- 正直中学生あたりで「ああ俺の人生は凡人だ」って気づいたよな?そしたらとたんに冷めた性格になった
50 :名無しさん@涙目です。(滋賀県)[]:2011/08/30(火) 22:27:43.32 ID:l2zpJcvn0 - ゆとり世代は漫画もアニメもゲームも天才キャラが超人的な能力をつかって他を圧倒するストーリーの話で育って来たからな
それをカッコいいと思う→自分もそうである、そうあらねばならないと思うのは当然の話 かわいそうな世代だ 平成生まれだけど
|
- 正直中学生あたりで「ああ俺の人生は凡人だ」って気づいたよな?そしたらとたんに冷めた性格になった
77 :名無しさん@涙目です。(滋賀県)[]:2011/08/30(火) 22:48:08.81 ID:l2zpJcvn0 - 一番古い記憶はたぶん5歳くらいの時に車でカマカマカマカマカミ〜ディ〜ア〜が流れてて後部座席で揺られながら曲をオカズに
自分がこの世の中を統べるとてつもない存在である妄想をして悦にひたってた その後もよく車で家族が何か会話してる時に外みながら誇大妄想するくせが頻繁にでてきた 当時は語彙も知らないからあくまでも感覚だで自分はすごい存在だという物語を作ってた あとはドラゴンボールとかの漫画をよも始めるようになってから"気"や"天才""素質""超能力"といったものにいよいよとりつかれた セルゲームのご飯覚醒のとこなんか好き過ぎて自分とご飯を重ね合わせて何度も何度も1人で妄想した たぶんここまでは今漫画家とか表現者として名を馳せてる人達とあまり変わらなかったむしろいい傾向にあったと思うんだけどその後色々あって今無職のクズになった
|
- 正直中学生あたりで「ああ俺の人生は凡人だ」って気づいたよな?そしたらとたんに冷めた性格になった
97 :名無しさん@涙目です。(滋賀県)[]:2011/08/30(火) 23:02:57.01 ID:l2zpJcvn0 - >>82
果てしない誇大妄想は親が共に全面的に自分を受け入れてくれてストレスフリーな環境で育つとそうなる傾向にあるらしい 常識的に考えてそうなると思う …でも優しい親なんかいくらでもいるしやっぱ遺伝的要因なのかな あとは容姿に特徴あったり 目が近いとか 手足が長いとか とにかく色々絡まり合ってると思う
|