- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
32 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:42:57.91 ID:Jd4T6hV50 - 現在もそうであろうが、実際問題当時の国産の銃は故障が多かった。
そして襲撃兵器としての日本刀の実用性は明らかに特に日本の国内での襲撃用には優れていた。 特に日本陸軍が日本の中で影響力を増していく中で2.26事件や5.15事件、その他の暗殺事件、などで日本刀の使用率は非常に高かった。 それは実際に銃の故障率が高かった事に由来する。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
48 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:46:05.01 ID:Jd4T6hV50 - 銃を作る技術ってのは軍事技術の中でも最も実用的で、最も効率的な、最も基本的な技術なんだわ。
その中で日本が高い技術になかったことは確か。 日本刀のほうがはるかに優れていた。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
57 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:48:12.68 ID:Jd4T6hV50 - 実際日本に銃を作る技術は完全に輸入されなかった。
それゆえに日本刀のほうが襲撃時に確実性が優れていた。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
65 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:49:23.75 ID:Jd4T6hV50 - なぜ日本人は精神論に頼ったのか。
それは明らかな軍事技術の不備と、軍事も含めた資源供給の不備を自覚していたから。 すなわち日本刀で銃に対抗しようとしたのは事実なのだw
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
71 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:51:11.19 ID:Jd4T6hV50 - 坂本龍馬が短銃を愛用していたのは彼が持っていた短銃がアメリカ製で襲撃の際にも使用可能なレベルにあったから。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
75 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:52:18.50 ID:Jd4T6hV50 - そして彼がそれを持ちえたのはグラバーの配下として英国の諜報員として活動していたから。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
80 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:53:38.94 ID:Jd4T6hV50 - 日本が海戦で唯一勝利したと言える日本海海戦においてその軍艦は全て英国製であった。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
89 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:56:19.31 ID:Jd4T6hV50 - 日本刀はすでに鳥羽伏見の戦いの時点で不要なものとなっていた。
この時点で幕府側のほとんどが日本刀と火縄銃で武装していた一方、明治政府側は南北戦争で使われた中古のマスケット銃であった。 それ以降明治政府は自国での銃の生産を考え続けたが、当然銃器の技術は抑制され襲撃時などに日本刀が実用性で高いままであった。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
95 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 09:59:24.41 ID:Jd4T6hV50 - なぜ銃器の技術は抑制されたのだろうか?
冷静に考えて大人は子供に自分のお金を渡したり、自分の仕事を預けたり、自分の武器を渡したりするだろうか。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
101 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:01:21.56 ID:Jd4T6hV50 - なぜでは日本刀しか実用的な武器を持たない日本軍は銃器を持った欧米に戦争を仕掛けたのだろうか?
それは日本人は刀を持っていないからだ。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
106 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:03:12.07 ID:Jd4T6hV50 - すなわち日本刀は日本人を切るために作られていたのであり、それ以外に使用法は無いのである。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
115 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:06:39.98 ID:Jd4T6hV50 - 今時長い包丁持って無敵な気分になれる奴なんてシャブ中のヤクザ位だろ。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
139 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:18:43.74 ID:Jd4T6hV50 - 太平洋のジャングルで白兵戦やるつもりだったら最初から謝っちまえよ。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
143 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:21:35.55 ID:Jd4T6hV50 - 日本国内では圧倒的に刀は有効だったんだよ。
長い平和の時代があったからファッションとしても捉えられたし、実際に事が起こればすぐその場で応戦できる。 アメリカのカウボーイ時代の拳銃みたいなもんだ。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
146 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:22:59.39 ID:Jd4T6hV50 - 良く映画なんかであるけど、刀持った侍が拳銃持ったカウボーイと戦うには手裏剣を投げる他無いw
手裏剣w
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
150 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:26:10.26 ID:Jd4T6hV50 - 実際拳銃は暴発の危険性があり、さらに火薬がしけっていれば発射できない事もある。
日本国内では家屋や街路の状況などからも日本製の拳銃よりは日本刀のほうが実用性が高い部分があった。 昭和の初期の日本陸軍のテロでも多く日本刀が使われている。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
154 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:29:06.87 ID:Jd4T6hV50 - 日本軍が第二次世界大戦で参加した国の中で最も銃剣およびサーベルとしての使用頻度が高い事は、すなわち銃器に関する国内生産技術のレベルが最も低い事を端的に示している。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
160 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:32:35.05 ID:Jd4T6hV50 - 軍事技術ってのは民生用と違ってその即応性と実用性と故障のなさで要求されるレベルが異なるからね。
戦後の日本に戦前の日本を上回るレベルが存在すると信じる方が愚かしい。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
168 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:35:39.68 ID:Jd4T6hV50 - 統制派であった東條英機らはドイツのバーデンバーデンでその後の栄達を誓い合った。
日本はドイツやイタリアと同盟し、枢軸国として戦ったが当然枢軸国の中で経済、軍事、工業全て最低であった。 すなわち日本の第二次世界大戦への参戦は大正デモクラシー、関東大震災から続く必然の結果なのである。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
172 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:37:37.07 ID:Jd4T6hV50 - 精神論唱えて負けるのわかってて戦うんだからどんな精神なんだって話だわなw
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
186 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:45:55.64 ID:Jd4T6hV50 - 結局日本は極東にあり、文化文明の中心からは常にウン100年単位で、下手すれば1000年単位で遅れてきた。
そしてその後進性の逆プライドみたいなもんが日本刀であり侍の精神として軍事では現れる。 当然その結果は先の大戦の結果となる。竹やりでは原爆には勝てないが、精神的には勝っているって状態にならないといけないのだ。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
195 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:50:03.09 ID:Jd4T6hV50 - まさに侍スピリットをアメリカ人が解釈し、斟酌した結果が現代の憲法9条の精神と捉えられない事もない。
ちなみにナチスのマークであるハーケンクロイツはもともとインド・アーリア部族で共通であった十字の一つの形態であるが、常識である通り東洋では宗教を意味し、仏教での共通の寺社のしるしである。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
200 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:53:36.03 ID:Jd4T6hV50 - まあ日本は結局国内戦の戦いしかないし、はっきり言えばモンゴルとの戦い以外まともに外国と戦ったことは無い。
陸戦で最終的に裸で相撲で戦うなんてのが正々堂々とした日本の戦い方である以上拳銃がどうとか日本刀がどうとか議論する事自体ナンセンス。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
208 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 10:58:10.69 ID:Jd4T6hV50 - 日清、日露にしても前にも言った通り英米の圧倒的な加勢があった事は否定しようがない。
日本人が関わった部分で科学的思考や基本的知識や経験の欠如でトンデモない失敗が連なってる事は現在明らかである。 日本人が単独で外国と戦ったのはモンゴルと米国程度しかない。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
210 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 11:01:25.79 ID:Jd4T6hV50 - 日本が日本として連続性を保てた最大の要因はその地理にあり、次にはその資源の無さにある。
マルコポーロのいうジパングの話が事実であれば現在の日本は無かったであろう。
|
- 第二次世界大戦の時の軍刀って役に立ったの?飾りじゃないの?
219 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/14(日) 11:06:14.06 ID:Jd4T6hV50 - 要はその地理的要因と資源の無さを象徴するものが日本刀であり、それは日本を象徴するものではあるが実用性に欠けるのであり、それが象徴というものである。
|