- 父「ゆうすけ!お前の甥っ子が来たぞ!降りてこい!」甥「いいよ、おじいちゃん」←何様だクソガキ
842 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 11:57:51.28 ID:+TivEDIA0 - >>841
移民は、日本にいなければ出来ないような仕事のことだよね せいぜい接客とか介護とかか 工場も知的労働も、全部インターネット経由で一瞬で外国にアウトソーシングできる 現に、ソフトウェア会社のサポートセンターなんかは、中国やインドにつながったりしてるね 日本語ができる外国人が応対してくれる 移民以前にとっくにそういうことになってる ニートが就職しようと思っても、そういう海外の低賃金労働者と比較されるのさ
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
436 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 11:59:25.85 ID:+TivEDIA0 - >>435
仕事でWinで家ではMacとかめんどくさいだろ? だったらどっちもWinでいいって話になる それ以前に、国産メーカーのPCはみんなDOS→Winの流れできてる 今更Macに移行する必然性がない
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
441 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 12:01:09.74 ID:+TivEDIA0 - >>438
Trimが使えないから速度低下がひどいことになる
|
- 父「ゆうすけ!お前の甥っ子が来たぞ!降りてこい!」甥「いいよ、おじいちゃん」←何様だクソガキ
848 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 12:07:52.44 ID:+TivEDIA0 - >>846
そんなアグレッシヴで行動力のある奴は この国では就職できてるから大丈夫だよ 日本では優秀な奴がそれ相応の待遇を受けられる平等な国 だから、海外のようにデモを首謀できるような優秀な奴は、 きちんとした待遇でいい給料をもらって暮らせてる だからデモを首謀する奴は現れず、大きな問題にならないのさ
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
454 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 12:10:19.50 ID:+TivEDIA0 - >>450
企業の場合は、単に社内の業務システムの 動作検証と対応作業の金がなかったり、 金はあっても検証と改修に時間がかかったりするから 先延ばしになりがちなだけだな このあたりの問題はそろそろMSが抜本的な ソリューションを用意するべきだと思うのだがね…
|
- 父「ゆうすけ!お前の甥っ子が来たぞ!降りてこい!」甥「いいよ、おじいちゃん」←何様だクソガキ
853 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 12:14:02.06 ID:+TivEDIA0 - >>846
だーかーらー、もう移民する必要すらないんだってばw インターネットがあるから、移民なんてしなくても デジタル化できる仕事はすべて 一瞬で海外にアウトソースできるんだよ 工場労働も海外に工場建ててしまえば 労働者にわざわざ日本に来てもらう必要もない 外国人は、それまでの伝統的な生活スタイルを維持したまま、 日本やアメリカからアウトソースされた仕事をこなし、生活が豊かになる 彼らの国の通貨価値でいえば、日本の1/10の給料でも、超高給取りだからね 彼らは成り上がりたくてアグレッシヴで、まさに目の色が違うってわけ 同じ仕事を日本人にさせたら、無能でも10倍の給料を要求するし、 そんだけの給料渡しても日本じゃ低賃金扱いだから、やる気もない そんな奴に仕事出すくらいなら、絶対に海外に出したほうがいいだろ?
|
- 父「ゆうすけ!お前の甥っ子が来たぞ!降りてこい!」甥「いいよ、おじいちゃん」←何様だクソガキ
864 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 12:34:47.06 ID:+TivEDIA0 - >>863
キミに働いてもらわなくても外国人に お願いするから心配しないでね^^ 社会はキミを必要としていないから^^
|
- オカルトオーディオ厨「192kbps mp3→wave→320kbps mp3、これで音質が良くなる」 俺は限界だと思った
666 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 12:37:21.46 ID:+TivEDIA0 - >>660
それはちょっとUSBでのオーディオ転送の仕組みを知らなすぎる無知な意見だな USBオーディオの場合は、アイソクロナス転送という方式を使う この方式はリアルタイム性を重視するため、エラー訂正や再送の機能がないんだ ただ、一般的なUSBケーブルであれば、データの欠落など起きない コンピューター製品のクオリティはオーディオ向けの オカルト商品とは比べものにならないほど品質が高く、 そしてマスマーケットで薄利多売をできるので安く出来る よって、普通に国内メーカーの品質管理が施されたUSBケーブルであれば、 特にデータの欠落を気にする必要はない
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
480 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 12:39:11.59 ID:+TivEDIA0 - >>457
XPは延長サポートが2014年まであるからね でも、そろそろ大手企業もWin7へ移行がだいぶ進んできたよ 半分くらいはWin7に移行してきてるはず
|
- 父「ゆうすけ!お前の甥っ子が来たぞ!降りてこい!」甥「いいよ、おじいちゃん」←何様だクソガキ
874 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 15:18:50.26 ID:+TivEDIA0 - ガチムチ黒人とかならスラム街もできあがるだろうがニートじゃ無理だろ
親がいないと何もできないんだから、スラム街でのサバイバルも無理だろうな
|
- オカルトオーディオ厨「192kbps mp3→wave→320kbps mp3、これで音質が良くなる」 俺は限界だと思った
704 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 15:36:26.93 ID:+TivEDIA0 - >>702
16bit 44.1KHzのデータなら可逆圧縮しても結局16bit 44.1KHzで再生される
|
- NASA「数十億年前の隕石分析したら、地球の生命は宇宙が起源だとわかった」 つまり・・・
112 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 15:37:26.49 ID:+TivEDIA0 - そんなことよりウイルスについて調べてみろ
あいつら絶対誰かが作ったナノマシンだわ
|
- オカルトオーディオ厨「192kbps mp3→wave→320kbps mp3、これで音質が良くなる」 俺は限界だと思った
710 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 15:56:50.73 ID:+TivEDIA0 - ジッターが発生してたらプチプチいうからわかるよ
あれは音質がどうこういうレベルの問題じゃない
|
- オカルトオーディオ厨「192kbps mp3→wave→320kbps mp3、これで音質が良くなる」 俺は限界だと思った
711 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 15:58:25.47 ID:+TivEDIA0 - >>709
ヴァインベルガー教授演奏のバッハオルガンコレクションを愛聴してますが何か? 教会の残響音の余韻から、奏者の息づかい、パイプオルガンのふいごの音まで完全に再現してますが何か?
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
675 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 16:08:09.52 ID:+TivEDIA0 - >>669
っていうか元々WindowsNTの出来がすごくよかった WindowsNTは天才プログラマーのデヴィッド・カトラーが フルスクラッチで設計したUNIXをも陵駕する 最新のマイクロカーネルアーキテクチャを持つOSだ MSは見た目だけ似せてOSの中身をWin9xからWinNTに こっそり入れ替えた、それがWinXPなんだ お前らはWindows9xからの延長で使っているうちに、 天才が設計した最先端のOSを自宅で、職場で、すでに手にしていたんだよ
|
- オカルトオーディオ厨「192kbps mp3→wave→320kbps mp3、これで音質が良くなる」 俺は限界だと思った
715 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 16:10:51.12 ID:+TivEDIA0 - >>713
マスターのEQで8KHzを2db上げたり、マスターのコンプレッサーで1db音圧を上げたりするだけで、 なんとなく音がよくなった、みたいにだまされちゃう人が作り手側にもいっぱいいます^^
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
701 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 16:43:07.23 ID:+TivEDIA0 - >>698
現時点でもPCなんて糞安いんだから困らないだろ だいたいPCきちんと使えるスキルがあれば 難民になるほど低収入にはならないだろ
|
- オカルトオーディオ厨「192kbps mp3→wave→320kbps mp3、これで音質が良くなる」 俺は限界だと思った
730 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 17:24:20.06 ID:+TivEDIA0 - 16bit=2の16乗=65535階調の音量を表すデータが
1秒間に44100回分記録されたデータが詰まっています 8bit=1バイトなので、16bitは2バイト 1秒を録音するのに必要なデータ量は、 44100x2バイト=88200バイト=88.2Kバイト これだけなら、44.1KHzまでの音が詰め込めるが、 これはあくまでモノラルの場合 ステレオなら2ch分のまったく同様のデータが必要になるので、 半分の22.05KHzまでのデータしか記録できない つまり、それ以上の周波数帯のデータは量子化の段階で欠落する ただし、人間が通常聞いていて楽音として聞き分けられる周波数帯は 12KHzくらいが限度 何か鳴っていると漠然と感じ取れる周波数帯も16〜18KHzくらいが限度 それ以上上の音は、頭の中を針でチクっとするような音としてしか認識できない これがいわゆる若者にしか聞こえないモスキート音の帯域 そんなわけで、22.05KHzまで収まれば、楽音を納めるには十分 オーオタにおなじみの奏者の息づかいも、 普通にしてれば息づかいは耳で普通に聞こえる程度の周波数帯であり、 当然その範疇に収まります
|
- オカルトオーディオ厨「192kbps mp3→wave→320kbps mp3、これで音質が良くなる」 俺は限界だと思った
732 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 17:32:23.96 ID:+TivEDIA0 - ベースの構成音のうち、ベースの音の厚みとして意識される超低音が60Hz〜100Hzくらい
ベースの構成音のうち、ベースの音階して意識される低音が100〜300Hzくらい ベースの構成音のうち、アタックとして意識される音が800〜1KHzくらい ボーカルやピアノやストリングスやギターの楽音として認識されるのは1KHz前後 ハイハットやクラッシュシンバルのシャリシャリが意識できるのが3KHzあたり 8KHzとかいくと、ほとんど高音の雰囲気作りの帯域でしかない メタルでギターの重低音がーとか言ってる人、それベースがユニゾンしてる帯域ですから^^ みたいな感じ 高周波まで再現できれば、楽音を構成する倍音の再現が当然よくなるのだけど、 意外とメインの楽音に必要な帯域は広くないんだよね
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
717 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 17:35:05.76 ID:+TivEDIA0 - >>716
罰ゲームと思ってやってみろ その後捗るぞ 新しいものには慣れたほうがいろいろ捗る 保守的になったら貧乏真っ逆さまさ
|
- 仮に中国と日本がものすごく仲が良かったら、世界支配できるし、イロイロ捗りそうじゃね?
10 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 17:46:06.58 ID:+TivEDIA0 - 日本が近代の軍国主義になるまで、普通に卑弥呼の時代から仲良かっただろ
普段使ってる日本語にどんだけ中国語入ってると思ってんだ? 日本語の語彙の60%が中国語、日常会話の40%が中国語由来の単語使ってるぞ 日本人はもはや中国人と言っても過言ではない
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
721 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 17:51:00.62 ID:+TivEDIA0 - >>720
Aeroはタスクバーのアイコンにカーソル合わせるだけでウィンドウの中身プレビューできるの便利だぞ? お前は絶対損してる
|
- 仮に中国と日本がものすごく仲が良かったら、世界支配できるし、イロイロ捗りそうじゃね?
32 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 17:53:42.38 ID:+TivEDIA0 - >>24
東西冷戦が終わって眠れる獅子が やっと目覚めたのが今の新興国としての中国 中国の物量を日本の品質管理レベルで生産できたら この世はパラダイスになるんだがなあ 人が多すぎると大味になるよね
|
- 仮に中国と日本がものすごく仲が良かったら、世界支配できるし、イロイロ捗りそうじゃね?
37 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 17:55:41.28 ID:+TivEDIA0 - 中国は共産主義さえやめれば日本人とかなり仲良くなれるはず
WW2があってもなお、中国とは取引普通にあるし、そんなに仲悪くないからな だが、朝鮮人はだめだ 新羅や高句麗の時代から、あいつらはすぐ裏切るから 唯一韓半島で仲が良かった百済は滅亡してしまって、 移民してきた人間の子孫は日本人に合流している
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
743 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 18:30:05.93 ID:+TivEDIA0 - >>738
よくある情報流出事件って、こういう自称情報強者がひっかかってるんだよな… まさかこの俺がひっかかるとは思わなかった、みたいなね
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
749 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 18:42:09.04 ID:+TivEDIA0 - >>745
村岡さんは関係ないだろ!!
|
- えっ!まだXP使ってるの!?
753 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/08/10(水) 18:55:36.86 ID:+TivEDIA0 - >>752
当然AHCIをONにして、Intel Rapid Storage Technologyをインストールしたのだろうな? IRSTでNCQを使ってSATA命令を最適化すると捗るのだ
|