トップページ > ニュース速報 > 2011年08月27日 > vRQdN5jx0

書き込み順位&時間帯一覧

549 位/29895 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0104000000005123000000002036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
ν速マンネリ気味だし、面白くて読みごたえのあるホームページでもみて時間潰したい
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
【北海道】JR旭川駅 11月23日全面開業 高級感漂う北国の駅舎

書き込みレス一覧

2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
19 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:26:59.91 ID:vRQdN5jx0
所得の1割が国保で持ってかれる
国民年金は税金だから納得するが、国保は高杉てわろえない
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
25 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:28:24.83 ID:vRQdN5jx0
せめて国保はコンビニで払わせて欲しい

いまのところはコンビニダメで、ファミマTカードで0.5%抜けないから残念すぎる
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
30 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:29:20.79 ID:vRQdN5jx0
>>24
国民年金は税金だと思わないと払っていけないっていう意味だ
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
33 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:30:46.93 ID:vRQdN5jx0
デイトレとかの雑所得は国保の計算にやっぱり入るの?
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
36 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:32:20.90 ID:vRQdN5jx0
>>32
いや、国保は年間60-70万で頭打ちだから、1000万以上とか稼ぐようになってくると、
負担割合はぐっと減るはず
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
41 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:35:01.51 ID:vRQdN5jx0
組合健保と国保の格差をなくして欲しい

組合健保だと年間20万も払わないで済むのに、国保になった途端3倍も払わせる
なんて不公平すぎ
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
47 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:36:58.72 ID:vRQdN5jx0
>>43
要するに源泉だと所得額が把握できないから、所得割に入らないっていう感じかな

どっちにしても不公平
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
49 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:38:58.58 ID:vRQdN5jx0
ちなみに今月は国保・県民税・固定資産税のそれぞれ1期分で15万いかれました
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
57 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:45:09.00 ID:vRQdN5jx0
中小機構で月7万円積み立ててるやつは破綻しないんだろうな?
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
64 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 01:52:37.79 ID:vRQdN5jx0
>>60
そういうけどさ、国民年金は独身のまま、誰も扶養しない状態で
支給前に死んだら死に損じゃん
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
73 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 02:01:02.18 ID:vRQdN5jx0
国民年金に関して、納得がいかないのに払ってる理由は
破綻したときに、ちゃんと払ってる人間をまず助けるだろうって思うくらいだな

ホントそのくらいしか払うよりどころを感じない
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
79 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 02:06:39.47 ID:vRQdN5jx0
>>76
小規模共済。これなら死んでも兄弟に残るからな
ν速マンネリ気味だし、面白くて読みごたえのあるホームページでもみて時間潰したい
164 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/08/27(土) 02:14:27.18 ID:vRQdN5jx0
ザ・メイキング

あのBGMに中毒性があるのは何故か
2ちゃんねるのν速では、高学歴・高収入が基本なのになんで国民年金や国保の奴がいるの?
100 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/08/27(土) 02:34:28.65 ID:vRQdN5jx0
リーマンの給与所得控除の方がおかしい
3割も何に使うのか

自営業のスーツ代なんて経費にならんぞ
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
539 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 11:40:19.43 ID:vRQdN5jx0
残りの耐年数/家賃で元取れると思ったから、
キャッシュで中古マンション買った。家賃を前払いしたとしか思ってない

戸建ては>>529が言うようなデメリットあるし、やっぱ独身だと家のまわりの
掃除とか管理ができないから仕方ない。あとは防犯だな
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
541 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 11:43:02.30 ID:vRQdN5jx0
固定資産税が高いのがマンションのデメリットとして、割と大きいな
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
552 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 11:50:35.07 ID:vRQdN5jx0
地震で潰れたら、次の中古買えばええやん
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
556 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 11:52:38.92 ID:vRQdN5jx0
>>553
超高層は修繕積立金が高くなるし、マンション内にいろいろ施設抱えてると
管理費に跳ね返ってくるから、そこらへんの判断は必要だな
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
564 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 11:57:04.35 ID:vRQdN5jx0
実際マンションって何年くらいもつんだろうな
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
569 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:00:51.59 ID:vRQdN5jx0
戸建ての人は、防犯対策はどうしてるの?
一人暮らしだと長期旅行とか安心していけなそう
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
573 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:03:12.21 ID:vRQdN5jx0
>>568
35年+ロスタイム5年で40年くらいは持つかなーと思ってるわ
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
577 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:04:34.94 ID:vRQdN5jx0
>>571
セコムとかは入られたら通報して駆けつけてくれるだけで、
入られたら持ってかれるものは持ってかれるから、入られたらダメなんだよ
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
582 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:06:55.54 ID:vRQdN5jx0
>>581
ゴミはちゃんと分別しろよw
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
604 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:20:00.87 ID:vRQdN5jx0
>>600
安くなってくると住民の質が悪くなるのは否めないところだな
まあ俺もそんな一人ではあるけれど
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
610 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:23:20.22 ID:vRQdN5jx0
日当たり、風通しの良さ、あと管理が行き届いてるかは
マンション購入の重要なポイントだな

マンションなんて管理を買うようなもの
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
616 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:26:38.61 ID:vRQdN5jx0
マンションは途中で売っちゃうと、それまで払ってた修繕費が払い損みたいに
なるから注意しろよ
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
624 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:29:32.88 ID:vRQdN5jx0
>>615
通勤があると大変だな。

通勤がなければ、原チャで買い物いけるし、駅近じゃないことは
デメリットに感じない。不人気駅だと駅前になにもなかったりしそうだし

駅近だとマンションの周りが結構うるさかったりするし
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
627 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:30:55.11 ID:vRQdN5jx0
>>622
1Fの人はエレベーター使わないわけで、エレベーターを必ず使う高層階の人
の方が管理費高くなってないのはちょっと不満だw
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
633 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:33:45.70 ID:vRQdN5jx0
なんか免許のMTみたいに、一軒家って見栄みたいな部分がどこかしらにありそう
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
661 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 12:42:25.24 ID:vRQdN5jx0
>>644
自分が住むために買うのに、わざわざ個人的にデメリットを感じるような
住みにくい物件を買うほうがおかしいわ

投資用物件じゃないんだから、自分が住みやすいところを選べばいいだけ
所詮は耐久消費財
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
696 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/08/27(土) 12:58:57.77 ID:vRQdN5jx0
実際ちょっとうるさいと思っても、案外文句言いに言ったりとかないな
隣人なんてどうでもいいし、変にいがみあうのも嫌だしな
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
699 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/08/27(土) 13:00:44.58 ID:vRQdN5jx0
管理会社に言うと、総会とかで「そういう苦情が出てますので注意しましょう」
みたいな一般論にされて終わるんだよなw
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
707 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/08/27(土) 13:05:13.42 ID:vRQdN5jx0
>>703
保育園の送迎とか、そういう時間帯は外出ないようにしてるわ
マンションを購入するメリットってなに? 一軒家みたいに土地が手に入るわけじゃないだろ?
712 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/08/27(土) 13:08:40.49 ID:vRQdN5jx0
>>706
築年数高くて、リフォーム済みたいな物件買うのは理解できないな
それだけ耐年数減ってるのに…
【北海道】JR旭川駅 11月23日全面開業 高級感漂う北国の駅舎
319 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 22:33:24.27 ID:vRQdN5jx0
住宅情報タック♪
住宅情報タック♪


ポワワワーン
【北海道】JR旭川駅 11月23日全面開業 高級感漂う北国の駅舎
323 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/08/27(土) 22:42:26.82 ID:vRQdN5jx0
1番線なら改札入ってすぐ乗れたのは良かったのにな

改札入ってすぐのところにいた「べんとー」のおっちゃんは今どこにいるんだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。