- 野田財務相「日本は国家的な詐欺をやってきた。将来の世代に借金を残すような財政運営は詐欺と同じ」
559 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/08/07(日) 00:26:32.75 ID:G9S86emb0 - >>1
こういう大見得切っても絶対年金減額しようとしないのが 野田与謝野ら財務省のポチ増税バカの底の浅い所w
|
- 【(´Д⊂ モウダメポ】東北電管内、使用率95%に…追加融通分含め
120 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/07(日) 09:52:33.10 ID:G9S86emb0 - 東北人って節電って知らないの?
|
- 【(´Д⊂ モウダメポ】東北電管内、使用率95%に…追加融通分含め
135 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/07(日) 10:05:02.40 ID:G9S86emb0 - 東北は数回計画停電やって節電の意識高めた方がいいだろ
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
15 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/08/07(日) 10:36:52.17 ID:G9S86emb0 - >>1
●普通の国の場合 経済が不況になると、景気対策として死ぬほど金を刷る → 市場はインフレを予想して通貨を売る → 結果的に通貨安効果で更に景気浮揚 ●極東の某国の場合 経済が不況になっても、中央銀行は微動だにしない → 市場はデフレを予想してむしろ通貨を買う → 結果的に通貨高効果で更に景気が落ち込む → もちろん政府は極めて注意深く粘り強く慎重に市場を注視する
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
125 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 11:14:47.46 ID:G9S86emb0 - >>17
復興資材や原材料の金額なんて大したことないよ。 あっという間に貿易黒字に復帰したしね。 東北は都心と違って、製造業みたいな労賃の安さ、立地の広さ等で勝負するから、 円高でその辺を突かれるともう完全に復興の目がなくなる。危機感持ってほしいよ、政府には(日銀には期待しない)。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
132 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 11:16:45.33 ID:G9S86emb0 - >>119
それ2chで良く見るけど完全に妄想。陰謀論だって。 IMFやOECDみたいなアメリカの御用機関みたいなところは むしろ日本に金融緩和しろと公式文書で要請してる。 日銀の頭がおかしいだけ(過去の失敗を認めることになるから、という理由もないこともないが)。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
139 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 11:18:22.70 ID:G9S86emb0 - >>135
だから日銀の頭がおかしいだけだって。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
174 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 11:29:15.27 ID:G9S86emb0 - >>142
そもそも「アメリカの命令に逆らえない」というのがフィクション。 金融緩和は日本以外のあらゆる国でやってるんだから。 >>153 ニュースになってるし日本語公式サイトにも載ってる。 よく「OECD(orIMF)が日本に消費増税を勧告した」と報道されるけど 実は日銀への金融緩和も同時に勧告されてることが多い。 日銀ベッタリの国内御用マスコミはほとんど報道しないけどねw
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
183 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 11:35:47.39 ID:G9S86emb0 - >>180
経済が加工貿易中心だろうがサービス中心なんだろうが円高は景気に悪いよ http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
188 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 11:41:09.31 ID:G9S86emb0 - >>185
>本来は輸出が絶好調だった3-5年前くらいに円高になるべきだったんだけど、 そんな「べき」論はないよ。 むしろ当時でもデフレ気味だったんだからもっと円安になるべきだった。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
202 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 11:57:30.09 ID:G9S86emb0 - >>194
あ〜それは完全に勘違いしてるよ。 内外価格差ってのは購買力平価からの乖離度で決まる。 購買力平価というのはアメリカと同水準の物価になる為替レートという意味。 で、購買力平価よりも円高になれば、実は内外価格差は「広がる」。 まあこれは数字当てはめれば簡単な話で、100ドルで買えた商品が 円高で200ドルでしか買えなくなれば、当然内外価格差は広がったことになる。 当時の日本は購買力平価水準にようやく近づいてきた所(アメリカとほぼ同じ物価)だったんだけど、 最近の超円高で今では購買力平価よりも3割近く高い(つまりアメリカより3割物価が高い)状態になってる。 これを是正する為には、当然最低3割は円安にならないとダメだ。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
204 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 11:58:03.90 ID:G9S86emb0 - >>201
国債暴落ってどういう現象?具体的に数字付きで説明してくれ。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
208 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:00:16.77 ID:G9S86emb0 - >>205
スイスやオーストラリアは経済実勢や資源保有量で通貨高はむしろ納得できるんだよ。 問題は経済財政政治全部ダメな上に災害と原発まで加わった日本がなぜ円高のままかということ。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
211 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:01:01.26 ID:G9S86emb0 - >>196
3年遅いし規模も小さい。 1ドル100円程度まで円安に持って行くぐらいじゃないと意味がない。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
213 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:03:29.21 ID:G9S86emb0 - >>212
1.5-2倍というのは物価じゃなくて資産価格でしょ。アメリカのインフレ率は2-4%程度だよずっと。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
218 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:06:11.61 ID:G9S86emb0 - >>216
それはないってw 食品とかガソリンでも2倍は行かないよ。 そしてこれらが生活費に占める割合は30%ぐらい。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
234 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:12:36.02 ID:G9S86emb0 - >>219
暴動や内乱なんて起こる国の方が珍しいよ。 むしろ年中政治が機能不全してるんだから始末が悪いw あと一時的な貿易赤字が予想され、短いながらも実際に起きたんだから、 少なくとも震災直後は市場は円安になってないとおかしい。 貿易の差額だけで為替が決まるならもっと他の国の通貨が評価されまくるべきだよ。 でもそうなってないからね。 >>223 アメリカはガソリン税ないから3年ぐらいで見れば倍以上上がったろうね。 でも物価統計は全部それ含んでるよ。ただし家計支出に占める割合に応じて 物価指数への影響力を限定される。だからそれらを含めても最大でまあ5%とかそんなとこ。 生活費2倍というのは子供の教育とか全く考えずに、キャンピングカーで生活してたら有り得るかもw
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
238 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:15:44.86 ID:G9S86emb0 - >>237
日本の財政は事実として悲惨だよ。 ただほとんど外人に貸してないんでいざとなれば超増税でry
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
243 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:20:39.39 ID:G9S86emb0 - >>241
サンフランシスコとか?優秀な人だったんだね。 バブルの震源地で10年単位で見れば2倍はありうると思う。 でも普通物価上昇率は全米の数字を年単位でまとめて出すから数%程度で落ち着くわけ。 ドルで生活してる人間には当然バブルと無縁なド田舎の人達も含まれるからね。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
251 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:29:12.94 ID:G9S86emb0 - >>244
通貨危機についてちょっとでも調べてみ。 通貨高の国しか経済破綻しないことがわかるから。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
258 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:38:37.95 ID:G9S86emb0 - >>254
まさにその通り。 通貨危機に襲われた国はは前段階として実力以上の通貨高になっている。 日本も実力以上の通貨高だけど、変動相場制だからデフレ不況によって 徐々に徐々に血を流しつつ調整してるとこ。でも円高がいつまでも終わらないから調整=デフレ不況も終わらない。 2回通貨危機に陥った韓国の方がトータルではずっと好調w
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
265 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:42:01.32 ID:G9S86emb0 - >>261
だからちゃんと調べればこちらの言ってる意味がわかるってw
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
272 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:44:07.95 ID:G9S86emb0 - >>266
それ普通にガラケーの方が安いからw同じ値段ならそりゃiPhoneでしょw 日本製のアンドロイド端末とアップルデザインのガラケーとかならわかるかな。 でもまあアップルの売り上げなんて経済全体から見ればほんの一部でしかないよ。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
275 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:46:31.52 ID:G9S86emb0 - >>269
わかんなかったら>>258でも読んでみてね。まあ多少サービスるとね、 18995年の超円高局面が終了して、日本円の過大評価が消え去ると、 当時ドルペッグで固定相場を強いてアジア諸国は途端に競争上の困難に直面した。 それ以前から資本流入によって景気を支えられていたアジア諸国は、 円安による相対的な通貨高によってその経常赤字を埋めるチャンス・信用を失ったわけ。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
277 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:48:18.83 ID:G9S86emb0 - >>276
そこ以外もtypo多いから脳内補完してねw
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
295 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 12:55:26.37 ID:G9S86emb0 - >>289
まともな研究書はみんなそこを指摘してるよ。間違ってると思うなら反論した方がいい。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
310 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:05:51.25 ID:G9S86emb0 - >>299
まず変動相場制と固定相場制の違いが分かってない。 >じゃあ、今の円高は過剰な円高であって、売り込まれるわけだな? >>258にも書いたけど、日本は変動相場制だから固定相場制の崩壊のような 名目レートの急落ではなく、デフレの進行による実質レートの調整で通貨の 過大評価を解消する動きが生じている。しかし金融政策の不備で調整がいつまでも終わらない。 >タイとかは、アジア通貨危機前は、通貨高で好景気を謳歌してたわけで、 そう、固定相場制で資本流入によるバブル的好景気が起きると、 好景気による賃金インフレから徐々に輸出競争力が低下していく。 変動相場制ならばインフレと同時に通貨の過小評価が起きることが多く、 輸出競争力はさほど変わらないんだけどね。だから通貨危機の必要条件は 事前の通貨過大評価だけでなく、固定相場制であることも入って来る。 で、そこに1995年の日本円過大評価が終了するというショックが加わったから、 国外からの資本流入(=経常赤字)という、いつか貿易黒字等で返さなければ ならない借金の返済可能性が一挙に狭まり、そこでアジア通貨の過大評価は 急激に「調整」することを余儀なくされたというわけ。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
313 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:08:10.90 ID:G9S86emb0 - >>304
>>183
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
317 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:10:06.16 ID:G9S86emb0 - >>230
景気対策の「円ジャブジャブ」で失敗した例というのはさほどないよ。むしろ成功例ばかり。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
319 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:13:44.82 ID:G9S86emb0 - >>318
一部の研究では1990年代初頭の段階でもっと迅速に利下げしていたら、デフレは回避できていたとされてる。 つまり今の超円高局面と同じで、まともに仕事をしなかった日銀が悪いw
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
324 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:17:13.42 ID:G9S86emb0 - >>320
今の有権者はインフレ嫌いだから「ハイオシマイ!」で本当におしまいだよ。 一部の人が言うようなハイパーインフレ現象は、現実政治を前提するとまず絶対に起きない。 戦前の軍部のように、国の台所事情ガン無視で予算組めるような政治勢力は現代日本に存在しない。 強いて言えば現在最も予算を食ってる勢力は社会保障関係だけど、社会保障受ける人達は 貯金頼みなのでインフレが物凄く嫌いwつまりこいつらはむしろインフレ抑制に回るので戦前と完全に逆w
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
326 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:18:47.43 ID:G9S86emb0 - >>320
ちなみに土建屋勢力は小泉登場前からずっと予算削られてるひ弱な連中w つーわけで普通に考えると戦前の軍部級の無茶が通る可能性はゼロ。 いきなり宇宙人が責めてきて国会乗っ取るとかしないと(あ、でも似たようなのが首相やってたっけw)
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
327 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:19:12.93 ID:G9S86emb0 - >>325
>>15読んでくれ。悪いのは基地外日銀。
|
- いよいよ今日はフジテレビ1万人のデモの日だぞ 国を愛するお前らよ、準備は出来たか???★6
617 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/07(日) 13:27:33.98 ID:G9S86emb0 - 無関係なスレで散々宣伝して迷惑掛けたくせにマルチポストした
荒らしもデモに参加しないとかマジで死ねよ
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
337 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:48:49.30 ID:G9S86emb0 - >>336
>>132
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
341 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:54:02.55 ID:G9S86emb0 - >>339
よくわからん。何がどうなって総資産が減るって?具体的に
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
343 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:54:29.34 ID:G9S86emb0 - >>338
>>183
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
346 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 13:57:54.33 ID:G9S86emb0 - >>344
日本に雇用を生めるんなら最初から日本に投資するよ。 むしろ持続的な円高だと海外にも投資しづらくなるのが難点。 「円高だから海外資産買え」って人がよく見落とす盲点だけど。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
352 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 14:08:13.34 ID:G9S86emb0 - >>348
そもそも「総資産」というのが何なのかわからない。 輸入増やしてもそれでその人が得したなと思えば別に何の問題もない。 経済活動ってのは、とりあえず消費活動で測られる満足度を最大化する行為だから。 だから総資産?とやらが減っても満足度が上がるなら何の問題もない。 ただ普通は円が先行して安くなるからむしろ国産品への需要が高まるよね。 仮に駆け込み需要的に輸入が増えるにしろ、駆け込みだから一時的なもので終わる。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
355 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 14:10:23.49 ID:G9S86emb0 - >>353
120兆円すると同時に国債社債株を120兆円買うので帳簿の左右はバランスしたままだよ。 てか日銀が潰れるって具体的にどういうこと?ここでの債務=不換紙幣だから永遠に踏み倒しできるしそれが普通なんだけど。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
360 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 14:16:08.75 ID:G9S86emb0 - >>357
一般に預貯金は見合いの債務としてどこかで誰かの借金に化けている。 たとえば国債とか住宅ローンとか企業への融資とか。 だから円資産(円債権)の価値が下がると借金(円債務)の価値も同時に下がるので 円の価値の下落自体が、日本の資産を毀損させたりするということはないよ(トータルで見れば)。 厳密には現金という冷害もあるけど、流通量がほんのちょっとしかないので無視できる。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
371 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 14:23:22.41 ID:G9S86emb0 - >>370
>>183とか>>258とか読んでみて。通貨高で喜んでる内は経済素人。
|
- 【円】 そんなにも「円」は安全資産なのか。米国債格下げを受け、一段の円買い観測広がる
375 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/08/07(日) 14:28:06.60 ID:G9S86emb0 - >>372
金塊とか土地とか機械設備とか、それ自体に価値があるものはインフレが起きようが デフレが起きようが価値は変わらない。だからインフレになればその分値上がりするし、 デフレになればその分値下がりする。
|
- 【韓流】フジデモを妨害してた工作員書き込み、韓国からの書き込みだった
367 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/07(日) 23:56:29.05 ID:G9S86emb0 - >>326
韓国は逆引きほとんどやってないからkrとか意味ないだろ
|
- 【韓流】フジデモを妨害してた工作員書き込み、韓国からの書き込みだった
388 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/08/07(日) 23:58:13.47 ID:G9S86emb0 - フシアナするとかどう見てもネトウヨの自作自演
|