- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
427 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 14:50:12.25 ID:6QDmxBL+P - >>425
表面の感覚だから 触ってる間隔しかねぇよボケ 感覚神経の事を1から勉強してきてくださいいね 量子型赤外線も知らないアホめ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
428 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 14:51:53.16 ID:6QDmxBL+P - wikipediaみたら書いてあるし
そうだな、このアホは都合のいい文章しか拾わないゴミだったわ 指す。深部感覚などとあわせて体性感覚と呼ばれることが多い。 指す。深部感覚などとあわせて体性感覚と呼ばれることが多い。 指す。深部感覚などとあわせて体性感覚と呼ばれることが多い。 指す。深部感覚などとあわせて体性感覚と呼ばれることが多い。 深部感覚は位置覚、運動覚、抵抗覚、重量覚により、体の各部分の位置、運動の状態、体に加わる抵抗、重量を感知する感覚である。 おめーがいかに馬鹿がかわるか? これがソースの提示ってもんだろうが
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
431 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 14:54:46.74 ID:6QDmxBL+P - >>430
もう尻尾だしたことで完全破綻したからこれ以上言うこともないが 量子型赤外線の仕組みも理解してないならこれ以上しゃべるな
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
434 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 14:57:07.37 ID:6QDmxBL+P - 俺がさっきからお前の万能皮膚感覚(笑)を否定してたのは
そもそも人間の皮膚は圧力以外感じる事がないからなんだよ 重さや抵抗やら位置やら重量やらなにやらは全て皮膚以外のことが関わっている 当然にしてwikipediaにもそのことが書いてあるわな wikipedia程度の知識で語ってる時点で終わってるが wikipediaでもちゃんと間違ってない事を書いている それを読み飛ばして「俺が正しいだぁ?w」 笑わせんなよ ちゃーーーーーんと俺が行ってた事は書いてありますから 残念でした
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
438 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:00:08.61 ID:6QDmxBL+P - >>437
お前だろそれは 完全破綻しましたが何か ここに書いてありますよね ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E9%83%A8%E6%84%9F%E8%A6%9A お前が提示したこの皮膚感覚のところにすら ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E6%84%9F%E8%A6%9A 皮膚感覚(ひふかんかく)とは、触覚、痛覚、温度覚など、主に皮膚に存在する受容細胞によって受容され、 体表面に生起すると知覚される感覚のことを指す。深部感覚などとあわせて体性感覚と呼ばれることが多い。 触覚や圧覚の生理的基盤としては、圧力の変化に対して応答する細胞が主たるものとして考えられている。 これしか書いてねーから お前の言う万能皮膚感覚なんざこの世に存在しねーよ お前の中でしかな
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
442 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:02:35.11 ID:6QDmxBL+P - 深度感覚という所にちゃんと俺が今まで説明してきたことが書いてあるわな
深部感覚は位置覚、運動覚、抵抗覚、重量覚により、体の各部分の位置、運動の状態、体に加わる抵抗、重量を感知する感覚である。 これさえあれば別に皮膚感覚なんぞなくても人間は特に問題なく身動きができるって言っただろ ロボットには最低限これを備えてなきゃバランスが取れないが それ以外に足りない視覚や聴覚その他皮膚感覚の部分などを外部のセンサーで補えば 人と同じことができる もう何度も言わせんなにわか知識野郎
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
444 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:04:24.10 ID:6QDmxBL+P - >>441
階段が登れるのはかなり前に俺がそれを否定する人間に対して書いたよ 無限軌道で出来ないのは梯子を上ることだ 階段ではなく梯子だ 二足歩行ロボットは三脚も登れる段階にまできている これが無限軌道にはできない 「じゃあアームを伸ばせばいいんじゃね」と思うかもしれんが アームが伸びる以上に高い場所にあったら?とか アームが許容できる重さよりも重いものを持ち運ばなきゃいけなかったら?とか 無限軌道にも弱点はある
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
447 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:06:50.20 ID:6QDmxBL+P - >>439
話摩り替えんな お前が言ってんのは全身に内臓する事だろうが 俺が言ってのんは代用できるものがあればそれを外部に配置するだけで事足りるし 現段階ならそれがなくても最低限田んぼの中を歩くぐらい余裕だっつってんだ もはや言い逃れとか見苦しいんだよ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
457 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:10:30.82 ID:6QDmxBL+P - >>450
視覚で皮膚感覚は代用可能 はい論破 もうこれ以上レスすんの無駄だからやめてくれる? お前の下らん妄想なんざ全部破綻してんだから 人間は後ろに目がないから後ろになにがあるかわからない 後ろに目があればそれでいいだけだ 触れるからわかる? 見りゃわかんだろうが 頭おかしいだろお前、アホか
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
459 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:11:42.99 ID:6QDmxBL+P - >>456
つーかコイツ話にならねぇからいい加減黙らせろよ 俺は無限軌道と二足歩行の話がしたいんだよ 何が皮膚感覚だっつーの 視覚でそこに何があるのかわかったらそれ以上判断する材料なんざいらねーっつーのに
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
464 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:16:23.71 ID:6QDmxBL+P - >>462
効かない部分なんざねーよ お前のその考え方自体が愚問 それがなくても深部感覚があればそれでいい 深部感覚を都合よくスルーしてんじゃねーぞにわか
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
466 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:19:13.83 ID:6QDmxBL+P - >>465
ならない 発想が完全に時代遅れ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
471 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:22:17.47 ID:6QDmxBL+P - >>468
間違ってない お前が間違っているだけ あのさ もうお前のソースの時点でおまえがにわか知識なのはバレてんだよ お前の発想が全部間違ってるんだといい加減納得して消えろ てめーの御託なんざどうでもいい 全部間違ってるから お前の人生も間違ってるよ、残念ながら
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
472 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:23:45.70 ID:6QDmxBL+P - >>470
その通り 皮膚感覚は圧力しかわからん 物の硬さとか重さとかは別で判断している 奴は皮膚感覚でもそれができると思ってるが それが奴が勝手に妄想している万能皮膚感覚(笑)であって 本来そんな部分で人間は重さや質は判断していない それ以外が支えているので ロボットにはそれが搭載され、皮膚感覚なんて必要としていないんだ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
474 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:24:41.95 ID:6QDmxBL+P - >>473
だから全時代的な頭で適当な妄想こいて勝手な事言うなつってんだ 大量にカメラなんざいらねーっつってんだろ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
479 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:28:29.64 ID:6QDmxBL+P - >>476
それ皮膚感覚じゃありませんので 残念でした
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
481 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:29:33.93 ID:6QDmxBL+P - >>478
十分だな 歩行には全くもって不要だ 一応最新の機種にはそれらしいのが搭載されているが 歩行用に用いているもんじゃないしな
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
485 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:31:52.09 ID:6QDmxBL+P - >>480
その器官が皮膚じゃねーんだって 筋肉とか骨とか、そういった部分に該当するセンサーだ 当然ロボットにはそういうのが搭載されているが 皮膚つったら表面の事だろ 内部のセンサーだよそんなのは 奴はその外部のセンサーを表面にいれねーとまともに歩けねぇとかほざいてるわけだ そんなのイラネつってんの 筋肉とか骨に該当するセンサーを俺は否定してない 奴の皮膚感覚(笑)を否定しているだけに過ぎない
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
487 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:33:07.46 ID:6QDmxBL+P - >>484
お前が否定しか考えてねーだけだろうが 具体的じゃなく現実をみろや 障害物を高度に避けて歩くこいつにも皮膚センサーなんざ搭載されてねぇよ ttp://www.youtube.com/watch?v=39ZgHtXg3kM
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
490 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:34:45.43 ID:6QDmxBL+P - >>488
いい加減気づけ それは皮膚感覚じゃねぇよクソ野郎
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
495 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:36:46.50 ID:6QDmxBL+P - 大体なんだ>>438でこの万能皮膚感覚が否定され
ID:C/LXeeXm0は論破されたはずだ 皮膚でそういったものを読み取っていないことを俺はすでに証明したのに 何が否定しようとしている? すでに終わった話だろこれは しかもだんだん話を変更してきたぜ 都合のいい改変だな もはや皮膚関係ねーのに皮膚の話してんぜ ID:C/LXeeXm0はなんだ、全身皮膚でできてんのか? 骨も筋肉もねーのか だから全部皮膚で片付けるのか
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
499 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:38:20.30 ID:6QDmxBL+P - >>493
それは触覚とは別の器官が重さや硬さを計測できるからだって ロボットにはそっちを搭載して 皮膚なんざ搭載していない 言わばロボットは筋肉と骨だけで出てきているといっていい 皮膚なんざいらん そんなのなくても行動できるのは人間でも証明できる事だ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
503 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:40:21.32 ID:6QDmxBL+P - >>496
だからその事も何度も言ってんだろ俺は だが、奴が究極的に言いたいのは「前進に皮膚がねーとまともに動けない」ってのが意見だ 一貫性(笑)があるとか自負してるが 一貫性なんてねーよ 最初はこの骨や筋肉にあたる部分を否定してたからな 今更何度も論破されて意見コロコロ変えてわかりにくくしてるが 奴は筋肉も骨もいらずに皮膚感覚だけを主張しているが 皮膚の圧力センサーなんて手の表面以外何の機能も果たさないし 奴はそれ以外の深度感覚と呼ばれる部分がが必要だなんていいだしたのは途中からだ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
509 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:41:54.72 ID:6QDmxBL+P - >>500
巨大なコントロールセンサーがあればいいだけ んでよ てめー今度はなんだ 皮膚感覚が完全に破綻して言い訳できなくなったら 今度は外部センサーと内部センサーの話か? 見苦しいなんてもんじゃねーな いかにして負けを認めたくないかってのに拘ってるようだが そうやって話題変えてもすぐボロが出るから意味ねーんだよ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
515 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:47:22.43 ID:6QDmxBL+P - >>512
変わりまくりじゃん 不利になったら話題すり替え 皮膚感覚(笑)はどこいったんだ? さっさと自分の間違えを謝罪しろよ 俺の意見なんざ1つも間違った事は言ってねーから 作り手の意見スルーするのは構わんが 日常的におこる自体に対処できるから問題ねーんだよ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
521 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:52:32.41 ID:6QDmxBL+P - >>513
いや、二足歩行が始めて登場した時にアメリカの雑誌などでは軍事利用可能ではないかという評価はちゃんと出ていたぞ まず1つに標的としての利用価値がある 高いデコイだなと思うかもしれないが 殉職者を減らしたいアメリカでは有効性があるのではないかという話があった 装甲を増加させて対戦車ライフルクラスでないと破壊できないなら 偵察含めていろんな用途で利用できるだろうと 戦わせる事前提にしなければいいんだ 敵がそれを見て「人間だ」と勘違いすることが戦略的な幅を広げる可能性は早期から指摘されている 近くに罠をしかけたらどうだ? 敵は一網打尽になるかもしれないだろう 直接戦闘させることが全てではないよ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
525 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:56:38.29 ID:6QDmxBL+P - >>519
壊れたカセットデッキみたいに人のレスそのままコピペしてんじゃねぇよ お前が勝手に皮膚感覚を勘違いして勝手な事ほざいてたんだろうが その意見が周りからも否定されはじめると 今度は内部と外部の話に強引に戻しただけだろ 外部のセンサーは固定式なのか 移動しねーのかよ、お前の中のセンサーは 他人の想像力にケチをつけるが 一番最初に言ったと思ったが アメリカ軍には移動式のセンサーと移動式のロボットによる無人偵察機があるつったろ 内部にしない理由は物理的な制約だともいった そしてそれによって死角は発生しないともすでに言った これは全て現実であり、具体例もなにもない そもそもここまで具体的な話をだしといて引き下がらないのはキチガイな証拠だろ てめーの話なんざ全部通らないからどうでもいいんだよ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
528 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 15:59:06.68 ID:6QDmxBL+P - >>523
移動を考えなければ優秀だ 特に「人だと勘違いする事」ってのはアメリカにとっては非常に有効利用できる代物らしい ゲリラ戦などですごい有効活用ができるらしいぜ アメリカ自体はそういう意味も含めて二足歩行型ロボットの戦略的利用自体は否定していない あくまで「それらに関するコストなどを考えたら、戦車を増やした方が強くなるんじゃね」といわれてるだけで もしこれらを覆せる性能とコストを持つ優秀な二足歩行ロボットを開発できたら 陸軍で採用されるだろうなんて話は出てきてるよ 夢物語だって話はあるが もし仮にとすればな
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
531 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 16:01:36.11 ID:6QDmxBL+P - >>527
パワードスーツは現実的だから開発が推し進められているが 結局人対人だと無駄に人が死ぬだろ アメリカ軍としては 人間は基地でポップコーンを食いながら 敵が死んでいくのを映像で見つつ笑っているだけが理想らしいので 無人攻撃機とか無人偵察機とかはすごい金かけて開発してる 人員削減が出来るならその分コストも減るらしいし パワードスーツだって一人で三人分の働きができるなら 6人チームを三人にしようなんて考えから開発されてるものだし・・・ 結局、戦場に投入する人を減らしたい っつーか、軍隊を減らしたい考えがある
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
534 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 16:02:56.01 ID:6QDmxBL+P - >>533
地雷除去とかするから掃除もするし洗濯もするが何か?
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
538 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 16:06:02.12 ID:6QDmxBL+P - >>535
ジャンクメタルとかアーマードコアみたいになるかもな いろんなロボットが入り乱れるが双方共にゲーム感覚で外部で遊ぶだけ 発展途上国を戦場にしているのでそいつらだけ涙目と もうゲーム内で勝負つけようぜ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
543 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 16:11:24.16 ID:6QDmxBL+P - >>540
アメリカに送り込まれたロボットは普段自動車とかに偽装してて 戦闘になると変形して戦うようになって んで実は自国でも敵国にそれを送り込もうと似たようなのを開発してて みたいな映画みたいな展開とかあったら面白そうだな
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
551 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 16:25:36.56 ID:6QDmxBL+P - >>550
ある程度はできるようになってるが 今後次第だな 逆に倒れてくる人を支える事はできるんだ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
559 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 16:36:16.77 ID:6QDmxBL+P - >>557
いや、圧力否定してねーし 圧力そかしかないと言ったんだろ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
561 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 16:39:23.95 ID:6QDmxBL+P - >>560
だからそういったものしかないつってんだろ くだらない揚げ足だな 二足歩行にそれに対して何の有用性があるんだよ 重さだとかその他の奴のが重要だって話したんだろ 恥ずかしくなって今度は携帯か いい加減しろ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
563 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 16:48:19.03 ID:6QDmxBL+P - 運動覚、抵抗覚、重量覚により、体の各部分の位置、運動の状態、体に加わる抵抗、重量を感知
筋肉やら骨やらで同じ事ができるなら皮膚は不要 そもそも二足歩行ロボットに搭載されてない上に 現段階での歩行ロボットに搭載されてなくてもなんら障害となってないんだ 何が必要なんだよ言ってみろ 皮膚で出来るからなんだよ 皮膚以外の代用品で出来るなら不要だって話も50レスもさせてまださせんのか
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
570 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 17:05:44.05 ID:6QDmxBL+P - >>566
必要ない部分だから語らなかっただけだろ くだらない揚げ足だつってんだよ 大体熱センサーなんてそれこそ簡単なもので代用可能じゃねーか ついてるからなんだよ それが二足歩行に関係しない部分だからそう発言しただけだろ 大体なんでいちいちID変更してんだ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
575 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 17:33:46.21 ID:6QDmxBL+P - >>572
熱がわかることなんざバカでもわかるだろうが それが二足歩行に対して必要性がないから言わなかったんだろ 嘘でもなんでもねぇよ 必要ないので言わなかっただけですから いるよな、ファイル共有ソフトの話すると「p2pは各種技術にも使われている!」とかいう話する奴 どうでもいいだわそういうの 基本的すぎてバカでもわかる事を書いてないだけで全否定? 頭おかしいんじゃねーの しかもそこだけであおり入れるとかやはり愛知のアホかお前 携帯電話で涙目でまだ書くのか? 散々論破されただろうが
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
582 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 18:06:09.48 ID:6QDmxBL+P - >>577
はいはい さっき散々論破されたから必死ですね 後付? 常識だろバカめ だから何度も言ってんだろ 間接駆動やお前が行ってた万能皮膚感覚(笑)に関してその熱が伝わるのが何の関係のない話だって 何の関係があるんだ? ○○知ってるぜ!それいがいにもあるぜ!ってガキか 空気読めないってお前言われるだろ 場の空気でそんな話してねーから!
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
587 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 18:24:06.10 ID:6QDmxBL+P - >>586
カトキの奴になって巨大化した でかくすればいいとか思ってるのかもしれないが当初のはそんなに大きくない
|
- ふらんす亭社長「不味いんだったら来るな!」 あれ?どっかで聞いたフレーズ
435 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 18:31:14.84 ID:6QDmxBL+P - だから全然シェア伸びないんだろ
ばーか
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
590 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 18:32:33.95 ID:6QDmxBL+P - >>589
じゃ黙ってればいいじゃん 俺はお前がやめるまで反論しかしないから 携帯電話の時点で自演と同じ 愛知だろうがなんだろうが一緒 疲れてるとかいうならレスするな 圧力しか感じない皮膚なんていう話は二足歩行での話 熱云々の話なんざしてねーよバカ
|
- 何故ロボット開発者は二足歩行にこだわるのか。キャタピラでいいじゃん
625 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/27(土) 19:54:27.99 ID:6QDmxBL+P - >>615
はいはい 40年前にさっさと戻っとけ
|