トップページ > ニュース速報 > 2011年08月21日 > tA5jc12CO

書き込み順位&時間帯一覧

732 位/27024 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20200002300030025040800233



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東海)
途中出場の本田△が怒りの直接FKを叩き込みゴール!!!
韓流ドラマ嫌う奴ってなんなの? 吹き替えの人のお仕事が増えるんだから大歓迎じゃん!
【超速報】すみません、エレーニン彗星衝突はニュー速発信のデマでした!
ディズニー「映画のヒットにストーリーは関係ない」  ジブリ「……」 たけし「……」 香取「……」
「フジテレビ抗議デモ」 内容や結果はどうであれ姿勢は評価できる。日本は変わりつつあると実感する
日本語が難しすぎるせいで帰国する外人が続出【外国人看護婦候補】
いよいよ今日はフジテレビ3万人のデモの日だぞ 国を愛するお前らよ、準備は出来たか???
今日のフジデモ11:00〜 13:00〜 15:00〜 動画リンク集積所 #twitterjp #ustreamjp #ustjp
日本ではまだビックマックが安い。まだ円高ではないのか?
街宣「フジテレビのみなさん、給料払ってるのは誰ですか?我々国民ですよ!!」 デモ「うおおおお!」

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

途中出場の本田△が怒りの直接FKを叩き込みゴール!!!
294 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 00:52:56.62 ID:tA5jc12CO
>>279
下半身を使えないから腕だけで投げて壊す
韓流ドラマ嫌う奴ってなんなの? 吹き替えの人のお仕事が増えるんだから大歓迎じゃん!
63 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 00:56:18.87 ID:tA5jc12CO
 しかも、堀江由衣などがヒロインをやったりして、有名声優やベテラン声優を存分に使っているから、吹き替えの質は高い。

【超速報】すみません、エレーニン彗星衝突はニュー速発信のデマでした!
63 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 02:02:41.27 ID:tA5jc12CO
ニビルは?
ディズニー「映画のヒットにストーリーは関係ない」  ジブリ「……」 たけし「……」 香取「……」
91 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 02:17:43.97 ID:tA5jc12CO
◆ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious http://d.hatena.ne.jp/morisawajun/20110124/1295865901

「フジテレビ抗議デモ」 内容や結果はどうであれ姿勢は評価できる。日本は変わりつつあると実感する
659 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 07:12:16.48 ID:tA5jc12CO
>>1
全体主義をしているのに、それを自覚していないのか

日本語が難しすぎるせいで帰国する外人が続出【外国人看護婦候補】
246 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 07:58:57.72 ID:tA5jc12CO
■制度がうまく行かない理由は、「フィリピン側の目的は出稼ぎ。家族を日本に呼べなければ、家族の世話のために帰国するだけ」だから
 海外に働きに出る国民の調整を担う、フィリピン海外雇用庁。
◆ビベカ・カタリグ副長官
「おわかりのように、フィリピンには労働力が余っています。もちろん政府は、彼らの働き先を探したいと思っています。
 国内に雇用が無くても、良い市場を見つけ、労働者を送ります」
 出稼ぎ大国フィリピン。男性は主に中東の油田や建設現場に、女性は家政婦や介護士として、世界各地に出ている。
 フィリピンの次なるターゲットが、日本の介護現場だった。働いて稼ぐために来日するフィリピン人。
 しかし、日本政府の思惑は全く違った。
◆厚生労働省
「介護福祉士資格の取得を目指す方に来日していただく制度であり、『出稼ぎのための制度ではありません』」
 では、足りない介護職員を増やすためなのか?
◆厚生労働省
「経済活動の連携強化の観点から締結されたものであり、『労働力不足対策ではありません』」
 では、何のためなのか?日本の狙いは、「フィリピンとの二国間の関税を撤廃し、貿易を優位に進める」ことにあった。
 日本は「その対価として、フィリピン側が望む出稼ぎの受け入れを認めた」。
 しかし、「人材が欲しい」と切実に願う日本の介護施設とは、あまりにも温度差があった。
 受け入れる施設の数は、当初に比べ半分以下に減ってしまった。
 『制度がうまく行かないのは、「試験が難し過ぎるから」だろうか?
 そもそも、「受け入れを決めた時点で、日本とフィリピンそれぞれの目的が違っているから」ではないだろうか』。
 国はこの制度に、毎年8億円の予算を投じ続けている。
■参考
◆すれ違う心、すれ違う介護[テレビ静岡 2011/05/22]


日本語が難しすぎるせいで帰国する外人が続出【外国人看護婦候補】
266 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 08:42:07.88 ID:tA5jc12CO
 『全体の職員の2割以上を、外国人採用しないと無理』。
■どこまで増やせるのか?このままでは、高齢者数と介護職員数との間に、どんどん開きが出てくるのは解る
◆静岡県内の65歳以上の人口推移
 ▽1998年…62万1316人 ▽2008年…87万9825人 ▽2030年…160万人人以上
◆介護に携わる職員数
 ▽1998年…1万6991人 ▽2008年…4万1162人 ▽2030年…??人以上
 介護職員はさらに、少なくとも2万5000人以上は必要と解る。しかし一方で、生産年齢人口は減少。
■2010年度9月比、外国人職員6割増
◆静岡県、介護現場での外国人雇用(2010年度・前年度9月比)
[静岡県調べ 2813ヵ所対象。349ヵ所から回答]
 外国人介護職員の就業状況の調査は、全国でも例がない。2009年度に続き2度目。
 ●施設 ▽2009年…45ヵ所 ▽2010年…80ヵ所 8割増(+78% +35ヵ所)
 ●人数 ▽2009年… 82人 ▽2010年…131人 6割増(+60% +49人)
◆内訳
 ▽特別養護老人ホーム…61人(+28人)・31事業所(+14ヵ所)
 ▽介護老人保険施設…28人・16事業所
 ▽通所介護…11人・11事業所 など
◆国別
 ▽フィリピン…54人(+35人)
 ▽ブラジル…31人(−2人)
 ▽ペルー …14人(+1人)
 ▽中 国 …11人(+5人) など
 フィリピンとはEPA(経済連携協定)に基づき、介護福祉士を目指す人材を受け入れており、54人中17人がEPAによる人材。他は国内在住者。
■参考
◆外国人職員6割増[NHK静岡 2010/11/26]
◆外国人介護職員の雇用は6割増 県が10年度調査結果を公表[中日新聞 2010/11/25]

日本語が難しすぎるせいで帰国する外人が続出【外国人看護婦候補】
268 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 08:43:23.18 ID:tA5jc12CO
■来日前に日本語教育。ついてこられた生徒だけを受け入れ
 フィリピンの首都メトロマニラから空路1時間30分の所にある、ミンダナオ島サンボアンガ。
 イスラエル系反政府勢力によるテロの危険性があるとして、日本人が訪れることが比較的少ない場所。
 この町で、無料の日本語教室が開かれている。
 『この施設は、静岡県内の2つの介護施設が共同で運営する日本語教室。「来日前から日本語を学んでもらい、授業についてこられた生徒だけを受け入れよう」という狙い』。
◆「1つのクラスで36人くらい。脱落した生徒も何人かいて、最初のクラスで残ったのは5人」
 by 日本語教室のフィリピン人先生
 「施設と応募者の事前接触は認められていない」が、そうでもしないと、長く日本に滞在し戦力となる外国人介護職員を確保するのは難しい。
 『来日前に日本語を学んだ介護職員と、来日してから日本語を学んだ介護職員とでは、お年寄りとのコミュニケーションに大きな差が出ている。
 来日の際の選考試験に、厳格な日本語試験があるわけではない』。
■受け入れ条件に「日本語能力試験」の「最下級の4級か3級」を加えるべき
 日本語能力試験は、日本語を母語としない人を対象に日本語能力を認定する検定試験。
 『そもそも、介護は人と人が触れ合う仕事だから、コミュニケーション能力やスタッフの満足度が、サービスの質として利用者にダイレクトに伝わる。
 それには日本語能力は必須なのだから』。
◆日本語能力試験 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%83%BD%E5%8A%9B%E8%A9%A6%E9%A8%93
 ▽3級-基本的な文法・漢字(300字程度)・語彙(1,500語程度)を習得。日常生活に役立つ会話ができ、簡単な文章が読み書きできる能力。
 ▽4級-初歩的な文法・漢字(100字程度)・語彙(800語程度)を習得。簡単な会話ができ、平易な文、又は短い文章が読み書きできる能力。
■参考
◆[特報!しずおか 2010/03/13]
◆「フィリピン取材A」[テレビ静岡 2010/03/01]

いよいよ今日はフジテレビ3万人のデモの日だぞ 国を愛するお前らよ、準備は出来たか???
760 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 08:51:25.22 ID:tA5jc12CO
>>1
やっていることは、全体主義だよ
わかっているの?
今日のフジデモ11:00〜 13:00〜 15:00〜 動画リンク集積所 #twitterjp #ustreamjp #ustjp
27 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 12:03:01.23 ID:tA5jc12CO
>>25
全体主義とやっていること同じなんだよね

日本ではまだビックマックが安い。まだ円高ではないのか?
34 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 12:23:17.34 ID:tA5jc12CO
■「日本は輸出依存・輸出立国」と言われるが、取引通貨別で見ると、実は輸出と輸入は半々。
 円高で影響を受けるのは、ドル建て。ドル建ては、輸出の50%、輸入の70%。
 実は、1円の円高で日本は1000億円くらい儲かる!
 輸出に円を使い、輸入にドルを使う企業が多いのだから、円高でメリットを受けている企業の方が多いのは明らか。
◆2010年上半期の貿易取引通貨別比率[財務省]
 ●輸出 ▽米ドル…48.6% ▽円…41% ▽ユーロ…6.3%
 ●輸入 ▽米ドル…71.7% ▽円…23.6% ▽ユーロ3.2%
◆GDPに占める輸出依存度
 ▽日本…たった15% ▽インド…24% ▽中国…37% ▽韓国…55%
 日本はすべての輸出がいま止まったとしても、まだ85%が残る計算だから、円高がまったく怖くないと解る。
■では、なぜ、「円高で日本は苦しい」と報道されるのか?
 株式市場で占める割合が多いのが、ドル建ての輸出企業だから。輸出企業は10%の円高で、収益が18%下がる。
 つまり、テレビ局や新聞にとってスポンサー企業。それだけメディアに対する輸出企業の力は、絶大だということ。
■通貨安で困っても、通貨高で困ることはない。
 通貨が安いと悲惨。賃金は上がらないのに、物価だけが上がる。
 通貨高なら、ガソリンも電気もモノもみんな安く買え、エネルギーや穀物のインフレを抑制できる。

日本ではまだビックマックが安い。まだ円高ではないのか?
36 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 12:23:55.07 ID:tA5jc12CO
 世界的にインフレでどれだけ苦しんでいるか。通貨安の国は、ドル建ての穀物価格の上昇率を上回る。
■穀物価格は世界的にインフレだが、日本は円高でそれが抑制されているから、あまりインフレを感じない
◆小麦価格/t
●2007年4月末…1$=119円
 ▽アメリカ・シカゴ市場…163.5ドル ▽日本政府売り渡し価格…48.430円
●2011年4月末…1$=82円
 ▽アメリカ・シカゴ市場…279.1ドル(『71%UP』) ▽日本政府売り渡し価格…56.710円(『17%UP』)
■もう円高だけでは相殺できない
◆小麦価格
 ▽2010年7月1日…177.85ドル/t 1万5736円
 ▽2011年2月2日…317.10ドル/t 2万6002円 ←円高を織り込んでも、上昇率69%
◆トウモロコシ価格
 ▽2010年7月1日…143.89ドル 1万2731円
 ▽2011年2月2日…263.37ドル 2万1605円 ←円高を織り込んでも、上昇率65%
◆大豆価格
 ▽2010年7月1日…350.36ドル 3万1000円
 ▽2011年2月2日…530.59ドル 4万3508円 ←円高を織り込んでも、上昇率40%
◆綿花価格(1ポンド当たり)
 ▽2010年1月…約77セント ▽2011年1月…約1ドル73セント ←『2倍以上』

街宣「フジテレビのみなさん、給料払ってるのは誰ですか?我々国民ですよ!!」 デモ「うおおおお!」
547 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 15:52:50.47 ID:tA5jc12CO
>>478
《無自覚な悪意》凄い内向き=自分勝手な主張。

■草の根ティーパーティーの主張《無自覚な悪意》
 「政府・行政を使って自分達に何か(社会保障など)してもらう」のではなく、「政府・行政から自分達を守る(税金取るな)という政府・行政敵視」。凄い内向き=自分勝手な主張。

◆「無邪気に偽善を振りかざす。無謀な望みを求める者は、風車に挑む愚かな騎士だ。たとえそうでも、突き進んでくる。終わりなき詩(うた)―《無垢なる望み》、その代償は国家の命運か」
◆「彼らの命を奪ったのは君だ!君の愚かな振る舞いだ!『自分は違う』『自分は関係ない』『違う世界の出来事だ』。
 そういう現実から目を背ける行為が《無自覚な悪意》となり、このような結果を招く!」
 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第6話「傷痕」
◆「君は現実を知らな過ぎる。自分のいる世界ぐらい、自分の眼で見たらどうだ」
 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第1話「天使再臨」

街宣「フジテレビのみなさん、給料払ってるのは誰ですか?我々国民ですよ!!」 デモ「うおおおお!」
557 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 15:53:29.18 ID:tA5jc12CO
>>478
そうだよね

★《無自覚な悪意》…凄い内向き=自分勝手な主張
■草の根ティーパーティーの主張
 「政府・行政を使って自分達に何か(社会保障など)してもらう」のではなく、「政府・行政から自分達を守る(税金取るな)という政府・行政敵視」。凄い内向き=自分勝手な主張。
◆「無邪気に偽善を振りかざす。無謀な望みを求める者は、風車に挑む愚かな騎士だ。たとえそうでも、突き進んでくる。終わりなき詩(うた)―《無垢なる望み》、その代償は国家の命運か」
◆「彼らの命を奪ったのは君だ!君の愚かな振る舞いだ!『自分は違う』『自分は関係ない』『違う世界の出来事だ』。
 そういう現実から目を背ける行為が《無自覚な悪意》となり、このような結果を招く!」
 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第6話「傷痕」
◆「君は現実を知らな過ぎる。自分のいる世界ぐらい、自分の眼で見たらどうだ」
 by ティエリア・アーデ ガンダム00・2ndシーズン 第1話「天使再臨」

高齢者の深刻な地上波離れ…「地上波はもう見ない」 時代劇専門チャンネル(CS)の安定感
23 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 16:31:54.17 ID:tA5jc12CO
>>1
若者は地上デジタル、他はBSデジタル。BSデジタルも黒字だから、あまり問題はない。
BSデジタルの視聴世帯は、富裕層や中流層の上が多い。
いまや就職氷河期世代が引きこもりの中核に!バブル崩壊〜リーマンショックが引き金に 30〜40代が中心
10 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 16:35:01.24 ID:tA5jc12CO
いい加減、職がなかったという嘘は止めろ
求人数は多かった
ゴリ押しすれば流行る韓流って実は良質なコンテンツなんだよね 普通はゴリ押ししても流行らない
97 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 16:49:32.98 ID:tA5jc12CO
■「韓流ブームは作られたヒット」と言う人がいるが…
 それは嘘。CDではヒットの仕掛けを見抜かれ、本当に質が良い音楽しか売れていないことから解る。普通はゴリ押ししても、もはや流行らない。
 逆に言えば、放映するだけで流行ってしまう韓流は、良質のコンテンツ。ターゲット層にマッチしている。
◆【音楽】変貌するエイベックス、ヒット不在でも稼げる秘密 [11/08/09] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313710257/
◆変貌するエイベックス、ヒット不在でも稼げる秘密(2)[週刊東洋経済 2011/07/30号] http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a198929ca64b2be60491edad213cd5a2/page/2/
 ドル箱のミリオンセラーが出れば食いつなぐことができるが、ヒット曲が生まれる確率は格段に低くなっている。
 『「今の若者は作られたヒットを見抜き、避ける傾向にある」と大手レコード会社幹部は頭を悩ませる』。
 テレビCMやドラマとのタイアップ曲を街中で大量に流し続ければ、たちまちヒットにつながる法則はもはや成り立たない。
 00年にミリオンセラーは39曲もあったが、昨年はわずか4曲。
 気になる楽曲はユーチューブでチェックできるため、『よほど気に入らなければ購入に至らない』。

ゴリ押しすれば流行る韓流って実は良質なコンテンツなんだよね 普通はゴリ押ししても流行らない
98 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 16:50:16.10 ID:tA5jc12CO
>>97
■DVD比率が高いということは、一般人(とKIDSの親)が買っているということだろう。ヲタクは、BDに移行済みだから。
 ディズニーやジブリと同じ傾向。まぁ、一般人がターゲットだからこそ、ワンピースのアトラクションが各地で好評なのだろう。
◆00年度最強の神映画『ワンピースフィルム ストロングワールド』のBD&DVDがいきなり214000枚の売上 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283336983/
◆『ワンピース』初のDVD&BD総合首位 1週間の関連DVD売上21.6億円 http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/79610/full/
◆ワンピース劇場版・第10弾「ワンピースフィルム ストロングワールド DVD 10th Anniversary LIMITED EDITION」
 【DVD】 ▽完全初回限定生産版…12.1万枚 ▽通常版…3.5万枚(2010/09/06付オリコン週間DVDランキング総合1、2位を独占)
 同時発売の【Blu-ray】 ▽完全初回限定生産版…6.3万枚(首位を獲得し、DVDと合わせ2冠達成)

ゴリ押しすれば流行る韓流って実は良質なコンテンツなんだよね 普通はゴリ押ししても流行らない
99 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 16:51:57.11 ID:tA5jc12CO
>>98
★アニヲタは韓流によって支えられている
 国内大手3社でシェア5割を握るまで寡占化が進んだ音楽業界でレコード会社を支えているのは、
「K-POPのCDや関連グッズ」と、「アニヲタはつまらないと言うアニメだが、一般顧客を獲得したアニメのDVD(≠BD)」。
 『アニメ特撮番組には、レコード会社から多額の資金が出ている。つまり、アニヲタに良質のアニメ特撮番組が提供されるのは、韓流のおかげ』。
◆【音楽】変貌するエイベックス、ヒット不在でも稼げる秘密 [11/08/09] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313710257/
[週刊東洋経済 2011/07/30号] http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a198929ca64b2be60491edad213cd5a2/page/1/
■売上高のうち、CD販売の比率…6割(2006年度)→1/3(2011年3月期)
 エイベックス・グループ・ホールディングス(以下エイベックス)の2011年3月期の売上高のうち、CD販売の比率は3分の1。
 4年前の06年度は6割以上だったことを考えると、大激変だ。
 その分、音楽配信や映像、ライブやグッズ販売といった非CD分野が伸びている。
 『昨年は人気マンガ『ワンピース』のDVDや、韓流グループ「東方神起」の旧譜や関連グッズが牽引した』。
 だが、竹内成和CFO(最高財務責任者)の表情は浮かない。「ここ数年で音楽事業はいちばんよくなかった」と振り返る。
 前期は、過去11年間で唯一ミリオンセラーを生み出せなかった。
 そこで今期は、韓流アーティストやAKB派生ユニットといった新人を次々とデビューさせて挽回にかかる。
 なりふり構わない様子からは、自社で所属アーティストを育て上げ、垂直統合モデルで稼ぐ“エイベックスらしさ”が薄れているようにも見える。
■音楽市場半減
 背景には、音楽市場の苦境が影響している。国内のCD販売は、1998年の6075億円をピークに右肩下がりが続く。
期待された音楽配信も10年には減少に転じ、両方合わせても市場規模は3700億円となった。

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
542 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 18:16:45.66 ID:tA5jc12CO
■「日本は輸出依存・輸出立国」と言われるが、取引通貨別で見ると、実は輸出と輸入は半々。
 円高で影響を受けるのは、ドル建て。ドル建ては、輸出の50%、輸入の70%。
 実は、1円の円高で日本は1000億円くらい儲かる!
 輸出に円を使い、輸入にドルを使う企業が多いのだから、円高でメリットを受けている企業の方が多いのは明らか。
◆2010年上半期の貿易取引通貨別比率[財務省]
 ●輸出 ▽米ドル…48.6% ▽円…41% ▽ユーロ…6.3%
 ●輸入 ▽米ドル…71.7% ▽円…23.6% ▽ユーロ3.2%
◆GDPに占める輸出依存度
 ▽日本…たった15% ▽インド…24% ▽中国…37% ▽韓国…55%
 日本はすべての輸出がいま止まったとしても、まだ85%が残る計算だから、円高がまったく怖くないと解る。
■では、なぜ、「円高で日本は苦しい」と報道されるのか?
 株式市場で占める割合が多いのが、ドル建ての輸出企業だから。輸出企業は10%の円高で、収益が18%下がる。
 つまり、テレビ局や新聞にとってスポンサー企業。それだけメディアに対する輸出企業の力は、絶大だということ。
■通貨安で困っても、通貨高で困ることはない。
 通貨が安いと悲惨。賃金は上がらないのに、物価だけが上がる。
 通貨高なら、ガソリンも電気もモノもみんな安く買え、エネルギーや穀物のインフレを抑制できる。

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
543 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 18:18:23.98 ID:tA5jc12CO
 世界的にインフレでどれだけ苦しんでいるか。通貨安の国は、ドル建ての穀物価格の上昇率を上回る。
■穀物価格は世界的にインフレだが、日本は円高でそれが抑制されているから、あまりインフレを感じない
◆小麦価格/t
●2007年4月末…1$=119円
 ▽アメリカ・シカゴ市場…163.5ドル ▽日本政府売り渡し価格…48.430円
●2011年4月末…1$=82円
 ▽アメリカ・シカゴ市場…279.1ドル(『71%UP』) ▽日本政府売り渡し価格…56.710円(『17%UP』)
■もう円高だけでは相殺できない
◆小麦価格
 ▽2010年7月1日…177.85ドル/t 1万5736円
 ▽2011年2月2日…317.10ドル/t 2万6002円 ←円高を織り込んでも、上昇率69%
◆トウモロコシ価格
 ▽2010年7月1日…143.89ドル 1万2731円
 ▽2011年2月2日…263.37ドル 2万1605円 ←円高を織り込んでも、上昇率65%
◆大豆価格
 ▽2010年7月1日…350.36ドル 3万1000円
 ▽2011年2月2日…530.59ドル 4万3508円 ←円高を織り込んでも、上昇率40%
◆綿花価格(1ポンド当たり)
 ▽2010年1月…約77セント ▽2011年1月…約1ドル73セント ←『2倍以上』

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
552 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 18:30:45.66 ID:tA5jc12CO
■金融緩和をしても、賃金は増えていないことに注目しよう。
 金融緩和で、確かに失業率は下げ止まるかもしれないが、劇的に改善するわけではなく横ばいになり、ましてや賃金が増えるわけではない。
 金融緩和により、エネルギー価格が上昇。
 エネルギー価格の上昇で、事実上のインフレ税が(特に下の中所得層と低所得層に)課せられる。
 エネルギーに関わる消費は抑えられないから、その分、他の消費を抑制する(特に価格が高い耐久消費財)。
 そういう状況により、数年(1〜5年)のタイムラグで、商品価格の値下げ(か、または価格維持のために機能や容量などのカット)が余儀なくされる。
 これが「金融緩和によるデフレ」。金融緩和により、景気回復や賃金上昇、デフレ解消はしない。
■賃金が上がらない理由
 大企業は最終製品(組み立て)。最終製品までも国産にすることは、その価格を新興国と競うことになり、逆算して部品など下請け中小企業の賃金は当然上がらない。
 先進国同士で売っていた時代は、先進国の価格(自動車なら利幅が大きい300〜500万円)に合わせれば良かったが、現在は新興国と競い、その新興国に売っている。
■産業構造の転換を
 賃金が上がらない・デフレの原因である「大手メーカーの最終完成品工場」を日本から無くすべき。
 昭和恐慌の時は、「生糸→鉄鋼の重工業」へ産業構造が変化。
 現在は、「最終完成品(組み立て)→部品や知的産業(アイデア(意匠)とカネ(初期資本)の供出)」へ産業構造を変化すべき。
 『本来、産業構造の変化は、融資をする金融機関がやるべきこと』。しかし、叩かれるからやらない。
 そしてどうするか…先進国企業とその労働者の道標《本国(日本)社製の海外生産》。

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
556 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 18:36:35.37 ID:tA5jc12CO
>>552
★先進国企業とその労働者の道標《本国(日本)社製の海外生産》
 iPhoneが示すように、新興国に水平分業の仕事を発注する側の先進国企業と労働者は、「アイデア(意匠)とカネ(初期資本)の供出」が仕事に。
■驚きなのは、既に家電が《日本社製の海外生産》なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
 ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
 HDDなどPC、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でもそうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
 それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。
■現代は、トーマス・フリードマンの『フラット化する世界』に述べられたように、世界はどんどん水平分業を進めています。
「iPhoneがデザインされるのはカリフォルニアだけど、組み立てが行われるのは中国だ」というのは、水平分業のひとつの例です。
 このサプライチェインの中に組み込まれれば、組み立てた製品に独自のブランドを付け、自ら販路を開拓する苦労は全く必要ありません。
 話は脱線しますが、日本が高度成長を遂げた1960〜1970年代は、いまとはずいぶん違うモデルでした。
当時は、総合商社の商社マンたちが世界中を奔走してMade in Japanを売り込んだし、
メーカーは苦労を重ねて、DATSUNやSONYといったブランドのイメージをはぐくんでいったのです。
 言い換えれば、現在の水平分業の時代においては、新興国の下請けは「いかに安く作るか?」とか「いかに品質の良いものを作るか?」という面のみで競争しており、
「商品を発想したり、ブランド・イメージを築いたり、セールスマンシップ(営業力)を発揮したりというようなこと」はそもそも期待されていないのです。
 新興国に水平分業の仕事を発注する側の先進国企業は、アイデア(意匠)とカネ(初期資本)を供出します。
 これに対し、受け入れ国は、主に安い労働力と、工員のスキルや基礎教育で応えるわけです。
■参考
◆新興国投資を登山に喩えれば 1/2 - Market Hack(外国株ひろば Version 2.0)

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
655 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 20:18:13.69 ID:tA5jc12CO
>>569
★林業衰退の理由は、日本産の木材の品質が悪い(=日本の材木は世界で安い。それなのに、日本では木造住宅の価格が高いから)
■日本の木材が使われない理由
 日本産の木は使いたくても、『使えない』。
 『構造材には日本の木を使わない。品質が安定してない。だから、他国と比べても日本の木は安い。日本の木が高いわけではない』。
 北欧(の木材)は、もっと早くから森林問題に目を向け、林道の確保・伐採の規制・品質の安定など早くから取り組んでいる。
■「林業の保護」ではなく、「林業に従事する人を保護」してきたツケ
 『林業の収入は国からの補助金だから、結局、それを当てにして色んな努力を怠ってきた』。そのツケが、今来ている。
 《小善は対悪に似たり、大善は非情に似たり》。まさに、所得を補助金で助けてきた今の日本の林業。
 間伐(木と木が混み合わないように適度に伐採する)=メンテナンス。メンテナンスは、使いながら実施していくもの。
 しかし、間伐しても、それを運び出す術・林道などが整備されていない。車が入れない。
 間伐の必要性は変わらないが、それをスムーズに行うための打開策から必要だということ。
 北欧のような森林認証プログラム(PEFC)のような、もっと早く国家レベルで取り組むべきだった。やっとSGEC森林認証など取り組み始めたが、気付くのが遅い。
 単に補助金を配るだけでなく、もっと先を考えた事にお金を使うべきだった。

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
656 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 20:19:16.28 ID:tA5jc12CO
>>655
■《母なる存在ブナ林》崩壊の危機
▼ブナの幼木(ようぼく)が育っていない。1mの幼木になるには、10年近い年月がかかる。
 その苗をシカが食べてしまい、次の世代を担う若いブナが育っていない。
 ブナが衰えると、雨水を蓄え、ろ過する機能が低下し、動植物への悪影響が心配される。保水能力を失った森そのものが崩壊する恐れもある。
 『ブナは、山の全てに関係する母なる存在』。
▼『過去に日本は政策で、ブナの木は柔らかく加工して使うには適さないとして、ブナの木をどんどん切って、スギの木を植えた』。
 こういう経緯もあり、ブナの木はどんどん減ってしまった。
 今は、スギが使われず、逆にそれがいろいろな害を及ぼしている。
▼100年、200年かけて育ったブナの原生林が残されている伊豆の天城山は、今とても豊かに見える。
 しかし、さらに100年後200年後、天城が豊かな山のままでいられるのかは未知数。

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
657 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 20:20:12.21 ID:tA5jc12CO
>>656
★使えない木を建材に変える新木材《LVL》
■静岡県の森は、ほとんどが植林された森。国内産の木を使おうとしても、使えないという悪循環が起きている。
 枝落ちなどの手入れがされないままの木。ふしが一杯残っている。これでは、柱にすると、ふしだらけの柱になってしまい、木材としての質が悪くなる。
 次第に増えていくこうした木を、なんとか商品化する必要があった。
 県と民間企業が協力して開発したのが、県産材で《LVL(構造用単板積層材)》を作るという方法だった。
◆LVLの特徴
▼LVLとは、材木を大根の皮をむくように、外側からクルクルと削り板状にし、その板を貼り合わせて作った建材。
 『ふしや曲がった木も、ほとんど余す所なく建材に変えることができる』。
▼重ねて大きい断面にするため、『大きい木から取らなくても良くなった』。
▼LVLは、従来の材木より強度が強いことが実証され、また変形も少ないとされる。
 非常に細かい木材の層でできているため、『一杯の木材と比べると、強度のバラツキが小さい』。均質の木材を使えば、それだけ地震にも強くなる。
■参考
◆林業衰退で荒れる山、県産の新木材で家を![SBS 2011/03/03]

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
659 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 20:21:44.82 ID:tA5jc12CO
>>657
■静岡県の事業「優良木材の家・総合支援事業」…優良木材と認定された県産材で建てた、抽選で300棟の家を対象に30万円を補助
 この事業は、2010年9月の静岡県の事業仕分けで、「不要」と判定された。
 判定理由は、▽(県産材の使用量が違うのに)一律30万円の助成は、適当な手段ではない ▽抽選というやり方はいかがなものか など。
■「住んでよし・しずおか木の家推進事業」
 しかし、静岡県は2011/02/10に発表した2011年度当初予算案で、新たに「住んでよし・しずおか木の家推進事業」として、
2010年度(9340万円)の倍の2億円の予算を計上し事業化。
 (不要と判定されたものを予算倍増したのだから)まさに川勝知事の肝煎りと言える。事業仕分けの判例を覆すような成果を見い出せるのか、新規事業での進化が問われる。
◆事業仕分けで指摘された部分は修正
 ▽抽選→先着順 ▽300棟→1100棟 ▽使用量に応じて4段階で助成(6万〜最大30万円)
◆「(県産材の)需要を喚起することが非常に重要だと位置付けています。
 需要喚起策は、直接(県産材を)使ってもらえるし、(使おうという)気運が生まれる事業。
 次回は、県民の方にも(事業仕分けの)仕分け人の方にも、きっと理解してもらえると思います」
 by 静岡県・林業推進課・課長
■静岡県…森林は県内の土地の6割以上を占める。利用可能なスギやヒノキが、年間約100万立方mずつ成長
 2005年度にスタートした「優良木材の家・総合支援事業」を契機に、木材の供給体制の整備も進められ、
基準に合った優良木材を持つと認定された製材工場も、当初の12件から29件まで増加。
■リフォームへも助成
 静岡県は2012年度に、耐震化促進を目的とした「TOKAI-0(倒壊ゼロ)」キャンペーンと連動させ、県産材を使ったリフォームへの助成も開始。
◆2010年度にリフォーム助成を開始した秋田県…7000件に対し、1万件以上の申請。経済効果を年512億円と試算
■こうした事業を通して…
◆県産材の生産量の目標…2013年度までに2010年度の約1.7倍の年間45万立方m
■参考
◆検証・県当初予算案、予算倍増!県産材の利用促進[静岡第一テレビ 2011/02/11]

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
662 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 20:25:11.47 ID:tA5jc12CO
>>575
介護保険は、現役世代のため。現役世代が働き続けられるようにするため。高齢者のためではない
★『《血と汗と涙》=《不快な選択肢》のみが、危機を本当に終わらせる』
 ▽《救貧》…落ちてきた人の救済=やり直しのセーフティネット
 ▽《防貧》…落ちないように支える 《弘済》…人々を弘く救済する
 日本は、《防貧》《弘済》。
 「落ちてきた人の救済」《救貧=やり直しのセーフティネット》は必要だが、「落ちないように支える」《防貧》や「人々を弘く救済する」《弘済》は、ブラックホールに捨てる無駄遣いになる。

★国民自身の《無垢なる願い》=《弘済》(人々を弘く救済する)で、限られた財源や支援が分散し、本当に困っている所への財源や支援は足りなくなる。
 税金や保険料は、資源。使い道はコントロールしないといけない。
 「中所得層が恩恵を受ける所得控除」と「各種保険料での税金による折半」が、その典型例。
 本当に必要なシステムは、「中所得層からきちんと、所得控除を無くし課税ベースを適正化して税金を徴収し、保険料や利用料も値上げして徴収」し、
代わりに「低所得層に落ちてきたら助ける」システム。

■日本は課税最低所得が高くても、実効税率は低い
◆http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm
 これによれば、『日本は課税最低所得が高くても、実効税率はそうとは限らない』ことが解る。
 日本の税制の特徴として「所得税の実効税率が低い」という点がある。
 『なぜ低いかというと控除が多いからで、サラリーマンなら給与所得控除が大きい』。
 国民負担率についての国際比較によれば、「米英は税の役割が大きく」、「独仏は社会保障の負担が重く」、「日本はその中間だが税の再分配効果が低い」のが特徴。
◆http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
665 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 20:25:53.61 ID:tA5jc12CO
>>662
■保険料値上げ抑制=《防貧》《弘済》から、保険料を値上げし代わりに低所得層の利用料を引下げ=《救貧》へ
 中所得層向け政策…保険料が上がると選挙でマイナスだからと、税金で1/2折半。
 「中所得層の保険料の値上げ抑制に税金投入」してしまうため、税金が「低所得層の利用料(≠保険料)引き下げ」に回らない。
 『本来は、所得に関係なく、きちんと保険料を値上げして納付し、保険料引き下げに税金を投入しない。
 その代わり税金投入は、低所得層の利用料(≠保険料)を、引き下げたりドイツみたいに無料化すべき』。
 本当にかわいそうなのは、低所得層が利用する時。保険料も取られているのに、自己負担1割の利用料も取られる。
◆日本が手本にしたドイツの介護保険
 給付対象を日本の要介護3からと徹底的に絞った上で、保険料は給与の1.95%と高くし、代わりに利用料を課けない。
 一方、日本の介護保険料は月平均4000円で、ドイツの1/2以下。税金で介護費用を1/2負担。
 仮に税金での折半を止めれば、3.6兆円を他に回せる(消費税1.38%相当:1%=2.6兆円)。

◆介護費用(自己負担を除く)…7.2兆円(2009年度)
 ▽国の負担…3.6兆円 ▽介護保険料…3.6兆円
▼介護報酬の10%アップ(8000億〜1兆円必要)…介護保険料を2000円上げ6000円台にする(国庫負担分は上げない)。
 これだけで介護の環境は良くなる。さらにできれば…
▼日本が手本にしたドイツの介護保険みたいに、給付対象を日本の要介護3からと徹底的に絞る。
 『支援と財源の投入範囲と配分先の変更…《範囲は広く・支援は浅く》から、《範囲はより困っている所に・支援はより深く》へ』
 こうすれば、「要介護度が高い人を支援しても、支給される介護報酬が少ない」問題が解決し、「要介護3以上に金と支援がきちんと回る」ようになる。
▼介護保険料を2倍の月1万20000円にし、ドイツと同じ給与の1.95%に。
 現在折半している国庫負担分は廃止し、他の政策か、低所得層の利用料の無料化に回す。
 利用料を無料化しても、介護は要介護判定により、健康保険のように不必要の人が利用することは防げる。

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
666 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 20:26:58.25 ID:tA5jc12CO
>>665
■所得控除=《防貧》《弘済》から、子ども手当・給付付き税額控除=《救貧》へ
 低所得者を救済するには、「所得控除」を止めて「給与控除や扶養控除などは全廃。公的年金控除は半額に」し、「給付付き税額控除(年15万円)」に切替るべき。
 所得控除は、中流層に対する《防貧》《弘済》。給付付き税額控除は、《救貧》。
 「所得控除を止め課税ベースを広げ、とにかく税金や保険料は国民全員に納めてもらいます。
 代わりに、低所得者には給付金で、納めた社会保険料分の負担を軽減します。
 中流層はキツイかもしれませんが、きちんと納めて下さい。下に落ちてきたら救済しますから」。
 こうすれば、勤労世帯は年収600万円・年金世帯は年収300万円を境に手取りが、それ未満は年5万円増え、それ以上は減る。
 勘違いしてはいけない事は、給付金は丸々手取りになるわけではなく、納める社会保険料の負担で相殺され、年15万円の場合5万円が手取りとなる。
■消費税率を上げても、税収があまり増えなかった理由
 負担感の軽減として、中所得層向けに所得控除を拡充して、課税ベースを縮小したから。
 結局、苦しんだのは、消費税の負担はあるが、所得控除の恩恵に与かれない低所得

日銀副総裁「必ずしも円高は日本経済に打撃を与えない」
668 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 20:31:37.28 ID:tA5jc12CO
■給料の上昇が、物価上昇に追いつかない
◆[BBC 2011/05/08]
 世界的な物価高で、イギリスでも多くの生活必需品の値段が上がっています。
 (5月)8日発表の統計では、この1年で、食料価格はおよそ5%(4.9%)、ガソリン価格は14%以上(14.5%)、エネルギー料金は6%近く(5.8%)も上がりました。
 『給料の上昇が物価上昇に追いつかない』中、一般家庭への圧力が増しています。
 物価だけでなく仕事が問題です。誰も給料が上がらないのです。
■貧困家庭ほど、光熱費は厳しい。普通の物ならば、値段が上がれば消費を抑制すればいいが、光熱費の場合は削減ができない。
 特に、お金がない貧困家庭は、もう節電し切っている。もっと節電効果のある家電製品に買い替えようと思っても、お金がない。
■「3%はマイルドインフレ。インフレになれば、給与も増え、消費も増え、税収も増える」と言う人がいるが…
 2010年のイギリスは、「それは違う」と示す。
 『インフレになったら、公的サービスの価格も(保険料や学費なども)その分上げなければならない』。
 借金が難しくなったり緊縮財政の下では、国庫負担の増額は難しい。
▼健康保険制度・NHS(National Health Service:国民健康保険制度)の予算は、2011年度の緊縮予算案の中でも増やされた。
 しかし、インフレ率が上回るため、事実上の緊縮予算になってしまった。
 それを穴埋めする財源はない。
 このままでは、医師の人件費削減となるが、そうなれば医師はNHSから離脱してしまう。
▼インフレのために経費がかかり、しかも高学歴志向で学生数は増え、大学は赤字に。政府は学費値上げ(最高額は3倍に)をして、大学経営を安定化させようとした。
 しかし、学生が反対デモ。イギリスでは学費は、日本とは違い親に頼らず、学生がアルバイトをして自ら支払っている。
■[英BBC 2010/01/03]
 VAT(Value Added Tax:付加価値税)の引き上げで、インフレが懸念される。インフレになれば貸出金利も上がり、景気に水を差す。

核実験 ビキニ住民「帰りたい」50年たっても帰れない
65 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 23:00:26.28 ID:tA5jc12CO
★「ビキニデー」と「水着のビキニ」の関係は?
■女性の水着の歴史
 ▽1930年代…今で言うワンピーススタイル
 ▽1940年代…セパレートタイプ登場。最初にこの水着を考えた人は「アトム(=原子)」と名付けた。布の部分が原子のように小さいという意味
 これに続いてセパレートタイプをデザインしたのが…
 ▽ルイ・レアール(フランス人)
 ルイ・レアールが新しい水着を発表する直前、1946/07/01(昭和21年)、アメリカが第二次対戦後、初の核実験を、ビキニ環礁で行った。
 その4日後の5日、ビキニは発表された。
 「アトムという名前は、原子爆弾を連想せる。これを上回る衝撃があるデザインだぞ」ということで、核実験が行われた場所のビキニを水着の名前に付けた。
■その8年後1954/03/01、マーシャル諸島(29の環礁と5の島)のビキニ環礁での水爆実験で、焼津の漁船・第五福竜丸(乗組員23人)が被曝。
 それ以来、3月1日はビキニデーと呼ばれるようになった。
 既に14人死亡(2011年3月時点)。
■『水着のビキニのネーミングは、
「核の被害を受けたことのない国の人達は、やはり、核の本当の恐さ・被害の深刻さを理解していないんじゃないか」
の一つの現れではないだろうか』。

ザッケローニ「野球面白すぎワロタ」 サカ豚息してない件wwwwwwwww
174 :名無しさん@涙目です。(東海)[sage]:2011/08/21(日) 23:08:54.86 ID:tA5jc12CO
>>172
チェルシーは苦戦しているが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。