- バイクに乗っててついやってしまうこと第1位… タンクをペチペチ叩く
918 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 00:05:54.74 ID:4xeQr/Mj0 - >>856
>VTEC乗ったことないんだけど2ストみたいにバビューンって加速するの? 体感だけならVTECが無い方がバビューンって感じになる。 典型なのはスズキのイナズマ。 ↑ バルブ操作の無い単純なエンジンであるため低回転がまるで駄目。 高回転は普通にいいため、体感的にバビューン的な感覚になる。 体感は実加速データとはずいぶん異なる。
|
- トヨタが宮城県内にメガソーラー構想
20 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 12:41:47.75 ID:4xeQr/Mj0 - >>15
>何処の誰がやるのかって物凄く大事だろ 管がうまい話を作って、それが儲かるとなれば、儲けるのがうまくて資金力がある 企業が利権を勝ちとるのは当然と言えば当然。 電力利権の構造変化に対応しようとしてるってコトだろな。
|
- フジテレビ「ヘキサゴン」打ち切り
772 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 13:09:29.51 ID:4xeQr/Mj0 - >>769
波田陽区は消えるだろうけど、Paboとぶんしゃかにつるのは そこそこのポジションに収まってね?
|
- バイクに乗っててついやってしまうこと第1位… タンクをペチペチ叩く
964 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 14:55:08.77 ID:4xeQr/Mj0 - >>962
>http://www.youtube.com/watch?v=72hTSFkYVAo ↑ これの00:55秒のヘアピンがコケまくる魔のカーブみたいね。 それまでのコーナーとは異質なRのあるヘアピンで、すげぇ逆バンクがついてる。 バイクだと「なんかわからないけど、なんか変?」でバランス崩すんかもしれないね。
|
- バイクに乗っててついやってしまうこと第1位… タンクをペチペチ叩く
965 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 14:56:46.95 ID:4xeQr/Mj0 - >>964
3:24にも出てくるけど、ま、このレベルの人は関係ないやねwww
|
- 死刑って憲法違反でしょ?
125 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 15:02:15.42 ID:4xeQr/Mj0 - 高見素直被告(43)
↑ パチンコ店に閉じ込めてから、バケツに入れたガソリンを店内にまいて 火をつけて処刑ならいいんでねーかな? 自分がやったことだし、残虐じゃねーべw
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
92 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 16:27:13.33 ID:4xeQr/Mj0 - >>83
>システムの打ち合わせなんだろうが3年程度で一人行くって相当優秀じゃないと無理な気がする。 良く知ってるシステムの打ち合わせ、かつ、工程が順調だと、気楽なモン。 良く知らないシステムで工程遅れが出てる時に参加しろとか言われるのはすげぇ苦痛。 相手が7人でこちらが1人ってな状態で「被告台」ってな雰囲気にマジになる。 ま、こんな時ってのは前任者が倒れたとか退社したとかバっくれた時なワケで、いいわけ したい気分ではあるが、クライアントからすれば関係ない話。 俺はO型タイプの人間(しかもO型)だから、のらりくらり、えへへへだけどねw
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
101 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 16:32:04.37 ID:4xeQr/Mj0 - >>91
>過労死もどうかと思うが過労自殺はまじで理解不能だ 経験的に、過労自殺や鬱病ってのは、その状態を招いたのが自分の失敗、 あるいは能力不足であると認識してる人がなる。 誰ぞが悪くて、そいつのせいで自分が苦労してる時にはならない。 PS: 過労死はハタから見て、さして過労とは思えない作業密度の人がなる。 例えば実働350時間なんて人は意外に大丈夫で、250時間位の人がやばい。 ↑ 実働350時間やれるヤツってのは元気だからこそやってる。 がんばってもがんばっても250時間しかできないできないヤツがやばい。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
122 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 16:45:56.82 ID:4xeQr/Mj0 - >>110
>しかも仕切ってるのが老人と893なので SE(あるいはPM)はそれを回避できる立場にいる。 人数がいればできるなら人数を増やす、それでも無理なら無理と言えばいい。 ただし、根拠がいる。ただ「無理」では通らず、営業の言うがままになる。 ↑ 案件に含まれるヤバい工数を見極めれるかどうかは経験による。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
124 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 16:48:15.43 ID:4xeQr/Mj0 - >>114
>自分のせいでも自分のせいじゃありませんって言いきれる無神経な人間はなりにくい ↑ そりゃそうだ。いや、中にはそう言うクソもいるけど、幸い少数派。 この問題は、自分のせいがゆえ、自分を責め過ぎる、って点にある。 多くのデスマは(後で冷静に考えれば)回避できることが多い。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
136 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 16:52:11.82 ID:4xeQr/Mj0 - >>131
>プログラミングを仕事にしないほうがいいってこと? 人と仕事による。 自分は制御ソフト屋だけど、すげぇ面白いよ。 まぁ、大半の時間は普通に流れてくだけだけどさw
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
144 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 16:56:15.10 ID:4xeQr/Mj0 - >>126
>IT土方って奴隷自慢ばかりするけどそれ楽しいの? 残業自慢はお約束ごとだなw (モバイル業界みたいに)それが日常化してるのは不幸としか言えないが、 大抵のプロジェクトの大半はまったりとした時間で流れていて、時折、集中 的な残業に襲われる。 ↑ こう言うのは意外に刺激になっていいもんだ。 「サビ残何それおいしいの?」だから給料が賞与なみになるしww
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
149 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 16:59:34.48 ID:4xeQr/Mj0 - >>142
>前職が畑違いなら無茶だけどそもそもこの年で採用されんだろと思うし。 27歳だと、経験5年程度の「名目だけSE」ってヤツだったんでないかな? (じゃないと採用&即戦力でGOとはならない) 初めての仕事がクライアントに単独で行く程のマジなSE仕事で、うまく 回せなくて全て手詰まり→頼るものもおらず→発作的に鬱発生→自殺。 って感じかな? 南無。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
159 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:04:21.56 ID:4xeQr/Mj0 - >>146
>日本は分業化しすぎなんだよ 逆じゃね? どちらかってぇと分業が甘いから苦労する。 こいつに集中する ↓ SE: システムの責任者で、工程作成と進捗管理などの管理業務。 システム全体の取りまとめと、時として各PGの設計からソースレビューまでする。 ゆとりが休みたいと言えば休ませ、鬱のヤツの面堂をみて、上司と飲む。 食わせて、クライアントとの折衝。 これじゃいかんと、昨今はPM(プロジェクトマネージャー)なる職を置く。 いわゆる管理と責任が↑に行くためSEは本来のSEの仕事(システムエンジニアリング) に没頭できて幸せになれる。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
166 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:08:05.44 ID:4xeQr/Mj0 - >>154
>見積もりで現場を顧みないKKD法が確立しているからが主な原因だと思うが、 ベテランSE(PM)がいる場合はKKD&アジャイル開発が一番楽で確実なんだけどね。 短納期なのに「V字工程だ!」「進捗の数値化!」と言い出す馬鹿がいると、これまた デスマが始まる。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
172 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:11:24.06 ID:4xeQr/Mj0 - >>165
>が、日本のPMの会社と客のご用聞きの多いこと多いこと。 確かにそうなんだが、それだけでもやってくれればSEはとっても楽になる。 なにせ「責任者=責任を取る人」はPMであってSEじゃない。 ↑ 「人は用意できないのか?用意できないと終わらないぞ」とか言ってればいいw PMがいないと、会社と客の御用聞き(これがまた大量の資料がいる)と 人の確保と引責をSEがやるハメになる。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
177 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:14:16.36 ID:4xeQr/Mj0 - >>171
>それは現場を知ってるKKDだから別物 それが理想。 >大体のKKDって営業が取れそうな基準で考えてるから。 営業のKKDほどいい加減なモンは無い。 ↑ これを突っぱねるのがPMの仕事。 やっかいなのは、過去データの数値化により理屈で攻めてくる営業。 ↑ なにがやっかいかって、その過去データを用意するのがこっちである ため、やたらにめんどくさい。バグ発生曲線だの、改造ステップあたり の作業時間グラフだの・・・・
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
181 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:18:17.06 ID:4xeQr/Mj0 - >>178
>何でプログラマは心を病む人が多いのか 精神的、体質的に合う合わないが極端だからでねーかな? 圧迫された状態でもぬくぬくとやる人もいるし、追い詰められる人もいる。 責任感とも違う気がする。 経験的、徹夜に近い状態でガツガツやって、週末にスノボにでかけるよーな ヤツは大丈夫。 それほど残業しないけど、休日出勤したり、家に持ち帰ってる人みたいのがやばい。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
184 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:20:46.10 ID:4xeQr/Mj0 - >>180
>そういう気質の人間がやりたがるんだろう。 正確には、そういう気質の人間がやると鬱になる。 >>181 平気なヤツは本当に平気。 ソースは俺と俺のチームw ↑ 死ぬほどすげぇ仕事があって、その時に半数近くがやめた。 今の俺のチームは(たまたま)その生き残りで構成されてる。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
195 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:29:26.60 ID:4xeQr/Mj0 - >>188
>お前みたいな奴が他人潰してるのに気づかねーんだろうな 大量にやめた過激な仕事の時は俺も兵隊のひとりだったさ。 兵隊は過激な仕事でも気楽なモンさ。 ←そう言うヤツだけが生き残る。 チームを束ねるようになると、自分の見積もり能力の有無で、部下が苦しむ か楽できるかが決まる。 ↑ ある意味プレッシャーだな。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
200 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:33:10.31 ID:4xeQr/Mj0 - >>187
>ソフトウェア作る仕事は敷居が低いのが原因だと思う。 仕事の種類が年とともに激変するからでないかな? ヒキコモリ的性格のPG(と名目SE)は、いわゆる世間が言うプログラマ の範疇の仕事。 ↓ ある年代になって(本来の)SEになると、いきなりコミュ力と統率力が 求められ仕事が激変する。また、ここの能力次第で部下の激務が決まる。 つまり、もっともプレッシャーがかかる職制。 ↓ PMになると、ソースから離れて管理者になっちまう。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
204 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:35:39.51 ID:4xeQr/Mj0 - >>202
>そもそもそんなシステムとか普通に暮らす分に必要不可欠な物でもない 鍋釜に入ってるマイコンのソフトだって、思ったより量があってびっくりするけどね。
|
- 27歳プログラマー過労自殺 大阪地裁「困難な仕事ではなかった」として労災請求を棄却!
210 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 17:40:39.64 ID:4xeQr/Mj0 - >>205
>同じ年のSE。年末でも残業100時間はないし、 >1を見ればわかるけど、平成14年の話なんで、10年一昔の話題w 今のソフト業界は(制御ソフトも含めて)残念な状態、つまり「暇」になってる。 「過酷な残業が継続する」ってのは悪い話ばかりでもなく、それは増員や 雇用の継続、業界の拡大を意味するキーワードでもあったりする。 今は求人そのものが減ってるもの・・・・・
|
- セックスという野蛮行為が、なぜ現代において平然と許される風潮にあるのか。
709 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 19:58:35.83 ID:4xeQr/Mj0 - >>708
>セックス狂いは食欲抑制できない肥満者みたいな扱いになるかもなw セックス嫌いは淘汰され、セックス狂いだけが子孫を残すから、そうはならない。 そうやって何百万年もの間、人類はセックス狂いの遺伝子を残し続けてきた。 (生命と言う単位だと雌雄ができてから何億年も続けてきたってこったなw)
|
- 日本車にはクルマ好きの魂を刺激するような体験がない 冷蔵庫が走ってるみたいで気持ち悪い
98 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 20:04:19.12 ID:4xeQr/Mj0 - >>90
>今のミニバンでもまだまだだろ マイクロバスみたいなのを乗用車にしろよwww 1名で通勤、休日は家族4名、年に数回6名、とかって言う 運用が多い日本だと、実用からかけ離れてねーか?
|
- 日本車にはクルマ好きの魂を刺激するような体験がない 冷蔵庫が走ってるみたいで気持ち悪い
156 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 20:17:59.78 ID:4xeQr/Mj0 - >>124
>なににそんなコストがかかっているのか不明だ。 開発費じゃねーかな? 車載電子開発部勤務だけど、ちょっとしたボード1枚でも、多くの 人員と長い検査が必要になる。 例えば平均10名で1年なら人件費だけで軽く1億を超える、 (その大半はソフトウェア開発費)。 設備合わせれば3億を超える。これがボード1枚に開発費として加わる。 で・・・生産計画が1万台だと、ボード1枚の開発費は3万に達する。 そんなボード(を搭載した電子機器)が山盛りで構成されているのが 現代の自動車だもの。
|
- 日本車にはクルマ好きの魂を刺激するような体験がない 冷蔵庫が走ってるみたいで気持ち悪い
178 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 20:23:33.17 ID:4xeQr/Mj0 - >>146
>だからそれは実用面で見てでしょって言ってんの 左ハンドル車のデメリットは運転席より助手席の方が良くわかる。 顕著なのは、追い越し車線の無い登りでトラックなどを追い越す時だな。 ↓ ドライバーはトラックの左側から前を見るんだが当然ながら良く見えない。 そこで対向車をチェックするため、車を右にどーんと出す。 ↓ 助手席:「前から来てるよボケ!!!!!」 ↓ あわてて戻る
|
- 日本車にはクルマ好きの魂を刺激するような体験がない 冷蔵庫が走ってるみたいで気持ち悪い
185 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 20:25:06.77 ID:4xeQr/Mj0 - >>164
>やっぱりそれなりに高い車ってソフトウェア開発費がほとんど占めてるの? 開発費の点ではそうだね。 安価な車も同じようにかかってるけど、台数で開発費が薄まる。 生産コストはマイコンだらけの方が安いんで、量をつくれば安くなる。
|
- キチガイ 「戦車の公道走行訓練は、戦争に備えた訓練であって絶対に認める事はできない」
484 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 20:48:36.56 ID:4xeQr/Mj0 - >>480
>日本戦車が公道を闊歩する時点で日本の負けみえてるで! 「中隊規模の上陸」ってケースがある。 ↑ この程度なら日本の防衛網を潜って潜り込める。 携帯火気が充実してる昨今だと中隊と言っても侮れない。
|
- 吹石一恵にガチビンタ
127 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/25(木) 23:33:54.75 ID:4xeQr/Mj0 - >>114
空手初段だっつーから蹴りはお得意なんだろな。
|