トップページ > ニュース速報 > 2011年08月21日 > T6Lu/xGB0

書き込み順位&時間帯一覧

273 位/27024 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000081830000000029830000051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
精神病って一生治らないよな・・・
津田大介「偏向報道叩きが目的ならチャンネル桜絡みと日の丸いらなかった」

書き込みレス一覧

次へ>>
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
489 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 04:37:11.86 ID:T6Lu/xGB0
2,3は面白いし。

特に3は魔法を使って(ミニマム)小人しか通れない通路を通って小人の村に行ったり
序盤でバハムートの巣に入って襲われたり
倒したはずのボスが影になって付いてきたり(グラフィックで何か付いてきてるのがわかるのが不気味で良かった。)
トードで実際にカエルにならなきゃ通れない通路があったり

さっきまで全世界だと思ってた世界が浮遊大陸でさらに大きな世界が待ち受けてたり
3は冒険譚としてFFシリーズでも屈指の名作

きっちり作りこんだらFF3が最高傑作だわ。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
490 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 04:39:19.50 ID:T6Lu/xGB0
偽者のクリスタルがあったのも3だったな。
ドーガが錬金術かなんかで作ったっていう、ゴールドルの館。目の前に沼w
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
493 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 04:42:31.70 ID:T6Lu/xGB0
なんていうかFF3は「冒険」してるんだよなあ。

悪ガキどもがさあ、好奇心からクリスタルに出会って村の外に出て冒険し始めるんだよ。
フィールド曲の悠久の風も荒涼とした感じが出ててリアルな冒険っぽさを出してたわ。

草原あるいてたらあんな感じなんだろうな。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
495 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 04:44:05.84 ID:T6Lu/xGB0
お前らもお姫様のベッドに入ってクンカクンカはやったよな。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
496 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 04:50:32.41 ID:T6Lu/xGB0
FF3で面白かったのは主人公の悪ガキ四人衆は風のクリスタルから啓示を受けて初めて村の外に出ていくんだが

他の火のクリスタルなんか悪党に力を授けてたりしたところがまたよかった。
クリスタルピンチで、もうなり振り構わないんだなってのが、余計世界の終わりを感じさせてて良かった。

もそっとイベント詰め込んでリメイクしても良いんですよ。

ただし最初の四人のキャラメイクは必要だと思うんだ。
人によっては男3人女1人の幼馴染グループが良いって人もいると思うし。
色々好みがあるからね。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
498 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 04:52:34.28 ID:T6Lu/xGB0
>>497
2も入れてくれ、あれも面白かった。キャプテンツヨスwww
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
500 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 04:54:57.19 ID:T6Lu/xGB0
キャラメイクっていうかキャラの初期設定のカスタマイズな
と言っても男か女かくらいを選べれば良いんだけど、台詞もそれにあわせて何倍かになるだろうけど問題ないよな。

FF3の話な。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
502 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 04:59:57.41 ID:T6Lu/xGB0
>>501
FF7とか主人公ただの統失じゃねえかwやってて心底ウンザリしたわ。
なんだよソルジャーとかなんとか言っておいて、アレ絶対パーティの雰囲気最悪だろ。
あの幼馴染も再会したとき、「え?なに言ってるの???」だったんじゃねえの。

ともかくFF7,8は無いわー。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
506 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:01:16.73 ID:T6Lu/xGB0
>>503
FF2のフィールド音楽も好きなんだよねえ。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
507 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:03:41.60 ID:T6Lu/xGB0
>>504
ドラクエは飽きたわw
ドラクエ3とか冒険っつーか、なんか彷徨ってるだけじゃんw

イベントとイベントに相関関係もほとんど無いし。飽きて途中で止めてしまった。
音楽だけよかった。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
515 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:09:12.24 ID:T6Lu/xGB0
FF3はあれだよな洞窟に入って戦闘で使う魔法で小人になったりして
蚊とかに追われながら必死に通路ダッシュしたり、とにかく冒険と魔法があったんだよ。
蛙になって潜水したり。浮遊大陸の動力部に行ったり、古代文明の片鱗を見たり。

とにかくファンタジーだったんだよ。冒険だったんだよなあ。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
523 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:13:17.70 ID:T6Lu/xGB0
>>517
正しくはFF6辺りからだがFF7でスチームパンクになってしまった。
ファンタジーが無くなった。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
526 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:14:58.09 ID:T6Lu/xGB0
>>522
ファンタジーが共通点だろ。それにちょっとしたSF要素、ロストテクノロジー的な何か。
超古代文明とか。

これが初期FFのらしさ。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
534 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:22:01.07 ID:T6Lu/xGB0
>>524
俺も2の暗い雰囲気とか結構好きだわ。
あの悲壮感漂うフィールド曲な。
まあ別に俺が暗いのが好きなわけじゃないんだけどね。FF2の暗さは結構絶妙な暗さ。

ところでアルテマは魔法初心者でもある程度の効果が出せるから一万人のヘボ魔道師が集まったら凄い即戦力になるよって感じ。
誰でもある程度の効果が出せるところが最強である所以らしい。

他には古代魔法過ぎて今の魔法技術の方がはるかに優れていて、威力が無かったって話もある。

訓練したスナイパーよりも1000人の新兵に銃もたせて一列に並ばせた方が強いって理屈。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
537 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:23:51.96 ID:T6Lu/xGB0
>>533
7とかにわかだろ。
スチームパンクが受けただけでFFが受けたわけじゃないだろ。
大体あそこら辺からFFは道踏み外してるじゃねえかw
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
540 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:27:40.94 ID:T6Lu/xGB0
>>536
そう、なんかねー。腐女子が食いついて来てからだめになったわ。
ってかそういう要素が入ってる時点でダメだわな。

昔みたいにファンタジーやってればよかったんだよ。
なんでスチームパンクの方に行っちゃったんだよ。
FF8とかもう良くわかんねえし、あれ世界系じゃん。そういうの止めろよ。


冒険譚で行こうぜ。冒険譚。
FF5のラスダンの異次元っぽさも不気味でよかったわ。
時が止まった異次元を行き来してラスボスにたどり着くのもいい。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
542 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:30:48.60 ID:T6Lu/xGB0
FF8とか最後の方でみんな同じ孤児院で育った仲間でした、そのときの先生が魔女でした。

あ?なめてんの?あとリノアとかアイアンクローしてやりてえw
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
547 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:34:43.61 ID:T6Lu/xGB0
>>543
じゃあさー、もう別の題名で出せば良いじゃん。
FFのナンバリングなんかすんなよ。って思わない?
新規の物語だってことで勝負しろよ。

だから今の状態になってんじゃん。結局シリーズ潰してるし。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
552 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:39:34.79 ID:T6Lu/xGB0
>>550
FF6が折り返し地点なんだよな、あれがFF7の前哨戦みたいな感じだったから。

俺はFFは1〜5までがFFで
他は題名変えろやってレベル。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
559 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:44:38.21 ID:T6Lu/xGB0
>>553
はいはい、もう題名変えたほうがいいよ。FFは終わり、もう作られません。

髭のオッサン自体飽きてるじゃん、多分あの人が居てもこの路線でやるならFFとか満足に出来ないと思うよ。

大体変化っていってもファンタジーの範囲での変化で
サイバーパンクとかスチームパンクとかやりたいなら別の題名のゲームにしたほうがいい。

プロギアの嵐とか面白いよ。アケシューだけど。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
562 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:46:39.95 ID:T6Lu/xGB0
>>558
この前メタルマックス2プレイしたらメチャクチャ面白かったんだが。

そうだよ、変化がFFの真骨頂とか言ってるやつはメタルマックスにFFって名前付いたらどうすんだよw
変化しすぎだろw
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
569 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:49:39.65 ID:T6Lu/xGB0
>>561
冒険ってのは自由度に限らないんだな、イベントに盛り込まれた冒険要素ファンタジー要素がかなり重要。
あと雰囲気←これかなり重要。

サガフロ2とか聖剣LOMとか雰囲気が良いって点で良い例。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
570 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:50:38.40 ID:T6Lu/xGB0
>>565
もうFF自体が負けてんだよwいい加減気づけよw
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
574 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:53:05.28 ID:T6Lu/xGB0
>>571
虫姫さまスチームパンクだったっけ?

それ言い出したら俺は「ぐわんげ」すげえ大好きだけど。特に妖怪満載な雰囲気が。
あと1945ストライカーズUな!

彩京どこいっちゃったの?
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
579 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:56:04.89 ID:T6Lu/xGB0
>>575
だからみんな楽しめなくなってきてるから、FFの新作もダメなんだろ。
FF自体がもうダメになってるじゃん。みんな楽しめてないんだよ。

オンラインのFF11なんか普通にファンタジー路線じゃん。それで売れてるし。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
582 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 05:58:12.19 ID:T6Lu/xGB0
>>578
テッドブロイラー強すぎるだろJK。ポチが最終兵器な件。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
585 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 06:01:45.89 ID:T6Lu/xGB0
>>583
ドットじゃなくても良いんだが。

ファンタジーしろよ!ってことだよ。

メタルマックスは鉄々しいだろ!これがらしさってもんだよ。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
589 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 06:24:00.11 ID:T6Lu/xGB0
>>587
あん?ガチSFでもいいからそれだったら題名変えろやってことだよ。

いつまで偽FF商法してるんだよってことだよ。
 でもFFって昔からそんなに面白いゲームじゃなかったよな?
594 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 06:39:28.72 ID:T6Lu/xGB0
>>590
じゃあFF11とかなんだよあれw

別にSFでもサイバー・スチームパンクでもなんでも楽しければいいんだよ。
でも名前にFFってつけんなよw

FFって題名にしなきゃ勝負できないのかよ。
そんなんだからスクエニ(スクウェア)ダメになったんだろ。
精神病って一生治らないよな・・・
544 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 15:54:03.62 ID:T6Lu/xGB0
>>536
本物の患者ってなんだよw精神病は完全な患者だから。

病院に行ってある程度良くなっても脳の活動の活発さが低いままで安定しちゃうから
(統失な)
そこから病気発症前のやる気のある状態に持っていくのは時間がかかるし、根気がいる。
甘えとかなんとか思ってる奴はいい加減わかるべき。

親父が俺に「俺はお前が頭がおかしいとか思ってないよ!そういう扱いもしない。」
って言うから。

俺も親父にドーパミンから自分が知ってる限り全て説明してやった。兄貴にも言ってやった。
何もいえないようだった。

兄貴なんて「気合でさあ、ホラ、どうにかなるだろ!なるんだよ!」とか抜かすから
30分かけて脳みそのこと説明してやった。一応生物勉強してるから、分かったみたいだが。
それから何も言わなくなった。

あとな精神病と知的障害ごっちゃにしてる奴はもうどうしようもない。
精神病って一生治らないよな・・・
549 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 15:59:19.71 ID:T6Lu/xGB0
>>546
強迫神経症はまた病気とは違うらしいな、医者に言われた。

まあ俺自身はどういう風に違うのか良く分からないんだが。
とにかく違うらしい。

たしかに俺も統合失調症のおまけ的な感じで不潔恐怖症を患ってるけど
徐々に不潔にならしていくと自分の中の不潔ボーダーが下がって行く
逆に清潔にしてるとドンドン不潔ボーダーが上がっていく。

レキソタン飲むとマシになるけど、あれ離脱症状が結構キツイからなあ。
精神病って一生治らないよな・・・
558 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:08:59.61 ID:T6Lu/xGB0
>>548
とりあえず、(クエチアピン)セロクエル25mgから試してみれば

「情動安定化作用や再発予防効果が期待できるので、長期の維持療法に適します。」

ドーパミン受容体に作用するから脳の情動関係の異常な活動とかを安定化させられるらしいし、他にもセロトニン受容体にも働きかけるから
やっぱり精神的に強くなるような作用もあるみたいだでよ。
まあ医者じゃないから詳しくはしらないけど、ボダにもっとも適してる薬でもあるみたいだ。

もちろん基本的には統合失調症の薬なんだけど。
精神病って一生治らないよな・・・
562 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:13:50.15 ID:T6Lu/xGB0
>>557
医者に統合失調症の人はシナプスのドーパミン受容体の数が普通の人より多いんですか?
って聞いたら

「うーん、その可能性もあるし、シナプスなんかの神経のつながり方が特殊な可能性もあるから、うーん」
って言ってた。

結局頭を開いて追跡調査出来ないからまだ良く分かってないんだそうだ。
頭が活発に活動してるであろう、部位があるというくらいしか今の技術水準ではわからないらしい。
精神病って一生治らないよな・・・
568 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:20:46.53 ID:T6Lu/xGB0
>>560
多分陰性症状が良い具合にでてやる気が出てないんだと思われ。

前頭前野の活動が低くなってる可能性があるな。
精神病って一生治らないよな・・・
575 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:25:30.03 ID:T6Lu/xGB0
>>565
むしろセロクエルは結構、万能なところがあるから
医者が判断に苦しむようならとりあえずセロクエル出しておこうってこともあるような薬。

病気が酷いとリスパダールとかもっとキツイ薬だしてくるから。もちろん副作用もキツイ。
それに比べるとセロクエルは副作用も少ないし、色んな症状に結構効くから。
医者も意外と出すらしい。
とくに統合失調症なのかその境目なのかよくわからない人にはセロクエル処方したりするらしいよ。

俺はリスパダール→ジプレキサ→セロクエルだったけど。
副作用がキツかったから薬かえてもらった結果こうなった。
精神病って一生治らないよな・・・
581 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:33:49.76 ID:T6Lu/xGB0
>>577
陰性症状が酷いととにかくやる気がなくなる。
ついこの前までゲーム大好きだったのに、ゲームさえやる気なくて。
家でずっと寝てるだけ、でも苦しいわけでもない。
家族に路上に捨てられたら多分やる気がなくてそのまま凍死するくらいのやる気のなさ。
それが陰性症状。これが酷いと社会生活とかできない。

だがしかし周りの人間から見ると唯の怠け者にしか見えないというやっかいなもの。

子供の事よく見てる親とかは「あれ?これなんかおかしいな」って気づく親もいる。

とにかく陰性症状は前頭前野での活動がかなり低下してる状態、そこでドーパミンが上手く伝達できてないってことらしい。
なんにせよ発症するとキツイ。
精神病って一生治らないよな・・・
584 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:36:56.25 ID:T6Lu/xGB0
陽性症状は大脳辺縁系で無駄にドーパミンが伝達しまくってる状態、だから妄想とか幻覚、幻聴がでる。

ドーパミンは覚醒物質だから、無いと活動が低下してあり過ぎると異常な活動になる。
精神病って一生治らないよな・・・
586 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:38:10.94 ID:T6Lu/xGB0
>>583
すぐに病院に行かないと社会復帰できなくなるくらい酷くなるから、就職どこじゃないんだが。

おかしいかも知れにないと思ったら、人生壊れる前に病院行った方が良いよ。
精神病って一生治らないよな・・・
589 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:43:30.18 ID:T6Lu/xGB0
>>587
鬱の薬を自分の判断で突然やめたりすると悲劇がおこったりするらしいね。

セロトニンの取り込みを促進するような薬が多いから、突然断薬すると
セロトニンの取り込みが出来なくなって、急にストレスに耐えられなくなったり
精神的に弱くなったりするらしい。

薬を止める場合は少しづつ減量していかないとだめだよ。
精神科の薬の問題は大半が患者が勝手に服用を止めたりすることによるってどっかできいた。
精神病って一生治らないよな・・・
593 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 16:50:37.21 ID:T6Lu/xGB0
>>588
日光を浴びると脳の自動調整機能が働いて薬を飲むのと同じくらい良い効果が望めるらしいな。
400kルクスの光が15分から一時間くらい必要らしい。

もちろん目から光を吸収することで脳に良い影響があるんだと。
室内の光だと弱すぎてダメなんだってさ。

東京体育館で朝太陽を拝んでたら、キリスト教の勧誘受けてワロタwww
俺そんな酷い顔してたのかよ。

あいつ等人の足元しかみないんだな、弱ってそうな人間にばっかり声をかけて
あいつ等本当に腐ってる。

宗教の勧誘とか法律で禁止しろよ。
精神病って一生治らないよな・・・
599 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 17:00:53.20 ID:T6Lu/xGB0
>>598
簡単な世の中で良いな。
精神病って一生治らないよな・・・
601 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 17:08:04.14 ID:T6Lu/xGB0
>>600
前セロクエル飲んで試験会場(大学受験)に行ったら試験中ずっと寝ててワロタ・・・ワロタ・・・
精神病って一生治らないよな・・・
606 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 17:19:01.18 ID:T6Lu/xGB0
>>602
セロクエルだったら喉渇く副作用があるよ。
あと体質によっては血糖値も高くなる人がいるから、ちゃんと血液検査と尿検査はしたほうがいい。
ってかセロクエルを処方するときにはちゃんと検査することになってるらしい、医者からそういわれた。

あと統失関係のくすりは全体的に糖尿病になったら飲めなくなるから、糖尿病だけには気をつけたほうがいい。

おれも薬を飲んでると喉が渇いて、ついでに甘いものも欲しくなる。糖尿病には気をつけないといけない。
精神病って一生治らないよな・・・
610 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 17:22:38.29 ID:T6Lu/xGB0
>>604
ジプレキサは体に合わなかったのですぐ変えてもらったからわからん。
リスパダールだと4mgくらいから副作用が出始めるらしい。

セロクエルだと人によって違うけど600〜700mgから副作用が出始めるみたいだ。
俺は400mgでもちょっと副作用(アカシジア)が少し出たけど。
精神病って一生治らないよな・・・
613 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 17:26:06.79 ID:T6Lu/xGB0
>>612
まあ重度の鬱とか統失はやっぱりもっと大変だとは思うけどな。
精神病って一生治らないよな・・・
616 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 17:29:08.45 ID:T6Lu/xGB0
>>614
手帳がないと障害者年金もらえないと思うが。
精神病って一生治らないよな・・・
646 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 17:51:34.85 ID:T6Lu/xGB0
>>642
遺伝的な要因が大きいから逃げてもなるときはなるよ。
精神病って一生治らないよな・・・
647 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 17:54:13.17 ID:T6Lu/xGB0
>>645
しらね
精神病って一生治らないよな・・・
652 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 18:01:18.62 ID:T6Lu/xGB0
>>648
血が薄くなると問題もなくなるんだろうけどな。
津田大介「偏向報道叩きが目的ならチャンネル桜絡みと日の丸いらなかった」
541 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/21(日) 18:36:01.46 ID:T6Lu/xGB0
別に民族主義的なデモもあって良いと思うが。民族なんて否定したいのかね、この人は。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。