トップページ > ニュース速報 > 2011年08月27日 > BVXdfc8G0

書き込み順位&時間帯一覧

910 位/29895 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000012410010000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
都道府県表示の精度がうp
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
【津波】 蒲郡市長「歴史的にも津波が多く、先人たちも作るなと言った場所に家を建てるのがおかしい」

書き込みレス一覧

都道府県表示の精度がうp
179 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/27(土) 05:16:56.40 ID:BVXdfc8G0
てすてす
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
465 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:06:49.61 ID:BVXdfc8G0
>>37
俺は2004年のスマトラ地震で、三陸海岸大津波という本を読んで
まったく同じことを思ったぞ

しかも本の中に、明治の津波の後は皆津波を恐れて高台に家を建てたが
10年くらいたって津波の記憶が恐れると面倒になって海岸付近にどんどん住むようになって
それが昭和の津波の被害につながったと書いてあるし

こういうことをいう人間がいないと、また同じことが起きそうだぞ
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
490 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:09:37.73 ID:BVXdfc8G0
>>465
津波の記憶が恐れると は 津波の記憶が薄れると の間違い

それと三陸だけじゃなく、神奈川の海岸沿いや静岡に住んでる人間も津波が怖くないのかと
不思議でしょうがない 高知や和歌山も同じだが

「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
530 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:15:31.41 ID:BVXdfc8G0
>>499
地震の規模的には1000年に一度だが、津波の被害的には明治のほうが大きいからね

三陸のこの地域じゃまた来る程度の津波にすぎない
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
553 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:18:18.66 ID:BVXdfc8G0
>>532
東京は来ること前提で、耐震構造の強化や防火対策が進んでいるし、火災以外じゃ
死者などあまりでないと思う

でも同じような津波の被害がこれからも何度も来る三陸の海岸沿いに住むというのは別問題
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
571 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:21:07.91 ID:BVXdfc8G0
>>538
今は明治や昭和初期と違って、車があるんだからわざわざ危険な三陸の海沿いに住む必要などない

家を流されても自己責任というなら別だが、それなら国に助けを一切求めるべきじゃない
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
595 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:24:28.21 ID:BVXdfc8G0
>>569
関東大震災の神奈川の津波の被害を調べてみたらいいよ

海岸沿いに家を建てようとは思わなくなるから まあ自己責任で建てるのなら問題ないが俺は嫌だw
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
618 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:28:30.04 ID:BVXdfc8G0
>>586
そういう方向性もありだろうが、いずれにしろ非常に危険な地域に家を建てるのだから
津波がまた来ても国に一切の助けは求めないという誓約書を住民から取って
家を建てさせるべきだな
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
649 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:33:11.38 ID:BVXdfc8G0
ただ東京でも町並みがごちゃごちゃして消防車も入れないような下町に住んでる人間は
ある意味すでに覚悟があるか、ただの楽観厨なんだろうなと思う

火災で死者が多数出ることは避けられないだろう
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
685 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:41:52.83 ID:BVXdfc8G0
>>641
三陸沖は地震が頻発する地域であるのに加えて、深さがあって巨大なエネルギーの伝わりやすく、
リアス式でそのエネルギーは浅くなる海岸沿いで集約される、世界で一番津波の被害に遭いやすい地域であって
過去の歴史でも周期的に何度も何度も同じような大きな津波が押し寄せている

どこでもリスクがあるということと、リスクの大小の違いを判別しないことは全く別物
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
722 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:50:36.04 ID:BVXdfc8G0
>>683
東京や神奈川もいつの間にか地方から来た田舎モノが増えてきてるしなあ

爺ちゃん婆ちゃんや親戚から、関東大震災でこの地域がどういう被害に遭ったかなど
まったく無知な世代も増えてるんだろう
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
727 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:51:57.73 ID:BVXdfc8G0
>>643

685 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 14:41:52.83 ID:BVXdfc8G0 [9/10]
>>641
三陸沖は地震が頻発する地域であるのに加えて、深さがあって巨大なエネルギーの伝わりやすく、
リアス式でそのエネルギーは浅くなる海岸沿いで集約される、世界で一番津波の被害に遭いやすい地域であって
過去の歴史でも周期的に何度も何度も同じような大きな津波が押し寄せている

どこでもリスクがあるということと、リスクの大小の違いを判別しないことは全く別物
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
744 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 14:56:55.55 ID:BVXdfc8G0
まあ今回も結局津波の記憶が薄れるとともに結局なあなあとなって
海岸沿いに家を建てる奴も増えるんだろう
国が特別区に指定して住居規制をして、どうしても建てるなら自己責任ということを徹底しないと

数十年おきに大津波が来る、世界で一番危険な地域だという認識がなさすぎる


>しかも本の中に、明治の津波の後は皆津波を恐れて高台に家を建てたが
10年くらいたって津波の記憶が薄れると面倒になって海岸付近にどんどん住むようになって
それが昭和の津波の被害につながったと書いてあるし

>こういうことをいう人間がいないと、また同じことが起きそうだぞ
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
845 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 15:38:21.92 ID:BVXdfc8G0
国家千年の計を考えたら、三陸の海外沿いに家を建てるのは一切諦めて
山を切り開いてでも高台に住居を全て作って、移住を強制させたほうがいいんだけどな

千年で何十回の大津波が来るか 過去の歴史のようにその度にやり直しじゃどうしようもない

長崎のようにエスカレーターを作ってもいいし、仕事場に向かう町営バスを走らせてもいい
海外沿いに水産加工の工場を作るのは仕方ないにしても、数十年に一度の津波被害に備えて
全壊した場合の損害の金額を積み立てておけばいい

津波が来て町が壊滅してなかったら、高台移住の強制などできるはずもないし、今だからできることもある

「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
847 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 15:39:42.36 ID:BVXdfc8G0
海外沿いってなんだw

海岸沿い
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
858 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 15:44:54.67 ID:BVXdfc8G0
>>850
リスクの大小も比較考量して考えられない、なんでもかんでもごちゃまぜにして考える
極論好きな馬鹿だとよくいわれるだろ?w

それはともかく、消防車も入れないような東京の下町なども一度大地震が起きて火災で全てが消滅しないと
区画整理も進まないという事情があるのは共通している

破壊がリスクの少ない再生を生み出すチャンスだということだな
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
871 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 15:50:55.06 ID:BVXdfc8G0
>>857
明治や昭和8年の時代はエレベーターもエスカレーターも自家用車もなかったからある意味仕方ないにしても、
今回以降もまた同じようなことを繰り返すのであれば、全く同情できないと思う

文句をいう住人を少し黙らして、先を見た上で国家の強制力を働かせないと

これからずっと人命や個人の財産を守っていける絶好のチャンスなのだから
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
909 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:07:45.32 ID:BVXdfc8G0
>>907
津波で町が壊滅した今はそれをやるチャンスなんだけどな

でも住民からごちゃごちゃいわれると腰砕けになる政治家しかいないのが問題なんだろ
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
923 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:14:12.83 ID:BVXdfc8G0
>>918
地形の特質上津波被害が周期的に起きる世界一危険な三陸と宮城を一緒にするなよw
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
931 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:17:16.62 ID:BVXdfc8G0
>>925
そんなことは誰でも知ってるんだよw

被害に遭った自衛隊の基地は三陸にあったのか?w
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
945 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:23:01.20 ID:BVXdfc8G0
>>938
だから三陸海岸にある特有の地形で津波の被害が大きくなり、数十年ごとに大きな津波の被害が予想される地域と
滅多に大きな津波の被害などない宮城の自衛隊の被害をいっしょにするなという話なんだけどな

「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
950 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:24:46.80 ID:BVXdfc8G0
>>947
お前が滅多にない宮城の自衛隊の被害を出しているから
三陸海岸の被害と一緒にして市長を叩くなよというレスだw
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
967 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:32:19.51 ID:BVXdfc8G0
>>958
過去の例からいって津波の被害があまりなさそうな地域だから自衛隊の基地が建てられた
国防上、津波のリスクなど一番に考える

でも1000年に一度の大地震だから基地にも津波が来てしまった
ただそれだけの話だろ
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
974 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:34:33.34 ID:BVXdfc8G0
>>953
過去の津波の被害を調べて、津波の発生の頻度の少ないリスクが少ないところに移住したらいいよ

俺はそんなリスクは負いたくないので、色々調べて地盤がよく火災危険度が低い武蔵野台地の某市に
マンションを買ったけどw

「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
979 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:36:44.86 ID:BVXdfc8G0
>>973
三陸や浦安もそうだけど、海岸沿いの静岡県民もよく平気で住んでられるなと不思議に思う
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
987 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:39:38.60 ID:BVXdfc8G0
むしろこういう正論を勇気をもっていえるこの市長が三陸に行って、強制的に高台移住を進めたほうがいいと思うけどなw

それが返って三陸の住民のためにもなる
「三陸海岸になぜ家造った」と発言した市長が話題に
999 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 16:43:19.91 ID:BVXdfc8G0
>>986
松島なんて地形上、津波の被害が少ないから自衛隊の基地が建てられたんだろ

自衛隊の人間も津波の被害は想定外だったといってたぞ 想定外だったから死者も多くなったということもあるんだろうが

宮古や陸前高田などと一緒にするなよ
【津波】 蒲郡市長「歴史的にも津波が多く、先人たちも作るなと言った場所に家を建てるのがおかしい」
416 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/27(土) 18:25:06.47 ID:BVXdfc8G0
その象徴的なケースが、岩手県宮古市田老町(たろうちょう)である。田老町は、湾口が広く湾奥が狭い、リアス式海岸に位置。
これまでの津波被害を教訓にして、高さ10m、総延長2.5kmもの防潮堤を建設し、津波に対して強い町として知られていた。

 しかし、今回の大津波は防潮堤をやすやすと突破。美しかった海辺の町を、泥に覆われた無残な姿に変えてしまった。
さらに、巨大地震により地盤も沈下してしまった。

 NHKの震災関連番組に解説者として登場した津波の専門家、都司嘉宣(つじよしのぶ)東大地震研准教授は、肩をがっくりと
落とし、声を振り絞るようにして言った。「防潮堤で街を守れないとしたらどうすればいいか。今後は、街を高台に移すしかない
のかもしれません」。私も同感である。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110322/264460/?P=2




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。