- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
44 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:27:38.80 ID:iW3GInB10 - >>40
ECBがイタリアスペインの国債買い支え始めたら 白川が言うのとは完全に逆でむしろ金利が下がった。 まあ買いが増えれば国債価格が上がる=金利が下がるのは当たり前だけどね。 白川のスタンスは「どうせ地球に隕石が落ちるからハロワなんて行ってやらねえ」つってるニートと同レベルw
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
46 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:33:50.01 ID:iW3GInB10 - >>38
実効レートは国ごとの輸出入の比重だけ見て中身を見てないから 最近みたいに国ごとに通貨の価値が乱高下する状況だと意味がない指標。 韓国ウォンが暴落する一方で価格弾力性の低い資源の輸出国通貨が高騰。 実効レートで見れば変わらなくても、日本の競争環境にとっては著しく不利になってる。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
48 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:42:05.30 ID:iW3GInB10 - >>47
それでも国民の福祉を最大化する義務と権能を追ってるわけでして。 円高で株も下がるわ雇用の場も失われるわ(特に東北のような地方は円高に弱い)で 日銀が何らかの行動に打って出る必要性は一般国民の目線でもはっきりしてる。 つか日銀は意外に世論に打たれ弱いw 給与不正疑惑で内部監査の担当者が自殺に追い込まれてから ビビりまくって池上彰みたいな子飼いの犬を何匹も作るようになった。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
49 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:44:25.60 ID:iW3GInB10 - 「自殺に追い込まれて」っつーと世論が悪いみたいだなw
もちろんそういうことじゃなくて、組織のしがらみを一身に背負って死を選んだって感じ。 日銀がそういう後ろ暗い側面のある組織だってことは他にも色々なエピソードから明らか。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
50 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:45:34.68 ID:iW3GInB10 - >>11
別に欧米のソブリン債買ってもいいのよw ECBやFRBの代わりにね。形を変えた為替介入とも言うがw
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
52 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:48:48.46 ID:iW3GInB10 - >>51
被災地を筆頭に日本経済が現在進行形で円高の被害を受けてるのと比べたら そういう矛盾に満ちた妄想にはほとんど何らの妥当性も見出せんなw 緊縮財政に反対ならそっちの方でだけ論陣張っとけ。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
53 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:50:23.02 ID:iW3GInB10 - >>32
ないないw 事実だけ確認しとくと、むしろ逆に国際社会はみんな日本に金融緩和を献策してるからw 為替介入には渋い顔をするが、日本のデフレ脱出が国際的な課題であることは紛れもない事実。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
56 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:54:33.59 ID:iW3GInB10 - >>54
まあ(雇用者x給料の)雇用者報酬は増額するよ、確実に。 お花畑だと思うなら実データ示そうね。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
58 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:55:10.72 ID:iW3GInB10 - >>55
つい最近ECBが財政破綻間際の国の国債買ったけど むしろ金利が下がって財政破綻が遠のいたw
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
64 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 14:59:46.79 ID:iW3GInB10 - >>60
利益をどう使うかは常に企業次第だよ。 で、更に儲けようとしたら円安でお得な国内に投資したくなるわけ。 だから2000年代半ばの円安進行期の雇用者報酬はずっと上昇基調だった。 ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/2008/1212nk/img/08_apf3-04.gif そしてリーマンショック以後の超円高で元の木阿弥。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
66 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:01:55.96 ID:iW3GInB10 - >>61
これは法解釈の問題になるけど、2000年前後に日銀は財務省とは別個に 海外の資産を買うことが出来るという議論がなされたことがあったらしい。 つまり財務省は日銀に為替介入を命令できるけど、日銀は独自の判断でも 為替介入と同様の効果を持つ外貨建て資産購入を実施できるということ。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
70 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:06:38.24 ID:iW3GInB10 - 日銀の国債引き受けと通常の長期国債買い切りオペの違い。
国債引き受けは満期まで10年ある新発国債を買うので、長期金利や為替への影響、 それにポートフォリオリバランス効果がある程度期待できるが、日銀に買い切りオペをさせると 会計上の「長期」ギリギリの残存期間・・・おおむね1-3年・・・という買いオペ効果の 薄い国債ばかり買おうとする為、効果が薄い。この点が両者の大きな違い。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
76 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:11:14.69 ID:iW3GInB10 - >>69
2000年代初めの円安はITバブル崩壊+同時多発テロによる雄二のドル買いの時期だから あんまり参考にならない。20004年ぐらいからの円安局面はしっかり雇用者報酬の改善とシンクロしてるよ。 >>73 いや、それは権能の説明。「義務」の根拠は日銀法の最初のあたりに書いてる。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
78 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:13:51.51 ID:iW3GInB10 - >>75
事実で反証されてるのに?w >>58
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
86 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:19:34.45 ID:iW3GInB10 - >>80
かなりわかりやすい反例なんだけどわかんないなら別にいい。 あんまり経済について考えないことをオススメしとくw >>81 少しは理屈を動員しようぜ池沼君w
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
88 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:21:28.04 ID:iW3GInB10 - >>84
保有国債の「金利が下がる」のに、なんでB/Sが毀損するの?w ユーロ安は金利が低下した効果かもしれない。EUの関係者は誰も損してないよw
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
91 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:24:24.63 ID:iW3GInB10 - >>87
こっちのこと?ドイツより好調な国ってそんなに多いかな? 失業率の推移だけ見ても驚異的だけどねw
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
95 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:28:42.48 ID:iW3GInB10 - >>93
具体例見ればそっちの言う「区別」は重要じゃないことがわかるw常識で考えればいいのw A.市場で財政破綻が間近と連日ニュースで報道され 国債金利が急騰する中で中央銀行が国債を買い支えた。 B.デフレの国で金融緩和の効果を狙って国債引き受けした。 はい、財政ファイナンスの危険があるのはどっちだ?簡単な問題だよw
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
97 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:31:05.04 ID:iW3GInB10 - >>94
へぇ〜、最近のテロや暴動ってドイツで起きてたんだw面白い事言うねw まあユーロ圏の国々ともなると高卒レベルかもしれないから知らなくても大目に見てあげるけどw
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
103 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:33:05.68 ID:iW3GInB10 - >>98
どこがどう全然違うのかよくわからんのだけど?
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
110 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:36:58.82 ID:iW3GInB10 - >>99
君、多少は理屈で返した方が格好が付くかもしれないよ。 さすがに非ユーロ圏の事件をユーロの問題と思ってるのは恥ずかしいからw >>100 ていうか逆にギリシャやポルトガルが独自通貨持ってれば もっと簡単に問題は解決するんだけどね。 ドイツの話は通貨安・ユーロ安でボロ儲けというわかりやすい実例なんだけど まあID:h/Fyp0IX0のように、なにかユーロ圏と非ユーロ圏の問題を混同して勘違いする わけのわからない真性の池沼が暴れ出したりするから、議論の流れが見えなくなっても仕方ないかもねw
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
114 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:39:54.86 ID:iW3GInB10 - >>109
「誰も損しない」と書いたように、ユーロ安はユーロ圏全体の利益なんだよ。 ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif PIIGS各国が独自通貨を持っていたら、(過去の通貨危機のように)通貨暴落による手痛いショックと それに続く通貨安を追い風にしたV字回復という感じで、簡単にカタがつく問題かもしれない。 いずれにせよユーロ安でユーロ圏が損してると思ってる人はほとんどいないと思うよ。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
116 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:41:17.65 ID:iW3GInB10 - >>106
>>76で書いた通りだと思うけど。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
119 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:45:13.02 ID:iW3GInB10 - >>118
>>70
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
123 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:48:22.93 ID:iW3GInB10 - >>120
2000年代でプラスになってるのってまさに2004年からの数年だけじゃない?
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
135 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 15:56:57.83 ID:iW3GInB10 - >>129
給料上げようとは思わないけど、円安で国内で工場立てたり事業始めようっていう 社長が増えまくったら、労働需要が逼迫して仕方なしに給料引き上げに追い込まれると思う。 当たり前だけど円高よりも円安の法がそうした傾向は強まる。 事実として2000年代中盤には国内に大型の工場が沢山建てられた。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
143 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 16:05:03.76 ID:iW3GInB10 - >>136
B/Sの問題も金利急騰を放置するよりお得だよ。 これは逆美人投票というか予言の自己実現とでも表現すべきか、 国債金利の急騰ってある程度の閾値を超えると、利払い費の上昇それ自体が さらなる財政懸念と国債価格の暴落を招いて、ギリシャみたいなどう逆立ちしても 返済できません的な状況になっちゃう恐れがあるわけ。しかも他国に飛び火しちゃうしね。 だからそういう事態を未然に防ぐ方がずっとお利口なんだよ。 >自国からの頭脳流出につながるし 賃金には上方硬直性がないから無問題。スーパーエリートの年俸が上がっておしまい。 >高い確率でインフレに繋がるから、 多少のインフレで治安が悪くなるほどユーロ圏の所得は低くないよ? 北アフリカとかは月収の半分ぐらいが食費だったりするんで困ったことになったけどね。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
144 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 16:06:17.86 ID:iW3GInB10 - >>138
一応2000年代後半には銀行貸出は増えてたよ。水準的にはともかく変化率はプラス。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
147 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 16:07:16.88 ID:iW3GInB10 - >>145
ソロスチャート的に金刷って円安になれば、国内への事業投資が増えて資金需要高まるよ。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
149 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 16:12:54.03 ID:iW3GInB10 - >>138
あと >アメリカ国民が増税と緊縮財政に賛成して危機を回避して、1ドル100円になったら・・・ 小麦とかのドル建て価格も同時に下がるから特に問題ないよ。 ドル安が予想されるから商品にお金が流れ込んでるわけで(これ自体は当たり前に 予想される現象。どの国でも通貨安になれば輸入品が高くなる)、何らかの事態好転で ドルの信認が高まれば、同時に商品に流れていたお金が逆流してそれらの価格も低下する。 重要なのは円自体の価値。金融緩和でもっと引き下げた方がいい。
|
- 日銀・白川総裁、国民の声をガン無視「日銀の国債引き受けは極めて不適切です」
154 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/13(土) 16:15:54.36 ID:iW3GInB10 - >>151
1ドル100円で輸入品が値上がりすると言いたいんじゃないの? >>149はそれは間違いだよって話。
|