したと言わねばならない。 その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の 面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去二百年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。 アーノルド・J・トインビー(イギリス、歴史学者)1965年十月二十八日、英紙「オブザーバー」より 日本占領軍がインドネシア民族主義のために行った種々の仕事の中で、最も重要なものの一つは、正規軍及び准軍事組織を創設して、 それに訓練を与えた事である。(中略) インドネシア人が軍事訓練を受けたことの意義は極めて重要なものであった。 これが後のインドネシア革命軍の大部分の将校と何千の兵士となり、復帰してきたオランダ勢力と独立戦争を戦う際の基盤となった。 日本によって与えられたこのような機会がなかったならば、戦後のインドネシア民族革命の経過は違ったものになっていたであろう。 ジョージ・S・カナヘレ(アメリカ、ハワイ日本経済協議会事務局長・政治学博士)
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
853 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 19:36:26.25 ID:djuv1tiF0 - 日本は西洋諸国の植民地を解放した罪によって罰せられたが、その四半世紀もたたないうちに、昭和三十五年(1960年)に
国連が植民地を保有することを不法行為であると宣言し、その後、国連総会が植民地の保有を犯罪として規定すらした。 ベルト・レーリンク(元極東軍事裁判オランダ代表判事) 我々は戦争法規を擁護する為に裁判をしているはずだったのに、連合国が戦争法規を徹底的に踏みにじった事を、 毎日見せつけられていたのだから、それは酷いものだった。もちろん、勝者と敗者を一緒に裁く事は不可能だった。 東條が東京裁判は勝者による復讐劇だと言ったのはまさに正しかった。 ベルト・レーリンク(元極東軍事裁判オランダ代表判事) 東京裁判はいくつかの重大な誤判を含むのみならず、全体として、復讐の感情に駆られた、公正ならざる裁判だった。 ジョセフ・キーナン(元極東軍事裁判主席検事) 東京裁判は誤りであった ウィリアム・ウェブ(元極東国際軍事裁判裁判長) 日本は国際法に照らし、全被告は無罪である ラダ・ビノード・パル(極東国際軍事裁判英領インド帝国代表判事) 国際軍事裁判所は政治的権力の道具以外の何ものでも無かった ウィリアム・O・ダグラス(米国最高裁判事) 裁判官パール氏の主張が絶対に正しいことを、「私は全然疑わない」 英国枢密院顧問官国際法権威ハンキー卿 『戦犯裁判の錯誤』より 東京裁判は戦勝者が敗戦者に加えた野蛮な行為にほかならない。 英法曹界重鎮F・J・P・ビール『野蛮への接近』より
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
887 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 19:45:36.11 ID:djuv1tiF0 - >>821
「インドの独立は、ガンジーやネールが率いた国民会議派による非暴力の独立運動によってではなく、日本軍とチャンドラ・ボース 率いるインド国民軍(I N A )が協同してビルマ(現ミャンマー)経由インドへ進攻したインパール作戦によってもたらされた」 当たり前の話だが、英国にとって非暴力を貫くガンジーは全く脅威ではなかった。 イギリスにとって唯一の脅威は軍事的抵抗力に尽きる 日本軍と、日本によって組織されたインドの愛国者が集った国民軍に他ならない。 インド・英国はこれを大いに理解しているが、中・韓はこの事実をなかったことにしたい。 だからこそ、教科書問題などで内政干渉してくる。
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
903 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 19:49:53.28 ID:djuv1tiF0 - >>887出典補足
インドの独立は、ガンジーやネールが率いた国民会議派による非暴力の独立運動によってではなく、日本軍とチャンドラ・ボース 率いるインド国民軍(I N A )が協同してビルマ(現ミャンマー)経由インドへ進攻したインパール作戦によってもたらされた。 ロンドン大学教授エリック・ホプスバウ「過激な世紀」より
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
955 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 20:02:08.49 ID:djuv1tiF0 -
私は貧農の生まれで学校に通うなど思いもよらなかったが、日本人の役人が両親を説得して小学校に行く事が出来た。 そしたら学校の教師がお前は頭が良いから無料の師範学校に行った方が良いと推薦してくれた。 師範学校では更に優秀さを認めてくれて陸軍士官学校に推薦してくれた。 その結果士官学校首席として日本人同期生のトップで卒業し、陸軍将校に成る事が出来た。 今の私が有るのは清廉で誠実な日本人達のおかげである。 パクジョンヒ(大韓民国大統領) 第二次世界大戦を日本国民は団結してよく戦った。それが契機となってアジア諸国はすべて独立した。 この偉業は将来誰も否定できなくなるであろう。そして注目すべきことは、あれほど戦っていた日本が 敗戦と決まれば、整然と矛を収めたことである。この見事な収拾ぶりは世界の驚きであった。 チョン・シドン(韓日人協会理事長)
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
959 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 20:03:13.16 ID:djuv1tiF0 -
現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、そもそも大東亜戦争は決して日本から仕掛けたものではなかった。 平和的外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取り組んだ。それまで日本はアジアのホープであり、誇り高き民族であった。 最後はハル・ノートをつきつけられ、それを呑むことは屈辱を意味した。”事態ここに至る。座して死を待つよりは、戦って死すべし” というのが、開戦時の心境であった。それは日本の武士道の発露であった。日本の武士道は、西欧の植民地勢力に捨て身の一撃を与えた。 それは大東亜戦争だけでなく、日露戦争もそうであった。日露戦争と大東亜戦争ーこの二つの捨て身の戦争が歴史を転換し、 アジア諸国民の独立をもたらした。この意義はいくら強調しても強調しすぎることはない。 大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギリスをはじめとする植民地を持った欧米諸国であった。 彼らはこの戦争によって植民地をすべて失ったではないか。戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかによって決まる、 というのはクラウゼヴィッツの戦争論である。日本は戦闘に敗れて戦争目的を達成した。日本こそ勝ったのであり、日本の戦争こそ、 ”聖なる戦争”であった。ある人は敗戦によって日本の国土が破壊されたというが、こんなものはすぐに回復できたではないか。 二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊として靖国神社や護国神社に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。 パク・チョルチュ(韓日文化研究所 昭和四十二年十月)
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
982 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 20:08:26.88 ID:djuv1tiF0 - >>912>>945
俺が言ったわけではないので、文句はロンドン大学のホプスバウ教授に言ってくれ 契機になった、とでも言いたかったんじゃね? いずれにせよイギリスの植民地支配に対する「軍事蜂起」を公的的に捉えているという事は確かだな
|
- 石原都知事 「(日本の戦争が)きっかけになって植民地が解放された」
997 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 20:12:18.73 ID:djuv1tiF0 - >>990
うん、でもって当時は国ですら無かった地域を形作ったのが日本な
|
- 朝鮮侵略で李舜臣にボコボコにされた日本の水軍雑魚すぎワロタ
358 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/09/03(土) 20:18:38.81 ID:djuv1tiF0 - ぶっ殺された奴じゃん
|