トップページ > ニュース速報 > 2011年09月03日 > RIFEzMua0

書き込み順位&時間帯一覧

243 位/29582 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100506009141651



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
【Dnews1307470037793404】 (東京都)
凄いFF考えた。FF10並の神ストーリー+FF13並の神戦闘+FF12並の神冒険感=最強のえふえふ。 どや?
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
1人ゲーセンの虚しさは異常
非処女の何が悪いのか? この問に対して論理的なレス出来る奴が居ない件
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?

書き込みレス一覧

次へ>>
凄いFF考えた。FF10並の神ストーリー+FF13並の神戦闘+FF12並の神冒険感=最強のえふえふ。 どや?
527 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 13:27:05.19 ID:RIFEzMua0
とりあえずFF11をプレイしてない奴は
「発言するな」ってレベルだよね…。
それほど世界観とストーリー、システムが抜きん出たFFの中のFFって感じ。
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
827 : 【Dnews1307470037793404】 (東京都)[]:2011/09/03(土) 16:21:58.07 ID:RIFEzMua0
>>320

スマホ :常に携帯、家の中は特にベッドで
タブレット :客先プレゼン用、家の中は特にリビング&トイレで
モバイルノート :仕事全般
デスクノート :家のデスクで、長期外出にはお供
一体型デスク :必要なし
静音省スペース自作 :Mac mini 一択
廃スペ自作 :ゲーマー専用
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
830 : 【Dnews1307470037793404】 (東京都)[]:2011/09/03(土) 16:30:45.61 ID:RIFEzMua0
>>823 >>825
オンボードのグラフィック性能がゴミくず以下で
ノートにまともなグラボ付けられなかった1995〜2003くらいなら
まだデスクトップにも利点があったけど
それ以降はノートにも3Dを難なく動かせるレベルのグラボを積めるようになり
2011年にはもはやオンボードのグラフィク性能が半端なく高くなった。

ノートの消費電力はデスクトップの1/10程度だし、
見た目もすっきりしていて部屋のレイアウトが崩れない。
持ち運び、家からの持ち出しも可能だし、停電時にはバッテリー駆動も出来る。

故障もほとんど起こらないし、
キーボードやファン、HDD、メモリ程度なら保守パーツを格安で手に入れて自分で付け替え出来る。

もはやデスクトップが売れる理由がない。
もちろん最先端の3D性能を追い求める廃ゲーマーには必須だけど
そんなのコンピュータ使ってる人口の0.03%にも満たない層だ。
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
832 : 【Dnews1307470037793404】 (東京都)[]:2011/09/03(土) 16:33:27.09 ID:RIFEzMua0
>>829
買って1ヶ月で通電しなくなるなんて
水浸しにするとか、ユーザーが変な使い方しなければ1万件に1件もおこらんよ。
消費電力が格段に低いから発熱を心配するならデスクトップの方だ。
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
834 : 【Dnews1307470037793404】 (東京都)[]:2011/09/03(土) 16:34:56.61 ID:RIFEzMua0
>>831
こぼさないから問題なしだろ。
「デスク厨はマザボにコーラこぼしたらどうすんの?ww」
「デスク厨は本体を窓から落としたらどうすんのw」
ってのと同じレベルの愚問である。
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
844 : 【Dnews1307470037793404】 (東京都)[]:2011/09/03(土) 16:49:10.89 ID:RIFEzMua0
>>841
具体的にどこのスレの何番よ。
そもそもそれらも所詮2chの書き込みであって信用できるソースじゃないし。

ThinkPadじゃないが、業務上PCパーツのFIT rate見れる環境にあるけど
電源が1ヶ月以内に死亡するケースなんて100ppm以下だよ。

デスクトップなのに低消費電力なコンピュータは
静音&省スペースとして作られてるわけで排熱関連はノートと同じだろ。
タワーPCにそんなもの入れてガンガン冷やしてるわけじゃあるまいし。
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
853 : 【Dnews1307470037793404】 (東京都)[]:2011/09/03(土) 18:06:44.58 ID:RIFEzMua0
>>845
ThinkPadとは思えないほど糞まみれのPCだな・・・
T, W, X以外はチャイナ設計だからThinkPadの名前が付いていること自体がおかしいんだが。
確かにEdgeには電源不具合があるように見える。

ただ、一般的PCじゃ起こりえないこと。
安かろう悪かろうのなかでも酷いタイプだな、君のPCは。
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
854 : 【Dnews1307470037793404】 (東京都)[]:2011/09/03(土) 18:09:18.29 ID:RIFEzMua0
>>852
確かに今はMBP使ってるけど
OS XからWindowsに移行して、長らくThinkPad Tシリーズ使ってたけどね。
T40pは6年くらい使っても壊れずまだ問題なく起動してるよ。
「デスクトップ、デスクトップ」と叫んでる奴いるけど、世間ではノートが売れてるから!
859 : 【Dnews1307470037793404】 (東京都)[]:2011/09/03(土) 18:25:43.48 ID:RIFEzMua0
http://www.google.com/search?rls=en&q=notebook&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch
1人ゲーセンの虚しさは異常
310 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 18:35:07.05 ID:RIFEzMua0
>>206
元常連やってたけど、どこのゲーセンも
同じゲームやってる人は来るものは拒まずって感じで
話しかければすぐ和気藹々やれるよ。

よく見かける人に「おいっすw一緒いいすかw」みたいに挨拶して
話しかければいいと思う。
1人ゲーセンの虚しさは異常
342 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 18:44:51.25 ID:RIFEzMua0
ガンダムは、エウティタ(ガンダムvsZガンダム)のネット対戦が神がかってて
一気にネット対戦に人が流れて、ゲーセンに閑古鳥が鳴いてたな。
そのおかげで、後のシリーズではネット対戦が封印されるという悲劇。

ハイメガ使ってたら友達をなくし、DQNに絡まれまくるという恐ろしいゲームだった。
ストIVに例えるなら、リュウがガード不能の真空波動拳をゲージなしで連発できちゃう感じ。
1人ゲーセンの虚しさは異常
364 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 18:49:44.78 ID:RIFEzMua0
>>352
パチ屋の中年女性の方がやべーよ。
ゲーセンはやることないゴミが暇つぶししてるだけだが
借金まみれのギャンブル中毒がマジ顔でプレイして
ATMにダッシュしてる姿とか日本最高峰だろ。
非処女の何が悪いのか? この問に対して論理的なレス出来る奴が居ない件
743 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:15:56.38 ID:RIFEzMua0
男性視点まとめ

■処女
・自分が種付けすれば生まれてくる子供はほぼ100%自分の子
・初々しく、自分好みに調教可
・性病持ちの可能性が極めて低い
・貞操観念が高い傾向、結婚後も浮気の可能性が低い
・処女と結婚したケースでは結婚生活が末永く上手くゆくケースが多い(世界統計)
・未使用のコップ
・未使用のオナホ

結論:結婚するなら処女


■非処女
・生まれてくる子供が誰の子か分からない。下手すると他人の子供を一生育てるハメに
・既に調教されており、自分好みの調教は不可能
・性病持ちの可能性がある
・貞操観念が低い傾向、結婚後の浮気の可能性が高い
・非処女と結婚した場合、処女との結婚にくらべ離婚の確率が高い(世界統計)
・他人の精子を注いでは洗ってを繰り返したコップ
・他人が使用してから洗ったオナホ

結論:セフレにするなら非処女
非処女の何が悪いのか? この問に対して論理的なレス出来る奴が居ない件
772 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:19:12.45 ID:RIFEzMua0
>>727
恋愛は感情で成り立つかも知れないが
結婚となると感情だけではなりたたない。

あまつさえ、男よりも女の方がその傾向が強い。

よって非処女との結婚を男が躊躇するのは至極当然といえる。
非処女の何が悪いのか? この問に対して論理的なレス出来る奴が居ない件
796 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:21:30.92 ID:RIFEzMua0
>>771
毎回毎回その話を持ち出す中古が現れるが
そんなのはあまりにもレアケース過ぎて話にならない。

結婚相手とのSEXまで貞操を守り続けた女性と
結婚前にとっくに貞操を捨てSEXしまくっていた女性

結婚後どちらが自分以外の男とSEXを試みる「可能性」が高いかは
一目瞭然だろう。

「君の中では」そうじゃないかもしれないが
「ほぼ全ての男性は」処女の方が浮気する可能性が低いと考えるだろう。
非処女の何が悪いのか? この問に対して論理的なレス出来る奴が居ない件
824 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:24:42.12 ID:RIFEzMua0
>>792
意義あり。

何年も連れ添った相手でもあるまいし
相手をしるためには「過去」しか判断要素がない。

万引きを繰り返した過去を持つ女性や
借金を繰り返した過去を持つ女性

そういった過去から「今後」同じ過ちを繰り返す可能性が非常に高いのでは?
と判断するのは至極当然のこと。

繰り返すが、判断材料は「過去」しかない。
非処女の何が悪いのか? この問に対して論理的なレス出来る奴が居ない件
898 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:33:05.76 ID:RIFEzMua0
>>820
正直、処女も童貞も捨てるのはホントに簡単なんだよ。

女の場合は、若ければ
飲み会にでも行って、酔ったフリして誘えば
簡単にSEXしてもらえる。

男の場合は、年齢関係なしに
風俗店で2、3万払うだけで簡単にSEXできる。

捨てるのは簡単、一度捨てたら取り戻せない。

男の場合は「取り戻す必要」がない。
童貞、非童貞の証明は困難であるうえ
女はとくにそこにこだわらないから。

しかし、女の場合は違う。
処女か非処女かは簡単に判別されてしまう。
そして、男はそこに「拘る」。

遊び相手としてなら非処女だろうがなんだろうが構わないが
本気で付き合って結婚して子供を残していくのならば
間違いなく処女が有利なのだ。
非処女の何が悪いのか? この問に対して論理的なレス出来る奴が居ない件
966 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:42:19.88 ID:RIFEzMua0
>>937
男のフリをした非処女が
拘るとか拘らないとか分かるわけがあるまい。
非処女の何が悪いのか? この問に対して論理的なレス出来る奴が居ない件
998 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:44:41.15 ID:RIFEzMua0
>>960
繰り返すが、若ければ不細工だろうがなんだろうが
飲み会に行くだけでSEX可能。
彼氏になってくれるかどうかは別として、SEXだけなら簡単。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
47 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:56:04.99 ID:RIFEzMua0
>>32
同意、ブートブートって馬鹿かとアホかと。
そんなのオナニーにすぎん。

再起動なんて1週間に1回もしねぇし
ブート中はポテチでも取りに行ってればすでに終ってんだろ。

ただ、アプリの起動とか、起動後のデータ読み込みも(特に写真&動画)
まったく別物になるからもうHDDには戻れないけどね。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
52 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 21:57:39.62 ID:RIFEzMua0
>>44
メモリ解放気にするとか、Windows 9x時代かよ。
今やWinもMacもオートでメモリ管理やってくれるよ。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
82 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:07:32.61 ID:RIFEzMua0
>>74
動画編集や、一気に複数画像読み込むアプリなんかだと
パフォーマンスが段違い。

ついでに、Excel/Wordなんかのアプリの起動もかなり違うね。

えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
90 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:09:21.57 ID:RIFEzMua0
>>78
FireFox(他ブラウザ)も起動時にSSDの恩恵を受けられるアプリだね。
最近のはほんと重くなってて、会社のクソPCが悲鳴あげてるわ。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
103 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:11:38.58 ID:RIFEzMua0
>>86とかさ、
なんか考え方が10年前・・・というか、Windows 9x系の時代で止まってるんだよね・・・
メモリ解放とか、デフラグとか頻繁に行ってそう。

ブートドライブにアプリインストールしたって何の不具合もないし。
そもそも、OS Xの場合ドライブって概念がないわけで。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
132 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:15:38.81 ID:RIFEzMua0
>>88
そのゲームを頻繁にやって、SSDの高速Loadingの恩恵をフルに受けたいならSSDにインスコしろ。
大容量データを一気に読み込むアプリ(動画・画像系に多い)とか
毎回起動する表計算ソフトとか、ブラウザとかもSSDに入れておくと幸せになれる。

バックアップや持っておきたいけど、あまり使わないデータはNAS(もしくは2nd, 外部HDDへ)

えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
183 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:27:17.21 ID:RIFEzMua0
>>148
デスクトップ?
ノートならスリープ時にHDにメモリのデータを書きこむのは

無駄

極まりないから、無効にしてフツーのスタンバイモードで
使ったほうがいいよ。

今まで一度足りとも「HDにメモリのデータを退避させておいてよかった」
って状況になったことがないし、どうやったらそんな状態になるかも想像できん。

外出時に地震がきて、数日停電になって家にも帰れないとき・・・
ってのが思い浮かぶけど、そんな大惨事になったら
PCのメモリ上のデータなんてどうでも良い状況だろうし。。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
216 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:33:19.27 ID:RIFEzMua0
>>190
あのドライブ暗号化のクソソフト
いい加減にしてほしいよな・・・。

PC紛失とかアホの中のアホの中のアホしか起こさないミスなのに
そのアホにレベルを合わせるために、社員全体のパフォーマンスを
発狂するほど著しく落とすんだよな。

マジで少数精鋭でやってる会社が羨ましいよ。
PC使うだけでストレスになるとか、どんだけ。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
223 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:35:11.59 ID:RIFEzMua0
>>207
起動厨はこれだから馬鹿にされるんだよなぁ。


Win XP HDD スタンバイからの復帰 2秒


Win 7 SSD スリープからの復帰 1秒

全然かわってねぇし。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
232 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:37:37.88 ID:RIFEzMua0
>>220
使うアプリにもよるっての。
VM でOS複数起動してる場合とか
HDDとSSDじゃまるっきり別次元だしね。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
258 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:47:00.47 ID:RIFEzMua0
>>235
少し前までは寿命気にしないといけなかったけど、
今どきのSSDは俺の使い方なら毎日使って20年以上持つ。
寿命とか気にするレベルじゃない。

RAM disk RAM diskって繰り返してるけど
毎回HDDからRAM disk領域にアプリ読み込んで
それをさらにメモリに展開させてんの?

俺はプライベードはマカーなもんでAppleがRAMディスクサポートやめてから
まったく使ってないけど。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:48:35.36 ID:RIFEzMua0
>>250
つーか、RamDisk厨はOSファイルってのは10GBくらいあって
複数OS起動だと、それが複数個あるって理解してんの?
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
275 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:51:22.28 ID:RIFEzMua0
>>262
妄想乙って感じだなぁ。

HDのデータのトランスファは可視化できるけど
まっっっっったくそのようなことは起こってない。

しかも問題になるのはWriteであって、Readではない。
VMがHDに何かをものすごいスピードでWriteしてるって
ソースはあんの?
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
289 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:53:58.40 ID:RIFEzMua0
>>263
動画・画像編集とか、表計算とか
高速でタブ切り替えたり、検索エンジン切り替えたりしながらのブラウジングとか
音楽データの管理とか、物理キーボードでの高速タイピングとか
アプリ切り替えをコンマ数秒で行えるとか
MacとWindowsとLinuxを同時起動出来るとか

そういうことがパフォーマンス落とさずに出来るようになればスマフォ使うよ。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
299 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:56:53.63 ID:RIFEzMua0
>>269
高速だからに決まってんだろ・・・
256GBもあればMac, Win, Linux + etc突っ込んでおいても
全く問題ないわけだ。

つーか、お前がさんが言い出したんだろが。
俺のVMの話に対して、SSDよりもRAM diskだっ←と。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
301 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 22:58:12.17 ID:RIFEzMua0
>>286
妄想はいらないから、ソース出しなって。
少なくとも俺のコンピュータ上では起こってないし
未だかつてそんな話を聞いたこともないね。

具体的にどんなファイルをディスクに書き込んでるんだよ。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
313 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:01:07.82 ID:RIFEzMua0
>>302
HDDとSSDじゃ

起動、再起動もしかり
VMをスタンバイ状態にして終了するまでの時間も段違い。
VM内アプリの起動時間も段違い。

「同期がゆっくり」とか何言ってんのやら・・・
今どきネイティブの60%くらいのパフォーマンスは
出るようになってんのよ。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
315 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:02:28.81 ID:RIFEzMua0
>>304
「仮想」
「VM」
も含めてググったけどヒットなしだね。

つーか、ドライバの信号って・・・
マジで初心者かいな・・。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
317 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:04:38.89 ID:RIFEzMua0
>>316
開いてどうしたいわけ?
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
325 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:08:28.05 ID:RIFEzMua0
>>318
Parallelsね。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
330 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:10:58.18 ID:RIFEzMua0
>>324
仮にだけど、128GBのうち100GBくらいをMacと仮想OSで使ってしまって
残りの20GBくらいがデータ置き場で酷使されたとしたら
そりゃ寿命は短くなるだろうけど

dion軍の言うような「仮想OSがものすごい勢いで常時データを書き込んでSSDの寿命を減らす」
なんてことは起こりえないと俺は考えるし、
有効なソースが一つ足りとも見当たらない。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
339 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:12:40.81 ID:RIFEzMua0
>>326
買ってにVMwareだと思い込んで、Parallelsだと言ったら
「ライセンス違反やろう」て・・・

どんな妄想だよ・・・
何も知らないで妄想撒き散らすだけなら黙っておけばぁ?
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
348 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:16:09.75 ID:RIFEzMua0
>>331
だーから、割れ厨とかどんな妄想で騙ってんだよ。
妄想垂れ流して、ソースも出せずに
そこ突っ込まれたらレッテル張りして論点のすり替えかい?

ダサいにもほどがあるぞ。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
355 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:18:20.01 ID:RIFEzMua0
>>342
ガチキチガイなのかな?
ParallelsにWindowsをインストールすることがライセンス違反だという
法的根拠でもあるのだろうか。

そもそもParallelsは「MacでWindowsを」というキャッチコピーで
製品を販売しているわけなんだが。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
360 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:19:17.62 ID:RIFEzMua0
>>350
また妄想かつ論点のすり替えかい。
早くVMがHDにデータを常時ものすごい勢いで書き込みしまくってるってソースを出してみなよ。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
375 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:22:47.11 ID:RIFEzMua0
>>362
繰り返すが、ParallelsでWindowsを動かすことがどうライセンスに違反していて
どのような判例があるのかくらい示してみろよ。
最初から最後まで全部妄想で話してるとか、悲しくならないの?
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
392 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:32:13.34 ID:RIFEzMua0
>>376
アホか・・・

5年も6年も前の、ソフトウェアがまだ赤ちゃん状態で
不具合続出してたころのVMwareのエラーを持ちだして

「VMはSSDに書きこみを行って寿命を縮める」(キリッ

とか言ってたわけ?
(そもそもVMwareは使っていないし)

>>377
もはや笑いを取るためにやってるとしか・・・

http://www.windows7.cc/windows-7-software/microsoft-warns-parallels-desktop-users/

Windows XPからWindows 7に不正なアップグレードを行うことが
ライセンス違反の可能性があるって書いてあるのが読めないの?

俺はフツーにWindows Retail ディスクで買ってインスコしてるわけだけど
どこがどうライセンス違反なの?妄想?
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
396 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:34:32.59 ID:RIFEzMua0
>>389
日本語も英語も読めないのかい。

VM上でWindows XPからWindows 7の「アップグレード版」でアップグレードを行うことが
ライセンス違反の可能性が高いという指摘がされているだけなのに

普通にParallelsを使ってるだけで、どこがどう割れ厨になるんだか・・・。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
408 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:38:25.84 ID:RIFEzMua0
>>395
>Microsoftは、Parallelsの「Windows 7」移行ツール「Parallels Desktop Upgrade to Windows 7」について、ユーザーが
>Windowsのライセンス規約に抵触する可能性を指摘している。この移行ツールは、Windows 7とともに古い「Windows XP」
>を仮想マシンとして同時に実行するが、これは多くのユーザーのWindowsライセンスでは認められていない。

>Users may have legit licences for both Windows XP and Windows 7, they wont have the appropriate license to allow them to run Windows concurrent with another Windows OS in a virtualized machine.
>So basically if you don’t have the correct licensing agreement, which most users won’t, it is in fact illegal to use this tool to upgrade from Windows XP.





日本語も英語も読めないって、ひょっとして・・・
どうやってディスク作ったのとか言われても
アップグレードではなく、Retail Windowsをクリーンインスコしたとしか。
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
423 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:45:32.38 ID:RIFEzMua0
>>414
お 前 が 完全に間違って記事を読み違えてんだよ。

どこをどう見たらParallelsでWindows XPを使うことがライセンス違反になるんだよ・・・
マジで中学生くらいの国語からやり直せよ。
高校英語くらい理解しておきなよ。

論点すり替えたあげくにこのザマかよ。

”MS、ParallelsのWindows 7移行ツールでユーザーのライセンス問題の可能性を指摘 – CNET Japan”

"The Tool from Parallels “Windows 7 Upgrade Tool”, makes use of their virtualization technology to give users the option to
upgrade from Windows XP to Windows 7 without having to perform a clean install and lose all their settings and data.”
えっやだ、未だにブートドライブがHDDなの!?SSDに変えろよ世界が変わるぞ?
430 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/09/03(土) 23:53:08.64 ID:RIFEzMua0
>>425
東京視点だと

東京< OS起動時だけじゃなくて、VMを使う際にもSSDはHDDより激速
dion< VMは常時ものすごい勢いでデータを書き込んでSSDの寿命を減らすぞ、それのRAM diskの方が速い
東京< VMが常時データを書き込むなんて嘘乙、SSDは寿命気にするレベルじゃなくなってるし、OSファイルは10GB以上が複数あるんだぞ
dion< VMソフトなによ?
東京< Parallels
dion< VMが常時データを書き込みまくるソースは 2006年のVMware Fusion(VMソフト)の不具合
dion< ParallelsでWindowsを使うのはライセンス違反だ!
東京< だ、ダメだこいつ、はやくなんとかしないと・・・
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。