トップページ > ニュース速報 > 2011年08月16日 > kgxPL7PE0

書き込み順位&時間帯一覧

322 位/28520 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数200000000076134400100007246



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(静岡県)
高身長の女って、いいよね^^
原発ないと夏の電力補えない厨とはなんだったのか
「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
在日っぽい名字
 節電のせいでバイトは収入減、解雇もありうると森永卓郎氏 菅総理は「弱者を守るという意識はゼロ」
ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
岡本夏生がモー娘の道重に枕営業のススメ
スマートフォンユーザーに有りがちな事ランキング
【速報】関西電力火力発電所死亡
F35、日本向け価格は1機50億円 日本国内での機体の最終組み立ても検討

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

高身長の女って、いいよね^^
116 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 00:43:00.16 ID:kgxPL7PE0
>>99
>ところで何センチから高身長になるんだ?
一般には170cm以上なんだろうが、ヒール履いて男の平均身長を
超えるようなら高身長と言っても良いと思われ。

つまり、166cmあたりから高身長と呼んでよさげ。
高身長の女って、いいよね^^
126 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 00:46:42.31 ID:kgxPL7PE0
>>117
2009年の20歳以上の平均身長
http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-9.html

 男性は概ね172cm。
 女性は概ね159cm

ってなトコみたいだね。
原発ないと夏の電力補えない厨とはなんだったのか
269 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 10:02:58.61 ID:kgxPL7PE0
>>268
>まじ意味なくてうける
自動車関連企業だけど、関連工場全体が停止してるんで、それは
それで意味あるんでねーかな?

今年は夏休みの開始が直前でズレたんで、旅行を計画してた人達は
大慌てでズラしたり、超長期連休にしたりで、大騒ぎさw
「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
884 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 10:14:45.34 ID:kgxPL7PE0
>>880
>田舎の何が良くないって、絶対的な所得が低いことだよ。
そんなのは土地代(あるいは賃貸料)でサクっとチャラになっちゃわね?

加えて(独身者だったら)実家通いが基本だから、正社員で普通の給料
なら、都会一人生活との資金力が話にならんほど広がる。

実家に5万入れるとしても、年収ー60万全てが遊び金www

俺がこれだったが、毎年のように車を代えてサーキット通い。
それでも金余る。

東京勤務になると突然貧乏になる。万一に備えて貯金も
始めるしね。
在日っぽい名字
966 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 10:19:27.99 ID:kgxPL7PE0
>>943
>新井だって多いだけで在日はほんの一部
日本人名として定着してて、自分の本名に近しい名前を選択するんだから
それも当然っちゃぁ当然だわなw
 節電のせいでバイトは収入減、解雇もありうると森永卓郎氏 菅総理は「弱者を守るという意識はゼロ」
79 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 10:30:16.31 ID:kgxPL7PE0
>>60
>原発を止めたらなんで失業者が増えるの?
現実に、ウチの関連工場の増設計画が無期延期になってる。

あたり前だが、工場ができると言うことは、そこが使う電力分の消費が増える。
節電依頼されてる状況では増設ができない。また、先行きの需要予測も悪化してる。
ゆえに延期。

当然ながら雇用計画も無期延期。

増設して電力を食う方向が悪で、節電方向を良しとしてるのは、いまここ状態。

雇用的には完全に詰んでる。

正確には総発電能力の問題で、原発では無いんだが、今停止中の原発を
再起動するのがてっとり早い話ってだけだ。
ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
305 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 10:35:42.15 ID:kgxPL7PE0
>>297
>それなりの効果はあったんじゃないかな?
逆に、それなりのレベルにしかならないだろうな。

米空軍はMe262の対応法を熟知してるから、発進と同時に大量の
P51ムスタングを基地滑走路周辺に張り付かせると思われ。

ドイツでもそんな作戦をやっていた。

Me262は低空性能がまるで駄目なんで、帰還途中でボコされる。
護衛を上げるにせよ、P51相手に消耗戦じゃまるっきり勝てない。
大戦末期じゃパイロットの質にも圧倒差があるし・・・・
ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
306 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 10:38:37.69 ID:kgxPL7PE0
>>303
>射程1万6千キロの大陸間弾1万発

1万発発射して得られた戦果は痛み分けだけどなw >>187

米側6名(ピクニックの子供たち) VS 日本側6名(事故死亡の女工さん)

ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
311 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 10:59:00.93 ID:kgxPL7PE0
>>309
天皇を抑えるなら効果はあるかもしれんけど、
ルーズベルトを抑えてもナンにもならんと思われ。

トゥルーマンがほくそ笑むだけかとw
ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
312 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 11:11:08.19 ID:kgxPL7PE0
>>310
>高性能の電探
日本の核開発費が当時の金で2000万円。
マンハッタン計画が20億ドル(円では無くドル)。参加した科学者だけで5万人。

すごい差だが、核開発より電子戦開発費の方がさらにひどい。

日本のレーダー開発費、昭和17年が336万円、19年が2004万円。
対する米国のレーダー開発費は総計で28億ドル。
これに英国の5億ポンドが加わる←開発人数に至っては人口の0,5%だそうな。
http://home.e01.itscom.net/ikasas/radar/jprdf09.htm
「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
905 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 11:13:02.59 ID:kgxPL7PE0
>>902
千葉だったら、静岡と仲間だら。
なかよくしようずら。
「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
908 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 11:22:42.36 ID:kgxPL7PE0
>>907
少なくても静岡県東部はケーブルが中心で、TV東京、TVKを初め、
東京全チャンネル+地方局が見れる。

なんつーか、水曜どうでしょうと相棒はいつでもやってる感じw

ただ、暫定放送らしいのが気がかりだけどな。


ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
316 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 11:27:25.02 ID:kgxPL7PE0
>>314
>それで米国は日本が開発した 八木アンテナを使っていたんだろ?
八木アンテナっつーより、(日本が先の)マグネトロンの方を出すべきだけどなw

日本は当たり前の発想である真空管式の発振器を使ってたんだが、
この方式だと出力に限界があり、どーにもならない。

米英は(現在は電子レンジにも使われている)マグネトロンを使うと言う
まったく違う方法でその問題をクリアしていた。

っても、これだけじゃなく、サイラトロンを初めとする、総合的な技術力に
徹底した差がある。

単に、膨大な予算と人材が投入された結果として、日本の技術すらも
研究し、それを有効に利用してただけって話なんだよね。
岡本夏生がモー娘の道重に枕営業のススメ
420 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 11:31:42.79 ID:kgxPL7PE0
>>408
>本当、二次元キャラに見える。
プロの衣装さんと振り付けが気合入れたコスはやっぱり違うな。
慎重にキャラを模倣してるのがわかる。
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2011/08/15_5/04.jpg
「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
918 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 11:39:19.73 ID:kgxPL7PE0
>>913
>いっしょにすんな
ま、実際、静岡も千葉も広いから場所によるわな。

ちなみに、俺は三島駅まで5分の位置にいるんで、
5分後に家を出れば、12:40には東京駅に立てる。

 JR新幹線ひかり466号 11:55発12:40東京着(45分)

そちらはどうだ?

「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
929 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:01:34.07 ID:kgxPL7PE0
>>917
つか、車社会の裏側っつーか特性を理解してないな、それ。

>車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
これが当たってるだけにスマホや携帯への依存度は少ない。
車で移動する時は使えないし、ナビやオーディオの存在もある。
スマホがありがたいのは電車移動時の暇つぶし。

また、車通勤だと酒を気軽に飲めないってのもある。
これはデメリットのひとつでもあるが、酒浸りなのは東京勤務。(俺ソース)

後、車社会の行動力と行動半径はマジに広い。
三島からだと、御殿場アウトレットに行くつもりだったのが行き先を
渋谷に変更して、やっぱりアウトレットだっつー彼女のリクエストに
お答えして関越使って軽井沢に向かったことがリアルにあるw
高身長の女って、いいよね^^
213 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:07:47.44 ID:kgxPL7PE0
>>211
背が高い子は自分の身長を欠点と認識していて謙虚なんだよね。
膝の隠れるスカートを選択し、ヒールを避けてる子なぞはその典型。
それもあってか男性の身長にはまったくこだわりが無い。
ソースは元カノ(168cm)。←俺は173だがヒール履かれると完璧に負ける。

逆にチビは身長にこだわる←チビ同士だとみんなに笑われるからだそうだ。
「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
935 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:09:52.37 ID:kgxPL7PE0
>>932
>わがままな彼女だなw
うむw

でも、言われる通りに走ってればいいんで気楽。
俺は運転するのが大好きなタイプだしw
ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
323 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:13:57.99 ID:kgxPL7PE0
>>322
>日本が「1億総玉砕! ほしがりません勝つまでは!」とか行ってるさなかにアメリカはピクニック
まぁ、ディズニー映画だけでも、こんな感じだからねぇ。

1940 ピノキオ 
1940 ファンタジア
1942 ダンボ
1942 バンビ
原発ないと夏の電力補えない厨とはなんだったのか
281 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:19:07.82 ID:kgxPL7PE0
>>279
>原発はどうでもいいけどさ、半年たって先の目処が全くつかないってのどうなのよって話だよな
そこよ。

太陽だの風力だのってのは、いずれ必要だと誰しも認識してるんだが、
現段階ではどうにもならない。もっとロングレンジで考えるシロモノ。

当面は石油火力の再起動で賄うにしても、これらはお年寄りな設備
なんで、次々に故障停止しても致し方がない。

まずはLNGと石炭、そしてある程度の安全性確保の上で原発を再起動し、
元のレベルに戻し、その上で脱原発をじっくり考えればいい。

目前の人気取りなら脱原発、自然エネバンザイ、なんだろうけど、そりゃ
埋蔵金をアテにした子供手当てと変わらない手法だよ。
ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
331 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:27:09.83 ID:kgxPL7PE0
>>324
>最初期の零戦でもあと百万機量産できれば勝てた
それだけのパイロットを養成するシステムがなかったけどな。

米軍風にやるなら、任期を設定して、ベテランで優秀なパイロットを
「まだやりてーーー」って言っても無理やり後方に退けちゃう。

そーやって、大量の教官を用意し、より多くの若手パイロットを育てる。

勢い、前線にシロートが山盛り投入されるが、そこは一撃離脱やら
頑丈な防弾設備でなんとか耐える。

そして、山盛りの戦闘機を作り続けるウチに、生き残ったシロート衆が
知らない間にベテランとなり、大量の教官と戦訓を産み、全体の質が
どんどん上がって行く。

実際の日本軍はその真逆で、ベテランを前線で殺しすぎたため教官
すらいなくなった。
高身長の女って、いいよね^^
230 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:32:29.84 ID:kgxPL7PE0
>>218
>男がちょっとチビ女に優しくしただけですっげーネチネチ愚痴りだすから鬱陶しい
それはあるね。

多分だけど、俺が173cmなので、自分(168cm)よりもっと小さい、
例えば160cm位の子とぴったりだと言う思いがあったんだと思う。
スマートフォンユーザーに有りがちな事ランキング
13 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:36:02.49 ID:kgxPL7PE0
電話をかけると、周囲のみんなに注目される。

 あ、それはIS01の俺だけかwwww
スマートフォンユーザーに有りがちな事ランキング
46 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:43:29.48 ID:kgxPL7PE0
>>24
>仕事用のガラケーの画面をタッチする
あるある。

正確には(電話三昧の一日が予想されたため)元使ってた
ガラケ(W44S)を引っ張りだして、シム入れ替えて出かけた時。

「戻る」をタッチ → 戻らない (・_・;?) ???????
高身長の女って、いいよね^^
234 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:45:39.09 ID:kgxPL7PE0
>>233
>背の高い女はロングスカートが似合う
ロングスカート+ヒール無しを好んで履きたがるが間違い。
ぜってぇ、タイトなミニ+ハイヒールの方が似合う。

ただし、俺とは釣り合わなくなるw
【速報】関西電力火力発電所死亡
787 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:49:03.95 ID:kgxPL7PE0
>>786
>日本ではそんなこともできんのか?
自由化がいいのか、統制化がいいのか、混乱してないか?

自由化することで電力は安価になるのは間違い無いが、それは
自然エネが勝ち残るかどうかと言う問題からむしろ離れる。

自由化はすなわち当面安い方に流れ、他を駆逐することを意味する。

統制はその真逆だが、政治圧力と損得の思惑(主に票)で、どうとでもなる。 ← いまここ
原発ないと夏の電力補えない厨とはなんだったのか
284 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:57:11.34 ID:kgxPL7PE0
>>282
>日本壊滅のリスク
電力確保ができなきゃ経済的にそうなるよ。

企業=悪ではかならずしもない。自分あるいは親がその恩恵にあずかっている。
脱原発に成功したけど親の職が無くなったなんてことになったら、そりゃ大問題。

原発を恐れすぎてもいけないし、信頼しすぎてもいけない。正解はその中間にある。

脱原発は誰しもの脳裏にあるのは確かだが、段階的な道筋を建て、産業にダメージ
を与えない範囲で、じっくりと進める必要がある。
高身長の女って、いいよね^^
241 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 12:59:54.77 ID:kgxPL7PE0
>>239
>背が高くて細身で猫背じゃない女の子が良いな
猫背は「ねーこーーぜーーー」って言い続けると治るよw

女友達と顔の位置を合わせる必要があって、子供の頃からの癖になってるだけ。
高身長の女って、いいよね^^
245 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 13:03:45.96 ID:kgxPL7PE0
>>242
>どうやったら高身長の可愛い女の子と出会えますか?
出会うのは人それぞれでケースバイケースだけど、落としやすいとは思うな。
理由は >>213

いい女風ファッションじゃなく、身長を隠そうと、地味にまとめてる子が狙い目。

「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
958 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 13:09:44.16 ID:kgxPL7PE0
>>954
静岡はUターン(実家に戻る)と、Jターン(実家の近所に戻る)が多いらしいな。

・元々東京に近い立地なので「家を飛び出して東京に生きる」って言う気概がない。
・気楽で東京にも近い静岡でのんびり。っつーぬるいのが多い。
・結婚して実家で暮らすのはナンなので、ご近所さんに住み、いざとなったら助けてもらう、

まー、本当にぬるい県民性なので・・・・・
ぶっちゃけ、「橘花」の量産さえ間に合ってれば、日本はアメリカに大逆転勝利したよね(´・ω・`)
344 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 13:18:29.48 ID:kgxPL7PE0
>>342
エース理論ってのがあって、エースパイロットと呼ばれる人材が激しい
戦争を生き残る率が極端に高いことと、その少ない人数が全体の戦果
の大くをあげてることが実際にデータに出てる。

Wikipediaにエースパイロットの一覧が出てるけど、ハルトマンにしても
バルクホルンにしても、あのルーデル閣下にしても、現役のまま終戦
を迎えてる。(坂井三郎も寿命をまっとうしてる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88

要するに、如何にしてエースを創り上げるか、その生命を大事にして
生き残らせるか、が、空軍のポテンシャルを上げるキーになるんだが、
日本軍は命を無駄に使いすぎてる。 

防弾設備っつーより、救難システムが欠落してるんだよね。
F35、日本向け価格は1機50億円 日本国内での機体の最終組み立ても検討
474 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 13:30:27.85 ID:kgxPL7PE0
>>466
>エンジンのパワーだけで突っ切るぜって言うw _φ(・_・ブヒヒ
それだけじゃないぞ。

ヤツは真空管まで使って大電力レーダーを実現している。
その出力は600kwと言う当時としては脅威の出力で、あらゆる
電子妨害を力づくて排除していたとされる。

米軍は電子技術を駆使し、電波妨害を試みた。
一方ソ連は真空管による超絶パワーで電波妨害を無効とした。

F35、日本向け価格は1機50億円 日本国内での機体の最終組み立ても検討
509 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 14:05:46.10 ID:kgxPL7PE0
>>497
>あのでかいボディーには真空管まで詰まってたのかw _φ(・_・
Mig25はF22とは異なった、如何にもソ連的アナログチックな魅力のある機体だね。

逸話として好きなのはステンレスボディかな。

マッハ3級の速度だと機体が高温となるため、アルミ合金だと強度が不足する。
そこでSR71は高温で強度を失わないチタンを多用したが、これには高度な
加工技術を必要とする。

一方Mig25はステンレス(鉄は熱に強い)を使用し、この問題をクリアし、
重量増はパワーで解決した。
F35、日本向け価格は1機50億円 日本国内での機体の最終組み立ても検討
511 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 14:20:34.51 ID:kgxPL7PE0
>>510
>ロンドン〜入浴を飛べるコンコルドってすげえんだな
コンコルドの他にSR71って言う偵察機があるけど、こちらはマッハ3で
4800kmを飛べる。

どちらも、超音速飛行中は推力の大半をラム効果(コンコルドは63%、SR71は90%)
で出してるんで、ジェットエンジンっつーよりは、ラムジェットって感じだね。
「田舎には娯楽がない」って良く言われるけど、じゃあ都会にはどんな娯楽があんだよ??
968 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 14:23:00.65 ID:kgxPL7PE0
>>967
>町内会のボランティアとかレクレーションとかwww
独身者と賃貸住宅の人には関係無い話なんだが、
持ち家、特に新興住宅街だと真剣にウザい話なんだよなw
原発ないと夏の電力補えない厨とはなんだったのか
293 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 14:31:24.74 ID:kgxPL7PE0
>>292
>サラリーマンの服装を昔のように戻すだけで電力なんて大幅に削減できるのに。
つか、大手はクールビズが基本になってね?

ウチの規定だと、上は無地のポロシャツかTシャツ、あるいは(なぜか)アロハで、
下はオーソドックスなスラックス。(半ズボン不可)となってる。

クライアントが来社する時は、それが例え企業トップであっても↑の格好でOK。

ただし、クライアントに出向く時はスーツに着替える。

外に出る時はスーツなので、ハタから見てると、日本のビジネスマンはスーツに見える。

ってあたりかと・・・・
【速報】関西電力火力発電所死亡
808 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 17:10:30.12 ID:kgxPL7PE0
>>795
>しかしこういうのを見越して、早めに火力発電新設の誘致とかできなかったのかね。
いや、さすがにそれは可哀想杉。

震災が起こる直前までは、鳩の約束したCO2削減目標25%の方が話題になってて、
「原発やむなし」ってのが世間の流れだったっつー一面がある。
Uターンが苦手です
40 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 22:03:52.64 ID:kgxPL7PE0
>>31
Ninjya250Rってセパハン?

そうでなくても、イナズマとNinjya250だったらイナズマの方が
ショートターンは楽じゃねーかな?
Uターンが苦手です
42 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 22:10:21.19 ID:kgxPL7PE0
>>38
つか、低速Uターンと一般的なコーナーは別物じゃね?

普通のUターンでやっかいなのは傾斜がある場合だけど、
結果的に坂道レムニーになる。

適当な講習会に参加して、坂道レムニーをみっちりやると
苦手意識が皆無になる。

回転数はアイドリングもしくは斜度に合わせて程度じゃね?
Uターンが苦手です
44 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 22:14:21.99 ID:kgxPL7PE0
>>43
>んでUターンでも、パワーの山を引き出すことは
排気量によるんだろうけど、普通二輪以上だったら、アイドリングと
ちょっとだね。

ジムカでもそんなに開けないもん。
【社畜死亡】 2012年の祝日が酷い 1、5、9、11月と4回も祝日が土曜日にぶち当たることに
135 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 22:17:43.06 ID:kgxPL7PE0
>>90
>とある自動車メーカー本体の社員だけど
お、同業だな。

自分は車載電子機器メーカー勤務だけど、祝祭日が無いのが辛いねぇ。
最近だと木金休みの土日出勤だし・・・・

でも、休日出勤皆無だし、盆暮れは長いしで、全般にはよさげな環境。

来年はいい年になりそうだwwwwww
情強はガラケー 情強はガラケー 大切なことなので2回言いました
83 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 22:24:34.79 ID:kgxPL7PE0
>>74
>そろそろ情弱がスマホに飽きてブーム終了
スマホって言っても、シム入れ替えれば、いつだって
今まで使ってたガラケを使える。

だけど使うことは無い。あれほど愛用していた旧ガラケは
机の中でひっそりと腐っていく。

それが答えだなw
Uターンが苦手です
47 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 22:51:50.91 ID:kgxPL7PE0
>>46
ウチの講習会に来る初心者さんに、発進Uターンと発進90度ターンに
悩む方が多いんで、定期的にターン練習をやるんだ。

やり方は簡単で、停止Uターン、停止右ターン、停止左ターン、を延
々と繰り返す。それこそ教習所1周分を何度でもww

ハタで見てると、発進と同時、と言うか、最初からステアを曲げてる方
が苦労している。

でも、少し慣れると、タイヤ数回転分直進して安定を取り、その惰性を
利用してターンすることを覚える。

初心者に教えるポイントはアクセルワークっつーより、ここじゃないかな?

白バイさんのデモを見ても、最初からステアを曲げず、むしろ逆方向
を向いて発進してることがわかったりする。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=Ikx2sJcecnQ&feature=fvwp

Uターンが苦手です
49 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 22:57:45.88 ID:kgxPL7PE0
>>48
>怖ければリア軽く踏んでおけ
低速ターンでドンツキを抑える目的にはいいんだけど、
一般道で使うUターンは右ターンなので、リアブレーキを
踏んで調整するのはお薦めできなかったりする。
Uターンが苦手です
51 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 23:06:42.37 ID:kgxPL7PE0
>>50
>にしても面白いことやってるんだね。
イントラさんが色々と考えてくれるw
外周全部スラロームとか、ターンしながらの片手急制動とかwww

でも、Uターンなんてのは、(アクセルワークもそうだけど)簡単な
ようで意外に難易度が高い技術なんですよね。
F35、日本向け価格は1機50億円 日本国内での機体の最終組み立ても検討
622 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/08/16(火) 23:09:14.28 ID:kgxPL7PE0
>>608
>ステルスもなんちゃってレベルであることは確実
曲りなりにもF-22の技術を継承してるワケで、それなりの
レベルにあると思われ。

シロート眼にもなかなかな構造w

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/F-35_EOTS.jpeg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/JSF_F35_P1230144.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。