- 中国人「日本人はインドのことが好きアルか?」
856 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:10:55.39 ID:pdHzukJ50 - カーストはインドでは案外支持されてるらしいぞ。
身分の決まってない何もない社会では、地図も何もなしに荒野に放り込まれるのと変わりないってのでいまいちとのこと。
|
- 中国人「日本人はインドのことが好きアルか?」
872 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:14:48.50 ID:pdHzukJ50 - >>863
というか、自由度の高いRPGとか言われるのあるけどつまらない。ある程度ストーリーがちゃんとしてて何をすべきか決まってる RPGの方が楽しいという感じかと
|
- 中国人「日本人はインドのことが好きアルか?」
889 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:19:13.69 ID:pdHzukJ50 - >>882
インドはアジアでも哲学が成立する論理の場所。 日本を始めとする東アジアは思想なら成立する感情の場所。 根本的には違うだろうからね。とは言え、違うからこそ魅力を感じ、似てるからこそ摩擦が多いというものかもしれない。
|
- 中国人「日本人はインドのことが好きアルか?」
917 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:31:38.03 ID:pdHzukJ50 - >>911
それがうっかりビデオ屋でバイトしてたりして、明らかにインド人と思われる人がレジにゆっくりと近づいてくる。 異文化との接触だと思うと非常に緊張をする。 その時に「すんません、会員証忘れたんですけど」と言われたときの安堵感は異常。 このように日常のシーンでも案外インド人はいる。
|
- 映画史が変わるぞこれ、と思った映画といえば
108 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:33:12.50 ID:pdHzukJ50 - ミザリー以降ああいう変質的な熱狂を持った女につきまとわれるという映画や小説が日本でも濫造されたよな
|
- 映画史が変わるぞこれ、と思った映画といえば
121 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:37:05.86 ID:pdHzukJ50 - >>114
リングだとか呪怨だとかあの辺もね。 白塗りの女を適当に這わしておけば、みんな怖いんだろ?みたいな安易なホラー映画が大量生産された。
|
- 映画史が変わるぞこれ、と思った映画といえば
148 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:44:09.85 ID:pdHzukJ50 - あとトランスフォーマーの最初の奴は見終わった後、何となく敗北感があった。
|
- 中国人「日本人はインドのことが好きアルか?」
944 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:46:21.23 ID:pdHzukJ50 - >>937
まぁ同じ「天命」の元に生滅を繰り返してるなら連続性があると言える気もする
|
- 中国人「日本人はインドのことが好きアルか?」
959 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:54:35.00 ID:pdHzukJ50 - >>956
いや、王朝の正当性を主張するためのストーリーとか論理とか言う部分。 ここは連続性と言えるんじゃなかろうかと。
|
- 映画史が変わるぞこれ、と思った映画といえば
198 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 22:56:57.65 ID:pdHzukJ50 - >>197
そうかな。やっぱり今みても面白いしカッコイイよ。
|
- 中国人「日本人はインドのことが好きアルか?」
969 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 23:01:40.59 ID:pdHzukJ50 - インドはピークが早すぎたんだろうな。
今、日本や西洋社会で問われてるこの世とはなんぞやなんて議論は2000年前にインドは通り過ぎてきてるもんな。
|
- 中国人「日本人はインドのことが好きアルか?」
972 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 23:02:45.89 ID:pdHzukJ50 - >>968
ほとんどヒンズー教、金持ちはジャイナ教が多く、日本人がイメージするようなインド人はシーク教と考えておけば無難だそうな。
|
- 【夏】 か き 氷 は 抹 茶 一 択
91 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 23:23:57.86 ID:pdHzukJ50 - 練乳+マンゴーとか
|
- 映画史が変わるぞこれ、と思った映画といえば
252 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 23:25:23.38 ID:pdHzukJ50 - >>251
あの映画の中でのボーリング場でポーズとるシーンは俺に大きな影響を与え、結構真似した。
|
- ドラクエ3で黄金の爪を自力で見つけた香具師って、なんでそこにあることがわかったんだ?
208 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 23:27:59.09 ID:pdHzukJ50 - ワルキューレの冒険とかほぼ全マス虱潰し状態だったもんな
|
- ドラクエ3で黄金の爪を自力で見つけた香具師って、なんでそこにあることがわかったんだ?
272 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 23:34:44.98 ID:pdHzukJ50 - >>263
山下章様々だったな。どうしても詰んだときの攻略情報ってあのくらいが丁度いいわ
|
- ドラクエ3で黄金の爪を自力で見つけた香具師って、なんでそこにあることがわかったんだ?
380 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 23:44:45.76 ID:pdHzukJ50 - FF2に関してはゲーム開始直後のところでスーパーサイヤ人システムにはまってずっと鍛えてた思い出しかない。
ストーリーはミンウが死ぬ所くらいしか覚えておらず
|