トップページ
>
ニュース速報
>
2011年08月21日
>
Ch1oWMzv0
書き込み順位&時間帯一覧
43 位
/27024 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
7
18
18
21
10
3
16
0
94
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(北海道)
AmazonのCEOがスマートフォンのエアバッグの特許を申請 天才の考える事は違うな・・・
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
津田大介「デモに日の丸はいらない」 一般人「正論!日の丸はウヨっぽい」 ネトウヨ「はああああ?」
【速報】徳光さんがヤバい2(−人−)
ベルセルクってストーリー大して面白くないよな。インフレ(笑)だし。描き込みを過大評価してるだけw
いまだにハンタのボマー戦での駆引き、演出を超えるバトルが最近の漫画から出てこないのは悲しい事だね
泊原子力発電所2号機が停止
遠藤「PK蹴る?(ポルトガル語で)」 ラフィーニャ「オブリガード(ありがとう)」
原発世論調査、74%「時間をかけて減らすべきだ」
書き込みレス一覧
次へ>>
AmazonのCEOがスマートフォンのエアバッグの特許を申請 天才の考える事は違うな・・・
21 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 15:59:52.64 ID:Ch1oWMzv0
カシオは耐衝撃性をもっと転用して欲しい
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
143 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 16:40:24.58 ID:Ch1oWMzv0
スクエニみたいに非プレイのムービーに凝るのが如何に時代遅れかってことだな。
もっとプレイ部分に拘ってくれよ。一本道ムービーゲーはいりません。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
180 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 16:44:04.60 ID:Ch1oWMzv0
>>163
FFは12の方向性で行って欲しかった。13は余りに酷過ぎる。
MGSもストーリーなんてベタな感じでいいのにね。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
199 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 16:45:55.06 ID:Ch1oWMzv0
>>168
プレイ部分が面白いのは動画関係ないからな。自分で考えて操作してまた考えてって。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
230 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 16:49:35.81 ID:Ch1oWMzv0
>>222
ムービーとトレイラーに全力出すメーカーとか今後苦労するだろうな。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
257 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 16:52:19.81 ID:Ch1oWMzv0
>>237
ビデオゲーム含めてゲーム市場が縮小するってことはないよ。
PS時代にピークを迎えたムービーありきのゲームの需要がなくなりつつあるだけ。
日本のメーカーはそこに未だに縋ろうとしてる。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
288 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 16:56:08.03 ID:Ch1oWMzv0
>>274
メーカー「面白いムービー作ったからそのために作業しろ。」
ユーザー「めんどいし、つまらん。そのムービーも酷い。」
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
319 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 16:59:58.76 ID:Ch1oWMzv0
ユーザーはビデオゲームに限らず、面白い時間の過ごし方を求めてる。
つまらんムービーにための作業をなんでわざわざやらなきゃいけないのってことだろ。
エンディングを動画サイトで見るってのは合理的だろうに。
今の時代、見て楽しむじゃなく、プレイして楽しめないといけないんだよ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
335 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:01:20.37 ID:Ch1oWMzv0
>>326
音楽市場が生演奏に回帰するだろうってのと一緒で
ビデオゲームもプレイありきに戻るのは不可避だと思う。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
377 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:06:00.50 ID:Ch1oWMzv0
>>355
2世代前のハードの頃のまま、ソフト作ってるからね。
ハードもユーザーの需要も変化してるのに。
ハードの余裕をムービーに突っ込んでる。まさに馬鹿と鋏(ry
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
402 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:10:10.87 ID:Ch1oWMzv0
>>395
任天堂の楽しい余暇を過ごすってテーマはあってると思う。
ただ、自前のハードに自前のソフトありきってビジネスモデルはやはり限界があると思う。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
437 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:14:53.22 ID:Ch1oWMzv0
>>411
任天堂がそれを出来るかだろうね。大事なのはマリオよりニーズ。
>>416
ありきじゃないとは言えないでしょ。
ずっと自前のハードで自前のソフトをやってるんだから。
ユーザーが任天堂の都合を受け入れ続けるとは考えにくい。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
495 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:22:50.69 ID:Ch1oWMzv0
>>454
マリオシリーズはそれはそれでいいんだけど、マリオが象徴云々は任天堂の都合だから。
従来のビジネスモデルよりニーズを優先できるかってことだよ。
>>469
そういうことじゃなくてね、ずっとハード作って合わせてソフトも囲って作ってきた。
ユーザーは楽しく時間を過ごせればいいだけの話だから
任天堂じゃなくていいやってなったときに対応できるかは疑問。
自前のハードに拘り続けるだろうってのはこれまでから推測できるよね。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
510 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:25:20.94 ID:Ch1oWMzv0
>>476
ニーズがますます多様化して、スマホやPCがどんどん拡大していく中で
自分の都合よりハードの都合、任天堂の都合が受け入れられ続けるってのはないかな。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
538 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:29:36.31 ID:Ch1oWMzv0
>>514
ん?信用とか関係ないよ。消費者は楽しい余暇の過ごし方に金を払ってるだけ。
弄ってる時間で言えば、携帯やPCを再逆転することはないし、
特定のハードありきってユーザーにとっては本来面倒だしね。
任天堂のハードとソフトを売りたいって都合がいつまでも受け入れられるとは思えない。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
565 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:33:55.03 ID:Ch1oWMzv0
>>545
余暇をどう過ごすかってところなんだよ。わかるかな?
ビデオゲームでも何でもいいんだよ。消費者は楽しければ何でもいい。
任天堂の都合がそこで受け入れられ続けるかってことだよ。
所詮娯楽なんだから。マスに過剰なロイヤリティは存在しないよ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
588 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:38:00.30 ID:Ch1oWMzv0
>>570
今後社会生活を送るうえでPCやスマホから逃れる術はないよ。
必需品としての機器、娯楽用機器は別。わざわざ娯楽用機器を
買ってまでビデオゲームをしたいかっていうのはもはやニッチだよ。
>>571
どこも?ソニーぐらいだろそんなことやってるの。もう上手くいってないだろ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
606 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:41:15.75 ID:Ch1oWMzv0
>>586
だからね、ニーズが多様化して、余暇の過ごし方なんてビデオゲーム一つとっても多様化してる。
任天堂のハードを買ってそれをやるって言うのはただの娯楽にしては
ユーザーに強いる面倒(コスト)がいつまでも受け入れられるとは思えないって。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
617 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:43:00.00 ID:Ch1oWMzv0
>>601
ハードって概念はメーカーの理屈であって、ユーザーは面白ければいいんだよ。
ゲーム機だろうと、PCだろうと、スマホだろうと。
ゲーム機に拘るのはメーカーの都合だよと。ユーザーに拘われるかってこと。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
620 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:44:04.07 ID:Ch1oWMzv0
>>610
それと同じことがゲーム機ではもっと言えるんだよ。
携帯はもはや必需品だけど、ゲーム機は所詮嗜好品。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
645 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:47:36.66 ID:Ch1oWMzv0
>>623
え?ニーズありきってのは個人の考えでも何でもないよ?
価値観が多様化する中でコストのかかる娯楽はある種のロイヤリティが求められる。
そして所詮はビデオゲーム。一般論だよ?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
658 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:49:55.15 ID:Ch1oWMzv0
>>635
心配してないよ。推測してるだけだよ。
>>643
まだわからない?そのハードのコストを負担し続けてくれるだけの
ロイヤリティを所詮ゲームにどれだけ期待できるかってことだよ。
ユーザーはハードが何であるかなんてどうでもいいんだから。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
667 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:50:57.90 ID:Ch1oWMzv0
>>651
そこまでわかってるなら、ビジネスモデルが行き詰るのって推測も分かるよね?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
675 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:52:19.48 ID:Ch1oWMzv0
>>662
スケールメリットで優位かどうかっては結局はメーカーの視点。
生活必需品ならまだしも娯楽嗜好品は通用しないと思う。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
695 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:55:39.04 ID:Ch1oWMzv0
>>686
だからね、たかが遊びにハードを買ってくださいってビジネスモデルを
ずっと自前のハードを作ってきた任天堂が捨てられるとは思えないって言ってるだよ。
ムキになる前にレスをもう少し読もうよ、ね?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
706 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 17:58:09.29 ID:Ch1oWMzv0
>>702
だから、一貫してゲーム機作ってきた。それをスパッと捨てられないっての
日本企業に共通する問題なんだよ。学がないなぁ。ゲームばっかりやってるな?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
726 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:02:12.27 ID:Ch1oWMzv0
>>717
大事なのは出来上がってるかじゃなくて、今後どうなるか。
さっきいった問題点を良く表してる考え方。ユーザーは楽しければいい。
所詮はビデオゲーム。わざわざ多くの人が任天堂のハード買ってまでやるかってこと。
本当にゲームばっかりやってそうだなぁ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
737 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:03:55.62 ID:Ch1oWMzv0
>>728
売れてる時に準備しなきゃいけないんだよ。
自分たちのビジネスモデルを自分たちで壊さないといけない。
人に壊されるってことは損害を被るんだから。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
754 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:07:08.02 ID:Ch1oWMzv0
>>744
だから捨てられないんじゃいかと任天堂のこれまでと、日本企業の一般論から述べてる。
そこに反論しないで個人の考えと矮小化する意味が分からない。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
758 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:07:41.55 ID:Ch1oWMzv0
>>747
え?どこにそんなこと書いてある?
ハードじゃない、ユーザーのニーズが大事だと言ってるんだよ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
825 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:20:57.97 ID:Ch1oWMzv0
>>770
そういうことは言ってるんじゃなくて、
パクスジャポニカの要因であり、現在の日本企業の問題である
ユーザー軽視してまでハードを作り続けてるってことを言ってるんだよ?
ビデオゲームのユーザーにはスマホだろうとPCだろうと他のガジェットだろうと関係ない。
さらに言えば余暇の過ごし方の一つでしかないものをわざわざ買うかってこと。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
833 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:22:22.52 ID:Ch1oWMzv0
>>796
いや、だからね、日本の企業を語るときに必ず言われることだよ?
ユーザーより自分たちのビジネスモデルを愛でてしまうっていう。
一般教養レベルだから学がないねって言ったんだよ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
844 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:25:51.91 ID:Ch1oWMzv0
>>765
社運を賭けて成功した事業もいずれ負債になる。
それをいつまでも捨てられないのが日本企業の問題点として挙げられる筆頭。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
863 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:30:31.48 ID:Ch1oWMzv0
>>840,850
既にビデオゲーム機じゃなく、ビデオゲーム機能があるだけ。わかるかな?
企業無視?企業は社会に存在を許されてるんだよ。企業ありきじゃない。
本当に学がないな。ゲームよりやるべきことがあるだろ。
>>845
それがどこまで出来るかってこと。余暇娯楽の代替性は高いんだから。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
876 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:33:57.68 ID:Ch1oWMzv0
>>867
極々ありきたりな一般論だよ?自分の無教養よりゲームを棚にあげないと
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
879 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:35:22.12 ID:Ch1oWMzv0
>>877
成功したモデルをいつまでも抱えてしまうってのは
日本企業の問題として本当によく言われてるよ?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
894 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:38:31.09 ID:Ch1oWMzv0
>>883
あれ?さっきは個人的な考えだと否定してたくせにw
一般的な日本企業論に任天堂が当てはまらないというには明確な根拠はないでしょ。
>今後そのビジネスモデルは無い
まずこんなこと書いてないしね。>>402から読んでみよう。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
900 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:39:13.26 ID:Ch1oWMzv0
>>893
結局はハードを作るってモデルなんだよ。読解力がなさすぎるよ。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
935 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:48:12.56 ID:Ch1oWMzv0
>>918
出来ることなんていくらでもあるんだって。大事なのはやらないことを決めること。
それを出来ないのが日本企業の問題点として言われてきた。
任天堂はどうかってことを言ってるんだけど。読解力がないから学がないんだな。
本読まずにゲームばっかりやってきたろ?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
938 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:49:26.93 ID:Ch1oWMzv0
>>906
まさにガラパゴス化だよね。その結果競争力を人件費削減でしか出せない。
そしてデフレっていう。日本企業、日本経済の問題点。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
949 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:52:52.04 ID:Ch1oWMzv0
>>943
だから、一般的な日本企業論からの任天堂への洞察でしょ?
さっきから全く反論になってないよ?
“マネジメントとはやらないことを決めること”
これ以上無学無教養を晒すなよw
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
953 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:54:33.78 ID:Ch1oWMzv0
>>948
いや、ゲーム業界は問題の象徴だと思うよ。ハードにしてもソフトにしても。
国内他と比べて“割と”ってのがまさに内向きを現してる。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
960 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:57:17.70 ID:Ch1oWMzv0
>>956
は?日本企業論から任天堂を推察することがおかしいか?
ビデオゲーム機じゃなくビデオゲーム機能があるからだってさっき書いたよね?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
966 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 18:58:14.72 ID:Ch1oWMzv0
>>957
そうそうPS2の利益でPS3しか作れなかったんだよな。
そこが問題。任天堂もそうなると推察するのは自然なことだよね。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
976 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 19:03:03.31 ID:Ch1oWMzv0
>>972
日本企業論から推察するのがそんなにおかしいか?
任天堂がそれに当てはまらないと考える方が不自然。
現に赤字を出したわけで。これが一時的なものかどうか、
もしそうでないならビジネスモデルの止め時を逃したってことだよ。
日本企業の典型でしょ?
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
989 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 19:08:50.11 ID:Ch1oWMzv0
>>983
日本企業論だよ?任天堂が当てはまらないとする根拠を言わないと。
赤字を出してるんだろ?ソニーと同じ道でしょ。まさにね。
低迷する日本企業の典型と同じ道を任天堂が行こうとしてる。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
995 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 19:10:53.66 ID:Ch1oWMzv0
>>984,987
利益が出ない、つまりコストを吸収できない事業は止めるほかないんだよ。
なぜならコストはいくらでも切れるわけじゃないから。
ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?
997 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 19:11:20.86 ID:Ch1oWMzv0
>>993
無理はないでしょ。特別扱いする方が無理があるよ。
津田大介「デモに日の丸はいらない」 一般人「正論!日の丸はウヨっぽい」 ネトウヨ「はああああ?」
166 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 19:14:35.12 ID:Ch1oWMzv0
フジテレビに求めてるのは公正な報道を面白いコンテンツだろ。
国旗が関係ないってはわかるかな。話がこじれるだけ。
韓流もAKBも構図は一緒だから。
津田大介「デモに日の丸はいらない」 一般人「正論!日の丸はウヨっぽい」 ネトウヨ「はああああ?」
191 :
名無しさん@涙目です。
(北海道)
[]:2011/08/21(日) 19:16:24.54 ID:Ch1oWMzv0
>>170
AKBのゴリ押しにしても同じだと思うんだけどなぁ
要は「ちゃんとしろ」ってことであってさ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。