トップページ > ニュース速報 > 2011年08月21日 > JF7bEweH0

書き込み順位&時間帯一覧

585 位/27024 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数9131320000000000000000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
じゃ韓国人をなんと呼べば気がすむんだよ?
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
円高で関西終了 パナソニック「日本で生産難しい」 関西の電機業界海外移転加速

書き込みレス一覧

じゃ韓国人をなんと呼べば気がすむんだよ?
331 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/08/21(日) 00:20:07.56 ID:JF7bEweH0
エベンキ族
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
43 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 00:24:29.11 ID:JF7bEweH0
日本は昔から工芸=最高のものって思想だから根付かなかった
日本人にとってはモダンアート以前に近代アートですら投機の対象でしかない
つーかポストモダンすら終わったのに現代アートとか寝言こいてんじゃねーよ
日本にアートシーンもアート市場も無いわい

日本人は美術史教育をほとんど99%受けて無い時点でアートシーンの外にあるからな
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
49 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 00:25:33.30 ID:JF7bEweH0
>>23
節子、ラッセンはモダンアートじゃない
あれは流行作家の類だ
量産しすぎてるから死後は暴落する部類だぞ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
70 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 00:30:14.24 ID:JF7bEweH0
>>46
美術史勉強した事あるか?
外国は割りとポピュラーに美術史と美術の変遷を学習した人が多い
それすら知らないのがオサレ気取りなんだよ!!と
いきなり憤るのが日本のずーっと続く現状
よって知らないものを語る事なかれでこの話しはお仕舞い

爺にこの絵は価値があるか?って金額で聞かれるのにはうんざりだ
死後にしかその真価は判らないのがアートの摩訶不思議な所
生前の値段は幻想に過ぎない
版画なんて国内のたぶん3割ぐらいは偽が横行してるぞマジで
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
96 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 00:39:52.49 ID:JF7bEweH0
>>67
それ今見たけど間違った認識だぞ
アートの古代の価値は描く人が少なかったからじゃ無い
古代において色や光は神と同様の権威を表すものだったから
王や教会、部族の長が芸術品で自分達の権威を高める為に芸術を利用した
だから絵師もお抱え、宝石の技術者もお抱えで
彼等は旅行をすることすら許してもらえない代わりに珍重された

芸術の力=文化の力=国力そのものだったからだ

だからレディメイドの時代になって多くなったから芸術の価値が下がったというのは間違い
多くなったのは芸術ではなく権威を表すものの種類だよ

それとコラジューの技法っていうのはほぼモダンアートと切っても切れない関係にある
マルセルデュシャンの便器とウォーホールのキャンベルスープがモダンアートの中で重要になってるのは
まさにレディメイドの時代の象徴だからだよ
同人本は消費物、現実を切り取って再認識させるモダンアートの手法と同じに語るのは本質を判ってない
全く美術史を知らないからこそ言える意見だって言うだけのこと
これは正しいか正しくないかの問題じゃない
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
114 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 00:44:50.04 ID:JF7bEweH0
>>92
アートは感じるものだ
だからこそコラージュで現実の違和感を額に入れて見て切り出してくる手法がありなんだ
セザンヌの絵だって、写真だって実は目で見て切り取ってきた風景に過ぎない
今皆バーチャルを見ることが多いけど
じゃあそのバーチャルな風景を見ているっていう違和感は余り認識せずに見られているだろ?
モダンアートが多くコラージュを使うのは、実はその違和感そのものを感じさせる手法として成立してるからだよ
キャべルスープのラベルを額に入れて大きく印刷したら別なものに見えるという違和感こそが
モダンアートのきもだからってことさ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
135 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 00:52:45.83 ID:JF7bEweH0
>>108
ヒロヤマガタは多色の刷りのいいのなら持っててOK
ラッセンはやめとけ
ジェニファーバートレットの若い頃の連作とか持ってる奴が居たらそいつは誉めてやる

>>122
90年代でアートはある意味死んでる
ロバート・ロンゴが急に映画なんてやりだして
シンディ・シャーマンが出た頃から技術として成り立たなくなってるんだろうな
今は建築のほうが面白いよ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
141 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 00:54:17.35 ID:JF7bEweH0
>>132
ごめん
ちょっと意味が判らんのだが
アートと年齢に何の関係があるんだ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
148 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 00:56:45.52 ID:JF7bEweH0
>>142
バブルの塔w
マジでサウジの砂漠の楼閣とか何時倒壊するのかとか想像したら面白いだろ
これはマジでな

ポストモダンが全てをぶち壊したことには同意する
あの辺りで全てが終わった気がする
もう興味無いね

>>143
すまん、昔売ってた方だw
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
176 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:04:11.88 ID:JF7bEweH0
ぶっちゃけ
ウォーホール、ジョージシーガル、ホックニー、クリストがスターだった
80年代の後のポストモダンで何でもありになってから終わった気がする
今はただの投機対象だろ
世界中でアートの歴史を世界史と平行して理解してる奴とかすごく減ってると思う
もはやそこには金があるだけ
プリントアートや複製の技術が進みすぎて
アート本来の技術的な価値が一般に価値の無いものになりつつあるからな
ブランド崩壊の時代だ

一時期のエミールガレ工房のような技術や
日本の版画の技術のような極めて再現不可能なほどの技術は余り無い
むしろ再現性の低いものを作ってる作家に才能があればそいつの作品を買うべきだ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
191 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:09:13.63 ID:JF7bEweH0
>>167
ルドンのパステルはいいな

>>168
そうそう
モダンアートは評論家が付いたら売れるけど、そういうのが付かないと売れない
つまりまあ理論を固めてくれる人が居ないと成立しない時点で終わってるかもな
自分は最近やっぱり国芳の版画が良いなと思うが

>>177
いや、80年代の半ばはそいつらがスターだったよ
まだアンディの版画が50万前後で画廊で買えた時代だけどな
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
201 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:11:58.21 ID:JF7bEweH0
>>189
日本のポストモダンは浅田彰が出てきたころだよ
海外でジュリアンシュナーベルとかが出てきた頃だから
沼田元気とか明和電気だの石原だのが出てきた頃さ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
210 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:15:17.85 ID:JF7bEweH0
はっきり記憶してるのはポストモダンになってから
写真の手法が美術に入り込んできたことだな
やめちゃったロンゴとかまさにポストモダンの旗手だったのにww
まさかあんな駄作映画の監督になるなんてびっくりした

>>203
バスキアは早く死にすぎたな
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
229 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:21:36.28 ID:JF7bEweH0
>>209
美術史は家具とか工芸品の歴史もちゃんと並行してやらないと駄目だぞ
そこのところはくれぐれもちゃんとやれ

草間弥生はゴッホと同じで神経症の人で無いと成し得ない作品だから
良いなとは思うけど家に飾りたくない

>>214
押し付けって言うか大げさに考えすぎ
つーか投機する馬鹿が多いからなんか歪なんだよな
もっと素直に楽しめる時代だったら良いのに
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
236 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:24:53.35 ID:JF7bEweH0
サムフランシスのハートとか
実は誰でも見たことあるんだろうな
ただ皆それをアートと思わずに見てるときのほうが素直に好きなれる
そんなもんさ所詮作り手のエゴだからな
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
255 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:30:05.71 ID:JF7bEweH0
>>243
すごいんだぞとか一言も書いてないのになんでそう感じるんだよw
そもそもアートの価値は勝ち負けでも金額でもない
歴史が後になって判断するものだ
今の時価なんて芸術とかアートには無価値な概念だってことさ
ヲタキングもそうだけど比べる意味すら理解できないよ
だってアートなんて無くてもこの世は困らんのに
皆命がけて作るわけだから
他人がどう思うかなんて実はその作品の価値とは何の関係も無いんだよ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
268 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:33:40.34 ID:JF7bEweH0
もっと短く纏めると
価値のあるアート作品は美術史の中で一定の価値を持ちうるもの
消費される娯楽商品とは価値決定のプロセスが全然違う
村上とかの作品も死後にどうなるかでその時初めて歴史が価値を決める
所詮それ以上でも以下でも無いものさ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
280 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:36:26.06 ID:JF7bEweH0
>>251
浅田彰の逃走論について論文かける程度になってから訊いてくれ
ポストモダニズムはまずそこからだ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
288 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:39:39.04 ID:JF7bEweH0
>>278
それはその作家による
でも美術館が歴史上の価値を認めて好んで収蔵するような作家は
のちに美術史に名前が残るから風化しにくくなる
それが技法である場合も美術の価値観を歴史的に変える場合もあるし
単に技術が人をひきつけるとか独自の手法を持っていたとかさまざまだよ
だから歴史上の美術史の流れはアートを理解する時に外せない表素になる
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
311 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:46:51.56 ID:JF7bEweH0
古代とかルネッサンスの頃の美術はまさに資産というか
国力であり権力の象徴だった
その後徐々に美術はその時々の技術や思想やなんかも含めた
時代の象徴としての意味が強くなった
ポストモダンまでは明らかにその時代の思想潮流を反映する鏡でもあったけど
今は時代の空気や感情なんていう曖昧なものしか示せないんだろうな
価値が崩壊した時代だから

>>295
日本で買うな
欧州にでも行って画廊を回れ
NYは吊り上げすぎだしな
まあ今はどこも買い時を過ぎてる
投機の加熱が一度冷めるまで待てば良いよ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
321 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:49:41.22 ID:JF7bEweH0
>>314
まあその認識は正しい
それが判った所で実行できる奴は少ないという点でもな
個人的にアートが死んだと思うのはまさにそこだけどさ
様式美といえば聞こえが良いけど自分はもう興味ないね
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
335 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 01:56:31.66 ID:JF7bEweH0
カオスラウンジとか自分のなかでは
沼田元気とか盆栽アートとか
仲原高大のハプニングとどっこいぐらいの位置づけ

まあ早い話しが美術界のイロモノ
画廊で見かけたら逃げた方が良い会話したくない部類に属する

以上w
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
346 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:02:01.31 ID:JF7bEweH0
>>338
内輪の話にむしろわざわざ出てこなくていいだろ
誰も理解される為に作品作る奴は居ないし
みんな作らないと死ぬ変態だから作るだけだ
後は受け取り手の歴史的オナニーだから気にせずに寝ろよ
珍ポムとかオナニーだから猿って言ってやれば良い
だが作り手全部がそういうもんでもないから全部を一個に括るなよ
個でしか居られない人間にしか必要ないんだからな

何度も言うが歴史がその価値を判断する
日本にアートシーンは無いよ
そのことははっきりしてる
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
350 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:06:32.11 ID:JF7bEweH0
>>347
行為復活にしては不快だし構ってチャンすぎるから炎上するんだろうなあ
そもそも岡本太郎ですら世界では忘れられた存在になりつつあるのに
それをテーゼにするなんてやっぱり国内だけのオナニーだと思うんだよ
芸術の身体性って点を売りたいのはわかるけどな
つーか何故いちいちテーゼが必要なのかってところが不憫だね
解放されて無い行為ってオナニーということは正しい認識だと思うが
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
357 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:10:54.10 ID:JF7bEweH0
>>348
だからね
世界の美術史の中でそのオタク文化をちゃんと提議できるのか
もっと言えば美術史の中に残るほどオタク文化に歴史的普遍性があるかどうか
そこだけが何十年もしないとわからないことなんだよな
だから今議論しても結論は出ないね

ヤヌシュ・クリストみたいな文脈を持てるかどうかはこれからの問題だよ
理論武装だけじゃどうにもならんね
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
362 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:12:57.70 ID:JF7bEweH0
>>360
韓国とは関係ない話しだと思うけどなw
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
371 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:17:02.36 ID:JF7bEweH0
ポストモダニズムとは逃避である
美術史や思想の認識から逃避する行為を具現化する運動であったが
結果としてその後の美術が全ての文脈を繋げなくなった原因でもある
芸術は解放されたかのように見えて実はとても不自由なものになった
その結果が今のカオスである

どんなに金が動いても1ミリも心揺さぶられない
衝動しか感じないんだよな
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
378 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:21:03.84 ID:JF7bEweH0
トマソンもイロモノだろ
だから何ってレベル
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
381 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:21:58.33 ID:JF7bEweH0
>>379
君には必要ないものだ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
391 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:25:51.41 ID:JF7bEweH0
大竹伸朗は行為そのものだろ
オナニーということを自覚してるからそれなりにすごいと思うが
あるしゅジェニファー・バートレットと同じ自分のシステム美に生きてるって認識だな
でも大勢があれやったら全部に感動できるかっていうとそうでも無いってこと
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
403 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:28:29.56 ID:JF7bEweH0
論法だけでは芸術として残れない
これがアートの不思議なところ
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
408 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:29:52.38 ID:JF7bEweH0
>>402
えーまだ美術手帳なんか読んでるの〜
美術手帳が許されるのは中学生までだよね(AA略w
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
411 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:32:31.31 ID:JF7bEweH0
あんなの読んでるとちんぽむみたいな大人になって
その内ツイッター炎上させて有名に人になるぞw
良い子は真似しちゃいけません
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
415 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:34:16.17 ID:JF7bEweH0
>>410
うわー
そこまで底辺雑誌になってるのか
90年代でやめて正解だったw
オタクってなんで現代アートが嫌いなの? 理解出来ないからか?
435 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 02:44:53.61 ID:JF7bEweH0
さて腹が減ったから寝るか〜
久々に美術談義してあまりのどうでも良さにびっくりした
美術も巨神兵並にくさってやんのなって感じ

焼き払え〜って言葉がぴったりだな
円高で関西終了 パナソニック「日本で生産難しい」 関西の電機業界海外移転加速
53 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 03:37:01.09 ID:JF7bEweH0
>>21
サンケイは関西叩きの8割を量産する
富士山より東の変態だからな
関西叩きのスレの殆んどがサンケイソースって知ってたか?
円高で関西終了 パナソニック「日本で生産難しい」 関西の電機業界海外移転加速
77 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/21(日) 03:45:02.35 ID:JF7bEweH0
とうとうパナ製品も爆発するようになるのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。