- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
29 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 11:19:02.23 ID:j4NQT1A80 - 「俺はワンピースが面白いと思わない」ならともかく、
「ワンピースのどこが面白いのかさっぱり分からない」とかいうようなやつに 薦められるマンガやコンテンツ、その作者が気の毒すぎるよな。 面白い面白くないはそりゃ個人の感性だから仕方が無いが、 「どこが面白いのかさっぱり分からない」とかをドヤ顔でいえるレベルの知能の人間の マンガ評論眼になんの説得力があるというのだろう。
|
- 一卵性双子アイドル「私たち男の人と付き合ったことが無いんです〜」「見分けられる人と付き合いたい」
321 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 11:24:13.24 ID:j4NQT1A80 - >>113
あいり&めいりは、セクシー&ヌード撮影会モデル時代から双子っていう売りでやってたから 一卵性か二卵性かは知らんが双子であることは多分確定だとおもう。 あいり&めいりのあの歌、トウィンクルマジックっていったっけ、CDでてないかなぁ。 あまりにもハピまてすぎて爆笑するぐらいのやつだから是非ほしいのだが。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
75 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 11:26:37.34 ID:j4NQT1A80 - >>63
そりゃ「俺たちが最高に面白いと思った、俺の中での史上最高のマンガ」よりも 圧倒的に売れて知名度があって一般人やらリア充やらを巻き込んで売れてる、 なんていう事実が、「自室マンガ評論家」のプライドをいたく傷つけるからじゃないか?
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
104 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 11:32:50.81 ID:j4NQT1A80 - >>95
ワンピって中古での弾数が異常なほど少ないと聞いたことがあるが。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
184 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 11:50:03.75 ID:j4NQT1A80 - >>160
> 空島辺りからは叩かれてただろ > フジとかゴリ押しとか以前にワンピ自体がつまんねーんだよ リアルタイムで読んで「なげーよ」「テンポわりーよ」っていうのはまだ分かるが、 空島編なんて、話の振りから伏線の張り方から回収の仕方から結末のオチのつけ方まで ものすごく出来がよい話だと思うのだけどなあ。 空島叩くなんてのは 「マンガを観る目自慢をしている俺だけど、実は俺は絵しか見えない、話の内容を理解できない頭でーす」 っていってるようなもんだと思うがな。 まあ「ゴム人間だから電気は効かない(キリッ」ってのだけはさすがにどうかと思うが。
|
- FNS歌謡祭のゲストの椅子、ただの事務チェアに粗末な布をかけただけのものと判明
357 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 11:56:05.82 ID:j4NQT1A80 - >>349
その説でいうなら、TBSのオールスター大感謝祭最強説になるが・・・。 出てる人たちのランクはともかく、数と拘束時間のハンパなさが。 てか、まがりなりにも「歌謡祭」を銘打つような番組で 「ビデオを垂れ流してコメントをするだけの簡単な番組です」って、 どこぞの低予算バラエティなみのことをやるのはどうなのよと。
|
- FNS歌謡祭のゲストの椅子、ただの事務チェアに粗末な布をかけただけのものと判明
362 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 11:58:51.12 ID:j4NQT1A80 - >>358
> 浮いた金でTVマンが祭りだったんじゃね ああ、浮いた金でAKBと「お互いに大感謝祭」ってかw
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
237 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:03:50.93 ID:j4NQT1A80 - >>222
> 空島じたいが本編から外れたなくていい話だから > 空島にいく理由も ルフィがロマン(笑)があるからいきたいってだけだし ログポーズだっけ?あの三次元コンパスが空島を指しちゃったから行ったんじゃなかったか。 ロマンがあっていねーなんてこともそりゃ言ってたが。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
242 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:08:01.94 ID:j4NQT1A80 - >>225
> 今のワンピースに足りない物は、「感情移入」。 > ストーリーはどのマンガよりもしっかりしてるのに > 何かしっくり来ないのは、登場キャラと共感出来ないから。 という主張は割と正しいと思うが、その理由は多分 > 初期のワンピースにはちゃんと感情移入ができていた。 からじゃないな。 お前さんが「感情移入が足りない」とか「登場キャラと共感できない」とか感じるのは、 登場キャラの感情的な価値観といいうか、行動原理的なものが 「おまいら」とは全く正反対のものだからでしょ。 ざっくりといってしまうと、ワンピの連中の価値観や行動原理は、 いわゆる「リア充DQN」、「ヤンキー」と根本的に同質であって、 お前らのような「在室マンガ評論家」の皆様とは全く正反対の、共感しにくいもの。 だからこそ、「いわゆる一般人」、マンガにそれまで全く縁の無いような人たちに受けてるんであり、 それだからこそ、爆発的に売れている。さすがに数が違うからな。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
247 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:10:05.88 ID:j4NQT1A80 - >>235
本筋だわき道だ、いる要らないのはなしをしてるわけではないのだが。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
272 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:21:25.17 ID:j4NQT1A80 - >>252
でもさすがに「ゴムだから」ってのはどうかと思うが・・・。 ナミが当初対抗して見せた「電気の通り道を作れば」を駆使してしまえばよかったのにとは思う。 話の筋としても「ゴムだから」よりは無茶度が減るし、いわゆる「仲間のアイディアと力をあわせて」みたいな 話にも出来るわけだからね。 ナミが「電気の通り道」を作って抵抗したとき、 エネルは「そんなもの、パワーを上げれば何の意味も無いわ」って言ってのけたけど、 それいったら「ゴム」とかだって同じわけだしね。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
315 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:32:12.32 ID:j4NQT1A80 - >>304
ワンピってのは結局「ルフィのためのハーレムマンガ」だからね。 性欲とかそういうのベースじゃなくて、「承認欲」っていうんだか、そういう社会的に認められたい、とか 人間として社会に尊敬されたい、っていう欲求のレイヤーでの「ハーレム」。 本人はただ天然に生きているだけで、頼りになる仲間やら、その世界では頂点を極めてる人間やその関係者が 自分のために動いてくれる、自分の感情で世界が動いてくれる、世界最高戦力が自分を目に掛けてくれる、 そういうハーレム。 エロゲ主人公が、何もしないのに学校一の美少女だのなんだのがよってたかってくるのと構造は変わらない。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
316 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:33:11.96 ID:j4NQT1A80 - >>313
+のネトウヨさんがコピペしてるときの捨て台詞と全く同じに見えるのだが
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
326 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:35:42.88 ID:j4NQT1A80 - >>321
さすがにこのご時世「売れないもの」を売り場に置くほど小売もバカじゃないだろう。 俺らみたいに愉快不愉快じゃなくて、実際の利益だなんだ、最終的には生き死にに関わる話なんだから。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
343 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:41:04.35 ID:j4NQT1A80 - >>341
そいやあ、あの岡山のコピペがまだ来て無いな。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
359 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:43:57.06 ID:j4NQT1A80 - >>345
マンガにしてもアニメにしてもそうだけど、 「奥が深い」とか「内容」とかを口走る人にとっての「奥」や「内容」って、基本的には ・人死に ・廃人生成 ・鬱展開 ・張りっ放しの伏線、広げっぱなしの風呂敷 の4つぐらいしかないよね。 喜怒哀楽の喜と楽を入れない、っていう条件と。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
367 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:45:22.24 ID:j4NQT1A80 - >>358
田中公平が「10年は主題歌として使えるレベル」として作った傑作だからな。 それをどのぐらいの短期間で使い捨てたのだか・・・・。 あと、「ヒカリへ」は好きだ。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
382 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 12:48:53.36 ID:j4NQT1A80 - >>378
その「内容」ってのも、結局は>>359
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
447 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:00:32.19 ID:j4NQT1A80 - >>437
そんなもん「海軍や世界政府は実は悪でした、海賊たちはそれを暴いた正義でした」 ってひっくり返せば済む話だから問題ないだろ。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
451 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:01:23.94 ID:j4NQT1A80 - >>444
萌えオタ向けハーレムマンガの主人公が池沼すぎるってのと本質的に同じ。
|
- FNS歌謡祭のゲストの椅子、ただの事務チェアに粗末な布をかけただけのものと判明
452 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:03:06.11 ID:j4NQT1A80 - >>427
> だったら見るなよw むちゃを言うな無茶を。 「歌謡祭」を銘打つ番組で、ゲストが昔のビデオをみてトークするバラエティを あらかじめ予測なんて出来るわけが無いだろうよw てか、見終わって「なにこのクソ音楽番組」っていってるのに「だったら見るな」は話通ってねぇよw
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
459 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:04:47.17 ID:j4NQT1A80 - >>455
いや、だから、今は「面白いと思ってるやつだけ」が楽しんでる状態なんじゃないの? その総数が余りに多いっていうだけで。 少数派が「マンガを見続けてマンガには煩い俺様が気に入らないものなんだから世の中に出すな」 って言うほうがどうよ。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
556 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:32:09.77 ID:j4NQT1A80 - >>487
その分、クリムゾンな本で大活躍してる。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
561 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:34:01.69 ID:j4NQT1A80 - >>496
> つーか一緒にしちゃていいの? いいの。 「欲求」のレイヤーが違うだけで、本質的には一緒だから。 ワンピースは「ルフィのためのハーレムマンガ」。 詳しくは>>315を。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
577 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:38:01.39 ID:j4NQT1A80 - >>570
空白があると埋めたくなるとかいう話を聞いたときにはなるほどと思ったな。 過去編もそうだし、現在進行形の状態でも、 まるで「ワンピース読者のなかで俺が一番カッコイイ裏話を妄想できるんだ」的勢いで 設定や世界の余白を埋めていってるように見える。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
591 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:40:32.15 ID:j4NQT1A80 - >>574
> 主人公が思い付きで行動してばっかりで魅力ないからな。 > 仲間連中もあんまそこら辺をサポートする訳でもないし。 そりゃ、「ハーレムマンガ」なんだから、その主人公が思いつきや衝動で動き、 周りの人間がそれに引きずられながらも苦笑いして「しかたねぇなぁ」と 主人公の行動や感情や衝動を全肯定するのはお約束だよ。 > 空島あたりまで読んだ感想だから変わってるかもしれないが頭脳派キャラとか仲間に入ってないの? まあ、ウソップとナミが比較的「頭脳派」に入るポジションかね? DQN高卒集団の中で、Dランク大学ぐらいに進学して「お前マジ頭いいなパネェわ」的な。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
594 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:41:28.48 ID:j4NQT1A80 - >>583
それルフィじゃないから ・・・・って所までがコピペってことでいい?
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
631 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 13:54:43.39 ID:j4NQT1A80 - >>624
> ワンピの基本構造は、悪だくみが上手い頭脳派の敵を > 愚直なまでの「信念」と馬鹿なりに生みだした「正義」で倒していく、 > そこに最大の魅力を感じさせる作りになってるからな だからいわゆる「リア充」やDQNに人気あるんだな。 てーかあれだろ、頭脳派の「敵」を愚直な信念とバカなりの正義で倒していくって 35年前のテレビドラマとやっること代わらないよな。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
651 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:01:22.33 ID:j4NQT1A80 - >>644
萌えマンガ萌えアニメやエロゲの「ハーレム」の中心にいる主人公に 誠意だの信念だの「本当の愛情」みたいなのだのなんだのを感じないのと全く同じ。 ぶっちゃけ、伊藤誠にあなたは「誠意」や「誠実さ」を感じるのか、っていうのと言い換えてもいい。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
667 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:08:20.43 ID:j4NQT1A80 - >>663
ルフィの行動原理は「仲間想いの俺カッコイイ」だよ。 恐らく天竜人ぶん殴ったときも、ハチが絡んでたからあそこで激高したんであって 全く無関係の人魚と魚人だったら完全スルーしてたと思うわ。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
671 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:09:53.93 ID:j4NQT1A80 - >>665
> でも、それ言っちゃうと、ルフィはエロゲの主人公と同じキャラクター性質を持つということに > ワンピの本質はハーレム系エロゲということなのかな・・・ そうだよ。「欲求」のレイヤーが違うだけ。 手前味噌だが↓を参照してくれると嬉しい ------------------------ 315 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 12:32:12.32 ID:j4NQT1A80 >>304 ワンピってのは結局「ルフィのためのハーレムマンガ」だからね。 性欲とかそういうのベースじゃなくて、「承認欲」っていうんだか、そういう社会的に認められたい、とか 人間として社会に尊敬されたい、っていう欲求のレイヤーでの「ハーレム」。 本人はただ天然に生きているだけで、頼りになる仲間やら、その世界では頂点を極めてる人間やその関係者が 自分のために動いてくれる、自分の感情で世界が動いてくれる、世界最高戦力が自分を目に掛けてくれる、 そういうハーレム。 エロゲ主人公が、何もしないのに学校一の美少女だのなんだのがよってたかってくるのと構造は変わらない。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
683 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:12:39.21 ID:j4NQT1A80 - >>664
> 能力バトルなら覇気や海楼石なんてものは絶対に作らない 覇気はともかく、能力バトルの領域で海楼石はアリだと思う。 「悪魔の実を食った人間の一切の能力を封じる、絶対の素材」だからね。 銃がある世界なんだから、それで一斉射撃でもすればエネルや海軍大将すら 敵じゃねぇよな、とは思うが。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
693 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:16:25.98 ID:j4NQT1A80 - >>675
> そういう「自分を省みない」単純さが受けてるのか? 違う。 ワンピが受けてる理由は、ルフィの行動原理が、いわゆるDQNやリア充的な世界と全く同じ価値観であるがゆえに いわゆる一般人にとって共感しやすいという点が一つ。 それと、何度か書いているけど、ワンピは「ルフィのためのハーレムマンガ」であり、 そのハーレムとは、いわゆる普通の萌えアニメやエロゲ的な「生理的欲求」「所属と愛の欲求」ベースではなく、 「承認・尊重の欲求」ベースであるからってのがでかい。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
710 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:27:10.75 ID:j4NQT1A80 - >>702
> しかし、量産できちゃうもんだから、頭数を揃えた軍隊が最強になってしまう 海軍の船の船底を全部海楼石で貼れるレベルで量産されてるもんな。 船底をタイルのように隙間なく貼り詰め、ってぐらいだからよほど軽量、 なおかつ物理的に破壊することも難しいぐらい硬度が高いんだから、 それこそ銃弾にしたら無敵だよなぁ。 エネルはマントラ、ボルサリーノは光速の移動っていうので予知や回避が出来るとして、 それ以外の敵や海軍大将は海兵の一斉射撃で一掃できるわな。 織田信長の鉄砲隊無敵状態。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
712 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:28:07.98 ID:j4NQT1A80 - >>705
仲間至上主義と「仲間を思う俺カッコイイ」思想
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
717 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:31:04.68 ID:j4NQT1A80 - >>703
物語をどのように進めていっているのか、っていう話をしているんじゃなくて、 ワンピースという作品世界において、ルフィがどのような立場にいるのか、っていう話をしている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96 マズローの五大欲求 1. 生理的欲求(physiological need) 2. 安全の欲求(safety need) 3. 所属と愛の欲求(social need/love and belonging) 4. 承認の欲求(esteem) 5. 自己実現の欲求(self actualization) において、1.と3.を満たすのが萌えアニメやエロゲのハーレム、 主に4.、もうちょっとおまけしても5.を満たすものが、ワンピースのルフィのハーレム。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
730 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:40:14.77 ID:j4NQT1A80 - >>725
> 天然熱血キャラが何故か仲間や世界の大物から評価されて出世していくってんなら、 > 「少年向けサラリーマン金太郎」だろうワンピは まあそういってもいいよ。少年向け島耕作といってもいいけども。 言い方を変えるなら、サラ金だって島耕作だって、矢島や島のためのハーレムだ。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
739 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 14:44:57.93 ID:j4NQT1A80 - >>731
ナミ →アーロンに故郷を蹂躙されて、アーロンから故郷を買い戻すために アーロンの仲間入りしてタトゥーを掘って一生海図を描く飼い殺し状態にされそう? しかもなんか約束を反故にされそうでひどい ロビン →ガキの頃から大犯罪者として賞金首として追われる まあ、ナミはともかくロビンはトラウマっていってもいいわな。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
759 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 15:00:51.79 ID:j4NQT1A80 - >>753
島本和彦のマンガでそんなんを皮肉ったのがあったな。 「伏線はったらきっちり回収するのが漫画家の責任」 「ですよねー」 「え?なんで?なんでそんなことしないといけないの?」 みたいな。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
769 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 15:16:15.67 ID:j4NQT1A80 - >>768
これ、ジャンプマンガの主人公 ・・・・ってところまでコピペ?
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
787 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 15:35:42.67 ID:j4NQT1A80 - >>771
ルフィを通じて読者に「承認の欲求を満たさせる」と言い換えればいいかな? たとえば「To Loveる」はリトが色々なタイプのかわいい女性に愛されるハーレムマンガだけど、 作中のリト自身はそういう感情やそういう欲求を出してないが、 リトを通じて読者が「情緒的に異性に無条件に愛される」という欲求を満たす。 ワンピースでいうと、ルフィ自身はそういう欲求をむき出しにはしないが、 ルフィというキャラを通じて読者が「承認の欲求」を満たす、という仕組みの作品になっているということ。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
790 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 15:38:03.06 ID:j4NQT1A80 - >>787
> ワンピースでいうと、ルフィ自身はそういう欲求をむき出しにはしないが、 > ルフィというキャラを通じて読者が「承認の欲求」を満たす、という仕組みの作品になっているということ。 念のため言うと、サラリーマン金太郎と、島耕作シリーズも同様ね。
|
- ワンピースのどこが面白いのかさっぱり解らない
851 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 17:00:54.17 ID:j4NQT1A80 - >>846
> 主に物語作品において、後のシーンのための布石としてさりげなく描かれるもの。 > ミステリーなどでは特に真相をとくためのヒントとなる物を指す事も多い。 たとえば、「金田一少年の事件簿」で、美少女かと思ってた登場人物が実は女装した男の子で、 その子を男の子と見破るきっかけになったのが「たまたま金田一がその子の後にトイレに入ったとき、便座が上がっていた」 っていうことだったんだけど(実際さりげなくそういうコマがさらっと描かれていた)、これを小説でたとえるなら 「一は詩織とトイレ前で鉢合わせした後、どきまきしながらも個室に入り」の後で ・「便座をおろして用を足した」 ・「用を足そうと座ろうとするところでひんやりとした感触で便座が上がっているのに気づき、 飛び上がって慌てて便座をおろし、用を足した」 ・「便座が上がっていることに引っかかりを覚えながらも、大急ぎで用を足した」 という三種類のうち、どのあたりまでを「伏線」と呼んでどのあたりを「前振り」というんだろうか。
|
- AKB前田敦子の「顔セン ∵ パラダイス」が下降の一途を辿る理由
80 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 17:43:04.75 ID:j4NQT1A80 - >>50
ノンケでも男は案外「超絶にいい男」は大好きだぞ。 性的な意味じゃなく。
|
- フジテレビ抗議デモ 数千人規模の人が集まり無事成功に終わる ★24
318 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 17:48:53.85 ID:j4NQT1A80 - しっかし、反政府でもでも反自治体デモでもなく、
「反テレビ局デモ」ってのも凄い話だな。 海外の人間に理解できるのかこの状況。
|
- フジテレビ抗議デモ 数千人規模の人が集まり無事成功に終わる ★24
365 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 17:50:50.78 ID:j4NQT1A80 - >>333
反政府デモとか反自治体デモじゃなくて 社会的に重要なインフラを担ってるとはいえ「一私企業」に対するデモが民主主義とかw
|
- フジテレビ抗議デモ 数千人規模の人が集まり無事成功に終わる ★24
421 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 17:53:31.18 ID:j4NQT1A80 - >>358
まあでもあれだ、これだけ資本主義だの自由経済だの市場経済だのやってる時代は 「政府や自治体ではなく、企業こそが敵であり、企業こそを相手にすべき」 ということを、日本人は無意識に悟って未来に生きているのかも知れんぞw ・・・ないなw
|
- フジテレビ抗議デモ 数千人規模の人が集まり無事成功に終わる ★24
562 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 17:58:48.89 ID:j4NQT1A80 - >>437
> やっと国民が政治に対して真剣に考え始めた。 政府でも自治体でもなく「一私企業の活動内容が気に入らない」のデモが 「国民が政治に対して真剣に考え始めた」って何の冗談だ。 > まずは、偏見報道やプロパガンダについて勉強し始めた。 ネットでそれを口走るって何の冗談だ。
|
- FNS歌謡祭のゲストの椅子、ただの事務チェアに粗末な布をかけただけのものと判明
546 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 18:02:38.10 ID:j4NQT1A80 - >>541
あえて好意的に解釈すれば、「長時間座る」っていう前提で考えたら 事務やデスクワークで使う椅子にかなうものはなかなか無いからってことじゃないか? 見た目の問題はともかく「長時間座る事に適する椅子」って機能を前提にすると。
|
- フジテレビ抗議デモ 数千人規模の人が集まり無事成功に終わる ★24
716 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/07(日) 18:06:05.32 ID:j4NQT1A80 - >>663
> テレビに踊らされてた連中の代わりに、 > 今度はネットに踊らされる層が誕生しただけの話だろ まさにその通りだと思うね。 昔「テレビが言ってることがウソや間違いなわけが無いだろう。テレビで流れてるから真実なんだよ。」 今「ネットに書いてることがウソや間違いなわけが無いだろう。ネットで流れてる情報は真実なんだよ。」 っていう。
|