トップページ > ニュース速報 > 2011年08月14日 > /1YuvCWm0

書き込み順位&時間帯一覧

794 位/26202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001151002743112000000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(長屋)
キス写真流出のアイドル(NMB48島田)が謝罪中に発狂したオタクが万札を投げつけ罵倒し出禁になる ★2
永井って完全に過去の人になっちゃったよね
橋下流「公務員首切り」条例 ネットでは支持多数だが労組反発
カジノで47億円の大当たり! 黒服「エラーです」 男「え…?」 黒服「不具合ですので無効です」
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
ポップコーン屋で「袋いりますか?」って聞かれて「はい」て答えたら普通に袋炒め始めてワロタwその炒るかよ!w

書き込みレス一覧

キス写真流出のアイドル(NMB48島田)が謝罪中に発狂したオタクが万札を投げつけ罵倒し出禁になる ★2
680 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 04:53:32.86 ID:/1YuvCWm0
>>23
ぼっさんコラやめろよ
永井って完全に過去の人になっちゃったよね
477 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 05:02:07.51 ID:/1YuvCWm0
べつに嘘をいう理由もないだろ
なんでそんな穿った見方するのか
橋下流「公務員首切り」条例 ネットでは支持多数だが労組反発
81 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 06:17:03.49 ID:/1YuvCWm0
>>75

橋下流「公務員首切り」条例 ネットでは支持多数だが労組反発
88 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 06:20:43.31 ID:/1YuvCWm0
>>85
ワロタ
橋下流「公務員首切り」条例 ネットでは支持多数だが労組反発
94 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 06:26:02.89 ID:/1YuvCWm0
>>91
それをやるんだったら手始めに雇用の流動化を社会全体で推し進めないと無理だな
橋下流「公務員首切り」条例 ネットでは支持多数だが労組反発
104 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 06:34:20.58 ID:/1YuvCWm0
>>102
馬鹿にするその仕方が幼稚なんだよ
橋下流「公務員首切り」条例 ネットでは支持多数だが労組反発
118 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 06:55:46.56 ID:/1YuvCWm0
民間と比較するのじゃなく公務員制度自体に自浄作用をもたせることが必要じゃね
そういう点で公務員の首切りはとても有用だと思うが
橋下流「公務員首切り」条例 ネットでは支持多数だが労組反発
127 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 07:04:28.62 ID:/1YuvCWm0
今は大企業の給与を基準として公務員給与は決まってるんでしょ
中小企業を参考に入れないってのは評価する尺度どしておかしくない?
大企業を基準にする理由って何かあるの?
カジノで47億円の大当たり! 黒服「エラーです」 男「え…?」 黒服「不具合ですので無効です」
70 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 10:20:01.86 ID:/1YuvCWm0
どうせこいつもビルを傾けたりしてるんだろ
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
171 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 10:55:46.63 ID:/1YuvCWm0
>>161
そんなんありえないと思うがなぁ
手当つけるならなんかしらの書類を作らないとダメだろうけど
そんな書類作りたくても作りようがないし
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
209 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 11:01:37.28 ID:/1YuvCWm0
>>200
国家も定期昇給は3号俸から5号俸程度だったはずだから
地方とあんま変わらん
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
240 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 11:07:03.48 ID:/1YuvCWm0
>>230
俺も新築の官舎に入らせてもらってるけど、どこでも新築4,000円はないと思うよ・・・多分
いや地方ならあるかも・・・
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
270 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 11:11:28.79 ID:/1YuvCWm0
使えない職員をクビにできれば残った公務員も気持ちよく仕事できると思うだけどね
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
328 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 11:19:19.28 ID:/1YuvCWm0
>>308
公務員の賞与計算は決まってるからめっちゃわかりやすいじゃん
2.25ヶ月分だっけか
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
395 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 11:27:23.83 ID:/1YuvCWm0
街の清掃をしなくても国民が自主的に掃除して
生活保護者が自分で生活するすべをみつけて保護申請を出さなくて
ハローワークなんかなくても企業はどんどん人を採用する

って社会になれば公務員の数は自然と減ってくるんじゃないかな
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
462 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 11:37:18.32 ID:/1YuvCWm0
休日手当とかの問題は別として土日の開庁は今後必要な流れだと思うがなぁ
住民サービスが自治体の役割ならなおさらだ
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
587 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 11:56:08.37 ID:/1YuvCWm0
>>583
派遣にできる仕事はもう派遣に移してるでしょ
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
616 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 12:00:24.97 ID:/1YuvCWm0
>>596
あれ職員がやってるの?
経費削減を目的とした不法投棄の可能性とか揚げ足とろうと思えばできるんだろうけど
それでもそういうのは民間委託したほうがいいよね
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
722 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 12:37:33.55 ID:/1YuvCWm0
>>713
業務内容の透明化は必要だよね
もちろん業務によって外に出せない情報もあるけどそれを加味してももっと公開すべき
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
767 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 12:51:54.22 ID:/1YuvCWm0
>>763
事業仕分けのそもそもの理念ってそれなんだろうけどね

情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
772 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 12:54:07.71 ID:/1YuvCWm0
縁故採用の一人や二人でそんなに業績に影響あるかね
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
800 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 13:02:41.15 ID:/1YuvCWm0
>>785
そっかー
縁故だと身元がはっきりしてたり縁故者の影響で辞めづらいとか企業側のメリットも
あるからそのへんは差し引きなのかね
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
818 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 13:10:35.36 ID:/1YuvCWm0
地方の住居手当も国に準じてやってんのじゃないのかね
聞いたことないからわからんけど
国の基準なら調べりゃすぐ出てくると思うけど、住居手当が最高2万7千円だったかな
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
932 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 13:48:56.01 ID:/1YuvCWm0
>>928
財政赤字を減らすには国民の社会保障を削減するのが一番だな
情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
964 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 14:18:06.14 ID:/1YuvCWm0
>>960
>>961
やっぱクビにできないってのが公務員制度の一番のガンだよなぁ

情弱「公務員数と給与削減しろ!」、情強「公務員数も給与も世界とくらべ問題ない。問題は議員報酬だ」
973 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 15:04:29.33 ID:/1YuvCWm0
>>972
最低限の生活ができる金額の話なんて誰もしてないのにどうしたの?
ポップコーン屋で「袋いりますか?」って聞かれて「はい」て答えたら普通に袋炒め始めてワロタwその炒るかよ!w
93 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 16:25:30.40 ID:/1YuvCWm0
やっぱパクリじゃないとWなんとかの面白さは生かせないな
橋下流「公務員首切り」条例 ネットでは支持多数だが労組反発
289 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/08/14(日) 16:49:56.74 ID:/1YuvCWm0
>>286
その制度をするにしてもこれからの新卒にしか適用できなそうだからなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。