トップページ > ニュース速報 > 2011年08月21日 > tDoi4Y5E0

書き込み順位&時間帯一覧

842 位/27024 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011100013114000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
KARA&少女時代、新潟ビッグスワンで4万3千人を悩殺
【24時間TV】徳光を休ませるために合流道路内で車止めてる件【大迷惑】
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?

書き込みレス一覧

KARA&少女時代、新潟ビッグスワンで4万3千人を悩殺
563 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/08/21(日) 11:57:38.13 ID:tDoi4Y5E0
当日もチケット余りまくってたのにどうしたんだろうねw
KARA&少女時代、新潟ビッグスワンで4万3千人を悩殺
603 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 12:10:43.56 ID:tDoi4Y5E0
うちの母親の友人が普通に前日ぐらいにチケ入手できるぐらいだったのにねぇ
俺も母親もその人から聞くまであることすら知らなかったし
【24時間TV】徳光を休ませるために合流道路内で車止めてる件【大迷惑】
735 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/08/21(日) 13:00:39.52 ID:tDoi4Y5E0
大勢の人間に迷惑をかけてまで徳光を救わなきゃ救えない地球ってなんなんだよ
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
355 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/08/21(日) 17:03:48.71 ID:tDoi4Y5E0
ムービーゲー、激しくストーリー性やムービーに拘ってゲーム性がついていってないゲーム、
その多くの場合「ゲーム内容自体がストーリーの邪魔」と感じるものが出来上がってしまう。
そしてプレイヤーの求めるものが「お話自体」になりすぎる。その表れだろう。
ゲームなのにゲームをやることが苦痛に感じる。皮肉なもんだ。
ゲーム機のハイスペック化も映像表現の道具にしか活かせてない。無駄なハイスペック。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
395 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:08:47.44 ID:tDoi4Y5E0
>>363
というより任天堂は割りと昔から「おもしろく遊ぶには」を基点にした遊び方の提案をしてる
だから頼る頼らないというよりかは必要なところに力を使ってるってだけ
もちろん、その提案自体がスカってハードごと潰れるなんてことも起こりうるけど考え方は当然だよな
ソニーあたりは家電屋+ソフト屋ではないってところからゲーム機のコンセプト自体が他社ありきなのが残念
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
416 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:12:10.73 ID:tDoi4Y5E0
>>402
任天堂自身は別に自前ありきってつもりは無いとは思うけどなw
ついていってない事実が残念なだけで。もちろんハードのノウハウが違うから当然だけど
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
469 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:18:40.30 ID:tDoi4Y5E0
>>437
任天堂に限らずどこだって自前のハードで遊び方を提案している以上自前のソフトがあるのは当然
ただ、任天堂の場合はそれ以外があまりついてきてくれてないからそう見えるだけだと思うw
しかも良くも悪くもその自前の力が強いからそれで成り立っちゃってる部分も問題なのかもね
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
545 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:31:00.49 ID:tDoi4Y5E0
>>495
今までもそこに新しい遊び方の提案で対応し続けて来たしできてるとは思うよ。
「任天堂じゃなくていいや」が抽象的すぎてうまく言えないが、
本当の意味で遊び方云々でもなく任天堂じゃなくていいやって人には対応のしようは無い話だとは思うw
「このハードじゃなくていいや」という人にはそれ相応に対応してきてるし大丈夫じゃないかな
「マリオが嫌だ」っていう意味の「任天堂じゃなくていいや」には任天堂だけじゃどうしようも無いものもあるしw
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
586 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:37:36.62 ID:tDoi4Y5E0
>>565
そんなことを言っても結局は任天堂に限らず全部が「自社による遊び方の提案」をするだけでしょw
任天堂に限らずソニーだってどこだってその提案の中の都合でやるし、
それが受け入れられなかったらどうかを気にするところを基点にするのはおかしいよw
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
616 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:42:48.66 ID:tDoi4Y5E0
>>601
というか自社のハードの事を良くわかってるのも自社だからね
ハードだけ置いておいたら何か成り立つ分野でもないから、
本来はまず自分達でこういうことができますというものは並べるのが当然だし並べたいんだと思う
そこのノウハウが多いけどハード自体が独自路線で他がついてくるのが遅い任天堂と、
そこのノウハウが少ないけどハード自体は旧来の延長で早くから周りが視野に入れるソニーとかの違いはでるけど。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
623 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:44:35.80 ID:tDoi4Y5E0
>>606
うん、だからそれは君個人の考えだし、任天堂やその他が最初から、
「そんなのは受け入れられると思いません」って作るわけないでしょって話w
まず「こういう遊び方を提案しよう」「それを受け入れられるように作ろう」ってだけで。
それが受け入れられなかったらしょうがないけど端からそれありきで語るのはおかしい、と。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
643 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:47:29.00 ID:tDoi4Y5E0
>>617
ユーザーは面白ければいい
そのユーザーが「面白い」と思うことにむけてハードを提案してるだけじゃないw
ゲーム機に拘るのはメーカーの都合だよと言うけど当たり前でしょ、
それぞれがそういう企業でありそういう部門でもありそういう業界があるのだから。
他のゲーム機でないハードでやってるところももちろんあるうえで、
従来のゲーム機を作ってやる業界に向けてその言葉を言うのは本末転倒w
PCゲーム業界に「なんで独自ハード出さないんだ」ってわざわざ言うのと同じ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
651 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:48:53.31 ID:tDoi4Y5E0
>>620
嗜好品とわかってるなら「受け入れられるかどうか」なんてのが杞憂ってのもわかるじゃんw
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
686 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:54:08.76 ID:tDoi4Y5E0
>>667
そして「じゃあその時にどういう遊びを提案するか」ということになるだけだってのもわかるじゃないw
最初から「遊び方の提案」だって話をしてるし君が「こういった形のゲーム機ありきなんだ」って考えで狭めてるだけで。
なにをどういう心配をしてるのさw
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
702 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:56:50.16 ID:tDoi4Y5E0
>>695
だからそれがあくまで「君自身の考え」でしょってお話w
そこに任天堂がどういう遊びの提案をするかなんてわからないのにね
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
717 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 17:59:49.48 ID:tDoi4Y5E0
>>695
重ねて言えば、
こういうゲーム業界が出来上がってる以上、任天堂に限らず
「ハードを買ってください」というのは別に良いんだとは思うよ。
それでもちゃんと満足できる遊びが提案でき続ければね。
その部分の心配をこういうゲーム業界にしても何言ってんのって話だし。
そのシステム・ビジネスモデル自体が通用しないってのは、
任天堂に限らずどこの会社でもその形で遊びが提案できなくなったときだし、
それを今、しかも任天堂だけに言ってもしょうがないでしょ、と。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
744 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:05:00.78 ID:tDoi4Y5E0
>>706
捨てられないってそりゃまだ捨てる必要が無いうえに、
さっきも言ったけどそういった企業・部門そして業界があるからでしょ
そしてそれが廃れるかどうか・廃れたときにどうするかって話はしたってしょうがない、と。
その中でどういった遊びを提案してくれるんだろうねぇという考えは持つけど、
端から「○○はそういった場合対応できない」なんて話結局はしてもしょうがない想像だけのお話。

>>726
その程度のお話だったら任天堂に限らず、
「このハードを買ってまでもやりたい」と思うものを作り続けるだけのお話w
そしてそれができる未来になるかどうかで君が勝手に否定的な想像してるだけ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
796 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:14:00.18 ID:tDoi4Y5E0
>>754
「捨てられないん"じゃないか?"」じゃんw
一般論と任天堂のこれまでを見た結果の「個人の考え」にすぎないし、
確定的な未来でも無い以上任天堂だけじゃなくどこだって「余計なお世話w」って言われるよw

ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
840 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:24:41.50 ID:tDoi4Y5E0
>>825
他のガジェットだって関係ない=他のガジェットでつくらなければならない
な以上、ゲーム屋は自分達のできる部分でまず遊び方が提案できるよう努力するのは当然。
それをユーザー軽視というのは君の単なる企業軽視でしょw
わざわざ買うかどうかってのも個人の好き好きなだけで、
企業としては買ってもらえるようなものを作れるよう努力するってだけのお話。
ゲーム機自体が完全に衰退したわけじゃない現状なら、
複数ある選択肢の中から企業として妥当な選択をしているだけなのに、
君自身の考えでハードに対して否定的な物言いをしてるだけっての話だと思うよ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
850 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:26:51.52 ID:tDoi4Y5E0
>>833
本当の意味でユーザーを無視してるならそうかもしれないけど、
ユーザーに新しい遊び方の提案が出来ている企業にビジネスモデルだけを追及してるってのはただの企業軽視。
しかもどちらかというと君がやたらと否定的なことを言う任天堂の方が、
よっぽどそういう意味ではユーザーレベルで考えて提案できてるんじゃないかな?w
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
867 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:31:13.00 ID:tDoi4Y5E0
>>861
するね。確固たる自分の中の答えがあるんだろうから何を言っても無駄なんだとは思うw
それが現実に沿ったものなら良いけどそうなるかわからない未来の仮定だけで進められても、とは思う
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
877 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:34:32.21 ID:tDoi4Y5E0
>>863
その中で未だユーザーの中で確固たるポジションがあるっていうことがどういうことかわかってないのかなw
今現在ユーザーに対してゲーム屋としてさらにハードからの提案でも一定の対応・提案ができてるってことでしょ。
これからどうなるかなんてわからないけど「今後そのビジネスモデルは無い」って勝手に断定できるのは何だろうね、ってw
そこにどう遊びの提案をしてくれるか、とかは間違っても考えないのかなぁ?w
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
883 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:36:24.84 ID:tDoi4Y5E0
>>876
どうでもいいけどさ、
一般論と言って他人の考えもこうだと力を借りたり、
無教養だと相手を下に見ないと自分の考えを主張できないの?w
そうじゃないならそんな言葉使わないで堂々と言えばいいのに。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
893 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:38:17.81 ID:tDoi4Y5E0
>>879
「成功したモデルをいつまでも抱えてるだけ」なら、
Wiiなんて形のものは出なかったしバーチャルボーイでこけたりもしなかったと思うよw
まだまだハードとしてのゲーム機の可能性を追求してそこで遊びを提案してるだけじゃない。
君がハードに見切りをつけるのはいいけど現状それが正しいなんて言うには早すぎるお話。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
918 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:42:57.46 ID:tDoi4Y5E0
>>900
うんだから、その中でまだできることがあるからやっていってるし、
それをやっていってる上でまだゲーム業界の中でポジションを得ているじゃないという話。
そしてそこに君が見切りをつけるのは良いけど君の想像の限界が企業の創造の限界じゃないよ、と。
君が「もう駄目だ」と思うのは良いけどそれを企業側に当てはめるのはまだ余計なお世話、杞憂でしょw
企業自身が本当にそのビジネスモデルに限界を感じたときがそのときだろうけど。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
943 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:51:00.21 ID:tDoi4Y5E0
>>935
やらないことを決めるのは君じゃないでしょw
そこまで強く言えるなら逆に今任天堂がそのハードの可能性を捨てて、
「絶対にビジネスモデル的に"やらない"と決めた方が良い」と言える理由を説明して欲しいよw
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
956 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 18:55:47.18 ID:tDoi4Y5E0
>>949
だから、それが任天堂に言えるっていう理由をまず説明してよって話なんだけどなぁw
そこまでビジネスモデルとしてのハードを買わせるってことに否定的なら、
それがなぜかってのも言えるわけでしょ?ハードの可能性や新しい遊びの提案を無視して、
そのビジネスモデルから変えなきゃいけない理由があるからずっと主張してたんだと思ったけど違うの?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
972 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 19:01:05.66 ID:tDoi4Y5E0
>>960
だから、日本企業論からその推察をするうえで、
任天堂にとってはそれと同じように考えられる理由があるわけでしょ。
そのうえでビジネスモデルとしてのハードを買わせる形に対する見切りもつけてるわけだ。
そこを強く主張できる理由が任天堂やゲーム業界の現状にも見えてるから言えるんでしょ?
それを説明してよってだけのお話なんだけどなぁw曖昧な返しをするよりよっぽど楽だと思うんだけど・・・w
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
983 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 19:06:04.02 ID:tDoi4Y5E0
>>976
日本企業論がこうだから理由無く任天堂こうだって言える方がよっぽど不自然だけどなぁw
別に理由があってそこがこうだからって言ってくれるだけで良いって話なのにちゃんと答えてよw
赤字を出した事もまだ深く考察を聞いていないしね、
理由が本当にビジネスモデル自体にあるのかどうかも含めて考察しないと、
その赤字→ビジネスモデルを変えるべきって主張も強くできないはずなんだけどなぁ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
987 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 19:08:20.07 ID:tDoi4Y5E0
>>984
結局はその理由を「ビジネスモデルのやめどきを逃した」って勝手に定義してるだけだよね
そこについて深く考察を言ってくれればわかるのにさっきからはぐらかされてばっかりだw
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
998 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/08/21(日) 19:11:24.89 ID:tDoi4Y5E0
>>989
"日本企業"論だから日本の全部の企業が当てはまるの?wそれ凄い暴論だよねw
当てはまらないと言っているわけじゃなくてここがこうだから当てはまってるってとこを言ってってだけなのにw
さっきも言ったけど赤字を出してる本当の理由がビジネスモデルにあるのかもまだ聞けてないし、
じゃあ絶対に今のビジネスモデルじゃ盛り返せないって理由も聞いてないから、
ビジネスモデルを変えることが正解みたいな主張も説得力が無いんだと思うよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。